[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

蓼科小斉の湯 / keiichi_w
蓼科の小斉の湯に行ってきました。
ここはいろいろな温泉があって、それぞれに脱衣所があるので、いちいち着たり脱いだりしなければならないので、見晴らしの湯という露天風呂にしか入りませんでした。源泉掛け湯かどうかうか、わかりませんが、酸性の湯が心地よかったです。

No.8704 - 2005/10/31(Mon) 11:07:27

Re: 蓼科小斉の湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
小斉の湯はとんとご無沙汰です。
服を脱いだり着たり、面倒ですよね。
そういうところ、私もついつい一ヶ所限定にしてしまいます。
お湯の印象、薄いので再訪してみなくちゃなぁ・・・。

No.8709 - 2005/10/31(Mon) 22:38:56

Re: 蓼科小斉の湯 / キャサリン
keiichiさん、こんにちは。
あの辺の紅葉はいかがでした?

はなちゃん、アタシもここはご無沙汰だな。
あのニガ( ̄* ̄ ) スッぱいお湯がなつかしい今日この頃です。

No.8712 - 2005/11/01(Tue) 08:33:48

Re: 蓼科小斉の湯 / kazu
久々のかきこです
蓼科は共同浴場しか入った事ないけど
ここは加水かけ流しでした 酸っぱいお湯はいいですね

おいらは野沢温泉まで行ってきました
真湯は最高 また行くぞ------

No.8713 - 2005/11/01(Tue) 08:41:26

Re: 蓼科小斉の湯 / keiichi_w
酸っぱいんだ!?
全然知らなかったです。これからは温泉の味も見るようにします。

No.8719 - 2005/11/01(Tue) 21:18:29

Re: 蓼科小斉の湯 / 青年。 [関東]
内湯も露天も掛け流しのはずですよ。
そーいえば懐かしいなあ。
諏訪にいた3年間で何度行ったことか。
何気にここ好きだったりします。
あの青いタイルはカンベンですが。

No.8723 - 2005/11/02(Wed) 01:42:38
行ってきました、ミミ父さん! / キャサリン
ミミの父さんに教えてもらった西山温泉「湯島の湯」に行ってきました。
ミミ父さんの「偶数日に行くべし!」(浴槽2つ)との言いつけを守り大慌てで行ってきました!

やはりさすが西山の湯、“つるすべ”“ゆで卵臭”のいい湯でした!

No.8699 - 2005/10/31(Mon) 00:21:20

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / キャサリン
源泉掛け流しの上、公営施設なのにシャワーがなく、流れる源泉を手桶で汲み出して使うという何ともおしゃれな方法をとっています。d(⌒ー⌒) グッ!!
最初から最後まで源泉塗れ、おかげで帰りのハンドル握る手がツルツル滑って危うくカーブを曲がり損ねるとこでした。
浸かった後の運転には気をつけてね、みなさん!

*しかしいつ行っても“遠いぞォ〜〜、西山温泉!”

No.8700 - 2005/10/31(Mon) 00:30:35

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / ぽこ [関東]
よさげなところだね。
源泉を手でくむところって、流れてくるのかな?
それは、すごい、見たことないよ。

>おかげで帰りのハンドル握る手がツルツル滑って危うくカーブを曲がり損ねるとこでした

気をつけましょう。

No.8703 - 2005/10/31(Mon) 03:07:06

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / キャサリン
そうだよ、ぽの字、↓このゆで卵臭プンプンの湯口から流れてきて洗い場を通り、そのまま露天に流れていくようになってます。
温度調節も兼ねているんだろうけどなかなかd(⌒ー⌒) グッ!!なアイデアだね。

No.8706 - 2005/10/31(Mon) 14:53:08

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / イズラー
キャサリンさん、大変ご無沙汰しております。
群馬にきてからも年2回ぐらいは番頭さんのところへ行っています。

> *しかしいつ行っても“遠いぞォ〜〜、西山温泉!”
身延あたりまで来て、それから早川に沿って行くのでしょうか。
それだと確かに遠いですね。

No.8707 - 2005/10/31(Mon) 19:32:44

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / 聖婆 [関東]
はやっ!
ぐ〜す〜びだね♪ キャサどんの足跡残っているうちに…
イズラーさん、ふつーはその道が一番安全ですよね♪

No.8708 - 2005/10/31(Mon) 20:06:14

Re: 行っちまったのね / はな@番台 [東海]
キャサどん、早速飛ばしたね!!
さすが(-_★)キラーン
同じ県内でも遠いよね〜・・・。
そんなにツルスベ?
いいなぁーーー♪
> 流れる源泉を手桶で汲み出して使う
これって嬉しいよね〜。
秋田の比内でもそうだったな。
こういった工夫、原始的かもしれないけど、一番源泉に優しいからもっと普及して欲しいね!
いや〜、行きたいっ!!

No.8710 - 2005/10/31(Mon) 22:51:10

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / ミミの父 [関東]
キャサリンさん、お帰りなさい。
詳細な報告で、良さが伝わってきますね。

>*しかしいつ行っても“遠いぞォ〜〜、西山温泉!”
新しい3箇所のトンネルが出来る前はもっと遠かったですf^_^;。最後の1箇所が出来たら普通の温泉地になりそうですが、(T_T) 初めて行かれる方は最後の旧トンネルに注意してください。中に3箇所ほど待避所がありますが、ほとんど1車線だと思ってください。入る前遠〜くの出口に対向車が無い事を確認してから、ライトをハイビームにして突進。対向車が見えたら進まず待ちましょう。難所は旧トンネルです、ここを無事通過できれば、キャサリンさんの報告通りの湯が待っていますよ。

No.8714 - 2005/11/01(Tue) 09:39:38

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / キャサリン
イズちゃん、こんにちは!
また番頭さんとこで会おうね!(^。-)-☆
>身延あたりまで来て、それから早川に沿って
そう、この早川に沿って行く道がえらく長いのよ・・・(T_T)

婆さま、行ってきちゃったよ、早速!
西山温泉手前の道路、アスファルト剥がして工事してるから気をつけてね。
油断すると頭を車の天井にぶつけるから・・・。

はなちゃん、正真正銘つるすべだったぞ!
つるすべだけど決して軟らかくはないお湯だよ。
2つ浴槽がある方の「くりぬき岩浴槽(小さいの)」がベストだと思うな。

ミミ父さん、あのほぼ1車線の旧トンネル、入る時に覚悟が要りますね!
ハイビーム突進しながら思わず目をつむりそうになってしまう小心者なわたくしです・・・(´-`)。

No.8715 - 2005/11/01(Tue) 17:39:50

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / aki@広島 [中国]
エェ〜 翻訳します。

原文 > 『油断する』と頭を車の天井にぶつけるから・・・
訳文 > 『ぶっ飛ばしている』と頭を車の天井にぶつけるから・・・

ハイビーム突進しながら「オラオラオラ」と口ずさまれるお姿が目に
浮かびますデス。ハイ!

行かなかったのよね西山温泉。
身延でどんな道かと尋ねたら、クルマを見ながらウ〜ンと首を傾け
られたもんで断念しました。

No.8716 - 2005/11/01(Tue) 17:58:28

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / キャサリン
ありゃ〜akiさん、見てた!?ヘ( ̄ー ̄ヘ)
何でわかるかな、口ずさんでるとこまで・・・。

>クルマを見ながらウ〜ンと首を傾けられたもんで断念
まったく正解!!
でも目をつむってればアッ!という間に過ぎちゃうから全然OKだよ。

No.8717 - 2005/11/01(Tue) 20:05:41

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / イズラー
キャサリンさん、お疲れ様でした。
昔、奈良田まではバイクでよく行きました。沼津からそんなに遠くないですからね。5年前、久しぶりに行ったら道路がすごく良くなっていたので驚きました。恐いのは↑に出てきたトンネルだけですね。

No.8718 - 2005/11/01(Tue) 20:57:24

Re: 行ってきました、ミミ父さん! / はな@番台 [東海]
あはは、akiさん!
翻訳ご苦労様でございました(*- -)(*_ _)
いや〜、キャサどんの書き込みを読むだけで、かっとばしている姿まで目に浮かぶから不思議♪
目なんてつぶっちゃダメよ!

No.8720 - 2005/11/01(Tue) 22:33:22
日本最南端&最西端 / 青年。 [関東]
昨日まで出張で沖縄行ってきました。
那覇と石垣島だったんですが、ちょこっと余った時間で西表島へ。
昨年日本最東端の温泉へ行ったので、今年は日本最南端&最西端の温泉「西表島温泉」でも、と。
ですが一緒に行った上司2人、「行程は全部お前に任せる」と言ってくれてたので「西表島温泉」のリクエストも伝えていたのにいざ西表に着くと、やれ由布島だの星の砂海岸だの・・・、結局西表島温泉は目の前を通過しただけ。しがない運転手で終わってしまいました。
とゆーことで、沖縄での温泉入湯は叶いませんでした(悲)。

No.8688 - 2005/10/30(Sun) 00:02:07

Re: 日本最南端&最西端 / ラル [東海]
残念でしたね。青年さん。
出張だとなかなか思い通りに行動できないもんね。
目の前のご馳走を指をくわえて通り過ぎるだけ…。
心中お察しします。

No.8693 - 2005/10/30(Sun) 21:34:12

Re: 日本最南端&最西端 / はな@番台 [東海]
なんと、出張で沖縄へ?
んまーーー、うらやまし!
石垣島も西表も、行ったことないんだ・・・
さぞかしキレイなんでしょうね。
そりゃ、一般の人にとっちゃ温泉なんて入っている場合ではない地。
やっぱり個人旅行で行かなくちゃね!

