0001592358

極楽客間〜24時間営業

客間でまったりと湯治して行って下さい。
宣伝広告・誹謗中傷など、この場にふさわしくない内容と
判断した場合は、勝手ながら削除させていただきます。
画像を使用する場合、著作権・肖像権・パブリシティ権等の
侵害に当たる画像はご使用にならないで下さい

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
愛知県の温泉掘削用櫓です / ごきちゅう [東海]
愛知県の、ある場所に温泉掘削の櫓が建ちました。
ちょっと、工事の進捗が遅れて感じがしますが〜
工事予定が9月までなってるので・・
櫓は立派な造り・・・、素人の私が見た感じです。

No.21516 - 2014/06/09(Mon) 13:25:35

Re: 関東でも / 義満 [関東]
東京でも5月15日、銭湯が温泉を掘り当てリニュ-アルオープンしました。
西武池袋線桜台から徒歩5分。その名は桜台温泉久松湯。
銭湯らしからぬ斬新なスタイルが受けたのか、中・高生の若者が次々にやってきて、賑わっています。
 これからの銭湯の方向性の一つと見受けました。
 1500mから汲み上げた温泉は強塩泉で、現在は黄土色透明度20cmでした。

ジオネラ騒動で閉鎖していた埼玉のサイボクハムの「まきばの湯」が、名を「花鳥風月」と改め
6月16日に再オープンするようです。

No.21517 - 2014/06/12(Thu) 22:30:50

Re: 愛知県の温泉掘削用櫓です / ごきちゅう [東海]
義満さん
東京でも、1500mも掘るんですね。
愛知県じゃ、当然の様に掘る数字ですが、温泉の質がちがいますね。
黄土色透明度20cmとは羨ましいですね。
私が最近行った桜館も、確か比較的最近温泉を掘削した
銭湯だったとおもいます。
綺麗な設備で、お湯は黒湯でした。

No.21524 - 2014/06/17(Tue) 13:38:17
山形〜福島〜栃木湯めぐり / なぞけむ [近畿]
皆様、今晩は。

先日、山形県南部から福島、栃木の温泉へ行ってきました。

ウルトラマン展に寄った後出発、途中北陸道徳光PAで
松任海浜温泉で夕食&入浴。
磐越道新鶴PAで車中泊、まずは磐梯熱海へ向かいました。
一昨年当地を訪れた際に夜で温泉には入れないは夕食も食べれ
無いはで散々な目に遭いましたので今回リベンジです。
・磐梯熱海温泉湯元元湯 若干の硫黄臭のするMT湯で
温度は30度そこそこと冷たい感じです。小さい湯船の
加熱湯と交互浴するのが良いのでしょう。鄙びっぷりと
湯量も多く中々良かったです。

・沼尻元湯(再訪) 今回はまだユキシロが残っていたのか
川湯は日向水程度の温度でした。パイプからこぼれた湯が
混ざっている所に入り丁度いい温度に(温めですが)

・白布温泉東屋旅館 前回当地を訪れた際西屋へ行ったので
今回は東屋へ。MT湯で白い湯花がある湯でした。

・大平温泉滝見屋旅館(宿泊)アクセスが大変でした。
途中の道は急坂・急カーブ・狭路と三拍子そろった悪路で
プレッシャー高いです。その上駐車場からとんでもない急坂を
約15分下った所に宿があります。しかしながら最上川最源流
に位置するロケーションは秘湯の宿そのものでした。
湯はMT湯で内湯の方では白い湯花も多くみられます。

・岳温泉岳の湯 熱いのなんので仕方がないので泣く泣く
加水しました。誰も入っていなかったようで湯の表面に
湯の花が浮いていました。酸性の白濁湯で良い湯でしたよ。

・月光温泉大浴場 大浴場という名前の割にこじんまりした
施設で浴室が微妙に怪しげな雰囲気な所もB級ぽいです。
但し湯はドバかけで熱めですが鮮度も高く泡付きもある
いい湯でした。

・甲子温泉大黒屋旅館(宿泊)なんといっても大岩風呂です。
MT湯ながら湯量は豊富で風情ともに素晴らしいです。
夜にはロビー前の庭に貂や狸が餌付けされていて訪れますよ。

・北温泉旅館 天狗のお面が飾ってある湯船が有名ですね。
湯はMT湯ですが鉄分を含むようで味は若干金気味がします。
湯量も豊富ですし鄙びた雰囲気も良いですね。

・奥日光湯元温泉温泉寺 此処も前回来た際渋滞で
時間が間に合わなくなり入れなかったので今回は入れて
良かったです。白濁硫黄泉でいい湯でしたよ。

今回もスライドショーがあるのでよければ観てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=ee2a2563-47f5-4068-91f1-e0bdd769e9e5

No.21512 - 2014/06/05(Thu) 22:58:26

Re: 山形〜福島〜栃木湯めぐり / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、東北方面はシッカリ回ってますね。
写真も見せて頂きました。

私は、冬場に行って玉砕した所が含まれていて、羨ましい限り
大体、冬場に行く所じゃないのに。
奥日光湯元温泉温泉寺は、奥日光から抜ける時に入りましたが
良い温泉で〜
近くの温泉で、宿泊しましたが此処も良い温泉で思い出タップリ
でした。
一寸、遠いのがね〜。

No.21514 - 2014/06/06(Fri) 16:19:19

Re: 山形〜福島〜栃木湯めぐり / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、コメントありがとうございます。

去年は東北へ行かなかったので久々の東北良かったです。
日本秘湯を守る会の会員宿に2泊でしたがどちらも
山深い宿ながらコンセプトが違っていて泊まって楽しかった
ですよ。

>>大体、冬場に行く所じゃないのに。
標高も高くスキー場の上ですから冬場は近づけないでしょうね。
此処は夏以降がお薦めでしょうね。
東北自体冬季閉鎖の宿も多いので冬場に行くとしたら
雪見の温泉に入るとか明確なコンセプトが無いと
ガッカリすることになりますね。

>>一寸、遠いのがね〜。
確かに遠いです。特に青森、秋田、岩手は遠いですよ。
今回車で大阪から行きましたが高速代&ガソリン代が
嵩みましたよ。次回からは仙台までピーチで行って
レンタカーにしようかなと思っています。

No.21515 - 2014/06/06(Fri) 21:43:58
京都府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
新幹線利用にて、時間が無くて思う様に回れませんでした。

・(丹波)福知山温泉 養老の湯
石垣の中に在る様な雰囲気の温泉設備。
設備は色んな浴槽の種類がありますが、その中でも露天風呂の檜桶風呂が気に入りました。
温泉は,Na−塩化物泉で療養泉で、自家源泉。
MTで塩味でした。

・(丹後)天橋立温泉 知恵の湯(外湯)
なんと、27、〜29日は、メンテナンスにて臨時休業。
割引券もコピーしていったのに〜
駐車場は、駅の駐車場でした。

・(丹後)久美浜温泉 湯元館
玄関はパットしませんが、大露天風呂と名している様に
巨大岩が屏風の様に、目の前にそそり立っている露天風呂でした。
浴槽も大きくて、千人風呂状態で温度も熱い。
これで、かけ流しとは〜
分析表は2枚貼ってあるが、高い位置にて良く見えない。
Ca・Na−塩化物・硫酸塩温泉で56度、60Lとなってるけど〜。

この後、琴引浜露天風呂の近くまで行ったのに・・
時間が無くて行けませんでした。残念です。

No.21505 - 2014/05/28(Wed) 10:33:03

Re: / ごきちゅう [東海]
福知山温泉 養老の湯の檜桶風呂です。
No.21506 - 2014/05/28(Wed) 10:35:22

Re: / ごきちゅう [東海]
残念だった、天橋立温泉 知恵の湯(外湯)です。
No.21507 - 2014/05/28(Wed) 10:36:49

Re: / ごきちゅう [東海]
久美浜温泉 湯元館の露天風呂ですが
見えてるのは、露天風呂の半分です。
道了薬師温泉の石碑もありました。

No.21508 - 2014/05/28(Wed) 10:40:04

Re: 京都府に行ってきました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

京都府へ来られていたのですね。
京都は余りめぼしい温泉が少ないのですが、
久美浜温泉湯元館はお薦めできる温泉ですよね。
でも私も行ったのはかなり前になります。
久しぶりに此処とか兵庫県になりますが
円山川温泉にも行きたくなりましたよ。

No.21511 - 2014/06/05(Thu) 21:34:46

Re: 京都府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
実は、テレビで兵庫県にて掘削した農業用水が温泉だった・・
と、の報道を見て、テレビ局に確認したりしている内に
何となく京都府に行って見ようとなった次第。
結局、時間が足りなくて、兵庫県には行けませんでしたが〜。

お薦めの円山川温泉を含めて、何時になるか判らないが・・
再度、兵庫県に挑戦しようかなと思ってます。

No.21513 - 2014/06/06(Fri) 15:29:37
数泉がきつい・・・ / とうりゅう [関東]
忘れられそうなんで、味噌前の報告しておきます(^^;

■夏沢鉱泉(長野県茅野市) 650円(タオル・お茶付き)
分岐を右に6kmほどのきつい未舗装路を走った後、徒歩30分ほど歩いたところにある山小屋風の鉱泉宿。
車を止めいざ歩き出すと、軽い登山。仕事明けに、寝ずの移動、運動不足の身にはキツカッタ!所々残雪も残り、到着に40分近く掛かった。
メタケイ酸での該当泉。5.6℃。うっすら茶濁、微鉄味。宿のそばに来た時、硫黄臭がぷんぷんでしたが、感じず。木の浴室、木の湯舟に癒されました。

