0001592358

極楽客間〜24時間営業

客間でまったりと湯治して行って下さい。
宣伝広告・誹謗中傷など、この場にふさわしくない内容と
判断した場合は、勝手ながら削除させていただきます。
画像を使用する場合、著作権・肖像権・パブリシティ権等の
侵害に当たる画像はご使用にならないで下さい

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
テレビを見てました / ごきちゅう [東海]
8日(水)のにっぽん!いい旅を見ました。
サブタイトルが「別府〜湯布院7大名湯&秘境めぐり」
別府が4湯、湯布院が2湯、長湯が1湯でした。

別府は、何時も入ってる温泉ばかりでしたが、たかさきの湯も
その中に入っていました。
湯布院の「小鳥のたより」は、新しい入浴設備にて未湯ですが
ブルーのお湯は魅力的で、ぜひ行って見たいです。

別府の温泉は、何時も入ってる場所にて
わくわく、楽しく見ていましたヨ。

http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/backnumber/thisweek/

No.21403 - 2014/01/10(Fri) 09:46:44

Re: テレビを見てました / ono [九州]
ごきちゅうさん。
おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
私も、ハーブワールド時代は数回入湯していますが、
小鳥のたよりに変わってからは未湯。
一度訪問してみたいと思いました。

No.21404 - 2014/01/12(Sun) 10:13:37

Re: テレビを見てました / ごきちゅう [東海]
onoさん
おめでとうございます、今年も宜しくお願いします。
やっぱり、見ていましたね。
そうなんですか・・ハーブワールド時代ってあったんですか。

又、今月も別府に向かいます。
今度からは、88湯以外を回りたいな〜と思ってます。

No.21405 - 2014/01/12(Sun) 16:03:34
近場の三重県と岐阜県 / ごきちゅう [東海]
雨の中 又、近場に行ってきました。

・アクアイグニス片岡温泉
旧片岡温泉が国道を挟んで反対側に移動。
温泉だけじゃなく、食事やカフェなどが出来ました。
宿泊も出来て、前の片岡温泉とは、まるで違う設備になっていました。
入浴料は600円ですが、付近の1000円以上の温泉に比べて
値打ちだな〜と感じました。
温泉の分析は、H22.11.29の新しい物で
源泉名  湯ノ山 片岡温泉
48.2度、790Lで完全なかけ流しのアルカリ性単純泉。
成分総計 0.548g
浴槽内では、ぬるぬる感が大、炭酸イオンが244.0mg。
内湯は大きめの浴槽と洗い場(50ヶ程)。
露天風呂は3浴槽(長い階段風呂、寝湯、樽湯)いずれも大きい。
内湯は湯煙が凄くて、写真は無理。

別棟で、イタリアン(水曜休)やスイーツの店が在り、充分に楽しめました。

http://aquaignis.jp/spa.php

・かみいしづ温泉 湯葉の湯
上石津 堂之上地区の人の手作りの小さな入浴設備。
しかも、25/12/08日から26/3月末までの期間限定です
3/29(土)は休業。
営業日 毎週水・土曜日と第2・第4日曜日。
時間   13〜20時
入浴料  300円
場所は、大垣市上石津町堂之上733−2

堂之上コミニュニティセンターの部屋に、
2ヶの浴槽を取り付けた、簡素なものです。
杉板製の浴槽にため湯状態にて、13時一番に入浴がベスト。
お湯の補充も、水を入れる事ま出来ずです。
温泉は少しの黄色味でぬるぬる感があります。
09年11月の奥養老での体験入浴以来2度目の入浴でした。

参考* http://ameblo.jp/eboshinosato/theme-10039825425.html

No.21394 - 2014/01/08(Wed) 17:17:54

Re: 近場の三重県と岐阜県 / ごきちゅう [東海]
アクアイグニス片岡温泉の露天風呂です。
竹林の中に、3種類の浴槽が在ります。

No.21395 - 2014/01/08(Wed) 17:21:48

Re: 近場の三重県と岐阜県 / ごきちゅう [東海]
アクアイグニス片岡温泉の建屋です。
No.21396 - 2014/01/08(Wed) 17:24:23

Re: 近場の三重県と岐阜県 / ごきちゅう [東海]
かみいしづ温泉 湯葉の湯の堂之上コミニュニティセンターの
部屋に浴槽の入り口が在ります。

No.21397 - 2014/01/08(Wed) 17:29:57

Re: 近場の三重県と岐阜県 / ごきちゅう [東海]
かみいしづ温泉 湯葉の湯の試験的浴槽です。
3人程は入れそうです。
既に、千葉県からも入りに来ているそうです。

No.21398 - 2014/01/08(Wed) 17:32:54

Re: 近場の三重県と岐阜県 / ごきちゅう [東海]
目標は、この温泉スタンドです。
No.21399 - 2014/01/08(Wed) 17:33:58

Re: 近場の三重県と岐阜県 / 聖婆
ごきちゅうさん 
新年早々、飛ばしてますなぁ♪

わたしゃ、2・3日と近場の
ゆったりの郷長峰温泉に行ってきました。
ちょっと腰痛が辛かったので…。ここは効きます♪
一昨日は、これも近場の上越の湯という健康ランドのような
広〜い施設のところで一応、温泉となっていますが
暇つぶしには最適のところです♪
例年に比べ少なかった雪も降り始めたようで
しばらくは、遠出できません。
客間の情報を楽しませて頂いて夢見ています♪

No.21401 - 2014/01/09(Thu) 18:12:09

Re: 近場の三重県と岐阜県 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
新潟県が近場とは、羨ましい。
新潟県の入浴した所は多いんでしょね。
郷長峰温泉って、写真でみると色がついてるみたいで良さそう
じゃないですか。
私も、最近はちょっと遠い所に行くと、わき腹や腰が痛くなり
長距離はキツイ状態です。
新潟となると?が3ヶ位付きそう〜。

No.21402 - 2014/01/10(Fri) 09:12:03
近場 / ごきちゅう [東海]
もう〜、6日ですね。
今日、やっと重い腰を上げて近場に行ってきました。

・名古屋中川区の温泉掘削現場に
昨年8月に認可された、掘削現場に行ったら、なんと道路際に
櫓が建っていました。
愛知県では、普通の1500m掘削予定。
周りの倉庫を取り壊して、場所を造っていました。

・天然温泉ユラックス
1900円の高い温泉にて、今まで行く元気が出なかったのですが
三重県の、残りはこんな所ばかりです。
今回は1500円に割引で入浴。
露天風呂が2ヶ所ですが、入浴剤の入ってない温泉浴槽に
入りましたが、ぬるぬる感のある単純温泉。
源泉は200L、40度、MTM僅かに硫化水素臭なれど浴槽では
感じず。
加温され、循環濾過、塩素系薬品添加です。
私は演劇が要らないから、安くして欲しいな〜。

No.21391 - 2014/01/06(Mon) 15:40:24

(No Subject) / ごきちゅう [東海]
名古屋中川区の温泉掘削現場の櫓で(仮)玉川温泉です。
No.21392 - 2014/01/06(Mon) 15:42:06

Re: 近場 / ごきちゅう [東海]
天然温泉ユラックスの露天風呂です。
No.21393 - 2014/01/06(Mon) 15:44:32
あけましておめでとうございます★ / みるくん(^ー^) [近畿]
みなさま、あけましておめでとうございます★

2014年もすてきな年にしましょう★★(^ー^)

ことしは、自宅でのんびりすごしていたので、おせちをつくりましたぁ♪
やっぱりつくったほうがおいしい♪♪
(いつもは帰省なので…なーんもしません)
そしてそして、
金沢では角餅だったり、すまし(具無し!)だったりするお雑煮も!自分で作ったらもちろん、大阪雑煮、白味噌&まる大根、金時にんじん、こいも(さといも)入りですわ〜♪
あーおいしぃ。

さて、
年明け4日にして初めて始動し、ハチ高原でスキーしてきました。
朝からしとしと雨&雪が続き…夕方には吹雪…。すごい日を選んでしまった。車は帰りにはカチコチ、雪もがっつり積もってました。この辺ではありえんぐらいの大雪です。
けれど、初スキーの子どもたち、ふわふわ雪の中めいっぱい楽しめたね♪泣きべそかいていたスキーにも慣れ、一日満喫しました♪


帰りの温泉は…和田山の奥香の湯ってとこ。
完全なスーパー銭湯ですが…
いちおう露天は掛け流しってことでした。

10時15分まえから蛍の光がかかり、髪も乾かぬうちに追い出されるように電気も消え…残念な感じでしたが、まぁ、こんな山の中じゃぁね、10時までやっててくれて、有り難いとおもわなあかんよね。