No.8694 - 2005/10/30(Sun) 22:42:19

Re: 日本最南端&最西端 / いっ
ラルさん、経験者ですもんねぇ〜
西表は、今年の初めに友達が行って絶賛してたのよねー、海を。
そんなところにも温泉があるなんて、さすが日本!
いつか行ってみたいところです(^^)

No.8696 - 2005/10/30(Sun) 22:48:41
泗水・山鹿・平山 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

木曜に少し廻って来た。
ETCの通勤割引を利用して南関ICで下り、平山をパスして泗水へ。第一湯は宝田温泉宝の湯(入湯料200円)。噂通りのいいお湯、客は多いけどね〜かほたんと相棒が売店で野菜を買っている間、裏の温泉を見学。地元の方が色々説明してくれた。次は中島商店仮設見学。湯主のおじいちゃんと少し話したけど、新施設は来月13日オープンの模様。急ピッチで工事が進んでいたよ。
山鹿へ移動して八千代座近くの食事処「みずもと」で昼食。元々魚屋さんみたいだけど、手造りこんにゃくの小鉢から〆のデザート(ぜんざい)まで非常に美味しかったよ。御代は千円、これはお徳だなぁ〜
二湯目は山鹿でゲロ渋の共同湯「桜町温泉」(入湯料150円)。別府の共同湯を思い出すよ。
三湯目は平山に戻り、温泉センターの隣り「春日荘」(入湯料150円)。温泉センターよりもっと渋くて涙モノのお湯。浴槽は一つ、混浴だけど、交代で上手く利用してある。
帰りにいつもの肉屋で馬刺しを仕入れて、南関から職場へ。これで暫らく頑張れるな!!

No.8686 - 2005/10/29(Sat) 23:10:34

Re: 泗水・山鹿・平山 / rakku。@くるめ [九州]
写真は春日荘。
No.8687 - 2005/10/29(Sat) 23:14:54

Re: 泗水・山鹿・平山 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、久々に極楽ってきたね!!
泗水の仮設、もうすぐオープンなんだ〜。
どうなるんだろね。
桜町温泉も春日荘もしぶくて良さそう♪
はぁ、九州に飛びたい・・・。
馬刺しも美味しいんだよね〜(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ

No.8695 - 2005/10/30(Sun) 22:45:49

Re: 泗水・山鹿・平山 / iraiza
rakkuさん。こんばんわ。桜町は本当に骨董品ですよね。 大事にされてる湯がうらやましいです。上の湯もぼろぼろだけど湯は、素敵です。
No.8702 - 2005/10/31(Mon) 01:16:36
まだ先だけど / はな@番台 [東海]
今度大分へ行く時、耶馬溪方面を周りたいと思ってます。
いいモール泉があるとか。
「ここだけは入っておけっ!!」温泉、あれば教えて下さいませ♪
まだ先だけど、他に計画なくって``r(^^;)ポリポリ
今から既に脳味噌「大分♪、九州♪」色ですだ・・・。

No.8683 - 2005/10/29(Sat) 22:45:59

Re: まだ先だけど / rakku。@くるめ [九州]
なかま温泉(みちの駅山国の裏)、折戸温泉、一ツ家温泉。
合流できたらいいなぁ〜

ついでにホタルの里も行ってみない?

No.8689 - 2005/10/30(Sun) 08:36:41

Re: まだ先だけど / aki@広島 [中国]
あれ?
折戸や一ツ家はもうご入湯済ではなかったですか?

深耶馬渓の耶馬渓温泉センターは閉鎖して、県道から折戸温泉寄りに
入ったトコロに新しい施設が出来ています。
名前は『もみじ』だか何だか・・・?

あと若山ドライブインの露天(混浴)も悪くないけど、暮れは寒いですね。
同じく県道沿いの岩戸湯も良いですよ。

↓折戸の浴槽デス

No.8692 - 2005/10/30(Sun) 21:13:45

Re: どもども♪ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、お休みはいつから?
一緒に行けたらいいね♪

なかま温泉、折戸温泉、一ツ家温泉ね!
_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ホタルの里も行ってみたいな。
akiさん、耶馬溪は学生時代に「青の洞門」行ったきり_(^^;)ゞ

No.8697 - 2005/10/30(Sun) 23:06:37

Re: まだ先だけど / iraiza
はな師匠さま。こんばんわ。耶馬渓ですか?裏耶馬になると思いますが。下河内はよかったですよー。ダークなモールです。福岡経由ですか?ニアミスしたいです。年越しは、薩摩なんですが。 えへっ。ちらっと別府入りしまして、やっとこ10段になりました。また、報告しまーす。
No.8701 - 2005/10/31(Mon) 01:10:04

Re: まだ先だけど / aki@広島 [中国]
すっかり勘違いしていました。
何てったって、わたしが入ったところは大抵入湯済みなものですから・・・(^^ゞ
一ツ家さんのお風呂から外を眺めると、観光バスのお客と目線の高さが一緒で
面白いですよ。手に掬うとぐっと重い良いお湯です。

iraizaさん、アクティブですね♪

No.8711 - 2005/11/01(Tue) 06:40:24

Re: (人-)謝謝 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、ダークなモールだなんてそそってくれちゃいますね〜!
裏っつーと奥の方?
行けたら目指します!!
10段、オメデトーヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

akiさん、そこは前から気になっている湯なので、是が非にも寄ってみたいと思っています。
目線も味わいながら♪

No.8750 - 2005/11/04(Fri) 23:34:08
下呂付近に / ごきちゅう [東海]
今日は、何となく時間が過ぎて〜
13時をかなり過ぎてから、下呂付近に行ってきました。

・付知峡倉屋温泉 おんぼいの湯
オ−プン時に頂いた無料券が、未だ使用してなかったので
行ってきました。
露天の源泉湯口で、今回もゆったり〜。
お湯は、微黄色となっているが、殆ど無色でぬるぬる感のある
アルカリ単純泉、44.9度、pH8.6。
微硫黄臭、微塩味。
254Lで毎日湯船のお湯は取替え、加温、塩素消毒なれど
においは感じなかった。
加水なし、循環なし、入浴剤なしで、この付近じゃ良い温泉です。

・旧加子母村の温泉
昨年から掘削していた、旧加子母村の温泉は無事墳出にて
スタンド用の工事も、基礎工事まで進んでいた。

・下呂温泉 木曽屋
過去に宿泊の経験もある、木曽屋に。
玄関には、本日混雑にて手形入浴お断りの表示あり。
確認したら、一人ならOKで入浴出来ました。
6Fに、内湯と露天風呂。
お湯は無色透明のアルカリ単純温泉、pH8.9。
55度、成分総量0.372g。

・下呂温泉 望川館
地下の降りた所に浴場が在るが、やっぱり混んでました。
此処から外は暗くなり、フラッシュなしでは写真は撮れなくなる。
内湯は、小さめのジャグジ−風呂と大きめの浴槽。
露天風呂は、プ−ルかと紛う程の大きさ。
お湯は下呂温泉(送湯ポンプ所)で同じもの。

・下呂温泉 墳泉池
暗くなっても、多くの人が入ってました。
私も当然入浴、源泉がどかどか注がれる近くに入ったが
熱いあつい、皆さんは下の方に陣取っていました。
もちろん、源泉掛流しで、ぬるぬる感は最高でした。

No.8676 - 2005/10/29(Sat) 22:26:38

Re: 下呂付近に / ごきちゅう [東海]
付知峡倉屋温泉の露天です。
No.8677 - 2005/10/29(Sat) 22:28:27

Re: 下呂付近に / ごきちゅう [東海]
加子母の、温泉スタンド工事現場。
No.8678 - 2005/10/29(Sat) 22:30:05

Re: 下呂付近に / ごきちゅう [東海]
下呂温泉 木曽屋の露天です。
No.8679 - 2005/10/29(Sat) 22:31:10

Re: 下呂付近に / ごきちゅう [東海]
写真は見れたもんじゃなく、迷いましたが
下呂温泉、噴泉池の温泉注ぎ口。

No.8680 - 2005/10/29(Sat) 22:34:29

Re: 下呂付近に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ちょい近場探検でしたね!
噴泉池、堂々と入れる男性がうらやましーい!!
いい湯とわかっていながら、気軽には入れないところですから。
加子母のスタンドは着々と、といった感じですね。
私も湯キレですが、土曜日になるとお天気悪くて、どうも電源入りません・・・。

No.8681 - 2005/10/29(Sat) 22:39:04
鹿児島の温泉 / さな@おおいた [九州]
はなさん、おひさしぶりです。こんばんは〜
鹿児島の温泉に行ってきました。全部で5湯、制覇しましたが、規制があったのでしょうか、塩素入りが4湯もありました。
以前に入湯したとき、かけ流しだったので、再訪したところ、2湯に循環&塩素入りの表示が。(_□_;)!!
それで、新規開拓をと思って入った2湯は、かけ流しの表示と塩素入りの表示。気を取り直して鹿児島に行くと、いつも入る温泉に行きました。ここは、いつもの源泉かけ流しでホッとしました。
塩素入りの温泉、増えてるんでしょうか〜?心配です。

No.8666 - 2005/10/28(Fri) 01:31:03

Re: 鹿児島の温泉 / はな@番台 [東海]
さなさん、お久し振りです!
お元気でしたか?
鹿児島へ?いいですね〜!
しかし、、、ありゃりゃ・・・・・・
湯の国薩摩がそんなことに?
困ったもんだな、ニッポンのお役人は。
塩素入れちゃったら、効能も何も無いのにね。
悲しい現状です。。。

No.8672 - 2005/10/28(Fri) 22:30:43
九州の予定 / ごきちゅう [東海]
今日別府に行こうと、フリ−プランを頼んできました。
別府は、前回明礬まで行きながら、はなさんに教えて頂いた場所は、奥さんの調子が悪くなり、断念したあの場所に今回は第一目標に〜。
さらに時間があれば、鍋山の湯、へびんの湯も行けたらな〜と。
でも、今一明礬バス停から入るのが、良く判らないけど、
ま〜何とかなるかな〜。
さらにレンタカ−がSクラスにて腹を摺って無理かな〜なんって思ってます。
前回途中で偶然一緒に「鶴の湯」行った、おじさん達はその前に鍋山にトラックで行ったと云ってたし〜総合すると・・・無理?。
さらに前回断わられた、山田屋にもと考えてます。

今回も奥さんの強い希望にて、1日は長湯に。
余り評判が芳しくないがまずラムネ温泉、その後はしず香、下の湯もと考えてます。
はなさん、長湯でもう一つ、二つお奨めは何処が良いか教えて頂けませんでしょうか。

No.8651 - 2005/10/26(Wed) 20:54:56

Re: 九州の予定 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
私の長湯のお勧め温泉は万寿温泉と山の湯かずよです。
万寿温泉は1番風呂の特権の湯船にパラフィン状の膜がびっしり
付いているのが見れます。
山の湯かずよは万寿ほどではないが、湯の花がたっぷり浮いています。
下の湯に行くのならパルクラブ大地の湯もいいですよ。
薄緑色の温泉でいい温泉です。
そして近くの久住の恵 め組茶屋で天然炭酸水を飲む。

万寿温泉

No.8652 - 2005/10/26(Wed) 22:21:44

Re: 九州の予定 / ノーシン [九州]
山の湯かずよ
No.8653 - 2005/10/26(Wed) 22:23:01

Re: 九州の予定 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、別府?
キャ〜うらやまし!!
わたしゃあと幾つ寝れば良いのだろうか・・・。
鍋山はSクラスでも大丈夫♪
私も確かヴィッツでした。
バス停の目印ですが、要するに地蔵泉に向かって下さい。
右へ入ると地蔵泉の岐路を、入らず真っ直ぐ(左側の道)を上れば大丈夫。だったはず。
ダートですが、なんとかなります。
標高が高く、冷えますから湯冷めしないよう、お気をつけ下さいね。
長湯はノーシン先生のお勧めでd(⌒ー⌒) グッ!!
新しくなったながの湯もいかがですか?