■唐沢鉱泉(同上)700円
夏沢に行く分岐を左に未舗装3.5KMほどのところにあり、ここは直付け出きる。結構立派な建物で、鉱泉宿っぽくない。
単純二酸化炭素泉。10.2℃。炭酸味、微金気臭。源泉を挟んで、大きい湯舟と小さい湯舟。小さい方が少し温いが、気持ちよかった。

■八ヶ岳縄文温泉・尖石の湯(同上) 1030円
三井の森近く、かなりわかりずらい所にひっそりとある。
受付から離れたところに露天風呂のみで、単純に湯を味わってほしいとの方針で、洗い禁止。
Naー硫酸塩・塩化物泉、53.2℃。微黄色白濁、金気味。ツルツル感。
商売っ気が全く無いので、広い露天を独り占め。
湯だけでいったらここが一番よかったが、高い・・・。

■鋼管鉱業蓼科温泉・石遊の湯(同上) 520円
鉱山跡に湧いた温泉。いしやすの湯と読む。
Naー塩化物・炭酸水素塩泉、59.5℃。微硫化水素臭。
露天の方は小さい湯の花がたくさんで、白っぽく見れる。
垂れ流しっぽいが、掲示では循環消毒となっている。
天気が良くて、のんびり入れた。

■親湯温泉・ホテル親湯(同上) 1000円
信玄の隠し湯。近代的なホテル。26.1℃のアル単。
露天と内湯は離れており、露天は付け足した感がありちゃっちい。
内湯は洗い場が総畳張り。

■滝の湯温泉・蓼科グランドホテル(同上) 1500円
ここも信玄の隠し湯。典型的な観光ホテル。
信玄野天風呂と内湯の2つあり、野天は2源泉、内湯は元湯のみ。
(滝の湯 Naー炭酸水素塩泉、51.8℃)(元湯 規定泉、23.2℃)
内湯は滝見風呂。

■蓼科温泉・共同浴場(同上) 500円
素朴な共同湯。Na−塩化物・硫酸塩泉、61℃。
MTMMの湯がザーザーの垂れ流し。落ち着くな〜。

■霧ケ峰温泉・ヒュッテ霧ケ峰(長野県諏訪市) 500円
霧ケ峰高原に2軒ある温泉宿のひとつ。
29.3℃のアル単。内湯のみ。
ビックリしたのが、成分総計。なんと86.3mg/Kg!普通アル単でも500くらいはあるけど・・・(^^;

■和田宿温泉・ふれあいの湯(長野県長和町) 500円
国道からちょっと入ったところにある。
CaーNa・硫酸塩泉、28.6℃。苦味にちょっと鉄味。
前は40℃ほどあったそうだが、下がったそうな。
大きい浴槽は適温で、小さい方は源泉垂れ流し。ちょっと冷たいけど、これからの季節は気持ちいいでしょう。

■山口温泉
締めはいつものアワアワで。
番頭さんに「雪大変だったでしょう?」と聞くと、「駐車場が雪に埋まって5日営業出来なかった。」とのこと。

以上10湯。
最初の登山が堪えたのか、それとも湯めぐりを怠けているせいか、4湯目ぐらいからもうバテバテで、己が情けなかった・・・。
もう少し頑張らねば・・・。

No.21501 - 2014/05/20(Tue) 16:20:57

Re: 数泉がきつい・・・ / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん
何時もの様に10湯は入ってますね。

30分の登りはキツイ様で〜

石游の湯も7年程前に、1度行きましたが良いお湯でしたね。
尖石の湯は、オープンして直ぐに行ったけど、もう11年も経過
していたんだ〜
蓼科温泉・共同浴場も、忘れ物して慌てて戻ったり・・
事務所に寄って、掘削時の情報などを頂いたりと・・思い出があります。
山口温泉は、とうりゅうさんは何時も寄ってけど
私は、ここ数年はご無沙汰ですね。
そんな事じゃダメだけど〜ネ。
とうりゅうさんの様な体力が無くて〜。

No.21502 - 2014/05/21(Wed) 11:05:53

Re: 数泉がきつい・・・ / aki [中国]
いやはや
とうりゅうさんの口から”きつい”なんてね。(^^ゞ
長く続いた極トラもその分だけ老齢化のキザシなのか・・・?

しかしマァ懐かしいお湯ばかり♪
もっとも夏沢鉱泉・親湯温泉は行ったことがないのだけれども
とうりゅうサンのチョイスだから一度は行ってみたいな。
この夏は久々に信州詣でにしようかな。

No.21503 - 2014/05/22(Thu) 07:32:21

Re: 数泉がきつい・・・ / とうりゅう [関東]
ごきちゅうさん
今回お会い出来ずに残念でした。いろいろお話したいことがあったのですが・・・。
いや〜、今回ほど己の体力低下を思い知らされた事は無かったですね〜。でも、翌日すぐ筋肉痛がきて、「意外に若いな?」とも思ったり・・・(^^;

> 尖石の湯は、オープンして直ぐに行ったけど、もう11年も経過
> していたんだ〜


尖石の湯は、近くに「尖石温泉・縄文の湯」があって紛らわしいです。
ゆっくりのんびりしたい人には、もってこいの湯です。

akiさん
ごぶさたしております。いつかakiさんのお店を強襲したいと思っているのですが・・・(^^)

>長く続いた極トラもその分だけ老齢化のキザシなのか・・・?

みんなとも話してたんですが、新規参加者が、なかなか見込めない状態なので、老齢化の波は止められませんね〜(^^)
子供たちの成長は、凄く嬉しいのですが、そのぶん己は、確実に加齢してるのを思い知らされる訳で・・・。
まぁ、こういう体力や年齢の話をしてる時点で、己が年を取った証拠なんですけどね(^^;

>とうりゅうサンのチョイスだから一度は行ってみたいな。

我輩の場合、温泉ならば片っ端から入るスタイルなので、報告をよく読んで頂いて、各々取捨していただければ幸です。

No.21504 - 2014/05/22(Thu) 15:46:20

Re: 数泉がきつい・・・ / 義満 [関東]
別府八湯名人を目指してきつーーい数泉してきました。
1日目は春日温泉からホテル静風10湯
2日目は競輪温泉から野上本館で9つ周り目標達成しました・。
紙屋温泉とホテル静風の湯使いは絶妙でした。

今回の19湯は入り倒したという感覚で、勿体ない湯めぐりでしたので、
次回再訪時にはゆっくり味わいたいという思いでいっぱいです。

今年度の別府8湯温泉本には、特別優待無料券が11湯付いているので、
有効活用しました。

No.21509 - 2014/06/01(Sun) 22:17:43

Re: 数泉がきつい・・・ / ごきちゅう [東海]
義満さん、
19湯で、目的達成とは・・名人ですね。
おめでとうございます。

私は、もう別府は卒業したいと思いながら
今月も、講習を受けに行く予定です。
なんか、理由を付けて行ってしまう所が別府なんですね。

No.21510 - 2014/06/02(Mon) 11:59:10
味噌仕込みお疲れ様でした / R [甲信越]
ただいま無事新潟の我が家に戻りました。

子どもたちが、味噌仕込み要員としてお手伝いができるようになり、
成長している姿が見れてうれしかったです。
みんな素敵なお姉さんに成長していてビックリ。
あと、介護人さん長男の登場で、ついにうちの長男のハーレム状態が解消されましたね〜。
強力なライバルとなるか!?今後に期待ですね〜。

てっちゃん、毎回ずっとこどもたちと力一杯遊んでくださりありがとうございました。出かける前から、「今日てっちゃん来るの?」
と言っていました。大喜びで遊びまわり、車の中では完全に電池切れで全員スヤスヤ〜でした。

さだおさん、お母さんをはじめ、みんなの変わらない笑顔に会えて幸せな2日間でした。
今から秋が待ち遠しいですね。
美味しくなぁ〜れ!

No.21497 - 2014/05/18(Sun) 21:48:12

Re: 味噌仕込みお疲れ様でした / なおみ姉 [甲信越]
味噌仕込みに参加された皆様、お疲れ様でした。
総監督のまさかの逃亡(?)にも負けず、無事に仕込みがてきてよかったです。

さだおさん、おかあさん、
いつもながらすっかりお世話になり、ありがとうございました。

子供たちも大きくしっかりしてきて
子供のアイドル(?)のてっちゃんも少し楽になってきたようです。

次にみんなに会えるのが、今からとっても楽しみです。

No.21498 - 2014/05/18(Sun) 22:59:27

Re: 味噌仕込みお疲れ様でした / machikane [東海]
さだおさん おかあさん 皆様

今回も大変お世話になりました〜。。。お疲れ様でした★

今回は久しぶりの一人での参加となりましたが、
皆様にお会いできたのとちびっ子たちの笑顔に非常に楽しかったです。
秋は3人+αでまたお会いできればと思います。。。

No.21499 - 2014/05/18(Sun) 23:59:23

Re: 味噌仕込みお疲れ様でした / とうりゅう [関東]
皆様お疲れさまでした。

さて、楽しい時間は、あっという間だな〜と思っていた矢先、さださん家を出てすぐに、オマワリさんに、御用されちゃいました(TT)
一時停止無視。天国から地獄に落とされ、なんとか気を取り直して無事に帰宅しました。

昨日のちょっとした山登りが堪えて、ヘロヘロ状態での子供たち相手は、アラフィフに突入した我輩には、きつかった・・・(^^;
でも、あの笑顔で「とうりゅうさん、遊ぼ!」と言われるとね♪
次までには、もう少し体力作りしとくので、また遊んでくださいね。

