[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

湯田区営温泉 / 六三四 [九州]
はなさん、おはようございます。
薩摩の温泉馬鹿でございます。
10月1日に宮之城(現さつま町)湯田区営温泉がリニューアルオープンします。
大変きれいな浴舎、浴場になり、シャワーも8つ出来ました。(わらい)
温泉は無加水・無加熱掛け流し、シャワーとカランも温泉です。
拙者、フラ湯(フライング湯)をしてまいりましたが良い温泉でした。
浴槽に浸かり目を閉じれば昔のままですので薩摩来訪のおりはお立ち寄り下さいませ。
温泉萬歳でござります。

No.8328 - 2005/09/30(Fri) 06:30:00

錦江温泉 / 六三四 [九州]
銭湯中の銭湯、This is Kagoshima SENTOU。
が、今日閉店だそうです。(南日本新聞掲載)
半世紀あまり親しまれた下町の名物銭湯だっただけに寂しい限りです。
施設の老朽化、利用者減が原因だそうですが・・・。
ほんのこて残念じゃっです。

No.8329 - 2005/09/30(Fri) 07:05:23

Re: 湯田区営温泉 / ノーシン [九州]
六三四さん、こんばんわ。
私の住んでいる大分も温泉が多いですけど、鹿児島にも極上温泉がたくさんありますね。
一度は行ってみたいけど、同じ九州でも遠いですね。

別府の廃業、リニューアルオープン情報です。
今日で別府温泉道71番の別府湯のもりパレスが廃業しました。 
そしてあす10月1日温泉道29番のホテル望海がリニューアルオープンします。
両方とも入ったことがありますが、あまり印象に残っていません。
でもホテル望海に折をみて、行ってみたいと思います。

No.8333 - 2005/09/30(Fri) 22:05:10

Re: 湯田区営温泉 / はな@番台 [東海]
六三四さん、こんばんは!
おっと、朝早くからありがとうございます(*- -)(*_ _)
遂に湯田区営がリニューアルオープンですか。
フラ湯とはうらやましい♪
加水も加温もなく、源泉そのままでさらにシャワー・カランも源泉とは、さすが薩摩はハイレベル★
ちょっと安心いたしました。
あの渋い外観、まだ脳裏にくっきり残っておりますゆえ、目を固く閉じて再訪したいと思います。(笑)
再生して新たな人生を歩む共同湯もあれば、幕を閉じてしまう銭湯もある・・・悲喜こもごもですね。
老朽化が一番大きな問題、というパターンが多いですが、日本の文化ですからお国から少しでも補助が出ればいいのに・・・
集めた入湯税から、ほんの僅かでもいいんだけどなぁ。
六三四さん、情報ありがとうございました!
恋しいな〜、薩摩の湯が・・・

ノーシンさん、大分と鹿児島、本当にいい勝負ですよ( ̄▽ ̄)b
遠い?何を仰いますやら!尾張から行くことを考えれば、めちゃめちゃ近所ですがな!!
別府でも悲喜こもごもですか。
湯のもりパレス、私もお湯の印象は薄いです・・・
場所が悪いかなぁ。
望海は未入。行ってみなくちゃ♪今年も行けるといいんだけど。

No.8334 - 2005/09/30(Fri) 23:21:03

Re: 湯田区営温泉 / 薩摩人
六三四さん、はなさん、みなさん、こんにちは!
錦江温泉、残念ですね。新聞記事を読みました。
戦前からの歴史や常連さんの思いを考えるとほんと寂しいですね。
湯田区営温泉も未湯ですが、源泉を大切にしているのは
うれしいです。
宮之城に行くつもりが、ついつい紫尾温泉まで行ってしまう私ですが
次は、是非行ってみます。

No.8338 - 2005/10/01(Sat) 11:21:33

Re: 湯田区営温泉 / はな@番台 [東海]
薩摩人さん、錦江温泉は浴場内の「白波」の看板が大好きで、今でも強く印象に残っているだけに、老朽化という理由が残念です。
鹿児島の代名詞みたいだなぁ、なんて思ったものですから、大事な文化遺産を失くすようなもの・・・。
宮之城もいい湯ですよ!
観光客の姿がなく、悪く言えば寂れた感じですが、「格好つけていない」普段着な空気が気に入った地です。
愛知にあんな湯があれば、間違い無く賑わうのでしょうが、薩摩はより取り見取りですもんね。

No.8341 - 2005/10/01(Sat) 22:53:29
久々入湯報告 / 必殺介護人 [甲信越]
情報を頂いてばかりなんで、たまにはご報告します。
先日おそーい夏休みをとり、ちょっくら回ってきました。

1:小瀬温泉ホテル(外来不可)
嵐山光三朗さんの本に出てくるのにあこがれて奥様慰労の名目で宿泊。
「軽井沢」と聞くだけで敬遠してきたのですが思い切って
チャレンジ。アウトレットや軽井沢銀座なんぞははっきり言って
どーでもいー、という感じでしたが、この宿は落ち着いた雰囲気
でなかなか。クレソンが自生する沢沿いの木立に囲まれた一軒宿
で、平日と言うこともあって宿泊者も少なく、温泉独占できました。

お湯は無色透明、すこし塩味のするなめらか湯。3種類の
源泉を混合して温度調整をしているそうです。長方形の
湯船に常に湯が注がれてあふれ出し、流しっぱなし、
身を沈めるとお湯があふれ贅沢気分。際立った個性はないけれど
なめらかで肌あたりのやさしい湯は長湯向きでgoodでした。
1時間で浴槽の70%の湯が入れ替わる24時間流しっぱな
しはいいなぁ。

残念ながら外来入浴不可ですが、近くの系列「小瀬パークホテル」
で、同源泉の風呂に入浴できるようです。

2:高峰温泉ホテル(外来500円)
「ランプの宿」として有名な宿。温泉目当てで宿泊しましたが
食事も地物の松茸ご飯や山菜天ぷらなどできっちり手作りで
満足満足。標高2000mとうことで、言うなれば山小屋の環境
で過度の設備はありませんが、清潔で雰囲気のいい空間が
作られていました。

風呂は2カ所、外来入浴もできる1階の浴場は冷たい源泉浴槽
と加温して白濁した湯の2浴槽、そんなに広くないけどいかに
も山の湯という感じで良、2階の展望浴室は加温浴槽が2つ、
天気よければ下界を見下ろしての入浴可能。どちらも夜はランプ
がともり、ムードあります。

このお宿は、車で15分くらいのところまで車で送迎してくれて、
ガイド付き2時間のハイキングを無料で楽しめます。
あいにく花の時期は終わってましたが、時期に当たれば様々な
高山植物や紅葉が望めるいいルートです。植物や風景を丁寧に
説明してくれて、楽しめました。おまけにハイキング後の
一風呂もサービスしてくれます。
日帰り入浴もいいですが、ここは泊まった方がより楽しめそう。
家内も雰囲気がよく気に入ってました。

おまけ
長野県は独自の基準で源泉表示をしているらしく、加水加温
や循環濾過など、お湯の使い方をしっかりと表示していました。
全国に広がってスタンダードになって欲しいですね。

No.8321 - 2005/09/29(Thu) 14:31:19

Re: 久々入湯報告 / みるくん [近畿]
介護人サン♪おひさですぅ〜♪
覚えていただいてて光栄ですっ★(^ー^*)
どちらもめーっちゃいい雰囲気の宿ですね。やさしいお湯はおこちゃまにも良さそうっ★
『クレソンが自生する沢沿いの木立に囲まれた一軒宿』
想像が膨らむわぁ♪♪
爽やかな避暑って感じやんっっ(もう秋??)

No.8322 - 2005/09/29(Thu) 15:15:03

Re: 久々入湯報告 / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、こんばんは!
ほ〜んとお久し振りの湯報告d(⌒ー⌒)
そうそう、最近niftyのクチコミ情報見ていて発見!!
ものすごい投稿量じゃないですかっ★
また参考にさせていただきます♪
軽井沢の小瀬、憧れです。私も光三朗さんの本、持っているのだ。
なんてったって流しっぱなしが一番だもんね。

高峰、夜は素敵だろうなと思っていたけどやっぱり?
食事もいいとなると、泊まってみたくなるなぁ。
ハイキングも楽しそうだから、春〜夏に泊まってみよっと♪

長野県の表示、行動が早いですね。さすがといった感じ。
小さな共同湯にも掲示されているので驚きました。
少しずつ、広がっていって欲しいですね。

No.8327 - 2005/09/29(Thu) 23:00:08

Re: 久々入湯報告 / 必殺介護人 [甲信越]
みるくん、おひさです
どっちの宿も静かでよかったですが、
お子様連れで行くには高峰かなぁ。
7月あたりにいけば高山植物がたくさん
みれるみたいだし。
小瀬は「大人の雰囲気」でした。
どちらももう秋の雰囲気。ベストは7・8月の
避暑かなぁ。

はなさんご無沙汰。
高峰の夜はランプともって良かったですよ。
トータルで満足できる宿だと感じました。
ハイキングも小学生や乳児つれたファミリーも
参加できるくらいで、その割には景色も良く
とってもおすすめ。歩いた後の風呂もgoodでした。

長野の温泉掲示は見やすく、わかりやすく、
意義ある情報公開だと思います。よそも
取り入れて欲しいですなぁ。

No.8331 - 2005/09/30(Fri) 13:36:32

Re: 久々入湯報告 / はな@番台 [東海]
> よそも取り入れて欲しいですなぁ。

長野は白骨事件を発端に、行政が素早く動いた結果でしょう。
田中知事が、「長野県にとって、温泉は大切な観光資源」と仰っていましたから、尚更徹底していますね。
先日巡った芦原温泉も、全ての旅館で表示しています。
芦原温泉の公式サイトでも確認できるので、予習する側にとってはとても有難かったよ!
やはり問題が起こったところから、ということでしょうか。
保健所も塩素布教に走るだけじゃなく、こういった改革を進めてくれないかな。
全国の浴場が掲示されれば、入湯データ中の文章が1〜2行ダイエットできるのですが、、、

No.8336 - 2005/09/30(Fri) 23:34:02
おひさしぶりぶりす / みるくん [近畿]
はなちゃん、みなサマ、おひさしぶりっなみるです。
bbsはめっきり眺めているだけになってしまい、
『あー、書き込めるネタがほしぃぃ〜』と指を銜える日々・・・であります。
しかーし、秋の野営に参加できそう♪やし、
ここはひとつ、皆様にご挨拶をせねばっっとこっちにも顔を出してみました。(久々やと勇気がいる)

で、ちょこっとだけ、入湯報告。(おーっなんか、うれしぃ♪)
最近近場でよく行ってるのが『野半の里』蔵乃湯
10〜23時 無休、650円。
関西の人ならいったことあるかも。
こぎれいなんだけど、古い酒蔵風。なによりどこもかしこも掃除が行き届いていました。(チビ連れなので、どこででも這える!という点でよかった)
泉質 :第一源泉:含二酸化炭素・鉄・ナトリウム−塩化物泉
泉温 :第一源泉:23.1℃
湧出量:第一源泉:125リットル/分
ほかにも4つぐらい源泉があって、混ぜてました。
ただ、鉄分除去とか、ばい菌退治とか、希釈とか、よーわからん手を加えたものになっちゃってたり、これって、井戸水ちゃうの?みたいな冷たいのもあるんだけど…
どの湯も湯口からは飲めるし(うす茶色のがおいしい)、塩素臭はしないし、みる的には大満足な湯です。
つるつるというかさらさらした湯は、アトピーにも効くそう。