No.8656 - 2005/10/26(Wed) 22:46:48

Re: 九州の予定 / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん、こんばんは!
亀川ウォーク案内人のブログです。
鍋山の状況もアップしてありますので、御覧下さい。
http://byrdland.exblog.jp/

はなしゃん
随分変わっているよ!今ならHちゃん、飛んで行くよ!!!

No.8658 - 2005/10/27(Thu) 00:12:05

Re: 九州の予定 / iraiza
ごきちゅうさん。こんにちわ。 め組茶屋まで行かれたら、お風呂もぜひ!500円ぐらいしたのでちと高めですか、むっとするほどの炭酸臭です。
No.8659 - 2005/10/27(Thu) 13:42:45

Re: 九州の予定 / ごきちゅう [東海]
ノ−シンさん、はなさん、くるめさん、iraizaさん、有難うございます。
別府付近での案内は、何時も最高の案内を頂き感謝です。
ノ−シンさん、万寿温泉は前回行ってるんで、今回はパスするかも。
「山の湯かずよ」は良さそうですね。
パルクラブ大地の湯ですか、時間があったら是非に。
はなさん、新しくなった「ながの湯」も時間があれば行って見よう。
鍋山は、Sクラスの車の挑戦で、行けそう。
初めての所は何時も不安ですワ。
くるめさん、鍋山の道は良くなっているんですね。
よしよし、ますます意欲が〜。
iraizaさん、やっぱり、め組茶屋の温泉もぐ〜なんですね。
長湯は本当に炭酸臭ですね。

オ−プン間もなくに、ラムネ温泉に行った奥さんの話では、
道筋に、どかどか捨てていた、あのお湯が無くなっているそうで
今度行ったら確認しようと思ってます。

No.8661 - 2005/10/27(Thu) 21:20:42

Re: 九州の予定 / ごきちゅう [東海]
ラムネ温泉、余って放流していたのが無くなったようですね↓。
No.8662 - 2005/10/27(Thu) 21:33:19

Re: 九州の予定 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん 別府では鉄輪むし湯にも行ってみたらどうでしょうか。
いまの建物は来年には取り壊されますし、チャンスですよ。
それといちのいで会館の夜の部もお勧めです。
夕食、1ドリンク付きで料金1890円で2時間がめやすになっています。 あの別府のすばらしい景色とコバルトブルーの湯が貸切にできます。

私も1回行ったことがありますが、夜景がきれいでそして空にはたくさんの星がみれます。
昼とは違った風景は見られます。 前日までに予約しないといけませんが、行く日がわかっていれば早めに予約した方がいいと思います。
はなさんも年末はぜひ。

別府のお勧めグルメはとよ常の天丼と大砲ラーメンです。
とよ常の天丼は天ぷらの大きさがすごい。
そしてカリッと上げていて、絶品それで630円。

大砲ラーメン別府店はとんこつラーメンの発祥地久留米の名店大砲ラーメンのFC店で別府にいながらにして、本場の味が楽しめます。
別府に行ったときは必ず寄るラーメン屋です。
メニューの中では昔ラーメンが1番だと思います。

No.8664 - 2005/10/27(Thu) 22:26:15

Re: 九州の予定 / はな@番台 [東海]
そっかー、むし湯もあと少しでしたっけねぇ、ノーシンさん。
こりゃとにかく行かなくちゃ!!
あのオンボロなところで癒され納め。
いちのいで、夜は行ったことがない!
夜景、すばらしいだろうね〜。
予約しておこかな。
今年は冬休みがとっても短いので、エアー&レンタで乗り込む予定です。
福岡経由だとエアー代が安いの♪特割とかってやつで。
そろそろ宿もひと声かけておかなくちゃだわ。

No.8665 - 2005/10/27(Thu) 22:53:16

Re: 九州の予定 / SUZY [東海]
ごきちゅうさん、秋の別府楽しんできてください。私は温泉に目覚めてから別府へは行っておりません・・・。日本一の泉都詣でしたいのですが・・。

別府情報その1
今度の日曜日30日の朝7時からの日本テレビ(NTV)系の「所さんの目がテン」は「別府特集」だとか。見るぞー! おー!

別府情報その2
日経MJという新聞に「別府に日本初のリトアニア菓子サコティスの専門店がオープン」と書いてあったので調べてみたらなんやら変わったお菓子のようで興味深々。なんでも結婚式の引き出物?に使われるようなお菓子だとか。

別府って立命館大学のアジア太平洋大学がありますからこのような外国人オーナーの店が増えているのでしょうね。外国から来た人も温泉のファンになって帰国するのでしょうか??

No.8667 - 2005/10/28(Fri) 05:16:26

Re: 九州の予定 / ごきちゅう [東海]
ノ−シンさん
むし湯は行きたい、いきたい絶対に。
最初に別府に行った時には、着替えを持っていかず、断念。
今度は、しっかり持っていきます↓。
2年前にノ−シンさんに教えて頂き、青いシリ−ズの湯巡りした時以来、いちいのでは行ってませんね、ましてや夜は〜
山の上で、さぞ綺麗でしょうね。
SUZYさん、
私は別府は一度行って見ようかな〜と、軽い気持ちで行ったのですが
こんなに、何度も行くことになるとは思いませんでした。
アジア太平洋大学は、高速のサ-ビスエリヤから見えますね。
「いちいので」に行った時には、外国の人と一緒にお風呂でした〜
やっぱり、外国の人は多いみたいですね。

No.8668 - 2005/10/28(Fri) 12:52:03

Re: 九州の予定 / aki@広島 [中国]
め組茶屋の露天はすこぶる気分がよろしいデスよ♪
スタンプ五つで一回無料のスタンプカードがありますので、通えれば
実質四百円です。
一回でもOKですので六人ならば一人無料♪♪

番台に割と口の重いオト〜さんが居れば、ソノ方がご主人でして気が
向けば温泉掘削の際の苦労話を聞かせて呉れます。
そうそう、先般覗いたら貸切家族風呂も完成していました。

もう炭酸水が切れたので、ソロソロ汲みに行かなくっちゃイケマセン。

No.8669 - 2005/10/28(Fri) 13:04:10

Re: 九州の予定 / ごきちゅう [東海]
akiさん、
なんか〜、め組茶屋は皆さんお奨めだし
やっぱり、ここも行くことになるかな〜と、
すこぶる気分の良い所、一押し有難うございます。

No.8671 - 2005/10/28(Fri) 20:28:17

Re: 九州の予定 / aki@広島 [中国]
ノーシンさん、わたしも『とよ常』大好きです。ホテル雄飛の下のアレで
すよね。駅前や由布院の店は行ったコトがありません・・・

昔話ですが、そもそも温泉好きになった切っ掛けが周防大島から別府まで
伊予灘〜周防灘〜別府湾を夜帆走するクルーザーレースです。
夜っぴいて帆走し、ヘトヘトで北浜ヨットハーバーに揚がり、熱〜い竹瓦
温泉で潮を流し、とよ常のアツアツの天丼で腹を満たす!ってぇのが若い
クルーの定番コースでした。
時を経て脂はメッキリ不得手になりましたがアノ天丼は外せません♪
もっとも最近は天丼と刺身定食をとってカミサンと半分こなんてパターン
が多いかな。あぁ、食べたい!

おっと、忘れるトコだった。
ごきゅうさん、食事をするとお風呂もご馳走になれます。無料です。
特にお薦めではありませんが、お湯はチャンとしたものですよ。

No.8673 - 2005/10/29(Sat) 15:44:17

Re: 九州の予定 / コモエスタ赤坂 [九州]
食いモンの話に反応して出てきました。
『とよ常』もいいけど、『なかはる』の天丼お勧めです。
魚屋さんの食事処、500円で小鉢に味噌汁付きはうれしいですね。
竹瓦温泉や梅園温泉まで歩いても5分圏内の位置、ぜひご賞味くだされ。

No.8674 - 2005/10/29(Sat) 20:10:05

Re: 九州の予定 / aki@広島 [中国]
おう! 赤坂さんコレも旨そう♪ どの辺ですか?
そう云えば、未だあるかな??弥生商店街だったか角地の小さなお店でした。
名前も憶えていないけど安くて中々旨い鰻屋。
う〜ん、とり天の旨い店も・・・
別府万歳、食い物ネタ万歳\(^o^)/

No.8675 - 2005/10/29(Sat) 21:38:07

Re: 九州の予定 / はな@番台 [東海]
な〜ぜか、温泉の話から旨いモンの話へ?( ̄ー+ ̄)ニヤ
赤坂泉生、とよ常は年末年始お休みで、一度も行けたことなし・・・。
なかはるはやっているかしらん?

akiさんも、別府のこととなるとアツイね〜!!
別府万歳ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

No.8682 - 2005/10/29(Sat) 22:43:46

Re: 九州の予定 / ノーシン [九州]
akiさん、そうですホテル雄飛1階にあるとよ常です。
ここは刺身定食もおいしいですよね。
普段食が細い母がこの定食は完食でしたから。
それと天丼についてくる赤出汁もうまいですね。

赤坂さん、なかはるは名前は聞いたことがありますがまだ
行ったことはありません。
今度行ってみたいと思います。 教えていただきありがとうございます。

じゃあグルメネタをもう1つ。
別府駅で売られている「豊後さば寿司」です。
1300円と高めですが、豊後水道の急流にもまれて身が引き締まったさばを使い、(関さばではない)厚さにはびっくり。
そのうまさはデパートの全国駅弁大会でもすぐ売切れるそうです。
ぜひお試しあれ。

No.8684 - 2005/10/29(Sat) 22:58:04

Re: 九州の予定 / はな@番台 [東海]
ぶ、ぶんごさばときたか〜( _o_)バタ
No.8685 - 2005/10/29(Sat) 23:05:30

Re: 九州の予定 / ごきちゅう [東海]
なんと、グルメですか。
私は別府の外食は、良く知りませんが、竹瓦近くの明石は二度ほど
行きました、魚が安くて美味しかったな〜。

No.8690 - 2005/10/30(Sun) 13:13:11

Re: 九州の予定 / rakku。@くるめ [九州]
akiさん、「なかはる」です。評判ですよ!