皆さんの元気な顔とおしゃべりに、心が豊かになりました。
では、また秋に。

No.21500 - 2014/05/19(Mon) 00:51:33
小千谷を出発! / R&悠
極とらのみなさまおはようございます!
只今R一家は小千谷を出発して長野へ(o^∀^o)
忍者村→まきばの湯→夕方にはさだお邸へ馳せ参じまする〜。
皆さまにお会いできるのと、味噌作り楽しみで親子でワクワクしてます!
(`∇´ゞ

No.21495 - 2014/05/17(Sat) 08:20:18
鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
(2日目)
豪雨の中、北部に向かいました。

・吉松温泉 鶴丸温泉(再)
やっぱり最初に入りました。
混んでいて、駐車場が満杯・・施設の人が、ある場所の玄関に頼んで、駐車させて頂く。
モール泉がたまりませね。即、露天風呂に入浴するが
雨の為、誰も入浴せずで・・かき混ぜられてないので強烈に
匂いが直撃で、至福の至りでした。

・吉松温泉、原口温泉
お客さんが居なくて、お湯が静かに浴槽から溢れています。
設備は、鄙びていますがモール泉の泉質は良好です。
源泉井戸も確認しましたが、ガス抜きしてタンクに貯められ
更に、建屋付近で再度タンクに貯め冷やして浴槽に配湯。
完全な、かけ流しです。

・野々湯温泉
山の中の温泉で、途中には地熱発電所もあって湯脈が豊富らしい。
内湯と露天風呂と、天然サウナも在るが、こちら使用してない。
内湯は大きくて、源泉が注がれている側は熱いです。
MTで硫黄臭。当然かけ流し。
露天風呂は、大粒の雨が強烈に叩き付けていて、諦めました。

この後、すぐ隣の金湯の事を聞いたが・・
此処の人が、見回って管理してる様ですが、この雨では
行かない様ににと、強く言われたので・・これも諦め。
銀湯も、鉾投も同様この雨で中止。

・関平温泉
2種類の温泉を、別々の浴槽に入れた石張り2浴槽の内風呂。
古くから在るのが、関平1,2号で単純泉。36.5度。
新源泉は新床温泉でNa・Ca・Mgー炭酸水素塩温泉。65度。
消費税アップで310円です。

・安楽温泉 鶴の湯
階下に降りた所に、熱湯と温い湯に仕切りのある2浴槽で
その浴槽が、べこべこに析出物が付着。
源泉はMTで金気味の、Na・Ca・Mgー炭酸水素塩温泉。
鄙びて、暗いです。洗い場は川側にあり。

・日当山温泉 山野温泉
山野共同浴場でMTMMで、ぬるぬる感のある温泉です。
50.9度で、Na・炭酸水素塩温泉。

(3日目)
午後新幹線乗車にて、鹿児島市内の銭湯(390円)を回りました。

・西田温泉
48度で少し塩味の塩化物泉。
・みょうばん温泉
1Fが銭湯で、3段のひょうたん型の浴槽でかけ流し。
塩化物泉ですが、少しのぬる感あり。かなり鄙びてます。
・めいわ温泉
ショッピングセンター2Fにあります。
塩化物泉で、黄褐色で少しのぬる感があります。
駐車券は、スタンプ押しで料金無料。
・温泉お乃湯
大型銭湯で、お湯は塩化物泉、淡茶色透明、無味無臭。
露天風呂はかけ流し。
・芦刈温泉
此処も、大型銭湯で54.8度の源泉にて、少しの加水。
微硫黄臭で、塩素殺菌あり。
源泉は甲突川左岸90号にて、数多くの井戸があるんですね。

以上ですが〜雨で目標達成出来ず心残りでした。

No.21487 - 2014/05/14(Wed) 15:04:54

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
鶴丸温泉の露天風呂です。濃褐色のいモール泉です。
No.21488 - 2014/05/14(Wed) 15:09:52

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
野々湯温泉の露天風呂です。
大粒の雨が、長い粒になって映ってます。

No.21489 - 2014/05/14(Wed) 15:13:04

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
雨が強かったみたいですね。
雨の中無理して野湯へ行っても楽しめないだろうし、中止は仕方ないですね。
次回への楽しみが増えたと思えば良いのでしょうか?

下に書いてある温泉の掘削現場、気が付きませんでした。
良いお湯との事、入浴施設を期待したいですね。

No.21492 - 2014/05/15(Thu) 21:01:15

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、有難うございます。
丸1日、時間を使える2日目が大雨とは残念な結果でした。
ま〜、これからは雨の季節に入りますから
ぶち当たる事が多いかもですね。

鹿児島は、何処も良い温泉で外れが無いから良い旅でした。
それから、「さくら」の座席が超リッチで良かったな〜。

No.21493 - 2014/05/16(Fri) 09:59:28

Re: 鹿児島に行ってきました2 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

ラルさんに続きごきちゅうさんまで鹿児島ですか〜
うらやましいです。

鶴丸温泉、ホント混んでいますね。私も以前行った際に
えらく混んでいて駐車に困った思い出が有ります。
写真も当然撮れませんでしたよ。

2日目の雨ホント残念でしたね。内湯ばかりが予定に
入っている時はまだましなのですが、露天風呂や野湯は
天候に左右されますものね。

鹿児島市内の温泉銭湯は全く手付かずなので
参考になりましたよ。

財宝温泉は鉱泉販売や焼酎で有名ですが温泉の方は
あまり聞かないので参考になりました。癖が無いうえに
鹿児島まで足を伸ばしたのに塩素臭い湯では行く価値を
余り感じませんね。

鹿児島また行きたくなりましたよ〜でも来年だろうなぁ〜
今年は南東北と北海道、それと蓮華温泉へ久しぶりに行きたいと
思っています。今年中にもう一回別府弾丸フェリーで別府も
予定してますよ(晩秋でしょうが)。

No.21494 - 2014/05/16(Fri) 22:49:43

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
また、東北ですか・・羨ましいですよ。
なぜか、北には足が向かなくてね〜、範囲をひろげなきゃ
そう思いながら、なかなか行けません。
少しずつ、薄い場所を埋めて行こうかな〜とも思ってますヨ。

No.21496 - 2014/05/18(Sun) 09:59:38
鹿児島に行ってきました / ごきちゅう [東海]
(1日目)
まずは、妙見温泉方面に。

・温泉の掘削現場
道路沿いから、目に付く場所に櫓があります。
次の日、再度寄って確認したら、掘削は終了して管内洗浄中との事
温度は、49度付近の様で、触ってみましたが良いお湯です。
量は猛烈な量が、パイプから噴き出でいました。
お湯は、道路の側溝に放流。
入浴設備が出来るかは不明。

・立花温泉
?@道路脇に温いお湯が放流中。昔の写真より放流量は減ってる。 ?Aケーシングの湯 現在は蓋があり。
 温泉を利用している人に聞いたら、温度も量も下がっているそう です。

・隼人の足湯
妙見温泉利用の足湯で、温度が高め。
2〜3回足を上げると、慣れるそうです。
濁り湯で、何時も誰かが入っている。

・塩浸温泉龍馬公園 塩浸の湯
今日は、男性は「お龍の湯」でした。
浴槽は、古くから在る「鶴の湯」利用の浴槽
新源泉の「塩浸の湯」利用の浴槽の2か所。
泉質はNa・Mg・Ca−炭酸水素泉。温度は44.2度と
51.3度。

足湯もあり、温泉卵も造り販売されている。
その他、河原には日本最古の浴槽も在り。

その後、奥さんが突然財宝温泉に行きたいと言いだした。
50kmも戻る事になった。
焼酎を購入時、温泉には触れているのに〜〜

・薩摩明治村 財宝温泉
内湯と、露天風呂が在り、温泉は単純泉で52.2度、MTMM.
洗い場は狭いが、露天風呂からの眺めは良好。
夏場は加水。塩素系消毒あり。

・垂水温泉郷海潟温泉 紅洋館
夕方にて混んでいましたが、温泉の泉質が良いからかでしょうね。
無職透明でぬるぬる感が強く、硫黄臭あり。

宿泊が、鹿児島市内にてホテル到着が遅くなってしまった。

No.21483 - 2014/05/14(Wed) 14:42:49

Re: 鹿児島に行ってきました / ごきちゅう [東海]
掘削現場の櫓です。雨降りで暗かった。
No.21484 - 2014/05/14(Wed) 14:51:15

Re: 鹿児島に行ってきました / ごきちゅう [東海]
掘削現場、管内洗浄で放流中の温泉です。
No.21485 - 2014/05/14(Wed) 14:57:38

Re: 鹿児島に行ってきました / ごきちゅう [東海]
紅洋館は、混んでいて浴槽の写真撮れず。湯口のみです。
No.21486 - 2014/05/14(Wed) 15:01:34
GWは九州へ / ラル [東海]
ごぶさたしております。ラルです。
一足早くGWを満喫してきました。向かった先は南九州。

水曜日
仕事を早めに切り上げて一路西へ。
山陽道を選択したけど、夜の高速のPA/SAは大型車で一杯。
結局壇ノ浦PAで力尽き車中泊。

木曜日
熊本から湯巡り開始です。( 九)は九州温泉道・他)はその他 )
九)弓ヶ浜温泉:湯の宿 湯楽亭
他)不知火温泉:ロマンの湯
九)美里温泉:石段の郷 佐俣の湯
九)日奈久温泉:金波楼
他)日奈久温泉:西湯共同湯
他)日奈久温泉:東湯共同湯
他)日奈久温泉:日奈久温泉センター「ばんぺい湯」
道の駅で車中泊
湯の宿 湯楽亭の洞窟風呂を貸切状態で満喫。温めで気持ち良い一湯でした。