あと、この辺には温泉郷をつくろうという壮大なプロジェクト?が
あるようなので、お湯を大切にしたとこを作ってもらいたいなー。

なんか、結構長々と書いてしまったけれど、野営参加の皆様、よろしくお願いします。ってこれで自己紹介できたかなぁ?(笑)

No.8318 - 2005/09/29(Thu) 01:36:02

あ。 / みるくん [近畿]
場所、書き忘れた。
和歌山県伊都郡かつらぎ町。
大阪からだと山越えしたとこです。
御飯処や屋台?みたいなのもあって、回転焼きおいしかったよ♪
土日は時間によると込んでるみたいだけど、夜中はわりと空いてて『千と千尋の…』みたいでステキです。

No.8319 - 2005/09/29(Thu) 01:41:01

Re: おひさしぶりぶりす / 必殺介護人 [甲信越]
おお、みるくん、お久しぶりです。
ワタクシも読むばっかりで情報提供は
すっかりご無沙汰。いけませんねぇ。

野営でお会いできるといいんだけど、
仕事詰まってて微妙・・・・。
頑張って仕上げねば。

No.8320 - 2005/09/29(Thu) 14:03:47

Re: おひさしぶりぶりす / 聖婆 [関東]
みるくん、楽しみにしてます、いつものアレ♪
わたしゃ、下戸だからみるくんのお点前が最高のごちそうです♪
でも、今年は無理かな? 天使と一緒だからね♪

必殺介護人さん、まだお披露目してなかったじゃん♪

No.8325 - 2005/09/29(Thu) 21:35:48

Re: おひさしぶりぶりす / はな@番台 [東海]
みるくん、おひさ♪
なんとなんと、良さそうな温泉じゃあござんせんか!
そもそも、飲泉できるってとこが立派。
湯口にコップが置かれてると、その施設の気合を感じる私ですから、それだけでもそそられますがな。
和歌山だけど大阪寄り?
よし、いつか行くぞ〜( ̄ー+ ̄)
野営、産休があったから久々だね!!
みるくん二世に会えること、何より楽しみです。
お点前も♪
必殺介護人さんも、思い切ってすぱっと休む。
次の日からまた頑張りましょう。
ところで婆様って下戸でしたっけ???????????????

No.8326 - 2005/09/29(Thu) 22:48:07

Re: おひさしぶりぶりす / みるくん [近畿]
皆様、レスありがとう〜
必殺介護人サン、
会いたいなぁぁ〜そうそう、お披露目♪うふ♪♪(女好き)

聖婆サマ、
婆サマの笑顔がみれると思うと、ほんとウキウキしちゃう★
無理じゃないですよー。
その程度のことしかできませんが…よかったら召上ってくださいね。

はなちゃん、
はなちゃんのスマイルもモチロン楽しみぃ〜♪(^ー^*)/
温泉はね、ちょっと語弊があったかも。(ゴメンナサイ)
湯の注ぎ口が湯船に二箇所あって、少ないのは(といっても結構な量)飲めるけど、ドバドバ出てるほうは、一度ろ過(ゴミとり)してまわしてたり、濃すぎる成分をシンプルな湯で混ぜて薄めているの。だから源泉かけ流しとは言いがたい。あくまで循環ではなく、ろ過のみってゆってはるけどね。
和歌山の花山温泉みたいにそのままでいいのにーって思っちゃうよ。ただ、毎朝清掃して3時間かけてお湯はりをしてはるので、朝イチは確実に新鮮な湯です。

No.8330 - 2005/09/30(Fri) 11:54:07

Re: おひさしぶりぶりす / はな@番台 [東海]
みるくん、補足どうも!
「一度ろ過(ゴミとり)してまわしてたり」これは充分循環なんだと思うけど・・・でもまあ、飲める源泉が投入されているだけ誉めたいね!
イマドキな施設でこういった姿勢に出会うと、評価がものすごく甘くなりがちで困るんだけど、要するに気持ちよく快適に入れるかどうか、これが一番大事だもんね。
そうそう、花山温泉も行かなきゃなー。

No.8337 - 2005/09/30(Fri) 23:50:15

Re: おひさしぶりぶりす / なおみ [東海]
みるくん、お久しぶり。
『野半の里』蔵乃湯も花山温泉も入湯済みです。
野半の里の雰囲気いいですよね、混雑しなければ・・・
花山温泉の濃-いお湯にもまた入りたいな。

No.8345 - 2005/10/02(Sun) 10:44:19
伊豆半島温泉巡り! / しゃけ
お久しぶりです!私は昨日、朝4時起きして、伊豆半島の海を
見ながら入れる露天風呂巡りをしてきました!でもサイトを
アップするのは大変なので、ブログにてその模様を公開して
います。もしよかったら、下記のブログ(9月27日の日付
のもの)を見てみて下さいね!
http://syake-assi.at.webry.info/

No.8312 - 2005/09/28(Wed) 13:31:42

Re: 伊豆半島温泉巡り! / はな@番台 [東海]
しゃけさん、ちょこっとお久し振りです!
伊豆半島、早速拝見させていただきました♪
すごい勢いで巡りましたね〜。
しかし、海沿いのキレイな風景ばかり。
くぅ〜、うらやましい!!
河津浜・・・草むらの中でどのような状態なんでしょうか。
あんなところに湧いているなんてねぇ。
岩地の”湯船”は、よくTVで紹介されていますが、浸かっている絵を見ても「風呂」という感じじゃないですね。
なんだか子供用プールで遊んでいるのと同じようで。
それにしても、どこもかしこも女性にはハードル高い湯です。
男性が本当にうらやましいなぁ。
まず脱ぐところがありませんもんね(; ̄ー ̄A
海鮮も美味しそう♪

No.8315 - 2005/09/28(Wed) 22:51:16

ウソのような報告です! / しゃけ
う〜ん、おっしゃる通り、女性の方ではちょっと入浴するには
無理がある温泉ばかりですね…。ところで話しは変わりますが、
昨日、私が27日に巡った、伊豆半島の温泉巡りの携帯写真を
会社の同期に見せたら『俺らも行ってみたい!』とせがまれ
ました。先日私が行ったところは、9月で終わりのところも
多いので、また来年に行こうよ!って言ったんですが、
どうしても連れてってくれ!とお願いされ、私達同期3人は
給湯室での緊急作戦会議を開き、お互いに示し合わせて、
今日休みを取って伊豆半島一周をしてきました。私的には、
たったの『中2日』で、また同じことを再現することに
なりました…。その悲惨な?状況もまたブログで公開しました。
もしよかったらお立ち寄り下さい。

No.8335 - 2005/09/30(Fri) 23:23:39

Re: 伊豆半島温泉巡り! / はな@番台 [東海]
しゃけさん、立て続けに2周も?
お疲れ様でした〜〜〜(⌒▽⌒)/
連れて行ったにもかかわらず、ジェラードまで奢らされて、本当にお疲れ様でございましたね。
給湯室会議、想像するとちょっと微笑ましいですね!
何度行ってもいい湯で、お腹いっぱいじゃないですか?
お腹といえば、わたしゃ「金目」に釘付け・・・
伊豆の金目って本当に美味しくて、以前お寿司を食べてたまげたもんです。
ああ、伊豆も行きたいなぁぁぁぁぁぁあ。

No.8342 - 2005/10/01(Sat) 23:03:32

こんばんは! / しゃけ
さすがに温泉は当分もういいや!って思っている今日この頃です。
それはそうとジェラードはあれで1ヶ300円もしました。
そのくせ、同期の奴らから「大して美味くもねぇ〜な」って
暴言まで吐かれました!ちなみに僕たちはどこかに行くと、
500円以下くらいの買い物だと、必ずジャンケンして
誰がお金を出すか勝負をします。これがまた楽しくて…。
先日の伊豆ではみんなが一回ずつ負けたので痛み分けでしたが…。
誰か一人が負け続けると面白いのですが…。

No.8377 - 2005/10/05(Wed) 21:41:44
野沢温泉 真湯 / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは
福井の温泉佳かったみたいですね
私も機会を作って是非行きたいリストに登録いたしました

さて彼岸の3連休に新潟および会津まで行って来ました
徒労のみ多かった旅ですが、帰り道、疲れた身体を癒しに立ち寄った野沢温泉で劇的な体験をしました
野沢の共同湯真湯のわずか20分あまりの劇的変化です
1枚目、美しいクリアグリーン

No.8306 - 2005/09/27(Tue) 20:48:21

Re: 野沢温泉 真湯 / 太宰@はままつ [東海]
しかし、実測52℃の湯はさすがの私でも入れません
不本意ながら大量加水して47℃まで湯温を下げご満悦の入浴

No.8307 - 2005/09/27(Tue) 20:52:19

Re: 野沢温泉 真湯 / 太宰@はままつ [東海]
ついでに硫黄泉で洗髪して、ふと浴槽を見ると!
私の目が温泉成分で曇ってしまったのでしょうか
あるいは苦悩の涙なのでしょうか

答えは友よ、
大量加水と湯もみによる瞬間的湯の劣化です
朝一番の入浴だったから純粋に近い湯が、私の加水により一気に混濁したのです
混濁湯もそれはそれで充分に魅力的なんですけどね(^o^)

No.8308 - 2005/09/27(Tue) 20:58:37

Re: 野沢温泉 真湯 / さだお [甲信越]
そうなんですよね、野沢の湯の中には加水すると濁るものがあるんです。真湯はグリーンなのでよくわかりますね。
うろ覚えだけど秋葉の湯も濁ったと思います。

No.8309 - 2005/09/27(Tue) 22:34:20

Re: 野沢温泉 真湯 / はな@番台 [東海]
太宰さん、こんばんは!
うわ〜、すごい変化を収めましたね!!
その場に居合わせるなんて、なかなか滅多に無いことです。
湯船が小さい分、変化も早かったせいでしょうか。
別府の神和苑やいちのいで会館なんかも、源泉を入れ替えてすぐは透明なのが、徐々に乳青色へと変化していきます。
6月に入った乳頭の鶴の湯も、ちょうど湯の入れ替え直後だったため、既知の乳白色なんてどこにも。
黒い色をしていました。
色の変化は鮮度を知るのにわかりやすいですが、どうも濁り湯の方が人気。私も同じく。
加水や時間の経過が犯人とわかっていても、目に訴えるものがありますもんね。濁り=濃い湯、という印象も抱いてしまいます。
そんな価値観が、白骨の入浴剤事件を生み出してしまったのでしょうが・・・
しかし、キレイなエメラルドグリーンですね〜♪
犯人は太宰さんか( ̄ー☆キラリーン

福井の温泉、極楽です。

No.8310 - 2005/09/27(Tue) 22:52:21

Re: 野沢温泉 真湯 / 聖婆 [関東]
ですよねぇ、劣化はわかっていても
「おぉ、今日は濁っている♪」と得した気分になります。
先日の屋敷温泉露天も濁っていなかったので寂しかったなぁ。

太宰さんは一度で二度美味しい、だったね♪

No.8311 - 2005/09/28(Wed) 08:38:13

Re: 野沢温泉 真湯 / ごきちゅう [東海]
太宰さん、私も野沢温泉に行くと、まず真湯に行きます。
熱くて、黒い色の湯の花が舞う、魅力的なエメラルドグリ−ンのお湯〜たまりませんネ。
私も一番風呂では、驚きの経験は何度かあります。

その内で一番の驚いたのは、別府の鉄輪温泉の神和苑です。
前回行った時は、1浴槽がなんと透明のお湯でした。
それが1週間で、あの濃いブル−になるとは〜。
その径日分析結果を頂いたが

       (Ca)  (SiO2)
露天入り口  34.2   466
3日目    47.3   444
6日目    47.9   406
大きな変化の2成分だけですが、かなり変化しています。
本当に不思議です。
透明なお湯を見た人は少ないと思いますので、貼り付けます。

No.8313 - 2005/09/28(Wed) 19:02:34

Re: 野沢温泉 真湯 / 太宰@はままつ [東海]
さだおさん、婆様、ごきちゅうさん、レスありがとう

はなしゃん、味噌会、何日だっけ?? わしも末席みそっかすで行ってもいい?