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=131%2F30%2F16.043&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F16%2F23.757

No.8691 - 2005/10/30(Sun) 17:59:16

Re: 九州の予定 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、大分で旨いものといったら、魚と鳥天ははずせないね〜♪
私の分まで食い倒れして来て下されよ!

No.8698 - 2005/10/30(Sun) 23:08:34
TV CM / ラル [東海]
最近気になるテレビCM「シンシューベリーマッチ。ふらっと信州」
http://sinshuu.com/

宿の雰囲気も良さそうだし、湯船の析出物も良い感じ♪
ここって何処なんでしょ?

最近グッと涼しくなってきて、硫黄の匂いが恋しくなってきました。

No.8644 - 2005/10/26(Wed) 00:40:48

Re: TV CM / さだお [甲信越]
白骨温泉「笹屋」さんの内風呂ですね〜
No.8646 - 2005/10/26(Wed) 08:27:13

Re: TV CM / ごきちゅう [東海]
そうですよね、あの問題があってから、
表に出難いかなと思って〜、一瞬違うかなと思ったりしました。

それとは別に、アソコの女将は凄く気配りが良くて、
こちらが「ありがとうございました」と頭を下げる程でした。
無料客で行っても、一般客と隔てない対応。泊る機会が有ったら
ぜひにと思いましたヨ。

No.8647 - 2005/10/26(Wed) 09:20:08

Re: TV CM / aki@mac
ほう,笹屋さんですか。
もう何年前になるかな。立ち寄りで入浴をお願いしての湯上がりに,
干し柿とお茶をご馳走になりました。
もう寒いでしょうね。白骨辺り・・・

No.8648 - 2005/10/26(Wed) 15:49:24

Re: TV CM / ラル [東海]
笹屋さんだったんですね。
白骨へはもう何年も訪れてないな〜。

久しぶりに突撃してみようかな?

No.8654 - 2005/10/26(Wed) 22:23:02

Re: TV CM / はな@番台 [東海]
笹屋さんって、評判すごくいいとこですよね!
クチコミサイトに紹介されていました。
私も泊まってみたいなぁと思っている宿です。
しかしそのCM、まだ見たことないよ〜ラルさん。
あんまりテレビ見ないからかなぁ・・・。

No.8655 - 2005/10/26(Wed) 22:39:18
マルメロって? / はな@番台 [東海]
yahooニュースで見たのですが、「マルメロ」ってご存知ですか?
私は名前だけは聞いたことあるけど、実物にはお目にかかったことがない・・・。
ジャムやワインの原料ということですが、北海道ではメジャーなのかな?
しかし、一日40キロとは大盤振る舞いですね!!
お湯も濁っていて良さそうだな♪湯切れには辛い写真が載っていました。。。
マルメロとは全然関係無いけれど、ロッテは強いですなぁ。
今日も敵地なのに大差であっさり勝って、安定していますねー。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
北海道大野町の町営温泉で25日、特産の果物マルメロを浴槽に浮かべて甘い香りを楽しむ、恒例の「マルメロ風呂」が始まり、温泉客を和ませている。
 マルメロはバラ科の果樹で中央アジア原産。明治初期に本州から伝わり、現在では町内の多くの農家が空いた土地を利用して栽培しているという。渋味が強く生食には向かないため、ジャムやワインなどの原料に使われる。
 同日は開館を待ちかねていた町民らが訪れ、湯船に浮かぶ鮮やかな黄色い実を手に取って香りを楽しんだ。1日に使用するマルメロは約40キロで、朝夕の2回交換する。
 一番乗りした同町の田山(たやま)ナミさん(82)は「甘い香りでいい気分。今朝は一段と冷え込んだが、香りを楽しみながらいつもより長く入って体が温まった」と話していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000170-kyodo-soci

No.8642 - 2005/10/25(Tue) 22:21:02

Re: マルメロって? / さだお [甲信越]
信州でも諏訪地方では特産品になってますよ。
カリンに似ていて、こちらでは西洋カリンなどとも呼ばれています。
カリンと同じように「のど」に良いとされ蜂蜜漬けやカリンシロップで売られています。

No.8645 - 2005/10/26(Wed) 08:24:36

Re: マルメロって? / ごきちゅう [東海]
マルメロ、ぜんぜん聞いた事ないです。
西洋カリンと言うと、なんとか判る様に思えるが、でも本当は判らない。
古川では、又りんごが浮かぶ季節ですワ。
バラ科ですか、バラと言うと、九州天ヶ瀬温泉でバラのジャムを
買ってきた思い出のみ。アソコはさんざんの思い出。
ぜんぜん文書になってない、何を書いてるのか〜、フ〜〜。

ロッテは、プレの勢いそのままでね、3試合10点とは〜。
このまま〜かいな〜。押さえの投手が出番無しで終わらせたくない
です〜〜〜〜。

No.8649 - 2005/10/26(Wed) 18:08:26

Re: マルメロって? / はな@番台 [東海]
さだおさん、な〜るほど!!
カリンなんですね!
なんとなくイメージできました。
諏訪へ行ったら探してみようかな。
焼酎に漬けるのも良さそうですよね。

ごきちゅうさん、カリンって私も「喉にいい」程度の知識・・・。
バラ科ということは、きっと花がキレイなのでしょうね〜。
天ヶ瀬もいいなぁ・・・バラじゃないところ。

No.8657 - 2005/10/26(Wed) 22:48:57
山梨早川町の新湯に行って来ました / ミミのママ [関東]
山梨の隠れ家に向かう途中、西山温泉8月9日オープンの垂れ幕を見かけ行かねばならぬと、早川町営西山温泉「湯島の湯」に入湯してきました。
源泉掛け流し・加熱無・加水無
温度 47度  PH9.6 
ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉 
料金 町外500円(町民200円)
洗い場は屋内にあり、浴槽は露天風呂(2+1の日替わり)
微かな硫黄臭を感じ、ヌルヌル・アワアワ・湯の花もあり、
もしかしたら、奈良田より良いかも・・・・。
これなら、500円出してもいいかなぁて思いました。
少し紅葉には早かったのですが、今週末から来月初めは紅葉も見ごろで、景色は最高かもしれませんよ〜。

No.8613 - 2005/10/23(Sun) 23:05:25

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / はな@番台 [東海]
ミミのママ、こんばんは!
西山に新たな浴場オープンですか?
しかも奈良田以上?
これはそそられます♪
しかし遠いんだ・・・。
遠いけど、行きたい!!
湯の花恋しい秋でございまする。

No.8616 - 2005/10/23(Sun) 23:08:02

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / 聖婆 [関東]
紅葉も見ごろ、ね♪
町営で¥500は、ちとお高いけど
素晴らしい湯を殺さない努力をしてくれているので高くないよね♪
ほんじゃ気合を入れて体調整えて…、待っとれよ「湯島の湯」!!

No.8623 - 2005/10/23(Sun) 23:42:01

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / SUZY [東海]
ミミのママさんこんにちは。

昨日は本当に良いお天気だったですね。早川町は湯島の湯とかすず里の湯とか町営の温泉に力を入れていますね。身延町と合併しない方向なのか観光に力を入れているのでしょうか。ここだけはまだ入っていないので雪になる前に行こうかと計画しています。紅葉の時だと混むのでしょうかねぇ。

私は昨日奈良田まで行く元気がなくてその手前の佐野川温泉でまったりとしていました。途中、頂上部分が白くなった富士山がくっきりと見えて、いよいよ秋深まるという感じでした。

No.8627 - 2005/10/24(Mon) 05:48:22

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / 太宰@はままつ [東海]
西山にそんな施設が出来たのですね
そろそろ紅葉本番だし、早川沿いに広河原まで抜けて
夜叉神芦安までぬけるドライブもいきたいなあ

No.8630 - 2005/10/24(Mon) 07:30:17

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / 必殺介護人 [甲信越]
西山温泉、よさげですよね。県内では新聞でも
オープンが報じられていて、注目を集めてるみたいです。
近くて遠い、県内の湯ですぅ〜。

太宰さん、今年は奈良田から先と、芦安から先は
マイカー規制です。11月からは冬季閉鎖ですし。
無料駐車場に止めてバス・タクシー利用になります。

道路情報URL
http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/road_001.htm

No.8631 - 2005/10/24(Mon) 09:56:46

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / ミミのママ [関東]
追加です。
木曜定休日  
10:00〜18:00営業
(10分前に声をかけたら入れてもらえましたよ。)
飲泉可(中の表示に従って)
詳しくは下を覗いてください
http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/H-KANKO/yujimanoyu/index.html

はなさん
湯に揉まれたりない私には、
どんな湯も、素晴らしく感じてしまいます。
そうなんです・・・チョット遠くてね〜。

聖婆さん
地元高齢者の方が運営しているようです。
「婆さま、はよ〜来いや〜」と言ってますよ。

SUZY さん
最高の天気に恵まれ、ドップリと浸かって来ました。
すず里の湯は民営委託になったと聞きましたよ。
入れ違いに数人の方が入られましたが、
日曜なのに空いていました。が、紅葉時はどうでしょう?ね。
気をつけてお出かけくださいね。