そんなこんなで、始業式をむかえますー。
また
子どもたちにぱわーをもらいながら、笑顔でおしごとできるようにがんばりまーす★

No.21389 - 2014/01/06(Mon) 01:29:42

Re: あけましておめでとうございます★ / ごきちゅう [東海]
みるくん さん
おめでとうございます、本年も宜しくお願いします。

自宅でお正月は大変でしたね。
そして、スキーに温泉ですか・・早くも行動して〜
子供は初物でも、直ぐに対応出来るから凄いね。

もう、通常の忙しさに戻って・・時々息を抜いて頑張ってね。

No.21390 - 2014/01/06(Mon) 14:51:23

Re: あけましておめでとうございます★ / 聖婆
みるくん、みなさま、おめでとうございます♪
今年も、楽しいお話をよろしくお願いいたします♪

金沢では、すまし汁なのね〜
お餅は、角餅の地方が多いのかなぁ?
関東や新潟も角餅が多いけど、私は丸餅が好きです♪

みるくんの素敵な笑顔と癒しパワーで
二人のお姫様だけでなく、およそのお子ちゃま達も
今までのように幸せにしてあげてね♪
極楽客間のおじさん、おばさん、爺婆ちゃんたちにも、ねっ♪

No.21400 - 2014/01/09(Thu) 18:00:40
三度目の正直 / 聖婆
お気に入りの新潟咲花温泉一水荘
今回は、白濁はあまり無く緑色が強かったです。
その帰りに、ずっと気になっていたところに…

1度目はそっと覗き、おずおずと引き下がり
2度目は玄関で声をかけるが聞こえなかったようで引きさがり
3度目の正直で、やっと入ってきました。
といっても、家人が一緒だったので味方につけて…

★新潟:西方の湯(500円)
 この西方の湯は、この湯を愛するあまり
 テーマソングを作って、クサイホウの湯〜♪などと
 臭いが翌日までとれないとか、消毒液の臭いや凄い色など
 聞いたので、どんな湯でも入れるのですが、
 ここだけは怖気づいて…
 ところが、新源泉になったとかで臭いも色も素晴らしい♪
 諸病に効き目のありそうな湯でした♪
 こうなってみると、以前の強烈な湯に入って
 おかなかったのが悔やまれます〜
 女性用浴室から立派な女性用露天もあるのですが
 激熱で手も入れることができませんでした。
 もしかしたら、使用してないのかも…(写真添付)

No.21381 - 2013/12/19(Thu) 16:15:38

Re: 三度目の正直 / ono [九州]
婆様。
懐かしいなぁ〜この辺り。
西方の湯、強烈でしたね。
再訪したいけど、ちょっと無理かな?

No.21383 - 2013/12/20(Fri) 14:30:31

Re: 三度目の正直 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんにちは。

西方の湯は怪しさ爆発の施設ですものねぇ〜(笑)
施設だけでなく湯も常人を寄せ付けないカルトな湯ですから
怖気づくのも分るような気がします。

元々黒くて臭い方の源泉と少しマイルドな土色の源泉の
2本を持っていて時期によって変えていたようですが
黒い方の湯の源泉パイプの故障とかでマイルド源泉一本に
変わっているようですね。
私は黒い方の源泉にしか入った事が無いので機会が有れば
マイルド源泉も入ってみたいです。
黒い方の湯は湯口から白い泡が流れてきて見た目も匂いも
人が入る湯の領域を凌駕していました。でもマニアには
とてもプレミアムな湯だったですよ。

本当は露天風呂が黒い湯とか2つの源泉を同時に
楽しめると良いのですがねぇ〜全く流行ってないので
それも夢ですね。

No.21384 - 2013/12/25(Wed) 17:15:32

Re: 三度目の正直 / 聖婆
onoさん
 rakkuさんのほうが呼びやすいな〜♪
 西方の湯、入っていたよね♪
 でもねぇ、今の湯はそんなに強烈ではないよ
 でも、毎日でも入りたい湯です。万病に効きそうでしたよ♪
 お互い、元気でいれば機会はまたあるよね♪ がんばろう!

なぞけむさん
 ほんと、怪しさ爆発、その通りですよね〜♪
 展示物?あれらも凄いですよね〜、異次元〜
 なぞけむさんも強烈な湯に入られたのですね、良かった♪
 マイルド温泉は臭くないし健康維持のために毎日でも入りたい
 もっと、もっと賑わっても良いくらいの勿体ない湯です。
 あれだけの湯と大きな施設なのに、やっぱりアレかな〜

 なぞけむさんの黒い湯の説明を見ても怖気づくけど
 無くなってみると、逃がした魚は大きかった…
 露天の湯が、もしかして黒い湯?と見ましたが
 マイルドの湯と同じものでした。
 黒い湯はどうなったものやら…。

 ご主人と奥様で美味しそうな沢庵漬けの最中でした。
 楽しみにしている方たちがいるとかで大量に…♪

No.21388 - 2013/12/31(Tue) 01:11:59
新潟〜山形 / 聖婆
ごきちゅうさんに圧倒されて、報告も遅れたまま・・・
義満さんの書き込みで勇気つけられ、
そうだ!東も頑張らねば!!

9月の終わりに新潟の北の方から山形にかけて
車中泊だけの2連泊してきました♪
(キャンピングカーではない、ちっこい車で体中痛くなった!)
宿泊費もタダなんだから、温泉もタダを多用。

★新潟:多宝温泉だいろの湯(温泉博士本利用)
 大好きな湯で近くにきたら、いつも絶対に寄ります♪

★新潟:瀬波温泉龍泉(温泉博士本利用)
 ここも、ちょくちょく雑誌に無料パスを出してくれますね♪
 休憩室も落ち着いて休めます。昼寝♪

★山形:あつみ温泉下湯共同湯(200円)
 昼まっからご近所の方々で大賑わい。

★山形:湯の浜温泉上区共同湯(200円)
 とっても、熱かったですー!
 前の広い浜辺は気持ち良かったけど夏は大混雑だったそうです。

★山形:水沢温泉館(300円)
 道の駅にしかわで車中泊したので、
隣接のこの温泉館は早朝から営業しているので大変便利です。

★山形:テルメ柏陵温泉館(200円)
 やっと寄れました♪ 噂とおりの素晴しい湯でした♪
 こんな湯に毎日入れたら、120歳くらいまで生きられそう♪

★新潟:越後関川雲母温泉共同湯(100円)
 ゆっくり貸切で入れました♪もっとも、二人でも狭いかも♪

★新潟:越後関川湯沢温泉共同湯(200円)
 こういう湯が好きです♪受付のお婆ちゃんも優しい♪

★新潟:新発田温泉あやめの湯(温泉博士本利用)
 賑わっていました。日帰り施設にしてはこじんまり。

★新潟:出湯温泉華報寺共同湯(200円)
 透明な優しい湯が、どんぶらこっこと流れ出て極楽気分♪
 混雑してなければ最高です♪(写真添付)

★新潟:村杉露天共同湯(300円)
 これで、300円は高くない? 害虫と一緒に殺菌消毒された!

★新潟:鵜の浜人魚館(400円)
 いつも、500円のところ400円に♪
 個室休憩&昼食付きなどもお得ですよ♪
 シャワーも勢い良いので村杉露天での塩素臭と荒れた肌を流す。
                     以上です♪

No.21380 - 2013/12/19(Thu) 15:45:40

Re: 新潟〜山形 / ごきちゅう [東海]
聖婆 さん
9月なれど、車中泊とは凄いね〜、初めてじゃないよね?
青春切符の報告は良く見ますけど〜

私は、6年位新潟には行ってなくて、昨年雨飾山荘に1回行った
だけだも。さらに入浴数も少なくて。
だいろの湯以外は、知らない所ばかりです。
もっと、北に目を向けなければ・・
共同浴場の報告が多く、参考になりますネ。
雪が溶けたら・・ 行けるかな〜

No.21382 - 2013/12/20(Fri) 10:03:14

Re: 新潟〜山形 / 義満 [関東]
こちらの方面も殆んど未湯です。
なかなか足か向きません。

No.21386 - 2013/12/26(Thu) 21:34:32

Re: 新潟〜山形 / 聖婆
ごきちゅうさん
 本格的に車中泊と言えるのは、二度程しかなく
 今回は、年齢的にも最後かと思って決行!(大げさに♪)
 2連泊と書いたけど、3連泊の間違いでした。
 1泊目は新潟市内の道の駅。
 2泊目は道の駅にしかわ。月山の傍で流石に寒かったです。
 3泊目は新潟市内の道の駅で寝ていたら、隣のスペースに
 爆音元気な集団が次々に集結。五頭温泉郷に移動しました。
  新潟も良い湯がたくさんあります。春になったら、ぜひ♪