さだおさん
野沢の秋葉の湯は私、加水せずに透明グリーンの湯に入りました
野沢の湯はいつ行っても気持ちがよいですね♪

婆様
屋敷またいったの?
あそこまた行きたいなあ
あのほったらかし感がたまりませんね

ごきちゅうさん
有名な鉄輪神和苑、私は未踏ですが、イヤと言うほど画像は見ています
この透明な湯は初めて見たな〜
透明でも青でもどっちでも行きたい(^^;)

No.8314 - 2005/09/28(Wed) 20:17:35

Re: 野沢温泉 真湯 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、さすが!!
本当に無色透明ですねぇ・・・不思議(@_@)
温泉は生き物、実感できますね。

太宰さん、味噌会来る?
是非是非おいでん!!
谷山の兄ぃが24時間営業で頑張るらしいからね♪
ちなみに日にちは、10/9-10です。
場所は長野県安曇野地区。
それはそれは旨いものがズラズラ並ぶよ〜。
みんなの旅話も楽しいし、私のドジもきっと見物できる!(笑)
もし来れそうならメール下さい( ̄▽ ̄)b

No.8316 - 2005/09/28(Wed) 23:11:26

Re: 野沢温泉 真湯 / みるくん [近畿]
太宰さん、はじめまして。こんにちは♪みるです。
何度か真湯に入ったことはあったけれど、初めてみましたっ!
かんどぉ^−^ですっ!
貴重な瞬間ありがとうございますっ

透明でも、青でも緑でも赤でも白でも…別府はよくばりたいですよねっ!(笑)(ごはんと一緒)

はなちゃん。
兄さんの『24時間営業』そんなに振りまいて大丈夫〜〜??

No.8324 - 2005/09/29(Thu) 15:27:10
大白川温泉 しらみずの湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
 24日は友人と富山の今泉天然温泉に行きましたが、岩風呂の露天
風呂でまったりし、お湯があふれる掛け流しの内湯はいいもの
です。
 25日は昼前に雨が降っている中、南へ向かいました。R304で
山越えしたのですが、霧で視界が悪かったです。くろば温泉に
立ち寄ってサウナと露天風呂に浸かりました。循環なのですが、
最近よく見るそうした告知がなかったですね。
 白川郷は小雨が降っているのにもかかわらず、3連休の最終日
で人が多く来ていて、駐車料金を払ってまで立ち寄る気にも
なれず、目的地の平瀬温泉へ。旧道から入るつもりでしたが
通り過ぎてしまい、バイパス上にある細い道から大白川温泉
しらみずの湯に行くことに。車のすれ違いがやっと出来る
道です。
 お湯は季節によって加水している旨の告知があったものの
露天風呂に注がれるお湯は熱い源泉のままの湯のようで。
ほどよい温度の露天風呂に浸かって山を見ると虹が出ていました。
虹を見ながらの掛け流し源泉での露天は最高。内湯も掛け流し
で寝湯のジャグジーもいい感じ。以前の共同浴場は熱くて
ゆっくり入れなかったので、600円でゆっくり湯を楽しめる
のはいいことかも。

No.8291 - 2005/09/26(Mon) 22:57:51

どぶろく祭 / けん@高岡 [北陸]
 風呂上りにフロントで近くの平瀬八幡神社でどぶろく祭を
やっていて振る舞い酒をしていると言うので、急いで行って
みました。4時半を回っていたので終わりに近い頃でしたが
境内は振舞い酒を飲みながら、地元民や観光客らで盛り上がって
いました。中には足がふらついている人も。旧道から行っていたら
こっちに足を運んでいました。

No.8295 - 2005/09/26(Mon) 23:12:26

Re: 大白川温泉 しらみずの湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、お風呂から見る虹は格別だったでしょうね!
すっかりどっぷり大人になってしまった今でも、虹を見ると子供のようにはしゃいでしまいます。
先日も、通勤途中に虹が出ており、思わず車を停めて携帯でパチリ。
宝くじは虹の出ている時に買いたいな〜。
しらみずの湯、皆さん評判が良いようですね。
以前の平瀬共同湯と比べると、どうしても引けを取りますが、それでも循環装置を設けなかったことは、有難い気配りだと思います。
白川郷は混みますね・・・
いつ行っても駐車場はいっぱい。
昔は閑散としていたのに。
あの景色に人ごみは似合わない、けれども自分もまたその一員なわけで、なんとなくフクザツな思いに駆られます。

No.8296 - 2005/09/26(Mon) 23:15:40

どぶろく / けん@高岡 [北陸]
 振る舞い酒は杯(350円)を買わないともらえないそうなので
記念に買いました。車で来ている身にはこの杯を飲み干せば
飲酒運転になりかねませんので、なめるだけにして、残りを
源泉を採取するのに持ってきたペットボトルに入れました。
 少しなめる程度でも濃い味です。体も暖まります。香りも
いいですし、原酒そのものです。神事を見て振舞い酒を飲んで
いようものなら酔い覚ましに時間がかかることになりますから、
楽しみたくても加われないと言う複雑な心境でした。
 白川郷ではこれから各地でどぶろく祭があるようです。

http://www.shirakawa-go.gr.jp/

No.8298 - 2005/09/26(Mon) 23:26:23

かつての共同浴場 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
虹を見たとき、脱衣場からデジカメを持ってきて撮りたい衝動に
駆られましたが、人がいる状況では。そんな訳で半身浴、足湯
の状態で時折浸かりながら、眺めていました。途中で内湯に
行っていたのですが、30分ほど出ていたかな。絶妙な自然の
コントラストです。
 平瀬共同湯は何度か行きましたが、建物の老朽化は止められ
ないものです。ステンレスの浴槽に注がれる熱いお湯はいい
お湯だったのですが。循環装置を設けず、掛け流しと言うのは
ありがたいものです。これは湯量豊富じゃないと出来ないです。
 白川郷、さすが3連休で人が多い。広くない中心部の道路も
走りにくい。はなさんに限らず誰もが立ち寄りますよ。五箇山
の方が静かで落ち着いて観光出来るのに、白川郷の方がメジャー
であるからでしょうね。
 画像はかつての平瀬共同湯。この日はどぶろく祭で広場に
屋台が出て、舞台が設営してありました。

はなさん、Honokiさん>
 小松の航空祭は子供の頃に行ったことがありますが、普段
見れない基地が見れますから、今でも行きたいと思うのですが、
この日にあるとはつゆ知らず。会社の人が実際に行ったのですが
朝に出たのにもかかわらず渋滞にはまり、行くのを断念した
そうで。私が遭遇したのは終了してからの渋滞で、あの渋滞の
中を行くのは大変なものです。
 木場温泉がコマツの保養所の分湯とあったのですが、保養所の
方は掛け流しなのですか。そちらに行った方が良かったのですね。

No.8299 - 2005/09/26(Mon) 23:58:26

Re: 大白川温泉 しらみずの湯 / ごきちゅう [東海]
けんさん
しらみずの湯は、私も好きです。
えんえんと、パイプ内を走ってきたお湯だけど
加温する事あるんだろうか?。
平瀬共同浴場前の足湯は、仮設ですよね。
恒久設備には見えないも〜期間限定?。

No.8302 - 2005/09/27(Tue) 12:48:19

Re: 大白川温泉 しらみずの湯 / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
13km奥の源泉からパイプ内を走ってきたお湯が適温でないほど
熱い場合に加水するようですが、施設内の掲示には加温はなかった
ですね。宇奈月温泉もパイプで走ってきたお湯ですが、そちらも
気になります。
 平瀬共同浴場前の足湯、以前に来たときはなかったし、
木で作られた新しい施設ですね。ホースで湯を引張って流し
こんでいるだけですが、手を突っ込んだだけで、それが
どう言うものかまでは確認しなかったです(^^;;
 何気に目に入って一緒に撮影したのですが、私自身、
そこまで気にならずにさっさと帰ってしまいました。

No.8317 - 2005/09/29(Thu) 00:14:16
またお出でください。 / 汎 [北陸]
 はなさん、権さん、なおみ姉さん、ラルさん、ごきちゅうさん、HONOKIさん、皆さん無事帰られたようですね。『友遠方より来る、また楽しからずや』で、本当に皆様のお陰で楽しい時間が持てました。又お土産をたくさん頂き有難うございました。
我が家の温泉を皆様に評価していただいたことが一番うれしく思います。こんなお風呂でよければ又いつでもお出でください。

 聖婆さん、キャサリンさん、IRAIZAさん、トントンさん、皆さん北陸を訪ねられることがあったら、ついでに我が家もお尋ねください。

No.8286 - 2005/09/26(Mon) 10:15:58

Re: またお出でください。 / 聖婆 [関東]
はな狂祖さまご一行の楽しいひと時をありがとうございました♪
関東からはちと遠い北陸ですが、なんとしても
汎さん's温泉のついでに北陸を訪ねたいと思います♪
皆の衆、有難いお言葉に甘えましょうぞ♪

No.8289 - 2005/09/26(Mon) 19:28:00

ありがとうございました / はな@番台 [東海]
汎さん、本当にお世話になりましたm(_ _"m)
温かいのは温泉だけじゃなく、汎さんと奥様の笑顔を相乗効果に、心までポカポカになりました♪
こうしてHPを開いていなければ、一生擦れ違うこともなかったはず。
つくづく縁の神秘さを感じております。
評価だなんて滅相もございませんが、すっかり気に入ってしまいましたので、またいつの日か心身共に温まらせて下さい。
浴場がどう進化してゆくのか、それもまた楽しみでございます。
奥様にもくれぐれも御礼をお伝え下さいますよう、よろしくお願いいたします♪

婆様、汎さんご自身とても素敵な方です。
頭の中を覗き見たくなるほど、様々なアイディアや技がいっぱいのお方。
是非、次回はご一緒したいですね〜。

No.8294 - 2005/09/26(Mon) 23:10:29

Re: またお出でください。 / トントン [甲信越]
汎さん ありがとうございます。
トントンも北陸に行きたいな!