No.21476 - 2014/04/30(Wed) 23:00:01

Re: GWは九州へ / ラル [東海]
金曜日
他)市比野温泉:昭和湯
他)市比野温泉:旅館丸山温泉
他)○○温泉:裏共同湯
他)柏原温泉:かしはら温泉
他)きらら温泉:白男川紫陽館
九)湯之元温泉:田之湯温泉
他)喜入漁港の湯
九)指宿温泉:ヘルシーランド露天風呂
他)長崎鼻温泉:開聞温泉
他)浜児ヶ水温泉:浜児ヶ水区営温泉
九)鹿児島温泉:城山長寿泉
九)船津温泉:船津温泉
道の駅で車中泊
○○温泉:裏共同湯はTVで紹介されていたけれど、あえて名前を伏せました。
この佇まいがいつまでも残って欲しいです。

No.21477 - 2014/04/30(Wed) 23:02:00

Re: GWは九州へ / ラル [東海]
土曜日
九)吉松温泉:鶴丸温泉
他)吉松温泉:原口温泉
他)湯之尾温泉:民宿ガラッパ荘
他)鵜泊温泉
九)栗野岳温泉:南洲館
九)霧島温泉:霧島湯之谷山荘
九)霧島温泉:霧島新燃荘
他)霧島温泉:旅行人山荘
九)妙見温泉:妙見石原荘
九)妙見温泉:妙見荘 田島本館
他)安楽温泉:佐藤温泉
他)犬飼温泉:共同浴場
九)日の出温泉:きのこの里
九)日当山温泉:岩戸温泉
九)隼人温泉:浜之市ふれあいセンター富の湯
道の駅で車中泊
安楽温泉:佐藤温泉では、手前の共同湯と奥の大浴場を堪能。良い湯でした。

No.21478 - 2014/04/30(Wed) 23:03:48

Re: GWは九州へ / ラル [東海]
日曜日
他)吉松温泉:前田温泉
他)京町温泉:岡松温泉
他)京町温泉:亀沢温泉
他)京町温泉:観光温泉
他)京町温泉:湯乃谷温泉
他)京町温泉:吹上温泉
九)あきしげゆ温泉:あきしげゆ
他)あすなろ温泉
他)皇子原温泉:皇子原温泉健康村
九)湯之元温泉:湯之元温泉
他)湯ノ谷温泉:湯ノ谷温泉
九)高屋温泉:高屋温泉
九)青島海幸温泉:青島グランドホテル
道の駅で車中泊
あきしげゆ温泉では、丁寧な対応をしていただき有難う御座いました。
「何も無い所ですが…」との事ですが、良湯が有ればそれだけで嬉しいです。

No.21479 - 2014/04/30(Wed) 23:07:12

Re: GWは九州へ / ラル [東海]
月曜日
九)湯穴温泉
九)海潟温泉:江之島温泉
九)古里温泉:桜島シーサイドホテル
他)志布志市 安楽温泉
フェリーで大阪へ

こんな感じで湯巡りしてきました。

No.21480 - 2014/04/30(Wed) 23:08:15

Re: GWは九州へ / ごきちゅう [東海]
ラルさん
物凄いペースで3県を回りましたね。
九州温泉道は、私も回って見て・・九州はやっぱり良い温泉が
多いな〜と感じましたね。

あきしげゆ温泉は、私が車を止めたらわざわざ、お迎えで、
帰りには、バレンタインデーでチョコレートを頂いたり
本当に気配りが行き届いてるな〜と感じましたね。
温泉と共に、楽しい思い出でした。

来週の連休明けには、私も鹿児島に行きの予定です。
前回行き損なった場所を回って見ようかな〜
新燃岳の、通行止め無くなったし・・。

No.21481 - 2014/05/02(Fri) 09:40:48

Re: GWは九州へ / なぞけむ [近畿]
ラルさん、お久しぶりです。

南九州てんこ盛りですね〜凄い勢いで温泉入りまくり
じゃないですか。それも全泊車中泊じゃないですか。
凄すぎます。
私の方は最近観光とかもしちゃうので一日4〜5湯
平均です。ラルさんのペースの三分の一しか周れて
いませんよ。

近頃、高速代やガソリン代が高くなったので交通費
高くなったでしょうね。

私はGWも全く関係無く仕事ですが6月頭に山形・福島
・栃木へ遠征の予定です。

No.21482 - 2014/05/04(Sun) 00:45:27

Re: GWは九州へ / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
これだけ入湯しても九州温泉道の方はなかなか進まないんですよね。
九州は本当に奥が深いです。

なぞけむさん、
お久しぶりです。
これだけ周れるのも近い所に沢山あるからですよね。
ガソリン代、鹿児島県は愛知県に比べて6円位高かったです。
燃費の良い車では無いので、宿代節約しないとガソリン代が出せないです…。

No.21491 - 2014/05/15(Thu) 20:50:02
出雲大社と三瓶山周辺湯 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんばんは。

先日、遷宮なった出雲大社参拝と三瓶山周辺の温泉へ
行ってきました。

前日夕方出発で出雲大社に夜11時着でした。
道の駅で車中泊して朝8時位から参拝しました。

参拝後は三瓶山方面へ


・小屋原温泉熊谷旅館(再訪)
全身アワアワの炭酸泉で湯船の存在感共に天然記念物級の
良泉です。MTで強い炭酸味と金気&塩味。

・三瓶温泉湯元旅館
非常に気になっていた湯で今回出雲大社を出てすぐに
事前TELしてから向かいました。いやぁ〜素晴らしかったです。
最初は少し緑掛かった黄土色というような湯色でしたが
底に沈殿物が多くあり入って少しかき混ぜると赤茶〜橙濁りに
なってしまいました。湯の温度は35度程度で泡付きは無い
ですが炭酸は感じられる湯でした。

・千原温泉(再訪)
近隣へ行くと必ず寄る湯。足元湧出の上に等張性の濃厚湯&
炭酸とまさに奇跡の湯。

今回高速料金値上げと消費税、高止まりのガソリンと
思いのほか交通費が嵩みましたよ。全行程で860キロ位
でした。

今回もスライドショーがあるのでよければ観てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=b5ae6aaf-ecf5-4fc3-8293-5f653559c0ff

No.21471 - 2014/04/24(Thu) 22:08:51

Re: 出雲大社と三瓶山周辺湯 / 飽 [中国]
ホンに高くなりました高速料金・・・
相変わらずレアなトコロを巡っておられますねぇ♪

No.21472 - 2014/04/26(Sat) 06:51:25

Re: 出雲大社と三瓶山周辺湯 / なぞけむ [近畿]
飽さん、ありがとうございます。

高速無料化の話何処行ったのだろ(苦笑)政権が
替わったとはいえ、なんだかなぁ〜です。

ホント三瓶山周辺は極上湯が多いです。小屋原と
千原は全国的に見ても屈指の湯ですからね〜
ただアクセスは大変です。それに千原は南側からの
アクセス路が通行止、小屋原は北側からのアクセス路が
通行止です。(どちらも災害の為)

No.21473 - 2014/04/26(Sat) 23:39:21

Re: 出雲大社と三瓶山周辺湯 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、
2年ぶりですか、三瓶山付近に行くに行くのは。
三瓶温泉湯元旅館は、しっかり事前TELして突入ですね。
私は、旅館の前で滝の様に放流されてる温泉に触れるだけで
涙を呑んでから、未だに再訪は・・かなわずです。
小屋原と千原も再訪したいけど
やっぱり〜距離がね〜〜。

No.21474 - 2014/04/27(Sun) 10:00:20

Re: 出雲大社と三瓶山周辺湯 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、ありがとうございます。

三瓶温泉湯元旅館は事前TELしないと入れない可能性が高いと
聞いていましたからね。TELしても入る価値はあるので
次行かれる際にはぜひチャレンジしてみてくださいね。

確かに遠いですね〜名古屋方面からだと飛行機も無いので
自力で行くか高速バスで松江まで行ってレンタカーとか
でしょうが2泊位は欲しい所です。

No.21475 - 2014/04/27(Sun) 18:55:24
住まいする市に初温泉? / ごきちゅう [東海]
私は、温泉が皆無の市に住んでるのですが〜
もしかして、温泉設備が出来るかも。

2月に県の掘削承認を受けて、そろそろ櫓が建つかな・・
なんて、思って現地に行って見たが
まだ、整地中の段階でした。

ゴールデンウイーク後には、櫓が建ちそうで、9月には温泉が
出る予定との事でした。

肝心な、一般公開があるか?
地域の人には、おこぼれがありそうですが
私の住まいは、市内だけど地域とは言えないし〜
ただ・・・未だ、詳細は決まってないとの事で期待だけは持ってます。

No.21468 - 2014/04/15(Tue) 15:43:57

Re: 住まいする市に初温泉? / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

近くに温泉施設ができるのは嬉しいですね。
気軽に立ち寄れるのは嬉しいものです。

私の家から自転車で15分程度の所で温泉を
掘っていましたが老人ホームになりました。
一般公開していないのでレアな湯ですね。
まあ、老人ホームへ親を入居させるふりを
すればお試しで入れるかもですが。