義満さん
 そうですね、関東からでは近くて遠いですよね〜
 私も以前は関越トンネル抜けて新潟は長岡くらいまでの湯。
 もしくは、只見から西会津方面に…が多く
 新潟も日本海近くは列車になっていました。
 関東から上越・下越方面は宿泊してレンタカーという程でもなく
 茨城・千葉などとともに、近くて遠かったです♪
 新潟は、有名どころよりこじんまりした温泉場に良い湯があります。
 春になって、花が咲きだしたら咲花温泉、思い出してください♪

No.21387 - 2013/12/31(Tue) 00:46:48
塩原11湯完了 / 義満 [関東]
東国の書き込みが暫らくないので。
塩原11湯の上がりを目指し塩原に行ってきました。

2013年11月19日(水)快晴 上塩原 まじま荘(自家源泉) 
 伸ばした足の爪先が青白く光ってるよ。

2013年11月19日(火) 晴れ 塩原福渡和泉屋旅館(福渡区(右岸)源泉) 
文学館露天は俊一。紅葉を見ながら出たくなーーい。

2013年11月19日(火)晴れ 塩原塩釜彩つむぎ(彩水荘源泉) 
 初めはヌルヌルだったがキシキシ感に変わった。

2013年11月19〜20日 塩の湯 明賀屋本館 (刈子の湯源泉)
日帰り入浴料が法外に高く、塩原11湯めぐりにまったをかけられていた。
今回公式HPに日帰り入浴の案内が消えたので、期間限定のプランを見つけ一泊してきました。
一番好かったのは売りの川原の露天より貸切風呂。赤い湯花が沢山浮かんだ青黒がかった半透明のお湯。

2013年11月20日(水)晴れ 上塩原 華の湯(金録源泉)
 入るとヌルヌル。おっ今回の塩原では初めてのヌル感。

2013年11月20日(水)晴れ 福渡塩原グリーンビレッジ(塩原開発3・4号混合泉)
マナー以前の人が居て、あわてて出てしまった。

上塩原こたき館  玄関に休業の貼紙。
塩の湯に入って、念願の塩原11湯が達成しました。

ちなみに、箱根七湯の堂ヶ島温泉。
対星館・大和旅館共に10月末で営業を終了し、再開は3年程後との情報があります。

No.21376 - 2013/12/09(Mon) 22:50:13

Re: 塩原11湯完了 / aki [中国]
義満さんお久しぶりです。
好いですね塩原。
ワタシ那須塩原辺りには中々ご縁が無くてサッパリ。
いつかは高原のキャンプ場にでも腰を据えてゆっくり巡りたいと
思っています。
そのトキはご教授ヨロシクお願いしますね。

No.21377 - 2013/12/13(Fri) 07:03:35

Re: 塩原11湯完了 / 聖婆
義満さん、ますますお元気そうで嬉しいです♪

>爪先が青白く光って…
 そう、成分の一種が光の屈折でこういうふうになるのか
 難しいことは解らないけど、自分の指ながら神々しく見えて
 嬉しくなっちゃうときってあるよね〜(^_-)-☆

塩原は、そんなに遠くないのでいくつかは入っているけど
義満さんの今回のところは明賀屋本館しか知らないな〜
塩原も奥が深いのですね〜
でも、明賀屋本館も貸切風呂は知らなかったー!
3.11の震災があったその前々日3.09誕生日のご褒美に宿泊。
翌日3.10に那須に回って宿泊を中止にして帰宅、3.11は埼玉に。
それ以来、塩原には行ってなかったのですが、墨湯の新源泉が
加わって以前より、魅力的な宿になったようですね〜♪

箱根も、様変わりするのかな〜

No.21378 - 2013/12/19(Thu) 14:34:18

Re: 塩原11湯完了 / 義満 [関東]
レス有難うございます。

aki さん
那須湯本の老松温泉喜楽旅館
侘び寂びよりもかなり進んだ施設です。お湯は好いが、狙っているお方は早い方がよいかも。

板室外れの柳沢鉱泉清水旅館も曲者です。

聖婆さん
 実は、ここに書いた順番は逆で、堂ヶ島対星館の営業終了のニュースを見て、明賀屋本館へ泊りました。
 送付された明賀屋本館のパンフレットには、3年ほど前より休業中のホテル明賀屋と山水荘の湯も利用できると書いてある。
 公式HPには 刈子の湯/明賀屋源泉?@/塩原区左岸源泉・親抱の湯混合泉/山水荘源泉と源泉4本の成分分析書が出ていますが、
山水荘源泉は系列の彩つむぎで使用しているが、塩原区左岸源泉・親抱の湯混合泉の使用浴槽は判りません。
 なにか変です。

No.21385 - 2013/12/26(Thu) 21:28:10
別府裏泉家(亀川)に / ごきちゅう [東海]
17日の別府裏泉家(亀川)に行ってきましたが、
その前に寄った温泉を報告します。

・高崎山温泉 おさるの湯
九州88湯に加入にて行ってきました。
露天風呂に入りましたが、褐色の見事なモール泉で
頭を洗うと、シャワーも源泉で、モール臭がぷんぷん。
こんな、良い温泉とシャンプー類を設置して300円なんて
信じられない位です。
泉質は単純温泉で、58度、成分総計が0.832gかけ流し。

・山香温泉 風の郷
ぬるぬる感も、かなり感じられるNa-塩化物・炭酸水素塩泉。
露天には、源泉風呂があるが38.7度と温くて・・
溢れたお湯の析出物がごつごつと付着している。
成分総計が14.42gにて、納得です。

・大神温泉 ホテルソラージュ大分・日出
土日の繁忙時は15〜18時は日帰り入浴は制限しているとの事。
愛知から来たと言ったら、特別許可を頂き入浴出来ました。
露天風呂からの眺めは、すばらしいの一言です。
浴槽が、内湯も露天も大きいので当然循環でMTMMです。
源泉では、無色透明・微塩味無臭、44.6度、83L。
成分総計2.874gのNa-塩化物・炭酸水素塩温泉。


亀川温泉の裏泉家
今回は、3軒の個人宅の温泉と1件の旅館でした。

・HR氏宅の温泉
道路並び3軒で1源泉を利用しています。
浴槽は、個人宅ですから〜2人で交代入浴。

・H氏宅の温泉
自家源泉使用で、熱い位のお湯です。
今年は雨が少なくて、硫黄分が多く少し濁りがあるそうです。

・I氏宅の温泉
大きなお宅で、ここも自家源泉で2軒で使用しているそうです。
浴槽は4人は入れる位の大きさでした。

・米屋旅館
別府の特徴的な構造で、階段を下りた場所に浴槽があります。
源泉はNa−塩化物・硫酸塩泉で亀川温泉の供給泉です。
食事も此処で頂きました。


私は、あかさかさんに、手渡し予定だった和・手ぬぐいを
車に置き忘れで・・・
大分に飛んで行き「よし松さん」に無理を言ってお願いしました。
お店は丁度、開店前で忙しいのに笑顔でOKを頂き
ほんとうに有難うございます。

最期の日に、茶房たかさきさんに寄って、コーヒーも飲めない事を
言ったら、レモングラスを飲みなさいと、自宅の畑から
わざわざ、刈り取った物を沢山頂きました。

今回は、色々大分の皆さんにお世話になりました。
大分は温泉県だけど、私にとっては暖かい県です。

No.21369 - 2013/11/19(Tue) 12:04:23

Re: 別府裏泉家(亀川)に / ごきちゅう [東海]
高崎山温泉 おさるの湯です。
写真を見ただけで、モール臭を感じます。

No.21370 - 2013/11/19(Tue) 12:06:20

Re: 別府裏泉家(亀川)に / ごきちゅう [東海]
山香温泉 風の郷の露天風呂です。
No.21371 - 2013/11/19(Tue) 12:07:29

Re: 別府裏泉家(亀川)に / ごきちゅう [東海]
ホテルソラージュ大分・日出の露天風呂です。
見晴らし抜群です。

No.21372 - 2013/11/19(Tue) 12:09:08

Re: 別府裏泉家(亀川)に / ごきちゅう [東海]
裏泉家で入った米屋旅館の浴槽です。
No.21373 - 2013/11/19(Tue) 12:10:56