No.8300 - 2005/09/27(Tue) 09:14:54

Re: またお出でください。 / ごきちゅう [東海]
汎さん有難う御座いました。
福井県には他に無い泉質で、機会があれば〜と虎視眈々。
聖婆さん、金魚のふんか濡れ落ち葉で良いから付いて行きたい〜。

No.8303 - 2005/09/27(Tue) 12:59:01

Re: またお出でください。 / iraiza
汎さん。ありがとうございます。海わたらないといけないのがもどかしいです。冬は、カニもいいなぁ。
No.8304 - 2005/09/27(Tue) 13:31:56

Re: またお出でください。 / キャサリン
汎さん、ほんとうにありがたいお誘い、ありがとうございます。
汎さんも山梨にいらっしゃる機会がありましたらぜひお声をかけてください。
たくさんのご趣味のお話、聞かせてくださいね。(^。-)-☆

はなちゃん、またすばらしいお友達が増えたね!!
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

No.8305 - 2005/09/27(Tue) 20:22:44
熱海温泉玉の湯ホテル / シバク@サイタマ [地球外]
先週の水曜・木曜と熱海温泉に行っておりました。
地下に大浴場があり、海底大浴場と名づけられております。
浴室の正面に水槽があって、魚が数匹泳いでいるという程度で、少々みすぼらしさを感じてしまいました。
肝心の温泉ですが、男湯が50人は入れる広さがあって、浴槽の底から源泉が吹き出している感じを演出しております(2ヶ所あり)。
女湯は男湯の半分程度で、同じような演出があります(1ヶ所)。
源泉に鉄イオンがわずかに含まれていて、そのせいか、かすかに赤茶けた色をしておりました(熱海の源泉では珍しいタイプかも)。
かすかに潮の香りがして、海の温泉という雰囲気でしたよ。
画像は男湯です。

No.8284 - 2005/09/26(Mon) 06:59:20

Re: 熱海温泉玉の湯ホテル / シバク@サイタマ [地球外]
女湯も貼り付けておきますね。
No.8285 - 2005/09/26(Mon) 07:00:16

Re: 熱海温泉玉の湯ホテル / はな@番台 [東海]
シバクさん、こんばんは!
熱海再訪、うらやましいな〜。
演出は良さそうだし、ネーミングも実情はちとお粗末ながら、お湯の質はよろしかったようで、少しホッとしますね!
ほんと、寂しげな水槽ですこと(^▽^;)
熱海も平日は静かなのかしら。
鄙び共同湯をはしごしてみたいのですが、長い静岡をまたがねばならず、なかなか遠い地でございます。

No.8293 - 2005/09/26(Mon) 23:03:05
とうもろこし♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様 こんばんわ
いい秋風にさそわれて、阿蘇にいきました。温泉博士フル活用でした。
23日早朝出発。熊本県菊地郡菊陽町にて「さんふれあ」へ
菊陽町総合交流ターミナルということで、完全なる日帰り温泉センター。 むし湯があったのがよかったかなぁ・・・循環のアルカリ性単純泉。 
阿蘇アーデンホテルの「どんどこ湯」は手形で入浴できましたが、素通りして、阿蘇へ。 生のとうもろこしをそのまま炭火で焼いてもらってちょっとこげこげで香ばしくて、景色も満点でした。
瀬の本方面へ抜けて、「三愛高原ホテル」へ入浴。
景色はまぁ・・・よく雑誌やCMでみるほどではないなぁなんて思いながらも、運良く貸しきり状態でしたので、浴槽のふちに立って「やっほー」と叫んでみました。湯は半循環みたいでしたけど、結構単純泉のぬるぬる感があり、なかなか。
ちょっと物足りなくなったので、新しい温泉棟ができたという三船温泉民宿城山へ。 前のようなパワフルボコボコはなくなりましたが、露天と内湯完備で、内湯はすでに岩にコーティングされてました。
長湯を素通りして帰ってきたのがちと残念。この日の入浴料は300円のみ。まぁ お得かなぁ?
一日休んで、今日は近場ですませました。
こちらも温泉博士手形にて、「太宰府温泉 みかさの湯」アルカリ性単純泉ですが、湯感はいまいち。露天は半循環。内湯は掛け流しとありますが、吸い込み口はあり。ただ、手形のせいか、近場のせいか、湯の汚れは・・・・・子どもづれで泳いでるし・・・・・。
人が少ないしそれなりなんですけどね。
ちょっとはじけたりない三連休でした。
それに比べて、はな師匠様は、いい湯を巡られたようですね・・・・
うらやましー  (>_<)

No.8279 - 2005/09/26(Mon) 00:06:59

Re: とうもろこし♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
お〜、阿蘇ですか♪
ススキがきれいでしょうか?
秋の阿蘇は未踏ですが、やはり素敵な眺めなのでしょうね。
温泉博士、こちらじゃ売っていませんから・・・。
まあ、売っていても活用できませんけど(´〜`ヾ)
景色と食べ物は極上でも、温泉の方はパッとしませんねぇ。
阿蘇でもそんなところ、あるのですなぁ。
安く済んだとはいえ、どうもお疲れ様でした。
私は予想がかなり低く設定してあったので、お陰様で実り多き湯巡りとなりました♪

No.8292 - 2005/09/26(Mon) 22:58:48
福井の湯巡り / はな@番台 [東海]
今回、改めて福井県内の湯巡りをし、認識を改めることとなりました。
北陸の中で、富山や石川にばかり目を奪われ、福井はいい湯が無いと思い込んでいた私です。
ところがどっこい、意外やいい湯が隠れていました。
9/23〜24に巡った報告をば。

■美山森林温泉・みらくる亭 500円 △
美しい森林に恵まれた美山町の温泉宿。
山の斜面を利用して建てられているため、浴場までは75段も階段を上らねばなりません。
途中にロッジ風の部屋が、森の中に点在しており、なかなかいい雰囲気です。
浴場は最上階にあり、暖簾を目にしたとたんホッとしました。
内湯のみですが、森側一面がガラス張りになっており、開放感は満点です。
全然期待していなかったお湯は、半循環なれど源泉投入量は多く、湯口にはコップも置かれ飲泉可能!
無色透明、うっすら酸味無臭のナト・カル・硫酸塩泉。
加熱していますが、源泉の効果はしっかり残り、浴後いつまでもポカポカ温まります。
■汎さん's温泉
昨日書き込んだ通り、素晴らしいお湯でした。
源泉浴槽の冷たく温まる湯、毎日浸かりたくなります。
■三国温泉 ゆあぽーと 500円 ×
九頭竜川の河口に立つ、どこからどう見てもイマドキな日帰り浴場。
ここだけは想像を裏切ってくれませんでした・・・
洗い場が窓側に並び、海を眺めながら洗うという、贅沢な気分は味わえますが、如何せんお湯が・・・です。
湯口はあっても、そこからはお湯が出ていません。
溜めて循環させるという、源泉をダメにしてしまう使い方。当然、塩素も投入されていました。
オープン直後に行ったので、幸いまだお湯はキレイでしたが、混んでいる時はさぞかし汚れてしまうんだろうな。
■芦原温泉 米和 500円 ◎
大旅館がひしめく芦原温泉の中では、一瞬通り過ぎてしまいそうになる小さな湯宿。
中へ入ると気さくに外来を受け入れて下さいました。
決して広くはない湯船ひとつの内湯ですが、源泉がちゃんと掛け流されています。
高温なので投入量は絞られていますが、それでも充分新鮮でキレイなお湯でした。
析出物がこびりついた飲泉口もあり、飲んでみてびっくり!
塩味に加え、ほんのり硫黄味がするのです。
分析表を見ると「硫黄 0.5」とありました。ほんの少しですが、ちゃんと感じることができ、改めて生かされている源泉の有難味を実感できました。
浴後、源泉にどっぷり浸かる温泉タマゴたちを眺めていたら、受付の女性がいらっしゃり、少し話を伺いました。
「芦原では温泉の使い方などに、色々問題が発覚しました。うちも湯を冷ますために加水していましたが、それをきっかけに思い切って(熱交換)機械を導入し、加水せず源泉そのままを湯船に流しています。」とのこと。
入る側にとっては、こんな有難いことはありませんとお礼を伝えてきました。
ロビーでくつろいでいると、開け放たれた窓から涼やかな風が通り、小さな中庭の緑と風鈴の音にも心癒されます。
古い旅館ですが、日本人が失くしてしまったもの、それが今でもちゃんと残っているところです。
いつか泊まってみたいなぁ。
ちなみに、芦原温泉の各旅館では長野県と同じく、温泉の使われ方(加水・加温・循環・消毒剤・入浴剤の有無と理由)が掲示されています。
■鷹巣温泉 市営国民宿舎鷹巣荘 400円 ◎
日本海を一望できる高台に立つ国民宿舎。
いかにも公営の施設といった感じで、建物は簡素なものですが、眺めは極上です。
そしてお湯も極上でございました♪
海を見渡せる内湯のみの浴場ですが、源泉がそのまま掛け流され、湯船からはとうとうと溢れ出ています。
無色透明、味は甘くて弱い硫化水素臭。
お湯の中で腕を触ると、キュッキュッといった肌触り。
pH9.13の高アルカリですが、ヌルヌルという感じではなくキュッキュッなのです。
客室はどの部屋からも海を一望できるそうで、泊まってゆっくり過ごしてみたくなりました。
■越前温泉 露天風呂 日本海 500円 ○
国民宿舎かれい崎荘の隣りに立つ、まだ比較的新しい日帰り浴場。
外観はこぎれいな共同湯といった感じ。
ここの湯は個性があって、とてもいい湯だと思います。
褐色に濁り、泥のような沈殿も。
しかしながら使い方が悔やまれます。
循環で、カルキも・・・。いい湯だけに勿体無いですね。
浸かっていると、定期的に源泉が投入されるようで、その瞬間は湯船からオーバーフローし、磯の香りが漂いました。
これだけなら評価は「△」以下なのですが、ここは露天からの眺めがどうしようもなく極上!
湯船の向こうに広がる大海原、潮風、波の音、素敵すぎる環境です。
湯船に肩まで浸かると、まるで海に浸かっているような錯覚を覚え、はっきりいってお湯なんてどうでもよくなってしまう。
これは卑怯だ!(笑)あえなく白旗デス・・・

というわけで、再発見の湯巡りでございました。

No.8276 - 2005/09/25(Sun) 23:24:29

Re: 福井の湯巡り / トントン [甲信越]
はなさん 福井よかったですね!
トントンが行ったときは、水仙まつりをやっていて、
かにそば 500円を食べました!