一般公開あれば良いですね〜

No.21469 - 2014/04/22(Tue) 20:39:48

Re: 住まいする市に初温泉? / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
愛知県には、素晴らしい〜と言える温泉は2ケ所ぐらいかな。

平成の大合併で、全国的に温泉掘削のブームがあったけど・・
我住まいする市では、誰も手を付けなかった。
魅力無いんですですね。
そんな中で、掘削に踏み切った企業が現れただけでも嬉しいです。
何とか、成功して欲しい。
そして・・一般も入れる設備であって欲しいですヨ。

No.21470 - 2014/04/23(Wed) 15:10:09
別府弾丸フェリー旅14年春 / なぞけむ [近畿]
皆様こんにちは。

別府温泉祭りも終わった7日に別府へ弾丸フェリーで
行って来ました。

まずは朝食と朝風呂を兼ねて別府ホテル清風へ
・別府ホテル清風
野上本館へと考えていましたが天気が良さそうなので
展望風呂の有る此処を選びました。
さんふらわあ利用の特典でホテルの朝食&入浴で
1,000円でした。薄黄色の湯で別府湾一望のロケは
良かったです。

その後、湯平温泉へ行く途中道を間違え湯布院へ

・下ん湯
萱葺き屋根の風情有る共同湯に大満足。湯は癖の無い
MT湯。ただたまに観光客が中を覗く事も。

・湯平温泉志美津旅館
洞窟風呂が名物。洞窟の中はむんむんでミストサウナの
様です。湯はMTで塩化物泉、微妙な塩味でした。

別府へ戻り、鉄輪方面へ

・上人湯
前のまさ食堂でお金を払い入りましたが、おでんが
無茶美味しそうでした。途中のSAで昼食を食べたのを
後悔。湯の方ですが典型的な別府のこじんまりした
共同湯の雰囲気、鉄輪っぽい少し黄色みかかったちょっと
しょっぱい湯がGOODでした。

・夢幻の里春夏秋冬
経営者が変わって新装オープンなのでやる気まんまんです。
堀田温泉エリアですが堀田温泉のようなMTで無く白濁の
硫黄泉です。鮮度が高くて湯の表面に粉のような湯の花が
浮いていました。此処は気に入りました。

茶房たかさきへ寄ってお茶してから鉄輪へ逆戻り

・おにやまホテル
温泉本の無料券で無料になりました。
湯は凄い量でやはり黄色〜緑っぽい透明湯。味もちょっと
しょっぱい湯です。露天風呂がとても広い。ほぼ貸切状態で
大満足の一湯でした。

その後いつものように港の駅でお土産を買い、とり天の弁当屋
でお弁当を買って別府観光港へ。

祭りの次の日という事で全体的に空いている感じでした。
私のペースだと温泉道スタンプは一回4つペースなので
別府へ22回行かなきゃ名人に成れないです。
まあ今回で半分は超しましたので後10回位かぁ〜

No.21464 - 2014/04/08(Tue) 16:52:27

Re: 別府弾丸フェリー旅14年春 / なぞけむ [近畿]
いつものようにスライドショー有ります。
よければ観てください。

https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=7cbbeba8-d05e-481b-8a5b-018ea7309ed1

No.21465 - 2014/04/08(Tue) 16:55:08

Re: 別府弾丸フェリー旅14年春 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
弾丸フェリー旅、お疲れさんです。

清風は朝食をやってますもね〜、私は利用した事ないのですが・・
野上本館は、本来なら13時〜0時までが入浴時間なのですが
午前中でも掃除時間に掛らねば、日帰り入浴OKなんです。
これは、朝食をやってる為でしょうか?

湯布院も、1ケ所とは残念でしたね。

志美津旅館は、丁度坂道の中間にてあの坂道を歩くには
都合の良い場所ですね。
それから、昼食を食べると入浴が安くなるのも嬉しい。

私も上人湯は、2日に入りましたね。
夢幻の里春夏秋冬は、良いですね〜
昔は、透明な温泉だったから・・乳白色のお湯は衝撃でした・・
おにやまホテルは、ちょっと前に宿泊したのですが〜
この時、露天風呂が工事中でした。
綺麗になったんでしょうね。

スタンプは半分超えたんなら、要領良く回れば2泊3日で
到達出来る範囲ですね。
頑張って下さい・・何時か裏千家で会いましょう。

No.21466 - 2014/04/09(Wed) 10:50:13

Re: 別府弾丸フェリー旅14年春 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、コメントありがとうございます。

さんふらわあの利用特典で半券提示で朝食&入浴¥1000
という施設が清風以外に臨海、好楽、清海荘、富士観ホテル、
かなわ荘、ニューツルタ、亀の井ホテル、野上本館、
城山高原、ホテルシーウェーブが有りました。
利用特典は結構色々有って地獄巡りとか観光施設が10%
オフとか入浴施設も割引が有ったり、別府観光センターで
お土産10%オフとか有りますよ。

湯布院は寄る予定で無かったので一湯だけでも仕方ないです。
湯平温泉ではもう少しゆっくりして砂湯の方にも入り
たかったです。

上人湯も入る予定ではなかったのですが開いていたので
思わず入りました。

夢幻の里は昔は無色透明だったのですね。高崎さんも
そのようにおっしゃっていましたよ。2010年位の
口コミ情報によると白濁の湯とありましたのでもっと
前の事ですかね。

おにやまホテルの露天風呂は広くて良かったですが
何処をどう改装したかは分らなかったです。

40以上を2泊3日ですか〜さすがはごきちゅうさんです。
私にはちょっとそこまでは無理っぽいですね(笑)
今回も湯平まで足を伸ばしましたし、思いの他伸びないです。
一度「別府集中攻略」と銘打ってバス&徒歩で攻める方が
数は増えるかもしれませんね。と言っても弾丸では10湯
程度が限界だと思いますが。
ホント何時か裏泉家でお会いしたいです。

No.21467 - 2014/04/09(Wed) 22:28:13
別府温泉祭に / ごきちゅう [東海]
1日から、別府に入り目的の温泉に入り・・
以後は、またスタンプを押す行動になりました。

・眺望の宿しおり
高級感のある旅館ですが、駐車場が少なくて路駐がずらり〜
浴槽は、内湯と露天ですが〜大きなものではありません。
源泉は自家泉で、98度を冷却塔で冷やして使用。
MTで、しっとり感のあるNaー塩化物、硫酸塩泉でかけ流し。

・旅館すえよ志
過去に何度も寄って見たのですが、時間のタイミングが悪く
何度も断られ・・以後は寄る事はなくなっていた。
今回は、早めに訪ね、やっとの入浴。
予想よりも大きめの浴槽で、男性側にてNaー塩化物泉で
かけ流しです。
なにより、入浴出来てて良かったです。

・花菱ホテル
何度も宿泊しているのに、此処に到着したら疲れて・・すぐに
ごろりと横になってテレビを眺める〜だけでした。
今回、久しぶりに屋上に露天風呂に行ってみましたが
なんと・・回りは目隠しの壁を作ってありました。
夜の露天風呂は寒かった。

・ヴィーナスギャラリィー別府
なかなか行けなかった、パチンコ屋さんの温泉。
既に、足湯のみと言う事は承知していましが、寄って見ました。

・鉄輪温泉蒸し足湯
家の奥さんが足湯に入っていたら〜
日テレのカメラが来て撮影していましたヨ。
恒例の鬼まんじゅうを頂く為に並びましたが、100人以上の
行列。昔は呼び込みしていたのに〜様変わりです。

・みどり湯温泉(共同浴場)
じも泉の共同浴場で、小さな浴槽なのに、地元の人が2人と
千葉から来た人と、私で4人でぎゅぎゅ詰め。
お湯はMTですが、しっとり感の良い温泉でした。

・駅前足湯
別府駅前の、手湯の温泉を利用して手造りの足湯がありました。
湯量が少なくて、予定時間にオープン出来ないらしいです。

無料と云う誘惑に負けて、朝早くから夜までスタンプを大量に
押して頂き・・すっかり疲れて帰宅となりました。

No.21461 - 2014/04/04(Fri) 15:27:30

Re: 別府温泉祭に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、温泉祭りへ行かれたのですね。

私の方は祭りの次の日に別府弾丸フェリーで
行く予定です。今回は一人旅で無く友人も参加なので
心強いですよ(車の運転の馬力が私と違います)

ベイビィラック温泉、知らぬ間に足湯のみになってたのですか。
ショックです。

しかしごきちゅうさんの書き込みを見てたら別府の人かと
勘違いしそうですよ(笑)

今回は夢幻の里へ行くつもりにしています。後は湯平温泉とか
まで足を伸ばそうか思案中です。

No.21462 - 2014/04/04(Fri) 23:50:16

Re: 別府温泉祭に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
別府は、夢幻の里ですね。
ゆっくり、浸かって楽しんで下さいね。

次は、湯平温泉ですか・・
あの、坂道はキツイですよね。

しかし、別府弾丸フェリーだと、時間が限られるんですか?
頑張って下さい。

No.21463 - 2014/04/05(Sat) 10:53:24
賀名生(あのう)梅林 / みるくん(*^^*)
さだおさん、お豆の準備、いつもありがとうございます♪
お母さんにも宜しくお伝えくださいませ〜