Re: 別府裏泉家(亀川)に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

裏泉家でまた別府だったのですね。
高崎山温泉おさるの湯は気になっていた
所です。何年か前に行こうとしましたが
フェリーの時間の関係で諦めてから
その方面へは行っていません。
ホント良さそうですね〜

裏泉家は私にとってはまだまだ先ですが
何時か参加したいですね〜一回行って
平均5湯程度ですから八十八湯は遠い
道のりですよ。

米屋旅館は裏泉家と言っても宿泊すれば
入れるのですよね?こじんまりして良さそうな
感じの湯船ですね〜

私の方は別府へは今年中は無いですね。年末年始は
仕事が忙しいもので・・・
来年2月か3月くらいにまた弾丸フェリーでと
考えてますよ。

No.21374 - 2013/11/20(Wed) 01:08:38

Re: 別府裏泉家(亀川)に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。

高崎山温泉 おさるの湯、別府側からだと、
細い道を登るのがちょっと辛いが、温泉に入れば
モール泉がすべすべ感と優しい匂いで迎えてくれます。
おすすめですね。

4月1日には、温泉まつりが開催されますから・・
狙い目ですね。
私は今回、新規入浴の設備が無ければパスしようかな〜
とも考えてますけど。

No.21375 - 2013/11/20(Wed) 11:35:06
普段使いにはちょうどいい大きさです / てパッ
普段使いにはちょうどいい大きさです。1、2泊の旅行にも十分な容量でしょう。
一点残念なのは、持ち手が細くむき出しである点です。
割りとたくさん入るので、重くなると素手で持つのは掌が痛いです。
ショルダーベルトには肩当てパッドがついているのですが、持ち手にも、まとめて、かつ掌が痛くならないように重量を分散できるパッドがついていたら良かったと思います。
この一点だけが残念です。
http://www.first-supercopy.com/others-belts/

No.21362 - 2013/11/07(Thu) 20:42:35
遅ればせながら / あかさか [九州]
今回、ごきちゅうさんと無事コンタクトできました。
御尽力いただきました客間の大家様、聖都おばさま、そしてrakkuちゃん
ありがとうございました。
お陰様で、楽しい宴になりました。お礼申し上げます。

No.21358 - 2013/11/02(Sat) 21:08:02

Re: 遅ればせながら / ono [九州]
あかさかさん。
第二ラウンド、行くよ〜。
前日が某所出張で、日帰りになったけど。
絶対行くから、待っててね(^o^)/

No.21359 - 2013/11/02(Sat) 22:18:41

Re: 遅ればせながら / ごきちゅう [東海]
あかさかさん、今回は申し訳思ってます。
アドレスは、何処にも書いてないので〜
それでも、最終的には探し当てるんだから、さすがですね。
次回も宜しくお願いしますネ。

No.21360 - 2013/11/03(Sun) 10:17:28

Re: 遅ればせながら / 聖婆
あかさかさん
相変わらず、気力全開若さ爆発!!
楽しい宴が目に浮かびますよ〜♪

それにしても、皆さん、凄い!
婆も、あっち痛いの、こっち痛いのなんて言ってたら
そのくらいで、なまっちょろいぞー!と言われちゃうね(^_-)

No.21361 - 2013/11/05(Tue) 18:04:19

Re: 遅ればせながら / あかさか [九州]
聖婆さん
大変お世話になりました、ありがとうございました。

そうで、いろいろ言ってん動かなきゃな。
ワシも、ようやっとブログ再開しました。(ボチボチですが)
聖婆さん、年末は別府で湯治・・・良いいかもね♪

No.21364 - 2013/11/12(Tue) 00:34:57

Re: 遅ればせながら / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
東京からは、LCCのキャンペーンが多くあって良いですね。
名古屋からは、少ないんです。

ジェットスターは、メールで来年までの申し込み可のが来てました。
それとは別に、別府のHPにも、こんなのが 載ってます。
http://tour.jetstar.com/rentacar/
年末に、又行動するの?

No.21366 - 2013/11/13(Wed) 12:03:57

Re: 遅ればせながら / 聖婆
あかさかコモちゃん
ブログ、楽しみです〜♪ 
なんか、いつも秘密っぽい雰囲気が良いです♪
年末、家人に行ってもいいよ言われたけど
今年だけはチョット埋もれてみます♪


ごきちゅうさん
ますます、新幹線利用との格差が広がっていくような…
飛行機&宿泊&レンタカー、そして各宿にもおまけが…凄いね〜

ごきちゅうさんは、またまた別府〜?
今年は冬眠しようと思っています。雪かきもあるし…(⌒_⌒;

No.21367 - 2013/11/14(Thu) 13:28:25
裏泉家(鶴見町)に / ごきちゅう [東海]
別府では、初めて開催の鶴見町の裏泉家に行ってきました。
ジモ専の共同浴場と、ある会社の浴槽でした。

・M共同浴場(ジモ泉)
木製の建物かなりの年数頑張ってきた様です。
今井泉源を利用し、Na−塩化物泉で無色透明で微かに塩味。
当然かけ流し。

・A共同浴場第一(ジモ泉)
昔は、一般の人も有料入浴できたらしく、朝日原温泉と称していた。
無色透明のNa-塩化物泉です。

・A共同浴場第二(ジモ泉)
なんと、06年に私は150円の有料で入浴した事がありました。
少し、当時と変わり入り口が男女別に別れていた。
昔は、凄い熱い温泉だった。
泉質はNaー塩化物泉。旧下原温泉と称していた。

・K共同浴場(ジモ泉)
小さな、個人経営の共同浴場で、ここも昔は有料入浴可でした。
泉質は単純泉でMTMMあっさりです。

・Kバスの車庫に在る浴場。
従業員の専用の浴槽が1ヶ。
Na−塩化物泉と云ってましたが〜僅かにぬるぬる感を感じました。何となく良い香りで今回の温泉の中では1番良かった温泉。


今回も別府で2泊したのですが、八湯のスタンプ獲得が
目標で、裏泉家以外は新規入浴はありませんでした。
結果、今回も名人の認定を頂き
来月は、目標達成出来そうです。

土曜日の夜は、あかさかさんの主催で裏泉家の前夜祭が模様されました。私も含め6名で楽しい温泉の話しで盛り上がり。
私は早めに失礼したけど〜
なにか、午前様も〜豪傑ですね。
又、機会があればお会いしたい方ばかり、
有難うございました。

No.21348 - 2013/10/30(Wed) 09:19:40

Re: 裏泉家(鶴見町)に / ごきちゅう [東海]
今、話題の温泉県の手ぬぐいを頂きました。
申し訳ないくらい、有難いです。

No.21349 - 2013/10/30(Wed) 09:22:30

Re: 裏泉家(鶴見町)に / ごきちゅう [東海]
くつろぎの温泉宿山田別荘は、時間前なのに入浴させて頂きました。
No.21351 - 2013/10/30(Wed) 09:27:46

Re: 裏泉家(鶴見町)に / ごきちゅう [東海]
ここも、朝早くの入浴です。
No.21352 - 2013/10/30(Wed) 09:31:19

Re: 裏泉家(鶴見町)に / のっぽ [九州]
ごきちゅうさん、おつかれさまでした。
きちんとお別れの挨拶できなくて失礼しました。
かなりショックで動揺してたものですから(´ー`A;)
大きな声では言えませんが、
「裏」というにはあまりにも「表」が透けてて、
個人的には残念感いっぱいでした。
亀川は大いに期待できそうです。
次回もよろしくお願いします。
リベンジしましょう!