No.8280 - 2005/09/26(Mon) 00:11:56

Re: 福井の湯巡り / なおみ姉 [東海]
私の温泉報告、ココにぶら下がっちゃいます。
・美山森林温泉 みらくる亭
・鷹巣温泉 鷹巣荘
・汎さん宅の温泉
・福井温泉 アパホテル福井片町天然温泉アパスパ
・大門温泉 大門温泉センター
・白山杉の子温泉
・太子温泉 直下共同浴場
・山中温泉 総湯菊の湯
・山代温泉浴殿
・粟津温泉総湯
・片山津温泉総湯
・芦原温泉 米和

はなちゃんと打ち合わせてもいないのに、みらくる亭・鷹巣荘
そして、米和まで重なったのはびっくり。

No.8281 - 2005/09/26(Mon) 00:14:07

Re: 福井の湯巡り / Honoki
はなさん、タオルありがとうございました。大事に使います。米和は、まだ行っていないのです。いつか行かなければと思っているのですが、芦原までなかなか行けなくて。
娘が福井に住んでいるので、年に数回様子を見に行くのですが、そのついでに温泉を回っています。最近行ったのは、金井学園温泉、ラポーゼかわだ、ふくい健康の森、伊自良温泉、でしょうか。いずれも再訪でした。

No.8282 - 2005/09/26(Mon) 00:29:50

Re: 福井の湯巡り / キャサリン
はなちゃん、なおちゃん、お帰り!

なつかしい温泉ネームが並んどるぞ!
鷹巣荘はいいよね♪
あそこら辺では極上湯の部類、ザブトン3枚だね。
「ゆあぽーと」ではアタシもKO負けだった。
ほんと、いくら海が見えるったってねぇ・・・。
福井のアパもなつかしいぞォ〜!
日本海が見たくなったな。

Honokiさん、おかえりなさい!
相変わらず風を切って走ってらっしゃるんでしょうね♪
そろそろ気持ちのいい季節になってきましたね。
操縦、お気をつけてくださいませ。d(⌒ー⌒)

No.8283 - 2005/09/26(Mon) 01:58:24

Re: 福井の湯巡り / イズラー
なおみ姉さん、相変わらず元気ですね。
私が入ったことがあるのは、美山森林温泉みらくる亭と山中温泉 総湯菊の湯だけでした。
菊の湯は銭湯機ではありませんでした。別の目的で山中温泉にまた行きたいと思っていますので、そのときは銭湯機で行き、菊の湯にまた入りたいです。

No.8287 - 2005/09/26(Mon) 12:49:45

Re: 福井の湯巡り / ごきちゅう [東海]
私もぶら下がりです。

23日分です
・敦賀きらめき温泉、リラ・ポ-ト
1000円は高いが、あの設備〜投資額が膨大だろうな〜と思った次第。
内湯は高温と中温槽在り、敦賀市民温泉1号源泉使用。
露天は敦賀トンネル温泉使用。無色透明無味で硫化水素が有るらしいが感じず。
加熱、循環濾過、塩素系殺菌。
プ−ルはトンネル温泉使用するが、混んでいて見ただけ。

・敦賀トンネル温泉 敦賀市民福祉会館
内湯のみ、無色透明無味、硫化水素臭が有るらしいが感じず。
ぬるぬる感は、リラ・ポ−トより強い。
加温、循環、塩素殺菌。
スタンドもあり。

・福井温泉、玄要の湯 アパホテル福井片山
なおみ姉さんも、行かれたんですね。
内湯と露天風呂。内湯の1槽のみ温泉。
アルカリ単純で少々のぬる感あるが、無色透明、循環、塩素殺菌。
溶存物質554mgのライト級。
HPのコピ−で1000円の所500円で入浴。
名古屋のアパも「玄要の湯」を名乗るらしい。

・福井文京温泉
既に、はなさんが報告にて、省略。

24日分
・あわら温泉 角惣
朝早くから入れるので、此処にきました。
建物はかなり年季を重ねています。
内風呂と露天風呂が在り。内湯は熱いお湯と、温めの浴槽がある。
お湯は無色透明、塩味。加水。
源泉は芦原温泉々井第26号と56号使用。

・芦原温泉 芦原荘
日帰り10時からなれど、確認に寄ったら掃除前だけどOKを頂く。
内湯のみの入浴。
芦原温泉52号泉使用にて73.3度。加水。

・佐野温泉
帰り道に在り寄りました。
1000円出したが、温泉はMTMMの代表。
使用する設備が多くて何も感じないお湯。
加水、加温、循環濾過、消毒と全てを使用。153Lも墳出なのに〜。

・三大温泉 ウエル神明苑
日帰りが9時からに、変更されていた。
内風呂のみにて、MTMMの単純泉(緩和性低張微温泉)。
微温泉〜こりゃ何だ。

・かわだ温泉 ラポ−ゼかわだ
若干の茶色、露天は少々の濁りあり。含硫黄-Na-炭酸水素塩・硫酸塩泉。成分総計3.815gで良い温泉でした。
露天が掛け流し、内湯は半循環。加水、加温、消毒。

ぶら下り報告なのに、一寸長かったかな〜と反省。

No.8288 - 2005/09/26(Mon) 18:40:54

Re: 福井の湯巡り / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。
個人的には鷹巣荘に行ってみたいです。大学時代に泊まった
ことがあるのですが、あの当時は温泉じゃなかったです。
建物は変わっていないようですね。温泉が掛け流しって言うのも。
 凡さん's温泉、はなさんの画像を拝見していると、相当
濃い成分の鉄泉なんですね。見ているだけでも入りたくなる
ものです。
 敦賀トンネル温泉、市民福祉会館で日帰りで入れるんですか。
知っていたら足を運んでいたかも。リラ・ポートは行ったことが
ありますが、2度足を運ぶ気にはなりません。

No.8290 - 2005/09/26(Mon) 22:30:08

Re: 福井の湯巡り / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、やっぱりカニのシーズンに行かなくちゃね!

なおみ姉、ほんとだ!カブってる♪
いい湯に浸かろうと思うと、どうしても限られてくるからかな。
しっかし、翌日もたくさん入ったね〜。

Honokiさん、米和は良かったですよ。
非加熱非加水掛け流し、やはりこれに尽きます。
もし行かれることがあれば、飲泉の湯を是非ご賞味下さい。

キャサどん、日本海はいいねー!!
台風の影響で、かなり波が荒かったけど、そこがまた日本海らしくて◎
鷹巣温泉、私も座布団あげたい♪

ごきちゅうさんも結構はしごしましたね!
でもどうも・・・な湯が多かったかな。
かわだ温泉、海沿いに敦賀まで抜けてしまったので寄らず仕舞い。
露天だけでも掛け流しというのは嬉しいもんです。
ごきちゅうさんも今度芦原に行かれる際は、米和に寄って下さい。

けんさん、鷹巣荘にお泊りしたことが?
温泉は新しいようですね。
分析表は平成16年のものでした。
汎さんの温泉、富山からなら近いですし、いつか入らせてもらっては?

No.8297 - 2005/09/26(Mon) 23:23:10

Re: 福井の湯巡り / ごきちゅう [東海]
予習不足がタタリ、見事に福井県の本筋湯にぶち当たり。
やっぱり、勉強しなくっちゃ。
米和、鷹巣荘今度行く時はしっかりと〜。
けんさん、私も再びリラ・ポ−トに足は向かないと思います。

No.8301 - 2005/09/27(Tue) 12:40:22
いい湯でした♪ / はな@番台 [東海]
ただいま帰りました。
久し振りの福井県、暑いくらいのいいお天気で、のんびり極楽な一泊小旅行となりました。
何はともあれ、汎さんの温泉には感動♪
手作りの浴室にまず感動!木がふんだんに使われ、とても一人で作り上げたとは思えない立派な浴場です。
思わず感嘆のため息が漏れました。
そして手堀りの温泉ですが、想像以上にインパクトのある鉱泉でした。
褐色に濁っていて、嬉しいことに2つに仕切られた浴槽の一方が源泉浴槽。
非加熱非加水、源泉そのままの状態ですが、油膜が張っていて驚きました。
どこかの湯と似ているなぁ・・・
冷たいけれど、浸かってしまえば芯までポカポカ。
油膜のせいでしょうか、浴後ずっとポカポカ感が持続します。
まるで、体にベールをまとったかのように。
深度が浅くても、充分濃い湯は出るのですね。
金気臭と若干硫化水素臭。立派な分析表もあり、いやいや頭が下がりました。
汎さんのお人柄が滲み出ているような、そんな温泉でしたよ。

汎さん、いろいろお世話になり、どうもすみませんでした。
貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました♪
また温まりに伺いたいと思います。

Honokiさん、ごきちゅうさん、ようやくお目にかかれました!
温泉の話になると、どれだけ時間があっても足りませんね。
またゆっくりお目にかかれる日を、楽しみにしております。
なおみ姉、今宵はもう一泊北陸の星の下だね。
美味しいもの食べてもう寝たかな?
ラルさん、寝場所は同じだったけど、果たしてどちらへ向かったのやら?
雨男、すっかり卒業ですね〜!!

No.8260 - 2005/09/24(Sat) 23:07:39

Re: いい湯でした♪ / はな@番台 [東海]
撮影する角度によって色に違いが。
光線が影響するのでしょうが、不思議です。

No.8261 - 2005/09/24(Sat) 23:13:04

Re: いい湯でした♪ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

いい色してるお湯だなぁ〜早く温泉活動、復活せねば!!!

No.8265 - 2005/09/25(Sun) 01:01:25

Re: いい湯でした♪ / キャサリン
おかえり!
「汎さんち温泉」、すんばらしいではないの!
>油膜っていうと「黒森鉱泉」って感じ?
すごいね、うちの「含鉄・ナトリウム塩化物泉(自称。別名:井戸水)」はとうていかないません。
こんなすごい湯なら湯船を作りたくなるのは当然でしょうね。

No.8266 - 2005/09/25(Sun) 01:03:02

Re: いい湯でした♪ / Honoki
一足お先に23日に帰宅しました。汎さんの温泉はgoodでした。井戸掘りから浴室まで手作りとは驚きでした。露天風呂を作る計画まであるとは。露天風呂ができましたら、またお邪魔したいです。いろいろありがとうございました。汎さんのご自宅ですが、線路をはさんだ向かい側のアパートに私の二女が4年間住んでいたので、それにもびっくりでした。
23日は、途中、小松市のコマツ松風荘の温泉に入ってきました。浴室リニューアル後の再訪でしたが、掛け流しは健在でした。250円は嬉しかったです。また、近くのだるま温泉は、門に鎖が掛かっていて閉鎖された状態でした。

No.8268 - 2005/09/25(Sun) 06:57:22

Re: いい湯でした♪ / ごきちゅう [東海]
汎さん忙しい中、大勢でお邪魔しご迷惑をかけました。
温泉の絆で、見も知らぬ我々を笑顔で入浴させて頂き
感謝あるのみです。
個人宅の温泉を頂く事は、これからもまず無いでしょうね。
温泉は、鉄分で特有の味と肌触り、極上湯でした。
源泉の冷たい浴槽には、長くは入れず残念〜冷たいのに弱いです。

はなさん、お世話になりました。
仕事も忙しいのに、準備段階での気配り有難うございます。
皆さんに会えたのが、最高の感動です。
権さんの盛り上げ話術、本当に楽しかった〜。
でもやっぱり、はなさんに会えた事が一番です。

あの後は、私も三国で仮眠でした。
トイレに行った時は、はなさんの車は無かったから
一番初めに着いたのかな〜。
朝、起きたら車を発見。起こすのは悪いので、そのまま失礼しました。
23日は、汎さんの温泉を入れて4湯、24日は5湯。
福井県内限定で廻ってきました。

今回は人生、最高の思い出の一つに〜〜皆さんに感謝。

No.8270 - 2005/09/25(Sun) 08:35:51

Re: いい湯でした♪ / 聖婆 [関東]
こりゃまた、美味しそうな色ですなぁ♪
源泉浴槽も備えているとは、まったく素晴らしい♪

キャサどんちも立派じゃん、自称ったって
キャサどんがお味見してるんだから間違いなし!