昨日は奈良県五條市に行ってました!
賀名生(あのう)梅林がまだ綺麗で、くねくねの山道沿いに満開でピンクの香る梅の花見ができました〜(画像添付します)大阪の狭山池周辺はサクラも満開でしたよ(笑)一日に二度美味しい♪お得な感じ。
五條市名物『柿の葉寿司』を色々買ってお花見しましたー。
鯖やら鮭がのせてあり柿の葉で巻くる押し寿司です。メーカー、二社のを食べ比べ食べ比べ、たなかさんのはネタの塩味強め、ヤマトさんのは塩味薄目との結果に。ヤマトさんの焼き鯖寿司と穴子寿司は美味しい!たなかさんのは花見弁当として鯛&梅や菜の花入りの太巻きが美味しい!
近くの百貨店なんかでも売られてるけれど久し振りに食べたらとても幸せでしたー(^O^)本店の作りたてってのがいいよね。

温泉は金剛の湯(リバーサイドホテル併設)に入りました〜バスクリン色でビックリでしたが、天然の鮮やかなきみどり。昼間に入ったこともあってキラキラしてました〜石灰質が蓄積していてしかも炭酸有り!!
思いがけず、よいとこでした〜


No.21457 - 2014/03/30(Sun) 15:08:27

Re: 賀名生(あのう)梅林 / みるくん(*^^*)
あのう梅林〜
No.21458 - 2014/03/30(Sun) 15:13:42

Re: 賀名生(あのう)梅林 / ごきちゅう [東海]
みるくんさん
梅と桜ですか〜、良いですね。
写真では、山一面だから、凄いよ。
金剛の湯の看板は見た事はあるのですが〜私は未湯です。
残存成分が多くて、よさそうな温泉の様ですね。
炭酸水素イオンも多くで〜今度近くに行ったら、ぜひ寄りたいです。

私は、先日岐阜・可児市のかたくりの花を見てきました。
3日前だったので・・少し早かった気もしますが、綺麗でした。
近くには、湯の華温泉が在るのですが、とても再訪したい温泉じゃなくて、今回もパスしました。

No.21459 - 2014/03/31(Mon) 16:33:13

Re: 賀名生(あのう)梅林 / みるくん(*^^*)
ごきちゅうさん 今晩は!

入学式ご7日なんですが桜は散ってしまいそうなくらい一気にポカポカ陽気です〜

一面カタクリの花畑〜〜(@_@)
岐阜県にはこんなとこがあるんですか!

なんて素敵!
やーん見てみたーい!いってみたーい!

また写真のとりかたが、うまい♪

幻想的な素敵な一枚ですね!
たまには温泉メインじゃなくてもね(^_-)
季節を愛でる日本人のココロ、
おすそわけ頂いてとってもポカポカでーす★
ありがとうございます!

No.21460 - 2014/04/01(Tue) 23:33:08
東京に行ってきました。 / ごきちゅう [東海]
東京に居る孫から、遊びに来るように何度かメールがあり
今回、久しぶりに行ってきました。

まずは、おのぼりさん定番のスカイツリーに。
ソラマチの1F〜4Fをぶらぶらする。
これだけで、疲れた。
予約の時間にスカイツリーに入り、天望デッキと天望回廊を
ぐるりと〜、やっぱり凄い高さです。
遅い昼飯は、あるビール会社の本社ビル。
この後、孫と別れホテルに。
此処も15Fでスカイツリーが真正面に見えました。

次の日は、奥さんと娘は観光に・・私は温泉巡りに。
温泉は、昨年テレビで放映された「たけしのみんなの家庭の医学」
を参考に黒湯のみを回ってきました。

・天然温泉 楽天地スパ
2010年リニューアルにて、設備は綺麗。
19Fに在り黒いモール温泉は、1ケ所の浴槽のみ。
少しに塩味、550m掘削、73.5L.
入浴は男性のみ。

・蒲田温泉
街中に在る銭湯、黒い温泉は2浴槽で148L,17.9度
でNaー炭酸水素塩・塩化物泉でヌルヌル感が強く透明性5cm程
です。都内モール泉8位で腐植質82.3mg。

・弘城温泉 SP&hoterl和
ここも真っ黒なモール泉で腐植質188mg。
都内5位の実力で透明性は5cm程。同じくヌルヌル感が強い。

・蒲田温泉 ホテル末広
此処も。蒲田駅の近くに在る。
源泉は蒲田黒湯温泉。17.4度、48.6L。
浴槽も、脱衣場もこじんまり。
都内2位の実力、腐植質147mg。

・久松温泉
此処は、銭湯料金でも近代的な建物。
浴槽は黒湯が2浴槽、白湯が2浴槽。
此処も、透明性は5cm位で、都内9位にて腐植亮81mg。
17.2度、PH8.6、55.6L.200mから湧いてる。

・池上温泉
入口は狭い感じがするが、天井が高く湯煙はなく快適。
浴槽は3ケで、熱い浴槽もあり別府を思い出す。
都内7位のモール泉で16度、Na−炭酸水素塩温泉。

・純養褐層温泉 桜館
新しく温泉を掘削した銭湯ですが、建物は綺麗で立派な造り。
洗い場も多く本来の銭湯の造り。
源泉は140L,腐植質68.0mgNaー炭酸水素塩冷鉱泉。
成分総計1.106gでぬるぬる感あり。

・ゆ〜シティー蒲田
駅から近い所に在り、なんと黒湯は露天風呂と名乗ってる
小さな浴槽1ケ所のみ。
源泉は、黒湯の温泉。17.1度、120.4l。
加水なし、加温、ろ過あり、消毒あり。

8ケ所のモール泉に入浴出来て、良い旅でした。

No.21449 - 2014/03/19(Wed) 21:37:15

Re: 東京に行ってきました。 / とうりゅう [関東]
ごきちゅうさん。

我が地元へ、ようこそ♪
蒲田周辺は超地元エリアで、我輩は駐車場があるので、桜館によく行きます。
久松は、熱かったでしょう?ここの高温湯は、都内で一番熱いと思われます。

次回はお越しの際は是非、ご連絡ください。

No.21451 - 2014/03/20(Thu) 15:59:27

Re: 東京に行ってきました。 / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん、ありがとうございます。
都内の中では、蒲田付近が一番温泉設備が多くて回りやすいかな〜
と、思って行ってみました。
とうりゅうさんと、 machikaneさんは都内は制覇してるんもね。

今回は、ぬるぬる感と黒い温泉には感動でした。
ただ、都内腐植質1位の北品川温泉 天神湯に入らなかったのが
心残りでした。
九州に比べれば、東京は近いし〜
これからは関東にも足を向けたいです。

No.21453 - 2014/03/21(Fri) 09:58:17

Re: 東京に行ってきました。 / ごきちゅう [東海]
熱い久松温泉です。
No.21454 - 2014/03/21(Fri) 10:49:37
味噌の日程 / さだお [甲信越]
春の兆しがみえてきた安曇野です。

今年の味噌つくりの日程です。
5月17日(土)宴会
5月18日(日)味噌作り

皆様昨年と同じ数量でよろしいでしょうか?

No.21448 - 2014/03/17(Mon) 20:23:24

Re: 味噌の日程 / R [甲信越]
Rで〜す。
さだおさん、ご無沙汰してました。
こちらも暖かくなり、雪も日に日に少なくなっています。残り20cmくらいかな。道路はもう雪が無いので、子どもたちから早く自転車を出して〜とせがまれています。

我が家は昨年同様2口でお願いします。
家族みんなでお邪魔する予定です。
今年もよろしくお願いします!

No.21450 - 2014/03/19(Wed) 23:47:14

Re: 味噌の日程 / とうりゅう [関東]
今年も、3口でお願いします。

これが来ないと我が家は、春が来ません(^^)
皆様、今年もよろしくです。

No.21452 - 2014/03/20(Thu) 16:02:02

Re: 味噌の日程 / machikane [東海]
ご無沙汰しております。
今年も1口お願いします♪
みにさんはさらに面白さを増してますので、お楽しみに♪

No.21455 - 2014/03/26(Wed) 22:18:28

Re: 味噌の日程 / みるくん(*^^*)
こんにちは!
いつもいつもご無沙汰していますが、
豆の連絡で春の訪れを感じるようになりました♪

今年もまた一口宜しくお願いしますm(__)m

今年はななりん、入学です(*^^*)ピカピカの一年生★
ゆいたんと通うのを楽しみにしています♪♪

No.21456 - 2014/03/28(Fri) 19:08:28
第100回別府八湯温泉まつり / のっぽ [九州]
皆様、ご無沙汰しています。
いよいよ温泉まつりまで、あとひと月を切りました。
今年は水木金の無料開放と最悪の日程で、無視して静かに終わるのを待とうと思っていました。
ところが、今回は第100回という大きな節目のためか、無料開放が6日まで続きます。ということは土日もOK 。
俄然、やる気がでました^_−☆

No.21437 - 2014/03/02(Sun) 14:13:11

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / ono [九州]
のっぽさん。

私は1〜3を休みにしました。
まだ、行けるかどうかわかりませんが(笑)。

No.21438 - 2014/03/02(Sun) 16:50:45

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / funfun [九州]
例年通り、31日から入って‥と、宿まで確保していましたが、
急遽、日程の見直しを検討中です。

No.21439 - 2014/03/03(Mon) 00:28:26

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / ごきちゅう [東海]
のっぽさん、ありがとうございます。
1〜6日までとは、豪勢なおもてなし。
でも、市営限定の様ですね・・。
ほとんどが、1〜3日みたいだけど、新規の場所が幾つぐらいあるか、楽しみです。
前にも書き込んだのですが、新規の施設が無ければ?かな〜。
特別なものがないかな〜100回に期待しています。
いずれにしても、今週中には詳細が見れそうですね。

No.21440 - 2014/03/03(Mon) 10:10:55

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / ごきちゅう [東海]
今週中に、無料の設備が全部明らかになるはずでしたが〜
今のところ、共同浴場だけしか判らない、
ホテル関係は来週なんだろうか?

http://www.beppu-navi.jp/onsenmatsuri/spa/spa.html

No.21441 - 2014/03/08(Sat) 10:14:30

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / のっぽ [九州]
旅館・ホテル温泉
無料開放

旅館・ホテル温泉
湯けむり巡回バス・タクシー
無料開放

という、二項目が新たに登場しましたが、今日時点では何もないですね。
何か新規物件欲しいですね
^_−☆

No.21442 - 2014/03/10(Mon) 21:12:02

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / funfun [九州]
旅館・ホテルは、何もないのか、リンクが外れているのか‥???