No.21353 - 2013/10/31(Thu) 17:04:46

Re: 裏泉家(鶴見町)に / ごきちゅう [東海]
のっぽさん、ありがとうございました。
のっぽさんは、スタート前に共同浴場と聞いて
予感した所ばかりだったんですね。
私は別府市内は僅に300湯しか入ってませんが、それでも
入浴していた共同浴場が含まれてましたらね〜
あかさかさんと同じ1勝4敗ですか?
亀川に期待します。


日曜日に、うちの奥さんがランチに「にはち」と言う蕎麦やさんに
入ったら、新そば粉5割なれど美味しかったと〜
しかも、店員さんが愛知県出身で、我が家の隣の市との事。
それではと、次の日、私もおじゃました。
他のお客さんと大将との話を聞いていたら
「大分で蕎麦の美味しい所は何処?」
との問に「よし松だね」と即答。
私も行ってるよ〜と話しに加わったら、よし松さんの凄い経歴まで
教えて頂きました。
また、別府のたかさきさんの話しも出て、知り合いだとか。
世の中、結構せまいね。

No.21354 - 2013/11/01(Fri) 09:52:53

Re: 裏泉家(鶴見町)に / あかさか [九州]
ごきちゅうさん。
 お疲れさまでした。
 前日の宴にも、ご参加下さりありがとうございました。
 来月も・・・楽しみですね♪
PS:
 おんせん県の手ぬぐい、自分の分の確保忘れていました(アハッ)
 次回は、別バージョンをお渡ししますね。。

No.21355 - 2013/11/01(Fri) 23:15:58

Re: 裏泉家(鶴見町)に / のっぽ [九州]
こんばんは、ごきちゅうさん。ぢつは、にはちの大将と、よし松さん、高崎さんの関係に自分自身関わってます。詳しくは、来たる裏泉家で(^_-)
No.21356 - 2013/11/02(Sat) 03:54:50

Re: 裏泉家(鶴見町)に / ごきちゅう [東海]
あかさかさん、あの手ぬぐい2枚頂いたので、1枚亀川の時
持っていきますネ。

のっぽさん、高崎さんと「人生の楽園」に出ていたんですよね。
鹿児島の空港で、テレビのチャンネルを切り替えてもらい
見たんですが〜、共同浴場に入る時かな?

No.21357 - 2013/11/02(Sat) 10:26:27

Re: 裏泉家(鶴見町)に / 松 [九州]
ごきちゅうさん、こんばんは。

にはちさんの奥さんも確か愛知県の方だと聞いたような・・・。次回、にはちさんで確認してください(笑)。


<よし松さんの凄い経歴

中学の時、吉松町の般若寺温泉で壁の節穴から女湯を覗いた事でしょうか(笑)。
40数年前なので時効でしょう・・・(^^ゞ。

No.21363 - 2013/11/11(Mon) 20:58:40

Re: 裏泉家(鶴見町)に / ごきちゅう [東海]
松 ♂さん、有難うございます。
旧店舗の内装や、新店舗もご自分で手がけたとの事で
凄いな〜と思っていたけど〜裏付けがあったんですね。
納得でした。

なかなか、大分に行けずでしたが〜
やっと、別府の温泉巡りも、今度の裏泉家で別府に行けば
目的を達成できそうですから〜
以後は、余裕の時間を作れそうで・・又、寄らせて頂きますネ。

No.21365 - 2013/11/13(Wed) 11:43:07

Re: 裏泉家(鶴見町)に / 松 [九州]
ごきちゅうさん、次回の裏泉家は楽しんでくださいね〜〜♪♪。
No.21368 - 2013/11/14(Thu) 19:45:09
チェコ温泉レポ / ラル [東海]
皆さん、こんばんは。
簡単だけど、チェコでの温泉レポします。

カルロヴィ・ヴァリ(Karlovy Vary)
チェコ内で一番?の温泉保養地で、ドイツ語(旧名)だとカールスバート。
北海道・登別の「カルルス温泉」は泉質が似ている事からこの名を付けたとか。
泉質は何だろう? 薄い塩味・鉄味・微炭酸を感じます。
ここの温泉利用は飲泉が一般的の様で「入浴」施設は有るのだろうけど、今回は見つけられず不完全燃焼でした。
その代り飲泉所が街の中に13か所位あって、それぞれ温度や味覚がそれぞれ違うので飲泉巡りが楽しめます。(旨い物じゃないけど…)
飲泉所は建物の中にあって、その建物を「コロナーダ」と言うそうです。

写真はヴィジーテルニー・コロナーダ
建物の中に10m程の高さの間欠泉が噴き上がってます。
別の部屋には飲泉所が並んでます。
それぞれ70℃・50℃・35℃(だったかな?)と違う温度の湯が出ています。

No.21341 - 2013/10/27(Sun) 01:02:32

Re: チェコ温泉レポ / ラル [東海]
こちらもコロナーダ。
レース風の装飾やローマ風の立派な建物でした。

No.21342 - 2013/10/27(Sun) 01:03:56

Re: チェコ温泉レポ / ラル [東海]
いろんな飲泉所。
No.21343 - 2013/10/27(Sun) 01:04:44

Re: チェコ温泉レポ / ラル [東海]
街並みの様子。
飲泉用のカップがあちこちで売られてます。

No.21344 - 2013/10/27(Sun) 01:05:41

Re: チェコ温泉レポ / 聖婆
お帰り、お帰りなさい〜♪
誘拐されちゃったんじゃないかと心配しちゃったよ〜、可愛いから♪

美しい街並みと、温泉の楽しみ方がとても上品で…
うっとりしちゃいますね〜。 
チェコって素敵なところですね〜、出張なんてずるいぞー!
カップのお店も良いですね♪ 女性だったら絶対に寄るね♪

No.21346 - 2013/10/27(Sun) 21:08:05
ただいま!チェコから帰国しました / ラル [東海]
極とらの皆さん、
勝手に支局を立ち上げておきながら、音信不通になってしまい申し訳ありませんでした。
急に書き込みができなくなってしまいまして…。(何かの設定が変わったのか?)
前回も書き込みができず、はなさんに代筆頼んだのにその経験が生かされてませんでした。
とりあえず、台風が来る前に帰ってこれて良かった・良かった。

出張中はそんなに出歩かなかったけど周辺国のドイツ・ポーランド・オーストリアにそれぞれ日帰り弾丸ツアーしたり結構弾けました。

チェコ国内でも数か所行ってきて、写真の所も行ってきました。
写真の所は後日レポしま〜す。

No.21339 - 2013/10/24(Thu) 19:02:52

Re: ただいま!チェコから帰国しました / ごきちゅう [東海]
ラルさん、お帰りなさい。
結構、回りの国もまわった様で観光気分も〜堪能ですか。
写真は温泉ですか?
いいな〜。

私は、台風とすれ変わりで九州です。
27号の予報が、前の予報より南になって、これなら新幹線も
動きそうで、やれやれです。

No.21340 - 2013/10/25(Fri) 09:28:41
弾丸フェリー旅第二弾 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんばんは。

弾丸フェリーを使ってまた別府方面へ行ってまいりました。
別府観光港からレンタカーで長湯方面へ

・長湯温泉ガニ湯
平日の朝で雨もちらほらでしたので人も見かけず
ゆっくりと入る事が出来ました。

・七里田温泉木の葉の湯
長湯温泉と似た感じの泉質。朝一でカルシウムの
膜が湯の表面に浮いていた。

・七里田温泉下湯
アワアワ〜!!今回も人が居て写真が撮れなかった。

・赤川温泉赤川荘
青っぽい白濁湯。源泉の温度が低いので加熱湯との
交互浴が吉。露天風呂からの滝が綺麗。

別府へ戻り少し遅めの昼食。茶房たかさきにて
・たかさきの湯
奥の小さな湯船の湯を手前の湯に混ぜて冷ますと
良い事に気が付いた。

・紙屋温泉
偶然通りがかって入ってみた。45.5度とかなりの
アチチ湯。いつも思うのは常連さんはごく普通に
熱さを感じさせず入っていますね。

・明礬温泉旅館若杉
たかさきさんに薦められて行ってみた。
濃厚な硫黄の湯に大感激!

その後ベイビィラック温泉を目指すも通勤帰りの人で
パチンコ屋は大混雑。手前の駐車場が満車で諦めました。

帰りは台風の影響でどうなるかヒヤヒヤ物でしたが
少し揺れた程度で何事も無く良かったです。
また、行きたいですね〜
今回もスライドショーが有るのでよければ見てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=1b42b881-13ea-4fad-9dcd-d971c0b7a3e1

No.21334 - 2013/10/17(Thu) 00:04:08

Re: 弾丸フェリー旅第二弾 / ごきちゅう [東海]
さすが、弾丸ですね。
朝、別府で長湯まで行ってお昼は別府だもね〜

回るられた温泉は良い所ばかりで・・
ガニ湯は寒かったのでは?