No.8273 - 2005/09/25(Sun) 15:33:34

Re: いい湯でした♪ / ラル [東海]
汎さん・汎母さん、有難う御座いました!
入浴後の食事も、ただ食い散らかしただけの様になってしまって
少し心苦しいのですが、貴重な体験をさせて頂き感謝しています。
自前の温泉に薪ストーブもあって、自分が思い描いている理想を
具現化した様なお宅で憧れちゃいます。
今後の露天風呂や展望風呂への発展に期待してます。

Honokiさん・ごきちゅうさん、楽しいひと時有難う御座いました。
また何処かで御一緒したいですね。

はなさん、
>雨男、すっかり卒業ですね〜!!
金曜は晴女?のお陰だったみたいだけど、翌土曜に石川の湯湧温泉
に行ったら見事に雨が降ってきましたよ。
霧雨程度なんだけど、雨男はまだまだ返上できません(><)

湯湧温泉周辺を4湯巡ってきましたが、お勧めは「銭がめ」。
湯は無色無臭だけど、浸かると体中に細かい泡がビッシリ!
温度は温めなんだけど、泡のせいか汗がドッとでてきました。
食事処もあり、館内に焼き魚の良い匂いが漂ってたんだけど
混雑してたんで食事はパスしちゃいました。勿体無かったかな。

No.8274 - 2005/09/25(Sun) 20:55:28

Re: いい湯でした♪ / なおみ姉 [東海]
一番最後にやっと帰り着きました・・・
汎さん、ホントにありがとうございました。
とても手作りとは思えない立派な浴室にステキなお湯♪
貴重なお湯を堪能できて、とっても嬉しかったです。
ご一緒できた皆さまとの温泉談義は、楽しくて時間が足らなかったですね。
また是非、ご一緒できることを願っています。

結局、二泊三日と優雅な旅も温泉は12箇所のみ。
良いお湯も、あんまり…だった湯も。
せっかく辿り着いたのに、混雑していて
白山温泉「永井旅館」に入れなかったのがとっても心残り。
蟹のシーズンになったら、また北陸に向かわなくっちゃ。

No.8275 - 2005/09/25(Sun) 22:13:27

Re: いい湯でした♪ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、お湯だけじゃなく浴場も素晴らしいの!
びっくりしましたよ〜。
キャサどん、父上がご存命なら間違いなく汎さんのライバルになったでしょう♪
鉄泉は奥が深いよ。家の庭に掘ってしまうなんてやっぱり男の浪漫だろうね〜!
Honokiさん、お疲れ様でした。
暗くなってからの長距離移動、ご無事で安心しました。
またお目にかかれる日を楽しみにしています。
温泉メモ、記念の宝物にしよっと♪
ごきちゅうさん、本当にようやくお目にかかれましたね。
改めてその行動力には頭が下がりました(*- -)(*_ _)
三国でお泊りだったのですね。近くの車、そうじゃないかなぁ?とは思っていましたが。
人生最高は何度でも!また是非ご一緒して下さいね。
婆様、いい湯だよ!!
掘り方を聞いてさらに感動深まります。
今度は一緒にお邪魔させていただきましょうね♪
ラルさん、お疲れ!
やはり雨男返上ではない?
福井は土曜日も雨降らずでしたd(⌒ー⌒)
銭がめ、気になっているんだ〜。今度行ってみよ!!
なおみ姉、お疲れ!
本当に優雅な旅だこと♪
白山温泉、残念だったね。
あそこは登山客も多いから、気候のいい連休は混むもんねー。
そうそう、カニカニ(@ ̄¬ ̄@)

No.8277 - 2005/09/25(Sun) 23:39:31
ちょっと日帰りで / 聖婆 [関東]
連休が取れないので、ちょっと日帰りで。
といっても車に乗りっぱなしで、ストレス発散してきたよ♪

草津温泉は横目で見て、白根山・横手山の天空ドライブ
そして大好きな秋山郷へ。
連休のためか、切明温泉河原の湯はたくさんの家族連れで賑わっていました。んでもって、激熱湯で足湯。
屋敷温泉秀清館に足湯が(写真)できていました。かじか荘は今回も泊まれず、またの機会には絶対、泊まりでいくど〜!

帰りの寄り道は、避けて通れぬ万座温泉豊国館。いつもは閑散としているのに
駐車場もいっぱい、男湯入り口にもスリッパがいっぱい!
今日は、混浴は遠慮して女湯だけ。いつもながら良か湯でござった♪
福井へ行きたかったじょ〜!

No.8256 - 2005/09/23(Fri) 22:59:38

Re: ちょっと日帰りで / aki@広島 [中国]
オォ〜 婆さま相変わらずの健脚振りは何よりです。

豊国館が一杯ですか! 閑散とした光景しか知らないので
ビックリ。

ホント、越前にお供したかったですナァ〜 (^^ゞ

No.8257 - 2005/09/23(Fri) 23:26:30

Re: ちょっと日帰りで / キャサリン
秋山郷、行ったことないだけど「今度浸かっちゃる!リスト ベスト10」に入ってるとこだよ、婆さま!
秋山郷のどこに浸かればいいのかな・・・( ̄ー+ ̄)
ギヴ・ミー「浸かっとけリストin AKIYAMA」!

akiさんんもお留守番?

No.8259 - 2005/09/24(Sat) 08:15:33

日帰り??? / はな@番台 [東海]
婆様、、、秋山郷って関東から乗り込んでも「日帰り圏内」じゃあござんせんぜ!!
雑魚川林道通ったのかな?
私も小赤沢へ再訪したいんだけど、これがなかなか遠くて・・・
日帰りで行こうなんて発想、どこから出てくるのか教えて〜〜〜!
健脚過ぎますってば(; ̄ー ̄A
豊国館、人気のようですね。
嬉しいような、残念なような。。。やはり静かに浸かりたいから。
フクザツです。

akiさん、越前は良かったですよ〜んd(⌒ー⌒)
今回は「ごめんなさい福井県。見くびっておりました。」旅でして、嬉しい驚きの温泉発見♪
いやまったくごめんなさいです・・・。

キャサどん、あたしゃ屋敷もいいけど小赤沢が好き♪
湯船の中で踊るホースにゃKOされまっせ〜。

No.8263 - 2005/09/24(Sat) 23:24:10

Re: ちょっと日帰りで / 聖婆 [関東]
akiさん、
ヨタヨタしていても、気合だけは負けとられましぇん!
最近感じることは、気が緩むとすべてが緩んでしまいますなぁ。
身体じゅうの贅肉も緩みが加速してタイヘンなことに…

キャサどん
そうなんです、婆もはな狂祖さまと同じ小赤沢がいちおし♪
笑いをこらえられないくらい楽しかった♪ 
へらへら笑って遊んでいたけど、なんだかこのホース生きてるんじゃないの?
そんな不気味に感じた夕暮れの婆ひとり貸切状態の小赤沢でした。

狂祖さま、お帰りなさいませ〜♪
そうです、大好きな雑魚川林道です♪
秋山郷の魅力は、雑魚川林道の山深さだと思っています。
今回は、ブナ林の巨木さま達に気をいただきに行ったのです。
神々に見おろされているような荘厳な雰囲気に酔い、身震いします。
自分の足で山歩きができたらどんなに幸せか…軟弱足腰が恨めしいです。

No.8264 - 2005/09/24(Sat) 23:53:55

Re: ちょっと日帰りで / さだお
婆さま、雑魚川林道大好きって
あれは一般人の通る道では無いでしょう。
私が通ったのは20年ぐらい前ですが、途中にあった40kmの速度標識見て、あきれました。
私が天気が良いのに制限速度以下でしか走れなかったのは雑魚側林道だけです。

小赤沢は私も大好きです、お湯の濃さではぴか一でしょう。

No.8267 - 2005/09/25(Sun) 06:50:22

Re: ちょっと日帰りで / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
日帰りで頑張ってますね。
秋山郷は5月のゴ-ルデンに行ったけど、雪が残っていました。
初めてなので、勝手が判らず一番行きたかった切明に行けずです。
豊国館は、そんなに混んでましたか。
混むと、女性は混浴風呂に入れないのは残念だね、此処だけは
男女均等法は通用しないモ。

ところで、聖婆さんの読み方は、23日の福井会合で教えて頂きました。
今まで、松田聖子、橋本聖子、野田聖子、の様に思っていました。
長野県の聖高原の読み方なんですね。
失礼しました。

>ヨタヨタしていても、気合だけは負けとられましぇん!
>最近感じることは、気が緩むとすべてが緩んでしまいますなぁ。
>身体じゅうの贅肉も緩みが加速してタイヘンなことに…
私もご同様ですが、男は加速が早いですワ。

No.8271 - 2005/09/25(Sun) 09:08:20

Re: ちょっと日帰りで / 聖婆 [関東]
さだおさん
20年前に通ったとは大変に幸せなことです。
現在は、完全舗装になってしまい名前も秋山林道と書かれた地図もあります。雑魚川林道という魅力的な名前に惹かれて初めて走ったときは、まだところどころ未舗装が残っていて切明から奥志賀に抜けるのにあまり時間がかかり、はたして今日中に帰宅できるのだろうか、対向車も無いしここで車が故障したら暗闇にひとりで夜をあかすのか…。そんなステキな道でしたね♪貴重なブナの森に舗装道路は似合いませんね。

ごきちゅうさん
雪の季節ももうすぐだからね、その前に行かねば雪道は遭難してしまう(^_^ゞ
はい、ひじりと読みますです。せいもひじりも婆には勿体無い意味を持つ字なんだけど、狂祖さまが心配で考えてる暇なかったので、とりあえず極とら掲示板に書いたものがそのまま続いてしまって…(恥ずかしいです)

No.8272 - 2005/09/25(Sun) 15:24:34

Re: ちょっと日帰りで / トントン [甲信越]
聖婆さん 秋山郷に万座温泉いいですよね!
以前、秋山郷に行って、すごい霧で帰れなくなって
急遽泊まることにしたことがあります。