帰り道、本栖湖から雪帽子を被った富士山を見ました。
冬支度が始まっていますね。

太宰さん
たくさんの車とすれ違いました。
ずい分工事をしてきれいな道になりましたが
まだ、舗装工事をしている場所や狭い道がありましたよ。
気をつけてお出かけください。

必殺介護人さん
はい!とっても良い温泉でした。
やはり、「もう少し近ければぁ〜〜」です。
でも、思い切って足を延ばしてください。
損はないと思いますよ〜ん。

No.8633 - 2005/10/24(Mon) 14:05:25

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / ミミの父 [関東]
追加報告。湯舟が2槽(木造りと岩風呂)と1槽(石造り)の日替わりです。
私(男)が奇数日の23日に入湯した時は2槽だったのでたぶん、2槽の湯舟は奇数日が男、偶数日が女性のようです。以前のビラ雨畑もそうでした。
石造りと木造りは洗い場から樋で源泉が流れてきますが、岩風呂には直接源泉が出ていました。
行くなら男は奇数日。女性は偶数日がおすすめです。

No.8641 - 2005/10/25(Tue) 10:49:41

Re: 山梨早川町の新湯に行って来ました / はな@番台 [東海]
> 行くなら男は奇数日。女性は偶数日がおすすめです。
ミミの父さん、個人的には木の浴槽が好きだけど、ここは岩風呂がいいですねー!!
でも、男女ペアだとどちらかが折れなくてはならないか。

No.8643 - 2005/10/25(Tue) 22:26:34
お勧め教えてください / なおみ姉 [東海]
みなさま、こんばんは。
来月に恒例(?)の親孝行の名を借りての母との温泉行きを計画中です。
今まで山の中ばかりだったので、今回は海へと伊豆を目論んでます。
ひとりの時みたいな湯巡りはさすがに無理だろうから、
厳選しなくちゃと思っているのですが温泉が多すぎる!!
「ここは外せない」という所をぜひ教えてください。

No.8611 - 2005/10/23(Sun) 22:59:26

Re: お勧め教えてください / はな@番台 [東海]
またもや親孝行とは立派だな〜、なおみ姉★
河内温泉の金谷旅館はどう?
私も伊豆はほんのちょろっとだけど、あの千人風呂は気に入ったなぁ♪
問題はちょっと遠いってこと。
愛知から行くなら、西伊豆の方が近いもんね。
土肥あたりなんてどう?

No.8614 - 2005/10/23(Sun) 23:06:26

Re: お勧め教えてください / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、早速ありがとう。
泊まりは雲見の温泉民宿にしようと思ってます。
金谷旅館は入湯済みなので、近くの蓮台寺温泉や観音温泉あたりが
立ち寄り候補かな?
久々で距離感がつかめないから、いつもの強行軍になっちゃうかな?

No.8618 - 2005/10/23(Sun) 23:16:05

Re: お勧め教えてください / 聖婆 [関東]
まっすぐ中伊豆を南下して、修善寺・湯ヶ島などは寄れたら寄って

まず、はな狂祖さまお勧めの金谷旅館は外せない
その足で西伊豆に回り大沢温泉山の家露天なんてのはどう?
男女別の仕切りが出来てしまって小さくなったようだけど
伊豆では、ホッとする好きな湯です♪(入浴のみでよい)

そのあとは、たぶんなおみ姉のことだから
西海岸線の無料湯などを寄りながら行くよね♪
土肥から清水港までのフェリーを利用すれば楽ちんだけど
どうしてあんなに料金高くなってしまったのか…

No.8620 - 2005/10/23(Sun) 23:32:38

Re: お勧め教えてください / ひげはん [近畿]
当然、下道よね!なら、R150に沿って行く方がすいてて楽しいよ。親孝行なら、早朝に出て午前中、もしくは帰りに夕方に沼津を通るなら、沼津港の魚市場で寿司屋に行ってみたら?晴れてたら土肥港から田子の浦フェリーに乗るとずーっと富士山が見えてて気持ちイイよ。それと、修善寺から土肥に向かう途中で達磨山キャンプ場に登ると、富士山が駿河湾を眼下にとても近く見えて美しい!温泉は海沿いに東伊豆も西伊豆もいろいろあるから迷うよね。トンでもない道ばたの露天もあったりして…。しっかり親孝行するんだよ!
No.8621 - 2005/10/23(Sun) 23:35:46

Re: お勧め教えてください / ぽこ [関東]
おお、なおみ姉、私がはずせないと思うのは、
金谷も確かにそうで、一押し。
あと、こまの湯源泉荘、
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/asonde-sub-izu-sono2.html
ラルさんに薦められてすっかり気に入った、
廃校利用のやまびこ荘
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/asonde-sub-izu-sono3.html
同じところに載ってる、無料の雲見の露天も(お母さんには
ちょっと、むつかしいかな)お勧めだよ。
すみません、自分のページばかりから紹介で、
でもね、気に入ったから、
載せているわけでございます。

伊豆半島の真ん中や、東も行くなら、言ってね。
ほかにも、お勧めいっぱいだぞぉ。
ごぜんの湯、黒根岩、東海館、えっとぉ。。。

No.8625 - 2005/10/24(Mon) 00:17:02

Re: お勧め教えてください / ラル [東海]
姉さん、伊豆いいっすね〜!
個人的お勧めは聖婆様と同じ「大沢荘山の家」です。
男女の仕切りの所から「ボコッボコッ」って湧き出てるのも良い感じだしね。
それから堂ヶ島の「せせらぎの湯」が泡付き付きが良くて印象に残ってます。
それと「祢宜ノ畑温泉・やまびこ荘」かな?

そうそう「金谷旅館」もお勧め!

No.8626 - 2005/10/24(Mon) 00:27:20

Re: お勧め教えてください / SUZY [東海]
静岡市在住のSUZYです。先日家に土肥温泉のチラシが入ってきました。なんでもモニター募集とかで土肥温泉の10,000円引きのお泊り券とか湯巡りパスポートがついてくるようです。くわしくは「土肥温泉旅館協同組合」「恋人の里」で検索してみてください。
あと、駿河湾フェリーのクーポンも付いておりました。1800円が1000円だとか。でもクルマの料金が高いですね・・・。

おすすめの温泉は、皆さん書かれておりますので省略します。海の景色が良い温泉ですと東伊豆は網代の「平鶴」西伊豆は「沢田公園露天風呂」でしょうか。あとは堂ヶ島のホテルですね。

伊豆は入口部分が渋滞しやすいので注意が必要です。あと食事は観光地値段のお店が多いので気をつけてください。朝早く沼津を通るなら港のお店が便利ですよ。おすすめは「三橋」というそば屋の「ミックス魚天丼」。駿河湾の深海魚とか地魚が色々入っています。あとは旧戸田村の港近くの食堂色々です。

No.8628 - 2005/10/24(Mon) 06:15:23

Re: お勧め教えてください / 太宰@はままつ [東海]
湯が島の共同浴場河鹿の湯と世古の大湯
修善寺の共同浴場神戸湯
雲見のお魚うらやましいです

No.8629 - 2005/10/24(Mon) 07:27:00

ありがとうございます / なおみ姉 [東海]
みなさま、いっぱいのレスありがとうございます。
母と一緒の時は、下道ではなく高速利用です。
みんなのお勧め、「金谷旅館」「大沢荘山の家」「やまびこ荘」
先回の伊豆巡りで入って気に入った所ばかりです。
海岸沿いの無料温泉は入りにくそうだからパスかな?
SUZYさん紹介の土肥温泉、見てきました。
残念ながらモニターはカップルが対象みたいですね。
太宰さんお勧めの共同湯はしっかりリストアップ済みです。
せっかく出かけるから二泊してあちこちみんな回っちゃおうかな?

No.8636 - 2005/10/24(Mon) 22:12:55

Re: お勧め教えてください / はな@番台 [東海]
なおみ姉、伊豆通がたくさんいらっしゃって有難いね!!
> 残念ながらモニターはカップルが対象みたいですね。
男装していく?

No.8637 - 2005/10/24(Mon) 22:43:13

Re: お勧め教えてください / せいじ [東海]
雲見の温泉旅館は色々ありそうですが、宿泊するには何処がお勧めですか?
又、静岡方面から車で行く場合、清水から土肥迄と、田子の浦迄と有るのですか?
僕も近々、行ってみようと思います。
教えてください!!

No.8650 - 2005/10/26(Wed) 19:55:00
富山の新湯は自噴、掛け流し / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
最近、富山に出来た温泉施設のキーワードは「自噴、掛け流し」
です。掛け流しだけでも素晴らしいのに「自噴」も強調している
とは。先週、今日と最近富山市内に出来た2つの温泉施設に
行ってきました。そのうち1つはホテルにある温泉で宿泊しないと
入れないんです・・・・。富山で2日続けて用事が出来たのと
オープン記念でお得な宿泊プランがあったので、楽天トラベル
経由で予約をかけて行ってきました。

・剣の湯 ドーミーイン富山(10月15日〜16日入浴)
 私自身、ドーミーインには何度かお世話になりました。
特に札幌は場所もいいし、施設も良かったです。富山に進出
する際に温泉を掘り当てたことを新聞で知っていたのですが、
それが源泉掛け流しと知り、なおさら泊まりたくなりました。
 10月15日は飲み会の後の深夜に初めて入りました。酔っていても
お湯が掛け流されているのはよく分かりました。お湯は濃い茶系の
単純温泉で、金沢の兼六温泉とよく似たさらりとした湯。湯量が
毎分1200リットルと豊富で、浴場自体はコンパクトながら
サウナ、露天風呂付きです。翌朝は朝食前と朝食後の2回、
湯を堪能しました。少し残念なのは塩素系の消毒薬を使用して
いること。これはやむをえない面もあります。それとホテルに
あるだけに宿泊客のみなのもつらいところ。ちなみに通常価格は
1人7,500円です。
 