下湯は、私もお客さんの居ない浴槽を撮れたのは1回ですね。
それも、改装前で暗い浴槽です。

赤川荘の、昔ペットボトルに汲んで車の中で蓋を開けたら
凄い硫化水素臭で窓を全開しなければならない事態に〜

たかさきの湯・・何時ものビーフですね。

今年は台風が多く、本当にヒヤヒヤ。
毎週の様に、日本に向かってきますね。
来週は、裏泉家にて何事も無い様に祈ってます。

写真は、何処も懐かしく嬉しく見せて頂きましたよ。

No.21336 - 2013/10/18(Fri) 15:53:24

Re: 弾丸フェリー旅第二弾 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、コメントありがとうございます。

弾丸フェリーは朝7時前に別府到着ですから結構
あちこち行けますね。湯布院とか日田方面なら
高速もあるのでもっと楽に行けそうです。
長湯へはアクセスが悪いのでナビ無しで行くのは
ちょっと大変でした。
途中、道を間違えなければ下湯一番乗りできたのですがね。

赤川荘の湯持って帰られたのですね。たしかに
硫黄の強い湯ですから密閉空間(車)で開けると
匂いが凄そうです。

たかさきではたしかにいつものビーフですね(笑)

高崎さんに教えてもらったのですが北浜あたりの
宿では朝食付きの入浴をやっているそうです。
通常宿の日帰り入浴は10時とかからなので
これも使えそうですね。

ホント台風多いですね〜27日までには台風は
通過していると思いますが今度の台風もかなり
強そうなので警戒が必要です。

No.21337 - 2013/10/19(Sat) 00:53:38

Re: 弾丸フェリー旅第二弾 / 聖婆
なぞけむさん
 スライドショー、ありがとうございました♪
 やっぱり、別府はいいなぁ〜
 最初に別府にフェリーで着いたとき、レンタカーの営業所が
 時間外でまだなのを従業員の方が出社時間を早めて港まで
 寄り道して迎えてくれてました。
 とっても格安の利用だったのに いまでも感謝しています♪
 最初にガニ湯に行ったときは一人だったので断念。二度目には
 家人と一緒だったので見物人の目を汚さないように巧みに 
 入りました。歳はとっても難易度高いですよね〜
 七里田下湯、真っ白な湯なのに赤川温泉♪ 懐かしいです〜
 
 なぞけむさん、これって、九州の宿に泊まってないの?
 往復フェリーで宿泊?
 だから、弾丸フェリーなの? 凄すぎない!
 
 

No.21345 - 2013/10/27(Sun) 20:58:34

Re: 弾丸フェリー旅第二弾 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

「さんふらわあ」とニコニコレンタカーが提携していて
観光港にニコニコレンタカーのブースがあってそこで
契約してそのまま車に乗れるので非常に便利です。
その上12時間借りて¥2525ですから。

今回はさんふらわあの弾丸フェリーという企画で
別府へ行きました。船中泊2泊で現地当日だけと
いうモノです。その分安くて往復週末絡みでなら
¥10000です。(平日は高くて¥12600です)
結構この企画気に入っていてまた利用したいですね。
次回はレンタカーを使わないで別府市内をバスの一日券を
使って巡るとか、もしくはレンタカーで湯布院、日田方面
とか考えていますよ。

ガニ湯は確かに難易度高いですね〜休日の昼間なら
衆人注視の中でってなりそうですものね。
長湯ではラムネ温泉とかまだ行けていない湯が結構残して
あるのでこれも課題ですね。

No.21347 - 2013/10/27(Sun) 21:42:24
皆様ありがとうございました。m(._.)m / さだお [甲信越]
晴天にも恵まれ楽しい宴会になりましたね。

人数的にはMINI組に圧倒されましたが、焼き場を守り肉を切り分けるお二人には圧倒的な存在感でした。

子供達も相変わらず元気な姿を見せてくれパワーをもらいました。

本当にありがとうございました。m(._.)m

また、来年の味噌作りを楽しみにしています。

No.21330 - 2013/10/13(Sun) 18:03:06

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / machikane [東海]
さだおさん おかあさん ご参加のみなさま

今回も大変お世話になりました。
ありがとうございました。。。m(__)m
さいしょはみにも人の多さにビビッて居ましたが、
次の日には大分慣れ、おなかぽんぽんまで。。。(笑)
来年は子供たちのおいかけっこに入れてもらえるかな?

青年さん、介護人さんの職人魂の豚さんは大変おいしかったです。

また次回、皆様にお会いできる日を今から楽しみにしております☆

No.21331 - 2013/10/14(Mon) 19:49:35

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / R [甲信越]
皆様、お疲れ様でした〜。
今回は悠は残念ながら参加できず、私と子供3人でした。

手が足りずに子供に目が届かない時もありましたが、
皆さんがフォローしてくださって、無事に宴会を楽しむことができました。
特にみるくんと介護人さんは、てっちゃんがいない分大変だったと思います。ありがとうございました。
普段はなかなか気づかないですが、半年ぶりに会うと、
子どもたちの成長ぶりに驚かされます。
自分の子供も成長していると良いのですが・・・。

豚ちゃんが手慣れた包丁さばきで解体されていくところは、さすが青年さんです。
介護人さんとの息もぴったりでしたね。
余分な脂が抜け、とても美味しい豚をありがとうございました。

さだおさんとお母さんも変わらぬ笑顔で安心しました。
味噌オフはじめてから、もう十年も経つのですね。
急に冷え込んできましたが、お体を大切に。
また来年お会いできること、楽しみにしています。
次は家族全員で参加したいです。

No.21332 - 2013/10/14(Mon) 22:38:59

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / とうりゅう [関東]
皆様お疲れさまでした。
温泉組の参加は少なかったですが、最高に楽しい宴でした。

今回は炭が抜群で、最高の焼き上がりでしたね♪
青年&介護人は、もう抜群の名コンビ!二人無くして、豚丸は成立しません。
我輩も、火守りだけでもと頑張ったんですけど、睡魔に勝てず、途中ウツラウツラ・・・。

また、子供たちのパワーには、もう体が完全についていけません・・・。
てっちゃんの偉大さが身に染みました。でもまた遊んでね♪

さださん、お母さん、今回もお世話になりました。
あれだけの人が集まるのも、お二人の人柄ゆえです。
ありがとうございました。

皆様、また5月に元気でお会いしましょう。

No.21333 - 2013/10/15(Tue) 16:25:09
別府亀川裏泉家 / ごきちゅう
今日、発表された亀川の裏泉家ですが、申込者全員当選。
なんと、定員に達していないので、まだ受付ているとの事。
皆さん・・鶴見町に目が向いていましたね。
私達の仲間の名前が〜
皆さんに会えるのが嬉しいですよ。

それから、亀川筋湯が温泉道から外れますね。

別府八湯温泉本がが出ましたが、今回は12の旅館・ホテルが
無料で入浴できるとか〜これも嬉しいですね。

No.21320 - 2013/10/02(Wed) 10:44:17

Re: 別府亀川裏泉家 / ono [九州]
ごきちゅうさん。

遠方の方は、鶴見・亀川の連荘は厳しいでしょうね〜
それでも来られる皆さんは、凄いですよ!!!

No.21321 - 2013/10/02(Wed) 18:29:59

Re: 別府亀川裏泉家 / ごきちゅう
onoさん、亀川でお会いできますね。
同じ班になる様に祈ってますネ。
私は、宿泊も足も確保しましたから、その日が来るのが
待ちどうしいです。

No.21322 - 2013/10/03(Thu) 09:45:01

Re: 別府亀川裏泉家 / のっぽ [九州]
ごきちゅうさん。

W当泉おめでとうございます。
でも凄いですね。費用もWですから。
遠方から来られる方は、本当に敬服いたします。
お会いできるのが楽しみです。

No.21323 - 2013/10/03(Thu) 18:46:13

Re: 別府亀川裏泉家 / ごきちゅう
のっぽさん
お互いに良かったですね。
裏泉家は、その日だけの特典なので、なにがあっても
逃したくないですね。

あかさかさんは、ブログの更新が無いのですが
忙しいのでしょうかね?