No.8278 - 2005/09/26(Mon) 00:03:50
木場温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
18日は金沢から小松方面へ向かったのだけど、航空祭帰りの渋滞
で粟津から山手に逃げ、件名の木場温泉に来ました。
 中は常連客がくつろいでいていい感じだったけど、お湯は
湯量の関係もあって循環。木場温泉を紹介した新聞の切抜きを
見ると源泉は地元重機メーカーの保養所からの分湯のようです。
外観はいい味なんだけどね。
 うさみ温泉に寄るもまだ改装工事中(?)で休業。国道8号を
避けて、結局、200円の川北温泉へ。設備の割に安いせいか、
相変わらず混んでいました。浴場に飲泉場があるのはいいもの
です。浴槽の湯は循環です。
 結局、行きも帰りも渋滞に振り回され、慣れない迂回を強いられ
疲れました。
 19日、ほとんど家にいて夕方前になって富山市の鯰温泉に
出かけました。鯰温泉にも温泉法改正でお湯の循環等の掲示
がなされてました。それでも昔からいい湯なのだから人が
来て賑わっています。最後に飲泉場の鉄泉を飲み、ペットボトル
に汲んで帰りました。

No.8252 - 2005/09/22(Thu) 23:35:07

Re: 木場温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
航空祭りなんてものがあるのですか?
航空ショーなんかがあるのかな?
木場温泉、保養所の方に入りたいですね〜♪
でも一般入浴は受け付けていないのかなぁ。
うさみ温泉、まだ改装工事中?
随分長い工事ですね・・・。
渋滞に出くわすと、いろいろ計画変更になってしまうし、疲れも倍増。なんとか避けたいものですが、いい気候の連休は仕方ないですね。
福井はとても空いていました。
海水浴とカニの間、ちょうどオフシーズンだったようです。

No.8262 - 2005/09/24(Sat) 23:16:50

Re: 木場温泉 / Honoki
>源泉は地元重機メーカーの保養所からの分湯のようです
コマツ松風荘だと思います。ここは一般市民も入れますが、午後1時から5時くらいまでだったと思います。掛け流しでつるつる感があり、いい温泉です。
小松基地の航空ショーは一度見たいのですが、なかなか日程が合わないのです。

No.8269 - 2005/09/25(Sun) 07:02:32
今週は短い! / はな@番台 [東海]
明日からまた3連休です。
3日休んで3日働いて3日休む。
なんだか贅沢な感じですけど、仕事は5日分あるので大変でした、、、
(5日あっても片付かないけど・・・)
でもまあとりあえず連休です。
充実させないと!

明日はとうとう、福井の汎さん's温泉にお呼ばれ♪
どんな湯だろう?ワクワクするなぁヾ(〃^∇^)ノ
戻って来たら、ご報告させていただきます。
汎さん、お世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ご同行の方々もどぞよろしくm(_ _"m)

皆さんもよい週末をお過ごし下さい。

No.8250 - 2005/09/22(Thu) 23:11:54

Re: 今週は短い! / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
世間は3日サイクルなんですが、私が勤めている会社は3連休を
設けない方針なので、先週からだと6日働いて、2日休み、
明日も含む4日働いて、2日休みです。3日働いても仕事量は
5日分あるのはきついですね。
 福井の凡さん's温泉にお呼ばれですか。報告待っています。
私の方は毎週、用事等で金沢に行っています。飛騨にも
行きたいんですけど。
 良い週末を過ごしてください。

No.8253 - 2005/09/22(Thu) 23:44:23

Re: 今週は短い! / 聖婆 [関東]
いってらっしゃ〜い♪
福井の汎さん's温泉、お呼ばれしながらやっと行ける日が来て嬉しいね♪
みなさん、楽しませてもらってきてね♪

No.8255 - 2005/09/23(Fri) 22:33:19
(No Subject) / Gyang [北海道]
はじめまして。
皆さんにお聞きしたいんですが、今度初めて札幌に行くんですが札幌駅の周辺に24時間営業の健康ランドなどないんでしょうか?
情報ください。おねがいしますw

No.8248 - 2005/09/22(Thu) 18:42:37

Re: (No Subject) / 聖婆 [関東]
行ったことはないのですが
スパ・サフロというようなところも…
http://www.safro.org/

No.8249 - 2005/09/22(Thu) 20:01:52

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
Gyangさん、いらっしゃいませ♪
札幌、いいですね〜!!
通い慣れた地ですが、ここんとこすっかりご無沙汰です。
美味しいもの、たっぷり食べて来て下さいね。

婆様ご紹介のところ、なかなか便利な場所にありますね。
私も探してみましたが、駅から無料送迎バスが出ているここはいかが?
「札幌里塚温泉」
http://www.satozuka.co.jp/frame.htm
こちらは郊外なので駅からは遠いですが、
「グルメシップ」
http://www.gourmet-boy.com/grume/

No.8251 - 2005/09/22(Thu) 23:20:10
佐渡の温泉 / Honoki
観光がメインだったので、温泉は4箇所のみでした。

△新穂潟上温泉「さぎの湯」350円 無色透明、小つるつる、掛け流し、混雑、狭い浴槽であまり特色のない公営の温泉。
◎仙道温泉「湯林荘」370円 茶褐色、つるつる中程度、掛け流し。道路に案内看板がなく、事前調査していないと見つけるのが難しい。かなり鄙びた建物。鉱泉で沸かしているが、掛け流しとなっている。つるつるしていて気持ちよかった。浴槽底の吸い込み口はジェット噴射のためと思われる。
○佐和田温泉「旅館入海」1泊2食12600円 茶褐色、つるつる中程度、循環。上記の仙道温泉と似た泉質だが、仙道温泉よりさらに濃く、ほとんど真っ黒の印象。循環しているが、源泉蛇口が別にあるのが良かった。洗い場は畳敷き。源泉温度21度、pH7.9、食塩重曹泉。蒸発残留物1460グラム。
◎小木海岸温泉「おぎの湯」500円 無色透明、つるつる強し、循環。小木港の高台にあり、眺めよし。循環だが、つるつる強く、良かった。ボウショウ食塩泉、源泉温度30度、pH8.9、成分総計約2100グラム。

佐渡観光では、定番の佐渡金山と大野亀の海が良かったです。国仲平野の寺院群も規模が大きく、驚きでした。

No.8240 - 2005/09/21(Wed) 19:53:24

Re: 佐渡の温泉 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、早速ありがとうございます!
4箇所のみとはいえ、どれも良さそうですね♪
仙道温泉、鄙びが惹かれます。
沸かし湯が多いんですね。
火山島じゃないから、当然なのでしょうが。
それでも個性豊かで浸かってみたくなります。
金山など、観光も楽しめていいところですね〜佐渡は。
いつの日か、渡ってみたいものです。
また実験やってくれないかしらん・・・

No.8244 - 2005/09/21(Wed) 23:22:24

Re: 佐渡の温泉 / Honoki
佐渡は意外と温泉の多い印象でした。源泉掛け流しのところも数箇所あるみたいです。新穂潟上と仙道温泉には分析表が掲示してなく、源泉温度は不明でした。
入海は良かったです。お風呂が24時間入れるのが意外でした。21度の源泉で沸かしているのにも関わらず。というわけで、深夜の午前3時に一人で入っていました。浴室の床が畳敷きでしたね。これも初めての体験でした。
椎崎温泉と八幡温泉と小木温泉に入れなかったのが心残りです。
佐渡の外周は240kmあるとか。小木港から逆8の字で回ったんですが、ずいぶん走った印象です。東海岸や西海岸には、まだまだ狭い箇所が残っていました。あんなにたくさんの車がみんなどこへ行ったんだろう?と思ったくらい、ひっそりとした道路を走りました。西海岸の大野亀付近が一番綺麗でしたね。海が真っ青でした。次回はカンゾウの咲く季節に行ってみたいものです。二つ亀付近の賽の河原へも行きたかったけど、時間がなくて断念しました。
平野部では根本寺(有料)と妙宣寺(無料)へ行ったのですが、どちらも境内が広くてびっくりでした。
下で聖婆さんの書かれている温泉はどこなんでしょうか?ちょっと気になります。

No.8246 - 2005/09/22(Thu) 02:51:49

Re: 佐渡の温泉 / 聖婆 [関東]
Honokiさん、ありがとう♪
Honokiさんの温泉ホームページが見つからなくて
待ちどうしかったよ♪
佐渡は、温泉だけじゃなく観光もしたいよね
できたら泊まりたかったのは、椎崎温泉と同源泉という
住吉温泉の寿月館です。
台風こないときにリベンジ果たさねば!

No.8247 - 2005/09/22(Thu) 16:37:15
長野にお出かけしてきました! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

トントン 金曜日にだんなが泊りがけで出かけるぞと
言うので、おでかけすることになりました。
じゃらんで、8,000円代で探したので、宿泊先も
なかなか見つからず、朝方の3時に予約しました。
長野県 戸倉上山田温泉 ホテル雄山です。
泉質は、単純硫黄泉。内湯だけですが、
かけ流しのいいお湯でした。ぐるぐる回らないとお風呂に
つかない大きな旅館よりもすぐお風呂場につけて、
よかったかな。って思いました。(*^^*)

No.8231 - 2005/09/21(Wed) 13:50:03

安曇野! / トントン [甲信越]
安曇野のわさび田よかったです。
水が冷たくてきもちよかったな!

No.8232 - 2005/09/21(Wed) 13:52:56

八面大王の足湯 / トントン [甲信越]
ちょっとだけ、つかってきました!
No.8233 - 2005/09/21(Wed) 13:53:57

猫がいたぁ! / トントン [甲信越]
軽井沢のペンションにお泊りしたら、
猫が6匹いました。お部屋に連れてきてもOK!でした。
カスティール軽井沢というペンションです。
トントンが捕まえて2階に連れて行くと、
だんなが窓を開けてにがしてしまいました。
捕まえるの大変なのになぁ・・・・。
画像は、だんなと猫です。(^^)

No.8235 - 2005/09/21(Wed) 14:02:40

Re: 長野にお出かけしてきました! / なおみ姉 [東海]
トントンちゃん、こんばんは。
身体の具合はどう?
だんなさまとお出かけできてよかったね♪
上山田温泉のホテル雄山、温泉は入ったことがあります。
シンプルな内湯のみだけど、なかなか気持ちいいよね。
近くの系列のとってもお値打ちビジネスホテルに泊まって、
このホテル雄山と、プラトンの薔薇風呂に入りました。

No.8241 - 2005/09/21(Wed) 22:38:47

Re: 長野にお出かけしてきました! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、久し振りにのんびり旅行だね!
戸倉上山田はいいでしょ!!
あそこの湯は、本当に癒されるんです。
優しい優しい硫黄泉で。
軽井沢ではペンションに?
猫が6匹も?さぞかし居心地の良いペンションなのでしょう♪
優しい旦那様ですね。
ストレスの溜まったトントンちゃんを、ちゃんと連れ出してくれて。
少しは元気になったかしら?食欲の秋だから、体調万全にね★

No.8243 - 2005/09/21(Wed) 22:56:56

Re: 長野にお出かけしてきました! / トントン [甲信越]
なおみ姉さん はなさん こんにちは。
残念ながらなかなか体が本調子になりません。
でも、旅行は楽しかったです。
トントンもあとで、気がつきましたが、
プラトンの薔薇風呂に入ってみたかったです。
あぁ残念・・・・・・・。
蓼科で出会ったきつねさんをペタンしますね!