No.8607 - 2005/10/23(Sun) 22:32:13

自噴の温泉 / けん@高岡 [北陸]
 剣の湯 ドーミーイン富山の脱衣場にある下足入れの上にあった
案内です。建物は普通のホテルなのですが、温泉施設は画像の
案内と周囲のようにモダンな和風の趣。部屋にある作務衣を着て
入りに行くと富山の中心市街地にいることを忘れてしまいます。
露天風呂から車の走行音が聞こえたりしますが、完全に別世界
です。
 部屋は施設が新しいだけにゆったりしていて、洗面台がベット
向かいにあるのには驚きました。テレビは液晶テレビで、
居心地良すぎ。10時半過ぎまで滞在しました。

No.8608 - 2005/10/23(Sun) 22:45:34

かまど炊きごはんの朝食 / けん@高岡 [北陸]
 朝食はかまど炊きごはんを出すそうで、おこげがあったりも
します。浴場と同じ2階にあるので、モダンな和風の食事処です。
バイキング方式で840円と言うのは良心的です。ちゃんと
地元のものがあるのもいいです。
 普通のビジネスホテルから見たら少し高いのですが、
素晴らしい温泉付きと言うのはいいものです。最近、富山は
いろいろなビジネスホテルが出来ているのですが、ドーミー
インは個性的な存在ですね。
 

No.8610 - 2005/10/23(Sun) 22:57:45

Re: 富山の新湯は自噴、掛け流し / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
私もね、狙ってるんだ〜ドーミーイン!!
しかし、よくぞ近場のホテルに宿泊しましたね( ^o^)\(^-^ )
名古屋市内のホテルに泊まる勇気の無い私、ただただ尊敬です!
掛け流し、塩素が邪魔だけど入ってみたいな。
今度、げんげを食べに行く時、トライしてみようかと思っています。

No.8612 - 2005/10/23(Sun) 23:03:35

水橋温泉 ごくらくの湯 / けん@高岡 [北陸]
 23日は地元紙の夕刊の湯巡り記事を見て、是非行っておかねば
と思った「水橋温泉 ごくらくの湯」に行ってきました。今月に
出来た温泉で、しかも銭湯料金(370円)で入れます。
 名前に「ごくらく」を入れている辺りが、妙に親近感が
あります(^^)。
 55.5度のナトリウム塩化物泉で、毎分720リットル。看板に
「自噴」、「掛け流し」の文字が掲げられています。お湯は
ごく薄い色がかかっていて、さして塩辛くもなく、37度に
調整された入りやすい湯です。
 歩行浴の施設もあって、歩行浴体操なるものが書いてあった
ので、パイプを持っての腕立て伏せやストレッチ、ひざを曲げる
屈伸運動などがあり、やっているおじいさんを見ながら自分も
試してみました。前日にジムでハードに運動した翌日で、筋肉
痛を癒しに来たのに軽い運動をするとは。
 脱衣場には入浴の仕方が書かれていたものの、体を洗う前に
露天風呂に入りに行きました。どんな形であれ、いい湯に
入れるのはいいものです。

No.8619 - 2005/10/23(Sun) 23:17:14

Re: 富山の新湯は自噴、掛け流し / けん@高岡 [北陸]
 敷地内には伏流水の井戸があって、温泉以上に湧き出て
いました。風呂上りに飲むにはいいです。

はなさん>
 富山で泊まるのは会社の忘年会で「お泊り」した富山観光
ホテル以来です。ここは温泉よりも景色ですから。
 ドーミーインはこれまで浅草、名古屋、札幌と泊まったけど
富山のドーミーインは施設面ではハイレベルです。ベッドは
ダブルでゆったりしています。今まで泊まったドーミーインの
中でも好印象です。泊まるなら年内までのオープン記念の
宿泊プランがお得です。
 ちなみに車の駐車料金は1,000円ですが、駐車できる台数が
少なく、近隣の提携駐車場に回されることも。私の場合は
総曲輪駐車場に案内され、900円になり、宿泊、朝食、駐車料金
込みで6,500円でした。
 近場に泊まるのは別スレッドを拝見していましたが、確かに
複雑ですね。通常価格だとわざわざ泊まりに行くのも・・・・。
でも、あの部屋は居心地が良すぎます。早くチェックインして
遅くチェックアウトしてのんびり過ごしたかったくらいですから。

No.8622 - 2005/10/23(Sun) 23:41:23

Re: 富山の新湯は自噴、掛け流し / はな@番台 [東海]
なぬ?水橋温泉 ごくらくの湯?
そんなとこなら行かないわけにはいきませんがな〜♪
料金も優しいし、自噴掛け流しとはさすが「ごくらく」!
けんさん、それは富山市内なのですか?
井戸まで用意されているとは、なかなか立派な施設ですね。
富山も次から行きたいところがいっぱいだから、早く東海北陸道の全線開通にならないかなぁ・・・。
トンネル、いくつ掘ったのでしょうね。
山ばっかりだから大変でしょうが、工事の皆さん頑張って下さ〜い♪

No.8638 - 2005/10/24(Mon) 22:47:00

Re: 富山の新湯は自噴、掛け流し / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
富山市は4月に大規模な合併をして、東は長野県、南は岐阜県
と接する広大な市域を持っています。水橋は以前から富山市だった
ところで海辺の方に位置しています。少し東に行くと滑川、
金太郎温泉のある魚津市ですね。国道8号から海側にあります。
 東海北陸道は白川郷IC〜清見IC間が建設中ですが、既に開通
している白川郷ICから福光IC間の大半がトンネルを走っている
感じですね。建設中の区間はさらに長大なトンネルがある難所
ですが、開通すれば富山も近くなりますね。確か2、3年後
だったと思います。

No.8663 - 2005/10/27(Thu) 21:38:58
さすが湯処!! / はな@番台 [東海]
大分市内の病院が、温泉水の販売を始めたそうですね!
病院にも自噴とは・・・大分恐るべしだす(; ̄ー ̄A
リチウムは痴ほう予防にいい?
よっしゃ、今から飲んでおくか。
今度行ったら探してみよっと。

「西日本新聞記事より」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
地下900メートルの恵み第3弾 温泉ミネラル水販売 大分市の渕野病院

 【大分】 「地下九百メートルの恵みをどうぞ」。大分市坂ノ市の「渕野病院」(淵野耕三院長)が、敷地内に自噴している温泉水からリチウムなどの成分が豊富なミネラル水を精製し、本格的に販売に乗り出した。三年前から先行販売している塩、にがりに次ぐ第三弾。県観光・地域振興局によると、県内で個人病院が独自ブランドの温泉ミネラル水の販売を手掛けるのは初めていう。

 同病院は二〇〇一年春に主に患者のデイケア用として敷地内に温泉を掘削。地下九百メートルから塩分の強い温泉が毎分百二十リットル自噴しており、専門家からも「国内屈指の強食塩泉」と評価されている。このため、〇四年四月からは温泉水を煮沸させて塩とにがりに分離し、それぞれを販売する事業も始めた。

 その後、温泉に含まれるリチウムが痴ほう予防に効くといわれていることから、飲用水としての活用にも着目。さっそく施設内に海水を真水に精製する“工場”を設けて、今夏から「天地の恵み」(五百ミリリットル、税込み百五十円)として本格的な販売をスタート。現在担当職員が一日五百本を製造し、販売会社を通して市販している。
 淵野院長は「これからは、体にいい食べ物にはお金を惜しまない人が増える。より多くの人にこの水を飲んでもらいたい」と話している。淵野院長は温泉成分を凝縮した入浴剤の市販も検討している。製品の価格や販売方法などの問い合わせは「FMG」=097(593)3393。

No.8601 - 2005/10/22(Sat) 22:49:49

Re: さすが湯処!! / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

ここは以前、齋藤さんがテレビで紹介してたなぁ〜
郡司さんのツムラのHPにも掲載してあるよ。
http://onsenkagaku.com/special/01_top.html
テレビでは一般入浴も可(要予約)と云っていたけど、少し前の話だから、行く方は絶対確認してくださいね〜

No.8605 - 2005/10/23(Sun) 11:15:46

Re: さすが湯処!! / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、テレビで?
すごいね!
郡司さんも大分はかなり入っていらっしゃるなぁ。
いい感じの塩湯ですね♪
とりあえず大分行ったら、温泉水探してみます。

No.8609 - 2005/10/23(Sun) 22:51:49

Re: さすが湯処!! / iraiza
最近短期記憶があやういんですが……飲んだらまだ間に合うでしょうか?
No.8632 - 2005/10/24(Mon) 13:48:10

Re: さすが湯処!! / はな@番台 [東海]
iraizaさん、私もそーゆー時あります、、、(; ̄ー ̄A
温泉のことだけは忘れないんだけど、仕事とか面倒なことほど、その傾向強し!
間に合うと思い込みましょう♪

No.8639 - 2005/10/24(Mon) 22:48:17
奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
北方面は天気悪しの予報なれど、紅葉はどうかな〜と
奥飛騨に行ってきました。紅葉は3分かな〜でした。

先ずは、平湯温泉ですが、奥さんは「ひらゆの森」に入ってもらい
その間に、私は他を廻る。

・平湯温泉 平湯民族館
や〜山の中の温泉と云う雰囲気、露天風呂のみ
お湯は濁り湯で、鉄味のぬる湯で掛け流しです。
お風呂では感じないが、洗い湯の温泉は硫黄臭あり。
Na-炭酸水素塩・塩化物泉(緩和性低張高温泉)。75.2度。
民族館入り口に、出ている温泉は「おばこ原の湯」で別源泉。
96度、350L,含重曹食塩硫黄泉。

民族館の近くには、源泉が何箇所も在り、中にはタンクから溢れている所もあり、その湯量の凄さを感じました。

・平湯温泉 つるや商店
「はんたい玉子」を買いに寄りました。
ゆで玉子用の温泉は「鶴の湯」を利用しているが、温泉が波うって
ぼこぼこ、蒸気と共に吹き出している。
温度が98度、淡褐色かすかな硫黄臭、弱い鉄味と分析表に書いてあり。
ついでに、目の前の足湯も賞味。

ひらゆの森に戻るが、やっぱり奥さんは出て来ません。
その間の時間つぶしに、又ひらゆの森の足湯に入る事になりました。

・新穂高温泉 新穂高の湯
温度が下がったとの事で、確認の意味で寄りました。
流石に、土曜日にて女性を含め、かなりの人が〜。
お湯は、やっぱりぬるいです〜冬場は無理なのは判ります。
私は、直ぐに脱衣所の裏にある別温泉に移動。
ここは誰も居ません、一人でユックリと、
だんぜんコッチがお奨めです。