No.21324 - 2013/10/04(Fri) 14:15:06

Re: 別府亀川裏泉家 / ono [九州]
ごきちゅうさ〜ん。
大分の皆さんから、連絡入ると思います。
宜しくお願いします。

No.21335 - 2013/10/18(Fri) 15:22:51

Re: 別府亀川裏泉家 / ごきちゅう [東海]
onoさん
すみませんでした、遅くなりましたが先ほどメールしました。

No.21338 - 2013/10/22(Tue) 16:17:35
沖縄に行ってきました / ごきちゅう
9/22から沖縄に向かったのですが、台風19号の後を追いかけで
心配でしたが、なんとか無事自宅できました。

・琉球温泉 瀬長島ホテル龍神の湯
温泉のオープンから未だ1年も経過していない新しい温泉。
22日は夫婦の日にて1500円が1000円でした。
温泉は、1000mから出ているNa−塩化物強塩泉。
43.4度、200Lですが、MTで塩味の特徴なしです。
設備は広くて綺麗、空港から近くて飛行機の発着が見れます。

・天然温泉 アロマ
MTMMで、塩味で少しのぬるぬる感あり。
温泉はNa−塩化物泉で40度。
1300mの掘削。
スーパー銭湯の様に、部屋着付きなれど1500円です。


・りっかりっか湯
ジャグジーの風呂の奥に、小さな温泉の浴槽が。
薄い黄褐色の温泉ですが、循環・次亜塩素添加ですが、1時間毎に
源泉を添加しているらしい。
源泉は、26.6度、70LのNa−塩化物泉。
匂いが、途轍もなく変な匂い。
次亜塩素添加にて、塩素臭が1番感じるが臭素とかヨウ素とか
入り混じってる。

・浦添の湯
国道から、側道に入ってから施設に入場です。
スポーツクラブに併設の温泉ですが、午前は600円と安い。
よって、お客さんが多くて〜
温泉の浴槽は小さ目で、お客さんが何時も満員。
源泉は、濃黄褐色で浴槽では底が見えず・無臭で54度、
1170L.
珍しくかけ流しで、やっと温泉らしい温泉に巡り会えました。

今回は、温泉はわずかに4湯のみでした。

沖縄の観光で、国際通りに2回行きましたが、あっちこっちで
イベントがあり、けっこう楽しかったです。
首里城や、琉球村にも行きましたが、独特の文化を感じました。

No.21308 - 2013/09/25(Wed) 15:45:51

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう
琉球温泉 瀬長島ホテル龍神の湯の露天風呂です。
No.21309 - 2013/09/25(Wed) 15:47:40

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう
天然温泉 アロマの露天風呂の全体です。
No.21310 - 2013/09/25(Wed) 15:49:59

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう
りっかりっか湯ですが、ぼけてますが・・
70Lでは、こんな小さな浴槽なんですね。

No.21311 - 2013/09/25(Wed) 15:53:00

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう
浦添の湯はお客さんが多くて、温泉の浴槽の写真は
撮れませんでした。
水風呂ですが〜〜
女性側には、露天風呂もあるそうです。

No.21312 - 2013/09/25(Wed) 15:56:42

Re: 沖縄に行ってきました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

沖縄ですか〜沖縄は何故か温泉が少ないですよね。
トカラは温泉天国ですし、台湾も温泉が多いのですが
奄美から沖縄県は湯に恵まれない印象です。

でも探せば有るのですね〜

No.21313 - 2013/09/25(Wed) 21:07:44

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう
なぞけむさん、ありがとうございます。
沖縄は、温泉目的では行き難いですね。
観光が目的なら、外れはないかも。

沖縄は、なんであんなにレンタカーが安いのか?
那覇市内では、朝夕に強力な規制があったりして〜
宿泊したホテルの前の道路は、朝は一般車は通行止めになります。
夕方は、センターラインが変更になりました。

琉球村に行った時、琉球舞踊をやってましたが
三味線と、太鼓の演奏が始まると、お客さんのお婆ちゃん達が
一斉に踊りだしました。
沖縄では、音楽があれば、何処でも踊りだすと聞いてましたが
本当でした〜。
琉球村の舞踊の写真を貼ります。

No.21318 - 2013/09/26(Thu) 15:50:06
新潟・長野湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
皆様、お久しぶりです。

先日、新潟・長野へ湯巡り旅してきました。
大阪を昼12時に出て当初の目的は「西方の湯」でしたが
台風による通行止の影響で大幅に新潟入りが遅れたので
多宝温泉だいろの湯へ行きました。

・多宝温泉だいろの湯(再訪)日帰り温泉施設ながら
中々侮れない良い湯ですね。

そのまま道の駅で車中泊。

・新津温泉(再訪)新潟へ来れば此処はデフォです。(笑)
朝一の湯はフレッシュで格別でしたよ。此処は地元の人も
フレンドリーですし大好きですね。

・咲花温泉湯元館 メロンソーダのような湯色に大感激。
偶然SLばんえつ物語も観れました。

・寺宝温泉こだわりの湯 かけ流しでモール系アワアワ湯、
思いの他良い湯でした。

・駒の湯温泉駒の湯山荘 (宿泊)32度と超温いですが
脅威の激かけ流し。泡つきも半端無く大満足でした。
やはり一番は河原の露天風呂でしょう。

・○○温泉仮設風呂 駒の湯で情報を聞き寄ってみました。
39度のMT湯が結構な量で掛け流されています。

兎口温泉植木屋旅館へ行くが本日日帰り入浴中止の張り紙が
有って断念。これで植木屋は二度目の玉砕です。
・松之山温泉みよしや ぬる湯ばかり入っていたので
非常に熱かったです。MTですが匂いは油系の匂いでした。

・中房温泉(再訪宿泊)秘湯の会スタンプ帳の招待です。
前に泊まった(お金を出して)所より凄く良い部屋で
恐縮でした。前に入りきれなかった所を中心に周りました。
やっぱり良いですね〜

・浅間温泉港の湯 癖の無い湯ですね。風情は有りますが
なんだか地元の人が明らかに「よそ者」の来訪を良く思ってない
感じがした。

・白骨温泉煤香庵 硫黄の香る白濁湯は中々良いですね。

今回もスライドショーが有るのでよければ見てくださいね。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=2ed0acb3-4734-445b-b847-0dd36b3dcd90

No.21305 - 2013/09/23(Mon) 23:13:15

Re: 新潟・長野湯巡り旅 / 聖婆
なぞけむさん
 スライドショー、楽しませていただきました♪
 いつも仮眠程度で本格的な車中泊をしたことがないので
 今月号温泉博士のだいろの湯を再訪しながら、体の動けるうちに
 ちょっくら出かけようと思っていたところです♪
 だいろ・新津・咲花・寺宝と泉質もよりどりみどり♪
 駒の湯山荘の内湯だけで露天は入ってないけど良さそうですね〜
 でも、泊まらないと入れないんでしょうね? ○○も〜(^_-)-☆
 植木屋が二度目の玉砕とは…。わたしゃ、翠の湯が四度の玉砕で
 とうとう閉鎖という残念なことに…
 中房招待なんて、凄い♪ 最後に白骨で〆るなんて羨ましい♪
  

No.21306 - 2013/09/25(Wed) 13:11:33

Re: 新潟・長野湯巡り旅 / ごきちゅう
なぞけむさん、又良い所に〜

多宝温泉だいろの湯
昔に、孫を連れて行ったきりですが、あのモール泉の黒湯は
忘れられないですね。

○○温泉仮設風呂って・・最近こうゆうのに巡り遭えなくてね。

兎口温泉植木屋旅館さん、107年も続いてるから
メンテナンスも多いのかな〜私が入った時は
浴槽が、かなり痛んでいたな〜。

中房温泉は、私は日帰りでしか入ってなくて・・
露天風呂1ヶ所しか経験してない。

白骨温泉煤香庵は、自遊人で2回お邪魔しました〜
最初の時は、山の上の浴槽にも入れたんだけど・・入ってない。
残念です。

いつもの様に、羨ましい程の凄い走りですね。

No.21307 - 2013/09/25(Wed) 14:39:14

Re: 新潟・長野湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん
友人の車でいつも行くのですがキャラバンなので
車中泊といえど簡易ベッドで寝袋なので結構快適です。
だいろはいつも夜ばかりなので一度明るい内に行きたい
ですよ。湯色とかいまいち判らないですしね。
咲花はまえに聖婆さんが良いといわれていたのを
覚えていて機会が有れば必ずと思っていましたから
今回行けて良かったです。友人と磐越から近いのに
何故今まで寄らなかったんだと後悔(笑)しましたよ。
聖婆さんが入られた駒の湯山荘の内湯、今は露天風呂に
なっています。休憩舎が23年7月の大水害で倒壊して
今は日帰り入浴は受け付けていないです。(いずれ復活する
予定らしいですが)
私も翠の湯玉砕済(笑)です。次回は植木屋は宿泊ででも
入る気構えですよ。
中房温泉はホント良いですね〜

No.21314 - 2013/09/25(Wed) 21:39:58

Re: 新潟・長野湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

だいろの湯、いつも行くのが夜なのでいまいち湯色が
判っていないです。
○○温泉仮設風呂みたいなのはそういう情報に当るのは
運ですよね。ちなみにネットで検索しても全くヒット
しなかったです。
兎口温泉植木屋旅館は次の課題になっています。
次回は宿泊で予定ですよ。
中房温泉日帰り入浴では凄さは判らないですよ。
絶対泊まりじゃないとそれも出来るだけ早めのチェックイン
じゃ無いとすべての湯船に入るのは困難です。
白骨温泉煤香庵は前回お蕎麦を食べただけで温泉には
入っていませんでした。それと実は当初〆の湯は乗鞍高原温泉
湯けむり館が新築されたのでそちらへと思っていましたが
到着した際に観光バスが停車して続々と人が入っていくのを
見て急遽煤香庵に予定変更しました。