No.8258 - 2005/09/24(Sat) 00:17:54
霧島指宿のんびり切符なのに / iraiza [九州]
はな師匠様 みなさま こんばんわ
一泊二日でしたが鹿児島満喫してきました♪
霧島指宿のんびり切符にて、行きはリレーツバメ、熊本から八代まで、球磨川沿いを川線、人吉から、いさぶろうしんぺい号、吉松よりはやとの風にて鹿児島中央駅まで。 ほんとはこの後横のホームに停車していたなのはなDXに乗ると指宿までいけるんですが、今回はここまで。
車窓もなかなかで、ミステリートンネルもありましたし、幸福の鐘もならして、九州では有名となってしまった、嘉例川駅の「かれい川弁当も食べました。五時間ちょっとの列車のたびでした。
鹿児島中央駅について、宿のある天文館へ。あとは徒歩にて、照国神社や西郷隆盛像をてくてくと・・・・南州公園にて、西郷さんのお墓参りをして、はな師匠様が酒盛りをしたいと言ってたと伝えて参りましたわ。 ここから、桜島の眺めは最高でした。 いいところに眠っているんですね。
 足のまめももろともせず、「むじゃき」にて、白熊。ふわふわ氷でとってもおいしかったですよー。
 晩御飯は、九州限定の新幹線のCMとは思いますが、JA直営の「華蓮」にて、ぶたしゃぶ。 ロイヤルポークも絶品ですが、すこしタイプの違う豚肉でとってもおいしかったです。ごまだれもうまい。
 この日の温泉は、「霧島温泉」シャワーも温泉で飲むとすこし甘くて、すこししょっぱい。 おいしい温泉でした。
 ちょっと離れて、「かごっま温泉」こちらも少ししょっぱめでした。
翌日は、前の日に市内観光がほとんど終ったので、桜島へ渡りました。
朝食にフェリーの中で、おそばをいただき、道の駅では、「こみかんソフト」を頂きました。 さわやかソフトクリームでした。
 レインボー桜島とさくらじま荘にて入浴。
どちらも、含鉄泉食塩泉でしたが・・・・どちらも掛け流しと入っても塩素の投入は定期的にしているそうです。
 レインボー桜島は女湯からの眺めはすごくよかったです。
さくらじま荘は、女湯はそーでもなかったのに、男湯は、「藻」のようなものが湯船にびっちり浮遊してて、かなり閉口したようです。
湯は、とってもいいのに残念でした。
桜島を後にして、さつまいもの館に戻り、今度は紫芋ソフトクリームを食べて、次は、またもやCMのおじさんに会いに「丸一」にてロースとんかつをいただきました。 ものすごいボリュームで、お肉はおいしかったのですが・・・半分は、お持ち帰りになってしまいました。
 東京Xのがうまかったかな・・・もちろん好みですが。
鹿児島中央駅について、おみやげをてんこもりして、新幹線にて帰路につきました。 また、お持ち帰りようのむじゃきの白熊ベビーを買い込んで、新幹線のなかで食べましたが・・・・・

 車で行くのと列車で行くのと一長一短だとは思いますが、市電にものったし、なかなか快適でした。 途中の湯を通り過ぎなきゃいけないのがとても残念でしたが。 霧島も指宿も行ってないし・・・・

 湯はあまり入ってませんが、鹿児島市内も温泉銭湯点在。あの街中でうらやましい限りです。 
 「錦江温泉」薩摩人さんからのアドバイス頂きましたので、電話してみましたら、「現在使われておりません」と電話が通じませんでした。
行って見てはないのですが、閉鎖したのかなぁ・・・・

 いつもと違う旅で新鮮でした。
今週は連休にならないので、次は十月だわ。そろそろ年末年始も考えなきゃです。


 

No.8229 - 2005/09/21(Wed) 01:24:52

Re: 霧島指宿のんびり切符なのに / 薩摩人
iraizaさん、お疲れ様でした!
白熊や豚しゃぶ、よかったですね♪
錦江温泉は残念でしたね。
「華連」は私も好きです。
お昼のステーキランチもおいしいですよ。鹿児島の黒毛和牛です。
私は、先日、鹿児島県内之浦に伊勢海老を食べに行きました。
期間限定(10月31日まで)で、内之浦町10軒の旅館や民宿で、
お昼の伊勢海老定食が3500円です。
私が行った時は、3000円でした。
すっごく美味しかったです。
温泉は、コスモピア内之浦で。
アルカリ硫黄泉で、玉子臭のツルスベでした。

No.8236 - 2005/09/21(Wed) 14:32:57

Re: 霧島指宿のんびり切符なのに / はな@番台 [東海]
iraizaさん、おかえりなさい!!
いいなーーーーーー、薩摩┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
今回は鉄道で、いつもとはまたひと味違ったゆったり旅でしたね。
酒盛り依頼の件、お手数をおかけしました♪
伝わったかな〜?
かれい川弁当、有名ですよね。
あの近くまでは行っているのですが、レトロな駅舎はまだお目にかかっていません。
弁当目当てで行ってみたいな。
霧島温泉、かごっま温泉、どちらも良さそうじゃないですか!
いやいや、充分満喫の旅ですって。
しかも熊や豚やこみかんソフト、食欲の秋全開ですなぁ〜( ̄ー+ ̄)
錦江温泉、閉業でしょうか?そりゃ残念・・・。
薩摩は美味しいものもいっぱい、いい湯もいっぱい、本当にパラダイスみたいなところですね。
別府の次に移住したい地ざます。
薩摩人さんがほんと、うらやましーい。
黒毛和牛?食べたい(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
伊勢海老もすごいね!!

No.8242 - 2005/09/21(Wed) 22:53:06

Re: 霧島指宿のんびり切符なのに / iraiza [九州]
薩摩人さん こんばんわ
内之浦のイセエビいいですねぇ 福岡の新聞でも結構大々的に宣伝してました。 福岡からは、またまた遠いなぁ 黒毛和牛のステーキって・・・でも、鹿児島は、いいものが安くいただけるのに感動です。
福岡じゃいったいいくらするのよーって叫びたくなります。

はな師匠様。 鹿児島別荘計画は順調でしょうか?
たしか26日(風呂の日)にオータムジャンボが発売だったような・・・
今度のお休みには、阿蘇あたりに、とうもろこしを食べにいこうかな
・・・・また食欲でした・・・

No.8245 - 2005/09/22(Thu) 00:27:11
US温泉特派員報告。 / キャサリン
山梨で温泉修行を行い、見事「温泉人」になった従兄弟のロバちゃん(ROBERT)&友人ケイト(KATHRYN)から「行ってきました!」報告がありました。
しかしどうもゴージャスなセンター系を攻めたみたいです。
日本式スパリゾート「Ten Thousand Waves(萬波)」という施設で調べてみると結構“別の意味”で楽しめます。
各お風呂にSHOJI,KOBUTA,NEW-KOJIROとかわけのわからない名前が付いてます。
彼らに言わせると、ニューメキシコと日本のテイストを混ぜたようなとこらしいですが。(ご飯にチリソースをかけたような感じかな?)

彼らが来日した時は下部温泉(源泉館)とかうちの”ご近所温泉”だけで、センター系ゴージャス施設に行っていないのでそのスパリゾートにいたく感激した様子。
送られてきた画像で見るかぎりは「お湯」はどっちでもいいような施設です。
それぞれにいろんな楽しみ方があって当然だとは思いますが・・・気になったことは「日本式」「温泉」と大々的に謳っているということ。
何かちょっとフクザツだな、本家本元「ニッポン」の温泉人のひとりとしては。
スパ紹介のある雑誌にここは「浄化システム採用、塩素は一切使用していません」と書いてあるのを見てちょっと安心。

ところで、サンタ・フェ(ニューメキシコ)って言ったらあの「りえちゃん」の写真集撮影したとこかな?

No.8226 - 2005/09/20(Tue) 18:57:28

Re: US温泉特派員報告。 / キャサリン
くつろぐROBA特派員。(撮影:KATE特派員)
No.8227 - 2005/09/20(Tue) 19:00:21

Re: US温泉特派員報告。 / はな@番台 [東海]
お〜、キャサどんアメリカざますか!!
なるほど、こりゃ日本とは違うね。
でも、、、障子?子豚?新-小次郎???
まだまだアメリカ人は日本を誤解しているようだし、さらに誤解を招くようなネーミング・・・
ちょっとずっこけるね( ̄m ̄〃)ぷぷっ
ご飯にチリソースか、なるほどウマイこと言うよ!
日本でいう温泉文化は、他じゃなかなか受け入れられないよね。
特に欧米では。
「スパ」となると別物だからなぁ。
まあ、入った本人が極楽ならそれにこしたことはないっす。
(余談)
キャサどんにかかると、ロバート・デ・ニーロもロバちゃんなんだな♪

No.8228 - 2005/09/20(Tue) 23:14:42

Re: US温泉特派員報告。 / 聖婆 [関東]
ROBAちゃん、ご機嫌だね♪
浴衣なんて着ちゃって♪
キャサどん、源泉館じゃ、びっくりでしょうが!
でも、このテの施設を好む人のほうが多いんとちゃうかな?

No.8237 - 2005/09/21(Wed) 16:40:20
佐渡の温泉 / Honoki
社会実験中ということで佐渡行きのフェリーの乗用車航送料金が格安(約3分の1)だったので、1泊2日の日程で佐渡島を回ってきました。佐渡は広いですね。温泉は4箇所しか入れませんでしたが、なかなか良かったです。詳細レポートは後日。
No.8218 - 2005/09/19(Mon) 22:50:51

Re: 佐渡の温泉 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、こんばんは!
え、そんな美味しい実験やっているのですか?
3分の1とはお得すぎる♪
佐渡は飛行機の上から見たことがありますが、意外と大きい印象でした。
島というと、もっと小さいものを想像していたので・・・
温泉も良さそうですね!
レポート楽しみにしていますd(⌒ー⌒)

No.8223 - 2005/09/19(Mon) 23:29:52

Re: 佐渡の温泉 / rakku。@くるめ [九州]
Honokiさん、お久しぶりです。

佐渡はほとんど観光でしたが、仙道温泉・湯林荘は気に入りました。もう一箇所行きたい温泉があったんですが、のみ不可で玉砕でした。

No.8224 - 2005/09/19(Mon) 23:51:12

Re: 佐渡の温泉 / Honoki
はなさん、フェリーの社会実験は、たまたま見つけたので、すぐ予約を入れてしまいました。
http://www.sadokisen.co.jp/yoyaku/09_01.asp
残念ながら、9月23日出航までとなっています。ジェットフォイルの割引は10月31日までですけど。
私も北海道行きの飛行機から佐渡島を見ました。実際走ってみるとかなり大きかったです。
rakkuさん、仙道温泉は私も気に入りました。

No.8230 - 2005/09/21(Wed) 05:39:30

Re: 佐渡の温泉 / 聖婆 [関東]
先日の台風で断念した第一目的地でした!
レポート、楽しみに待っています♪
あそこも行ったかなぁ?

No.8238 - 2005/09/21(Wed) 16:51:46
全3439件 [ ページ : << 1 ... 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 ... 172 >> ]