・中尾温泉 穂高屋
「かも」が温泉に浸かってると、1年程前に新聞で見て気になり
寄って見ました。
なるほど、かもが居る池には熱い温泉が注がれていました。
穂高屋で、かものえさ(100円)を買うと
柵の中に入れて、注がれている温泉にも触れます。
温泉は自家源泉だそうです。
無理すれば、足湯ぐらいは出来るかも〜。

・新穂高温泉 槍の郷
なおみ姉さんに、教えて頂いた槍の郷に寄ってみましたが〜
貸切のみで、しかも満員とか。1時間待ち〜。
あきらめて、旅館前の足湯のみ賞味でした。
源泉 穂高18号泉、97度、420L、
灰白色の濁り、かすかな硫黄臭の温泉。

・新穂高温泉 ひがくの湯
700円に料金が変更されていた。
露天風呂のみで、MTMMの特徴なし。
単純温泉で、ぬるぬる感も無し。
加水、循環濾過、塩素殺菌で最後に入ったのが〜涙でした。

No.8593 - 2005/10/22(Sat) 20:50:55

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
民族館の入り口です。
No.8594 - 2005/10/22(Sat) 20:55:52

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
つるや商店の、「はんたい玉子」の温泉です。
No.8595 - 2005/10/22(Sat) 20:58:03

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
「新穂高の湯」の裏湯です。
No.8596 - 2005/10/22(Sat) 21:00:30

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
中尾温泉 かもの湯?
ホ−スから出ているのが、熱い温泉です。

No.8597 - 2005/10/22(Sat) 21:02:44

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
「槍の郷」の足湯です。
No.8598 - 2005/10/22(Sat) 21:04:12

Re: 奥飛騨に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、安房峠や乗鞍畳平では初雪ですって!
さぞかし寒かったのでは?
奥飛騨も、今年は紅葉スローペースのようですね。
標高の高い部分だけと、ニュースで報じていました。
でも、今日の冷え込みでぐっと進むかなぁ。
民族館、意外やいいですよね。
あそこって、湯船のお湯と洗い場&入口のところにあるお湯、どうも別源泉だと思うんですが、受付の人に聞いたら「同じです」。
だって、湯船のお湯は硫黄の香りも湯の花も無いのに・・・摩訶不思議。
つるやの玉子は旨い♪
あのお店だけで2源泉も所有とは、本当にうらやましいこってす。
(以前、お店の方に自慢されちゃいました〜)
新穂高の湯は、やはり温度が下がっているのですか。
どうしたことでしょうね。
野天だけに加熱するわけにもいかず、季節限定とは勿体無いなー。
穂高屋のカモ、かなりの温泉通ですね!!
槍の郷も行かなくちゃなぁ・・・
来月、あっち方面へ行く予定なので、ちらほら寄ってこようかな。
奥様、ひらゆの森でしっかり充電されましたか?
しかし、、、〆の湯は残念(>_<)

No.8602 - 2005/10/22(Sat) 22:56:28

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
はなさん
やっぱり、奥飛騨の紅葉は毎年、少しずつ遅れてますね。
昨日の足湯は、上着が無いと寒いぐらいでした。
当然入ってる時間が長くなる〜。
民族館は、お客さんがいなくて、ユックリ出来るのが最高でした。
入り口の温泉と露天は、ぜんぜん別違うのに〜
違う事や、知らない事をいい加減に云われると
お客さんも迷惑ですよ。
つるやの温泉玉子は、専用温泉だとか云ってましたね。
玉子が羨ましいです。
槍の郷、これからの土日は第一目標で行かないとね〜。
私も、その内再挑戦しよっと。

No.8604 - 2005/10/23(Sun) 08:14:50

Re: 奥飛騨に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、相変わらずパワフルですね〜
民俗館、ゆっくりできていいですよね。
槍の郷は残念でしたね。
貸切で利用できるから、シーズンは混雑するんでしょうね。
最近の流行であちこちに貸切風呂ができているようですが、
槍の郷の「山伏の湯」ほどの広さのところはそうそう無いと思います。
ひがくの湯は未湯ですが、入る必要はなさそうですね・・・

No.8615 - 2005/10/23(Sun) 23:07:36

Re: 奥飛騨に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、急に冷えてきましたもんね!
民族館の受付の方は、あんまり知らない感じでした。
まあ、どちらもいい湯なのでいいんですけどね。
私、貸切風呂って今ひとつ好きになれない。
宿に付いているのはいいとして、日帰り利用ならどうしても待ち時間があるし、他人の目が無い場所だけに、利用者のマナーなんかも気になってしまって。
もっと共同湯が増えて欲しいんだけど、需要が無いのかな・・・。

No.8617 - 2005/10/23(Sun) 23:10:59

Re: 奥飛騨に / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
ここ最近、富山でも朝晩の冷え込みが厳しくなっています。
平湯も紅葉シーズン突入ですか。再訪したいと思いつつも、
なかなか行く機会がなく、地元に張り付いています。
 民族館の湯はまだ行っていません(大汗)。はんたい玉子と
セットに行ってみようかと。平湯は秋から冬へ進んでいる感じ
ですね。

No.8624 - 2005/10/23(Sun) 23:50:39

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
はなさん、なおみ姉さん、
やっぱり、民族館はユックリ出来き、
こうゆう所は、何にも増して嬉しいです。
此処にシャンプ−類が置いてあったのは、以外でした↓。

なんか、ここ数日で急に寒くなってきましたね。
最低気温が10度を切ると、暖房が必要になる様ですが
愛知もそろそろです、
けんさん富山は既にですか?。
奥飛騨、新穂高ロ−プウエイの西穂高口駅も雪だそうです。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
ガソリンも燃料費も今年は厳しいですね。

No.8635 - 2005/10/24(Mon) 18:26:16
旨い♪ / はな@番台 [東海]
春に仕込んだ味噌、相変わらず美味しいです!
今年はカビも無く、まさに黄金色でした。
なんてことない大豆が、こんな風になってしまうなんて不思議だなぁ。
日本人って賢いなー、なんてつくづく思ってしまいます。
醤油も日本酒も納豆も!(笑)

去年の味噌と違い、今年は冷蔵庫に小分けした分が、底に「たまり」が滲み出てくるんだけど、何か特別な理由があるのかな?
その分、香りもいいような気が。

No.8586 - 2005/10/20(Thu) 23:20:53

Re: 旨い♪ / okky [甲信越]
めっちゃおひさ!
なにやら美味しそうな話題にフラっときちゃいました
長野の古民家みてたらどこの家も味噌部屋があたりまえのようにあることをしりました
いずれチャレンジしたいですね(納豆の後かな)

はなちゃんのデータ参考にさせていただいて津軽方面にいってきました
(写真は津軽途中の八幡平で撮った藤七の源泉付近です)

No.8587 - 2005/10/21(Fri) 12:36:04

Re: 旨い♪ / はな@番台 [東海]
okkyさん、果てし無くお久し振りじゃあござんせんか!!
んもう、たまには顔(文字?)見せて下さいよ!
納豆作っているのですか?
藁に包んで?
手作り納豆って、お味はどんなだろう・・・
糸の引きが違うとか、市販品との違いがあるのかなぁ?
また教えて下さいね♪
味噌、春に仕込みますので、作ってみたいと思い立ったらご連絡下さいませ。

おぉ、津軽へ?いい湯がいっぱいでしょ〜( ̄▽ ̄)b
極楽を語るおみ足が、そびえ立っていますね!

No.8588 - 2005/10/21(Fri) 22:41:15

Re: 旨い♪ / キャサリン
いい匂いが漂ってくるよ♪
美味しそうにできたね、はなちゃん!
ほんと、ニッポン人はもっと大豆に感謝しないといけん!

オッキーさん、おひさしぶり〜!
「秋」はなんたってオッキーさんの季節ですね。
あこがれの津軽さ行ってきましたか!
行きたいなぁ、つがる!!

足だったのね・・・勝手に「ニホンザル2匹」だと思ってた。

No.8589 - 2005/10/22(Sat) 09:47:38

Re: 旨い♪ / 必殺介護人 [甲信越]
うちも今日から、「安曇野松井味噌」←かってに命名
使用開始です。うまいに決まってるけど、楽しみ。

キャサリンさん、うちに20kgあるのですこし
お裾分けしましょうか?

No.8590 - 2005/10/22(Sat) 14:04:26

Re: 旨い♪ / ひげはん [近畿]
我が家でもお裾分けした人たちから絶賛の声が上がっています。中には、お金払うから分けてくれ!とまで言われ、うれしい悲鳴が!さだママはじめ皆さんに感謝!
No.8591 - 2005/10/22(Sat) 20:11:59

Re: 旨い♪ / 聖婆 [関東]
オッキーさん、良い眺めだねぇ♪
今年は、キノコはどうかな? 例年より少なくない?