100回記念で期待しているのに‥という気持ちと、別府入りが1日夕方になるので、1日のみの目玉があったらどうしよう‥という不安が混ざって複雑です。

No.21443 - 2014/03/11(Tue) 00:00:17

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / ごきちゅう [東海]
funfunさん
私は、まだ どうしようか迷ってます。
何時も宿泊の安いホテルは、既に埋まってしまい・・
このままでは、スルーかな?
新しい無料の施設はなさそうなので〜。

No.21444 - 2014/03/11(Tue) 09:50:11

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / ごきちゅう [東海]
やっと、旅館・ホテルが出ましたね。
http://www.beppu-navi.jp/onsenmatsuri/_object/pdf/leaflet2014.pdf

No.21445 - 2014/03/11(Tue) 10:09:50

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / のっぽ [九州]
「つるみ」と「なぎさ」が未湯で、気に
なってますが、もうあと数年、チャンスを待ちますかσ(^_^;)

No.21446 - 2014/03/13(Thu) 20:05:36

Re: 第100回別府八湯温泉まつり / ごきちゅう [東海]
私は、1日だけの「つるみ」と「しおり」が未湯ですが・・
やっぱり、別府に行く事にしました。
残りの時間は〜またスタンプ押しになるのかな〜。

チラシではホテルと旅館が判るけど〜
地図の案内は、未だに完成してないですね。

No.21447 - 2014/03/14(Fri) 08:11:05
大雪 / なおみ姉 [甲信越]
皆さま、ご無沙汰しております。
しっかり雪が降りました。
甲府は観測史上最多の114センチ。
すっかり雪国になっております。
昨日からの雪かきで慣れない身体はボロボロです。
温泉に浸かりたくても、ご近所温泉までもたどり着けません。
早く融けるといいのだけれど・・・
皆さんのところは大丈夫ですか?

No.21431 - 2014/02/15(Sat) 18:09:33

Re: 大雪 / R [甲信越]
ひえ〜!
えっと、ここは新潟の写真?ってくらい凄い大雪ですね。
こちらより雪多いかも(驚愕)
スコップ持って雪かき応援に行きたい気持ちで一杯ですが、
道路が通れなさそう・・・。
温泉で雪溶かして道付けできないかなぁ。バケツリレーとかで。
介護人さんのところも心配です。
雪庇(屋根などからはみ出した雪が落下する)に気をつけて下さいね。
引きこもれるならそれが一番です。
早く雪融けてけろ〜!

No.21432 - 2014/02/15(Sat) 19:29:57

Re: 大雪 / けん@高岡 [北陸]
北陸でもこんなに降っていないです。もし、降っていたら
こちらでも大雪ですね。ニュースで拝見していますが、
ものすごい降り方ですね。早く雪が解けてくれればいいですね。

No.21433 - 2014/02/15(Sat) 23:34:29

Re: 大雪 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
さすが〜山梨ですね。
愛知の方では、雪は数センチだけど・・最低気温は氷点下です。
でも、春が見えてきたかな?って感じです。
山梨じゃ・・まだまだでしょうね。

雪かきは手伝えないけど〜、
写真を撮り・・気持ち的には余裕ありますね〜、
腰を痛めない様に頑張って下さいね。

聖婆さんも、雪かきが大変だと言ってたけど大丈夫かな。

No.21434 - 2014/02/16(Sun) 09:51:10

Re: 大雪 / 聖婆
おぉ〜、なおみ姉〜、どこ? 埋もれちゃってる〜(・ω・、)

甲府市内は、あまり雪が降らないんだな〜と思ってた!
甲府市内を抜けて早川町の山奥に行っても
冬も暖かいし、山梨は住みやすいな〜って…
今回は、あちこちで停電にもなって、大変なことに。

わたしゃ、今、埼玉にいます。
今年の新潟上越地方は一昨年の大雪、昨年の雪と比べて
雪の少ない年になっています。 それでね、鈍行列車でヨタヨタと
埼玉に帰ってきたら、なんとまぁ、大雪!!
膝上まで潜ったから、50cmは超えていました!
雪国から戻ったってのに、また雪国?
雪国では除雪用具は万全だけど、埼玉では雪を見ないから
スコップも無いので買いに行ったら、どこも売れ切れでした〜!

雪国での雪かきは、
(上越は、雪掘りって言うの。降雪量が多いから、雪掻きじゃなく
  雪を掘るくらいだからなのかな?)
真っ白の世界で無心にスノーダンプを使っていると快感で
癖になります♪ スコップは疲れますが…

心の準備も何もなく予想外の地域に降られるのは辛いですね。
春の雪のように水分の多い雪でしたが、それでも消えるまでは
転ばないように気をつけてね。

No.21435 - 2014/02/16(Sun) 11:31:54

Re: 大雪 / なおみ姉 [甲信越]
皆さま、レスありがとうございます。
今日は一転、ピーカンの青空でした。
近所総出の雪かきも進み、何とか車一台が通れるだけの通路は確保できました。
が、住宅地以外の道路はなかなか雪かきがすすんでいないようです。
道路が通行止めで物流が止まっているので、
スーパーの品数も少なめで陸の孤島状態のよう。
甲府は雪が少ないと思っていたのに、こんなこともあるんですね。

前の写真はウチの前の道路。
下の写真は雪かきした雪で作った山と、雪に埋もれた車です

No.21436 - 2014/02/16(Sun) 18:06:59
鹿児島バレットツアー / なぞけむ [近畿]
皆様こんにちは。
昨日日帰りで友人と鹿児島湯巡りへ行って来ました。

・吹上温泉みどり荘
前回の鹿児島遠征で行けなくて心残りだった湯。
今回も時間が限られるので躊躇しましたが「行っておかないと」と
思い行きました。硫黄の香り豊かなツルツル湯でやっぱり
行ってよかったです。

・前田温泉
激渋の湯小屋に大興奮!モール臭が鼻腔をくすぐり
湯も素晴らしいのですが湯の温度が45度と熱かったです。

・白鳥温泉上湯
自慢の絶景はもやのせいで殆ど見えず・・・とほほ。
湯は弱酸性で鉄分のせいかキシキシ感が。でも乾くと
ツルツルに。

霧島神宮参拝しましたがちょうど節分だったので凄い人出
でした。

・某所温泉
噂にたがわぬ凄い所でした。もっと温いと思いましたが
何処も45度くらい有り入るのに一苦労。湯の花が
溜まって泥湯のようになっている所が有り泥湯三昧に。

安楽温泉へ行こうと思いましたが佐藤旅館は車が停めれず
通過してしまい新天降川温泉は大混雑で20分待ちは
待てないとパスしました。

・岩戸温泉
とにかくツルツル。良い湯でした。若干のモール臭あり。

交通費はガソリン代高速代などすべていれて一人一万五千円強
でした。
往復飛行機で鹿児島まで日帰りで楽しめるとはピーチと
ニコニコレンタカー様様ですよ。

今回もスライドショーが有るので良ければ見てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=f4e79149-048b-4b8e-9f32-ee66d3d12517

No.21427 - 2014/02/04(Tue) 15:26:31

Re: 鹿児島バレットツアー / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、凄いね〜〜

>前田温泉
9年も前だけど、目隠しはよしずだったな〜〜

>某所温泉...誰もが行きたい、あの温泉だね〜
 ある人は、足を火傷したって所。

ピーチは、名古屋からは無いんですよね。
残念です。
こうゆう、日帰やって見たいけど、多分無理だね〜

No.21429 - 2014/02/05(Wed) 15:41:02

Re: 鹿児島バレットツアー / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、コメントありがとうございます。

うちの家から関空が遠いので始発に間に合う時間に
起きなければいけなかったので4時起きでした。
家に帰ってきたのは午後11時55分過ぎでしたから
ホント長い一日でした。

某所温泉ですが着いたのが16時30分だったもので
暗くなってくるのを恐れて入浴する時間しかなかったです。
もっと時間があれば散策したのですが。

ピーチは有り難いですよ〜仙台とかもあるので一泊二日で
山形や鳴子とかいうプランも考えてます。

No.21430 - 2014/02/05(Wed) 21:54:35
別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
大寒で寒いのに、別府付近に2泊3日で行ってきました。

今回の目的は、九州88湯の2巡目仕上げで

・赤松温泉(再)
13年ゴールデンウイーク後にテント張替えていた。
温泉は、ぬるぬるで良好。

・夷谷温泉(再)
鉄分で少しの赤味の温泉かけ流し。

以上2湯で九州88湯達成で申告しました。
1回目から丁度2年6ヶ月過ぎて、636代泉人の予定です。


そして、別府市内の湯巡りです。

・夢幻の里 春夏秋冬
火災の後少し営業して居たのですが、旦那さんの調子不良で閉鎖。
その後、亡くなられました。
今回、リニューアルで名前も変更で再開となりましたが
温泉は、前と変わぬ乳白色の単純硫黄温泉で良いお湯でした。
雪がちらつく天候で、風邪を引かない様にと気を使って頂き
110度の源泉と蒸気を、バリバリ音を立て投入してくれました。
現在は88湯表泉家ににも加入してます。

・やよいの湯
200円投入で自動ドアが開く方式。
お湯は温いな〜、熱い方の浴槽に入ってもです。
45.4度の単純泉。
少しのぬるぬる感で、MTMM。

・新光泉
源泉は新光泉で51度にて、そのままじゃ熱くて入れない。
MTで少しの硫化水素臭。向かいの美容院が管理している。

・白湯?T(県道側)
ダイソーの真向に在る温泉で、暗くて良く判らないがMTMMかな
小さな四角い浴槽。洗い桶があるのが嬉しい。
私は、家の人に直接100円支払。

・白湯?U
場所は、ちょっと上の道を入った所。
同じ名前だから、ややこしい。
ここも、入浴料100円を家の人に払いました。
こちらの方が、太陽光は入り明るくで良いな〜
源泉は同じです。

・鬼石の湯
鬼石坊主地獄の隣の温泉施設。
凄く綺麗で高級感があるり、3Fの露天風呂は周りの地獄から
立ち上る湯煙が沢山見えて・・別府の温泉だ〜〜と感じます。
お湯の温度は一番高くで良い感じ、当然かけ流し。
少し塩味の、Naー塩化物泉です。

・屋田温泉
石垣西のある、小さな共同浴場。
浴槽も2〜3人で一杯の小さめ。
相変わらず、女性側の浴槽は賑やです。
100円は、郵便ポストに入れる方式で・・初めての体験。

・南須賀(北部)温泉(再)
ちょっと、迷って理髪店で尋ねたら、歩いて案内して頂く。
別府方式で公民館の1Fに男女の浴槽。
比較的広い造り。源泉は堀田温泉の引き湯でした。

その他、湯巡りパスポートで
・ホテル白菊
・ホテル三泉閣
・ホテル清風
・杉乃井ホテル棚湯
・両築別館
・おにやまホテル
を、せっかくなので入浴してスタンプ稼ぎです。
ただ、山水館だけは16〜20時にて入れず。
その他4ヶ所の何時もの共同浴場に。

別府表泉家は22回目の名人の申告で、14代目名誉名人でした。

その他
高速道路では、温泉県のガイドマップがありましたヨ。

No.21406 - 2014/01/24(Fri) 11:57:02

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
夢幻の里 春夏秋冬の「月の湯」です。
貸し切りでも大きい浴槽です。

No.21407 - 2014/01/24(Fri) 11:59:48

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
やよいの湯は、私営なので共同浴場でも200円です。
No.21408 - 2014/01/24(Fri) 12:03:42

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
白湯?T(県道側)の浴槽です。
No.21409 - 2014/01/24(Fri) 12:05:02

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
白湯?Uの浴槽です、先客が居たので浴槽がアップです。
加水中でしたが、私が入り充分に入れるので止めました。

No.21410 - 2014/01/24(Fri) 12:08:51

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
鬼石の湯 3F露天風呂です。
No.21411 - 2014/01/24(Fri) 12:10:29

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
屋田温泉温泉で、とてもシンプルです。
No.21412 - 2014/01/24(Fri) 12:12:45

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
南須賀(北部)温泉です。
共同浴場では、大きめかな〜

No.21413 - 2014/01/24(Fri) 12:14:47

Re: 別府行ってきました / ono [九州]
ごきちゅうさん。

夢幻の里の復活、温泉道再参加は、
嬉しいお知らせですね。
春の祭りの時、立寄りたいと思います。

No.21414 - 2014/01/25(Sat) 15:00:59

Re: 別府行ってきました / 飽 [中国]
おお、ごきゅうさん変わらずお盛んで何より。ヽ(^o^)丿
おのさんもご無沙汰です。

夢幻の里ですか、わたしゃ蛍の時期に行きたいな♪

No.21416 - 2014/01/26(Sun) 07:19:00

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
onoさん、飽さん、ありがとうございます。

夢幻の里の温泉は、今も櫓から蒸気が吹き出し元気でした。
あの大きな、浴槽に2インチの太いパイプで源泉と蒸気を
投入すると、5分程で熱い湯船になります。
その、凄さは・・・やっぱり別府ですね。
ちょっと、駐車場が狭いのがね〜
飽さんの大きな車なら、旧駐車場の方が良いかもネ。

No.21417 - 2014/01/26(Sun) 10:14:29

Re: 別府行ってきました / 飽 [中国]
そうそうソレで足が遠のいています。
最後に行ったときは、市営堀田で駐車をお願いして
自転車で行きましたよ。
アッ、自転車は電動アシストです。勿論・・・(^^ゞ

No.21418 - 2014/01/26(Sun) 14:08:28

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
飽さん、何処に行くにも準備は万端
セダンでは、こうはいかないもね。

No.21419 - 2014/01/28(Tue) 09:40:16

Re: 別府行ってきました / のっぽ [九州]
名誉名人襲名、おめでとうございます。ちなみにわたくし第十三代です。追い抜かれそうですね(^^;;
今はスパポートはお休みして、ケータイ温泉道をタラタラやってます。
サボり癖がついてしまいました(ー ー;)

No.21420 - 2014/01/31(Fri) 20:11:14

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
のっぽさん
第十三代名誉名人おめでとうございます。
じつは、私は知ってましたヨ。
1/22日に観光協会に申告に行き、証書を紙封筒に入れて
受け取り、ホテルで開けて見たら・・なんとのっぽさんの
十三代名誉名人の証書が間違って入っていたんです。
次の日、観光協会に戻しに行ってきました。
結構〜過去にも、いろいろあるんですよね〜
新人さんが増えてるからね・・・

ケータイ温泉道・・スマホの有効活用ですね。

私は、区切りがついたので・・当分は表泉家は休業かな〜

No.21421 - 2014/02/01(Sat) 10:43:12

Re: 別府行ってきました / 聖婆
ごきちゅうさん
九州88湯達成、おめでとうございます♪

それに
14代目名誉名人ですと? 凄い!!
どうやったら、22巡も回れるんじゃろか?
のっぽさん、ごきちゅうさん、おめでとうございます♪
88×22=1936 ???
あの〜、短期間でこれって、もしかして空飛ぶ仙人ですか?

No.21422 - 2014/02/02(Sun) 18:31:51

Re: 別府行ってきました / のっぽ [九州]
> のっぽさん
> 第十三代名誉名人おめでとうございます。
> じつは、私は知ってましたヨ。
> 1/22日に観光協会に申告に行き、証書を紙封筒に入れて
> 受け取り、ホテルで開けて見たら・・なんとのっぽさんの
> 十三代名誉名人の証書が間違って入っていたんです。
> 次の日、観光協会に戻しに行ってきました。
> 結構〜過去にも、いろいろあるんですよね〜
> 新人さんが増えてるからね・・・
>
> ケータイ温泉道・・スマホの有効活用ですね。
>
> 私は、区切りがついたので・・当分は表泉家は休業かな〜


なんと、そんなことがあったんですか??(゚Д゚)
家におかえりになる前で、まだよかったですね。

No.21423 - 2014/02/02(Sun) 18:59:39

Re: 別府行ってきました / のっぽ [九州]
> ごきちゅうさん
> 九州88湯達成、おめでとうございます♪
>
> それに
> 14代目名誉名人ですと? 凄い!!
> どうやったら、22巡も回れるんじゃろか?
> のっぽさん、ごきちゅうさん、おめでとうございます♪
> 88×22=1936 ???
> あの〜、短期間でこれって、もしかして空飛ぶ仙人ですか?


聖婆さま、ありがとうございます。
ですが、ごきちゅうさん、スーパー過ぎますよね。

No.21424 - 2014/02/02(Sun) 19:06:53

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
聖婆さんの書き込みで、掲示板で「別府」の項目で見てみたら
なんと、別府だけで2000以上も書き込みがありました。
見てみたら私が別府に行き始めてから、丁度10年経過です。
そして、最初に入浴したのが、夢幻の里で・・思い出しますね。
それから、別府に9回/年行った時もありますから〜
考えたら、年に30日も別府に居んだな〜〜
自分でも呆れてます。


のっぽさん
私が、別府にはまったのは、はなさんの強力なプッシュと
あかさかさんの「青い温泉を巡って」との助言が効きましたね。

それから・・
名誉名人の、タオルが未だ届きませんね〜〜。

No.21425 - 2014/02/03(Mon) 10:17:16

Re: 別府行ってきました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、別府八湯温泉道名誉名人襲名、九州温泉道二巡目
おめでとうございます。

しかし、凄すぎですよ〜別府在住なら毎日のように今日は
アソコの共同湯って感じで行けるかもですが、東海地方から
ですからねぇ。ANAと別府市から特別表彰される位
凄いんじゃないですか。

私なんぞは一回目の別府八湯温泉道で四苦八苦して
いるのですから。雲の上すぎて想像出来ませんよ〜
ホント凄い!

今年の別府行きは来月くらいに予定してます。その時には
夢幻の里へ行ってみたいです。

No.21426 - 2014/02/04(Tue) 14:40:57

Re: 別府行ってきました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
ありがとうございます。
でも、なぞけむさんの方がすごいよ〜〜〜
前回は弾丸フェリーで、今回は鹿児島日帰りかい〜〜
仰天です。

No.21428 - 2014/02/05(Wed) 15:19:53
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]