はっきり言って、いままで食べた手作り味噌はなんだったんだ!
それほどショックを受けたメチャ旨のお味噌でした♪
とっても上品な甘さだよ♪
オッキーさんも「安曇野松井味噌」(←命名、早速使用)
ぜひ! そのままなめてもウンミャ〜♪

No.8592 - 2005/10/22(Sat) 20:13:30

Re: 旨い♪ / ごきちゅう [東海]
旨そう、うまそう〜。
今は、よだれのみ。
来春は、是非に参加したいな〜。

聖婆さん、今日行った岐阜県では、今年キノコの出来が悪いそうです。

No.8599 - 2005/10/22(Sat) 21:17:36

ん? まづい味噌 / さだお [甲信越]
濁点はつけないように・・・
No.8600 - 2005/10/22(Sat) 22:14:30

Re: 旨い♪ / はな@番台 [東海]
安曇野松井味噌(濁点無し)、やっぱり美味しいよね〜!
これは味わった人にしかわからないと思う。
味噌なんて、なんて考えは吹き飛びますもんね♪
ごきちゅうさんも来年は是非!!
そうそう、今年はマツタケも不作とか。
雨が少なくて、9月も残暑厳しかったからでしょうかねぇ。

No.8603 - 2005/10/22(Sat) 22:58:57

Re: 旨い♪ / いっ
おいしいもの、気に入ったものはお裾分けしたくなる…
と以前、はな師匠に言われたもんですが、まさにそんなで
毎週末お裾分けに回ってるかも、自分、です(^^;
そして私にも絶賛のメッセージ続々ですよ。
お味噌そのまま舐めて甘いなんて、本当に不思議。
日本の伝統を誇りに思えます。

No.8606 - 2005/10/23(Sun) 21:20:10

Re: 旨い♪ / はな@番台 [東海]
いっちゃん、これやってみて!
ジップロックなど、封の出来るビニール袋に味噌を入れ、そこへキュウリを2〜3本放り込む。
キュウリは数箇所だけ皮をむいて。
半日も漬けておけば、極上味噌漬けの出来上がり★
その味噌で2〜3回漬けられるよ。
段々味が薄くなるので、漬ける時間は徐々に長くして。
味噌の旨みがキュウリに染みて、市販の漬物じゃ満足できなくなるざます。

No.8640 - 2005/10/24(Mon) 22:51:32
湯報かな? / ごきちゅう [東海]
緊急なニュ−スではないが〜。

・名古屋市の設備、民営化
ヤフ−のニュ−スを見ていたら〜
なんと、私の好きな長島温泉、温泉ホ−ム松ヶ島が民営化されそうです。
食事をとって、予約が必要な面倒から開放されるかな〜?。
一度あの問題もあったけどね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000001-mailo-l23

・今何故か京都、温泉で熱いとか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000029-kyt-l26
京都は遠いので、櫓の写真を撮りには行けないな〜。

・トヨタ自然学校に泊まる方なら、割引があります
メ−ルで頂きましたが、1000円割引です。
 http://www.toyota.eco-inst.jp/event/winter2005-06.htm

No.8582 - 2005/10/20(Thu) 17:43:01

Re: 関係ないけど / ごきちゅう [東海]
家の奥さんが、名古屋に出たついでに
なんと、ケロリンを買ってきてくれました。
ケロリンには、50万踏んだ記念に、50・後鬼忠とマジック記入
しようかな〜と思ってます。

No.8583 - 2005/10/20(Thu) 18:04:26

Re: 私は行きませんが / ごきちゅう [東海]
・長島温泉、ゆあみの島
11月から、又男女入れ替えです。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/yuami/data/d126_1.html

・牧歌の里の割引
JAF Mateの広告切り取り持参で、入園料+温泉入浴が
1700円が800円だそうです。

No.8584 - 2005/10/20(Thu) 20:17:49

Re: 湯報かな? / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度♪
温泉ホーム松ヶ島が民営化ですか。
いろんな面で改善されるといいですね。

京都は盆地だから、案外いい湯が出るかも。
同じ盆地の甲府とまではいかなくとも・・・。
ごきちゅうさん、京都は遠い?
万座よりはずっと近いと思うのですが〜( ̄ー ̄;)
トヨタ自然学校も一度行かなくちゃなぁ。ゆあみの島もだ・・・。
牧歌の里はもういいかな、です。

奥様がケロリン桶を?なんとお優しい!!
良かったですね♪
ちゃんと名前を書いておかないと、銭湯の備品と勘違いされますよね、やっぱり。

No.8585 - 2005/10/20(Thu) 23:15:48
遅ればせながら / 青年。
日曜夜に『極とら安曇野別荘』に行ってきました。
さださん、おかあさんから味噌オフの話しを伺い、参加できなかったことをとても悔しく思いました。
何やら夜空にはハートがたくさん浮かんでたようで。
帰宅して早速味噌を味見。超うまかった〜。かびも全くなく、きれいに仕上がってましたね。こりゃまた来年が楽しみー。

>はなちゃん
嫁に極とらタオルをいただきありがとうございました。大変喜んでおりました。
>介護人さん
お代を確かにちょうだいしました。ありがとうございます。

No.8573 - 2005/10/19(Wed) 11:02:21

Re: 遅ればせながら / はな@番台 [東海]
お〜、青年しゃん一週遅れで味噌受理でしたか。
今年の味噌は極上だよね!
みんなのフタを開けては感嘆♪
腕があがったのか、天候がいいのか、母ちゃんの指導が冴えたのか、さださん特製の棚が良かったのか、いずれにしてもさらに精進いたしましょうぞ!
青年二世、順調ですか?
生まれたら二世用にもタオルをお渡ししまっせ。
お嫁ちゃん、安産祈願で腹帯代わりに使って下さいな(* ̄▽ ̄*)ノ"
硫黄泉で浸してから巻くと、胎教にも良さそうですがな。

No.8578 - 2005/10/19(Wed) 22:45:59

Re: 遅ればせながら / 必殺介護人 [甲信越]
青年さんおひさです。
長々の借金、失礼しました。
次は是非、2世お披露目を。

No.8580 - 2005/10/20(Thu) 13:38:37
(No Subject) / せいじ [東海]
こんにちわ!!
教えて下さい。10月から静岡県静岡市に単身転勤になり色々な温泉巡りをしようと思っています。 静岡で県別入湯録を参考にさせて頂きますが、特に静岡市内から比較的近場でどこか良い所をご存知なら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

No.8572 - 2005/10/19(Wed) 10:54:04

ご同輩? / イズラー
私は自宅は沼津、群馬県に単身中です。
比較的近いと思われるのは、旧清水市の「やませみの湯」と焼津の「サンライフ焼津」ですね。
やませみの湯は途中の道が狭かったです(今はわかりません)。
サンライフ焼津はJR焼津駅から近いです。

No.8574 - 2005/10/19(Wed) 12:54:57

Re: (No Subject) / SUZY [東海]
せいじさん、はじめまして。静岡市在住のSUZYです。よろしくお願いします。
静岡市街地近郊ですと、「平山温泉 飛龍荘」は掛け流しの弱硫黄臭のする鄙びた温泉です。あとは焼津の「黒潮温泉 なかむら館」も塩化物泉の温まるお湯ですね。
ちょっと足を伸ばすと、国道52号で行く「芝川町老人憩いの家」とか山梨県に入りますが「佐野川温泉」、大井川沿いの「川根温泉 ふれあいの泉」「寸叉峡温泉」、安倍川奥の「梅ヶ島温泉の梅薫楼」などでしょうか。
静岡市近郊でもご多分にもれず官民合わせて色々温泉が出来ましたが、循環、塩素臭の温泉も多く注意が必要です。
それから静岡市からちょっと足を伸ばして山梨県、箱根、伊豆に日帰りで出かけるのも良いかと思います。特に山梨の温泉はバラエティ豊富でおすすめです。
具体的に好みの泉質とか距離などを教えていただけるともう少し詳しく返答できるかと思います。

No.8576 - 2005/10/19(Wed) 21:24:59

Re: ようこそ / はな@番台 [東海]
せいじさん、いらっしゃいませ♪
管理人のはなと申します。
静岡に転勤ですか?
ちょっとうらやましいですね〜。
私、静岡の隣の愛知に住んでいるのですが、横に長い愛知を横断し、はたまた横に長〜い静岡を横断するとなると、ついつい逃げ腰になってしまって、なかなか通えません・・・。
静岡市内なら、北へ上って山梨に入り、奈良田温泉という手もあります!
もちろん、南へ下れば伊豆にはどっさり名湯が。
SUZYさんのおっしゃるように、箱根なんかも近くていいですね。
選り取り見取りですよd(⌒ー⌒)

No.8577 - 2005/10/19(Wed) 22:40:37
天然温泉三峰に / ごきちゅう [東海]
本日仕事の後、プレオ−プンの可児市、三峰温泉に行って来ました。
や〜混んでます、駐車場もほぼ満車。
玄関前で、ポイントカ−ド申し込み記入後(100円)、さらに並ぶ。
5人程ずつ小刻みに受付に(ポイントカ−ドや受付が手間どる)。
内風呂は檜の木造り。露天は高い位置に源泉風呂、
その下に大きめの岩風呂。その他、つぼ湯と歩行浴が在り。
源泉の岩風呂は加熱されて、若干の硫黄臭あるかな〜程度。
その他の浴槽は、見事に循環塩素臭です。
お湯は、アル単で微黄白色らしいが、暗くて透明にしか見えず。
ぬるぬる感、少しはあるかな〜程度。
28.8℃ 、134L 、pH8.5、総成分合計371.2mgと軽量級。
21〜23日には、回数券が半額とか。
理容店、砂塩風呂、食事処もありました。
さて〜多分再訪は〜、無いでしょうね。

No.8562 - 2005/10/18(Tue) 20:07:33

Re: 天然温泉三峰に / ごきちゅう [東海]
一寸、暗くて判り難いかな〜。入り口です。
No.8563 - 2005/10/18(Tue) 20:18:35

Re: 天然温泉三峰に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
早速、三峰温泉のプレオープン行かれたんですね。
21時までと教えてもらったので、今回はパスです。
無理して行くほどでもなさそうですし・・・
温泉には期待してないけど、砂塩風呂には興味有♪
でもまた、やけどしないかがちょっと心配かも(汗)

No.8565 - 2005/10/18(Tue) 22:47:56

Re: 天然温泉三峰に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、さすが!!
初日に行くとは抜かりありませんね〜。
しかし相変わらずパワフルだ・・・。
仕事終わってから飛ばすパワー、うらやましーい!
源泉浴槽以外は、やっぱり見事に循塩風呂ですか・・・。
予想していても、ちょっと切なくなりますね。
お湯自体もライト級だし、行くことはあるかなぁ?
なおみ姉、お尻を痛めつけちゃダメだよd(-_☆)

No.8569 - 2005/10/18(Tue) 23:30:43

Re: 天然温泉三峰の訂正 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、はなさん、おはようございます。
早速ですが、訂正させて頂きます。
前回、営業時間を10〜21時と書きましたが、
正しくは10〜23時で最終受付が22時30分だそうです。

なおみ姉さん、砂塩風呂は抽選で、4名程無料体験と名前が出ていました。勿論女性ばかり。
高速なら、迷わなきゃ〜あっと云う?閧ノ着きますよ。

No.8571 - 2005/10/19(Wed) 07:30:28
全3439件 [ ページ : << 1 ... 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 ... 172 >> ]