>>いつもの様に、羨ましい程の凄い走りですね。
友人の馬力は半端無いです。私はサブドライバーですから。
友人との予定がもう少しちゃんと合っていたら今回本当は
八幡平への旅のはずでした。宿泊は蒸の湯(招待)藤七温泉
の予定で草の湯とか野湯系を攻めたいねという事でしたが。

No.21315 - 2013/09/25(Wed) 22:03:56

Re: 新潟・長野湯巡り旅 / 聖婆
ごきちゅうさんの言われているモール泉の黒湯は寺宝温泉じゃないかな?
多宝温泉だいろの湯の方は、少し緑がかった硫黄臭の気持ち良い湯で
一番最初に行ったときは、露天だけが白濁していて驚いた♪
その次に二度行ったときは、大きな内湯と同じで透明だった。
また、露天が白濁するようなことがあると嬉しいんだけど〜

No.21316 - 2013/09/25(Wed) 23:04:50

Re: 新潟・長野湯巡り旅 / ごきちゅう
聖婆さん
申し訳ありません、勘違いしてましたモール泉ではありませんでした。
9年も前に行ったきりで・・かなり交錯していました。
ありがとうございました。

No.21317 - 2013/09/26(Thu) 11:19:04
豚丸 / さだお [甲信越]
台風が過ぎ一気に秋らしくなった安曇野野です。
さて、いよいよ来月は豚丸です。
10月12日(土)夕方から焼き始め
10月13日(日)昼頃焼きあがり予定。

で、皆様の予定をお知らせいただけますでしょうか?
12日から参加とか13日のみとか…

青年ちゃんと介護人ちゃんにはまたフル稼働していただくことになります。m(._.)m

12日夜、13日豚丸とも参加費は、それぞれ1000円程度負担していただこうと思っています。

食材の用意等もありますので、連絡お待ちしております。

No.21300 - 2013/09/19(Thu) 19:06:38

Re: 豚丸 / 聖婆
いつも、お世話になります♪
今回も、賑やかな宴となることでしょう♪

本当に残念ですが一昨日、家人が12〜14日で
来客との約束をしてきてしまい、諸雑役のわたくしメが外せず
今回は欠席ということで、よろしくお願いいたします。
日を改めて、お二人のお顔を見に行かせていただきます。

No.21301 - 2013/09/19(Thu) 22:14:12

Re: 豚丸 / R [甲信越]
さだおさんこんばんは〜。
今回もお世話になります。
悠は仕事の関係で参加できるかどうかまだ未定ですが、
私は怪獣3匹を引き連れて12日夕方からお邪魔します。
13日昼過ぎくらいまで居れる予定です。
よろしくお願いします〜。

No.21303 - 2013/09/22(Sun) 21:57:35

Re: 豚丸 / 青年。 [甲信越]
はいは〜い。
事前準備から夜通しの火守り、解体作業(笑)までフル稼働しますよ。
カミさん欠席でちびっこ×2人連れて行きます。誰かにちびっこのお守りをお願いします(笑)

No.21304 - 2013/09/23(Mon) 19:52:09

Re: 豚丸 / machikane [東海]
いつものように夕方までに行きます♪
また次の日も朝から昼過ぎまでお邪魔します♪
もちろん、みにも行きます♪

No.21319 - 2013/09/30(Mon) 22:10:43

Re: 豚丸 / なおみ姉 [甲信越]
連絡遅くなりました。
残念ながら、諸事情により今回は欠席です。
私がさだおさんちでの集まりに欠席するのは初かも…

No.21325 - 2013/10/06(Sun) 07:17:42

Re: 豚丸 / ごきちゅう
私の体調の関係で、欠席させて頂きます。
現在、塩分だめ、蛋白だめ、お酒・コーヒーだめの状態なものですから。
旅行に行く時は、対応の食事を持ち込みです。
疲れない様に・風邪を引かない様にと云われてますし〜
宜しくお願いします。

No.21326 - 2013/10/06(Sun) 09:03:51

Re: 豚丸 / みるくん(^ー^) [近畿]
こんにちは!!

運動会の代休で久々の平日ゆっくりのみるです。
豚○さん近づいてきましたね!

あらー
今回はなおみ姉も婆さまも、ごきちゅうさんまでもこられないんですか!それは残念〜〜
こんかいはMINI組さんがすごそうですねー
みるはあの車ではいけませんが…(汗
12日昼過ぎ着でお邪魔します♪

チビ2人いつものごとく夜中まで走り回ってることでしょうが
よろしくお願いしますm(__)m

Rさん、青年さんとこのちびちゃんたちとも遊べるのを楽しみにしています〜miniたん豚さんこわくないよーだいじょぶよー
あそぼぉーねー★

No.21327 - 2013/10/07(Mon) 14:18:02

Re: 豚丸 / さだお [甲信越]
みなさま、書き込みありがとうございます。m(._.)m

土曜日は大人50人子供20人、
日曜日は大人100人子供30人くらいになりそうです。

結婚35年記念盛大にできそうです。(笑

ごきちゅうさんお身体大事にしてください。
来年元気なお顔を見せて下さい。

あとはとうりゅうだけだな...。

No.21328 - 2013/10/07(Mon) 18:22:02

Re: 豚丸 / 青年。 [甲信越]
あらら。婆様だけじゃなく、なおみ姉まで欠席だって?夜通し火守りの語りべ相手のなおみ姉が来れないんじゃ、夜の楽しみ半減じゃん。こりゃ朝まで介護人さんと人生について語り明かすしかないかな。あ、R君も付き合わせようかしら。

みるくん、うちのチビ共の相手、よろしくねん。

それでは皆様、さださんちでお会いしましょう。

No.21329 - 2013/10/12(Sat) 02:50:59
近くて、遠い・・・ / 聖婆
そんなに山奥でもなく、そんなに不便な場所でもない
そんなところでも、なかなか行かれなかった場所に
今回も行ってきました。

長野県 高山村 山田温泉大湯
 立派な建物、豊富な湯が溢れ、施設の内外も
 手入れが行き届いています。

No.21293 - 2013/09/12(Thu) 18:56:46

Re: 近くて、遠い・・・ / 聖婆
 浴室は、天井の高い立派なもので
 浴槽も、ぬる湯とあつ湯に分かれ、透明湯に白い湯の花がチラホラ。

No.21294 - 2013/09/12(Thu) 18:59:53

Re: 近くて、遠い・・・ / 聖婆
素晴しいのは、木製のカラン♪
 木の樋から湯が流れるようになっていて、
 止めてある木の板を手前に倒すとドバドバと…♪
 (説明、解り難いですが…)

No.21295 - 2013/09/12(Thu) 19:04:30

Re: 近くて、遠い・・・ / 聖婆
これで、¥300は有りがたいです♪
 立派な足湯や反対側の観光協会スパインにも足湯や
 大湯に入浴した人が休憩できる和室もあり、お薦めです♪

帰り道に、蕨温泉にも寄りましたが、こちらは
山田温泉の静かな雰囲気とは変わって、近隣の方々で
賑わっていました。休憩室で昼寝しました(^_-) ¥300

高山村…、良いところです♪ リンゴも収穫始まりました♪

No.21296 - 2013/09/12(Thu) 19:17:07

Re: 近くて、遠い・・・ / ごきちゅう
聖婆さん
やっぱり、私の所からは遠くて9年も前に行ったきり・・
でも、中は変わり無いようですね。
その時五色温泉に行ったら、時間が早くて、戻って大湯の
お世話になりました。
前の木製樋から、桶に受ける方式は私の覚えでは
4件くらいしか知らないです。
足湯も、まだ健在でしょうから〜大まかの風景はそのままでしょうね。
聖婆さんは、最近レトロな所が続いてますね。

No.21297 - 2013/09/14(Sat) 10:49:10

Re: 近くて、遠い・・・ / ミミの父 [関東]
聖婆さん、ごきちゅうさん、こんにちは。
山田温泉は近そうで遠いですね。
熊の湯から奥山田温泉までの道は一度秋に通りましたが、草が枯れて対向車が良い車だと難儀します。f^_^;
給湯栓が付いた湯の樋は良いですね。樋から手桶で汲む形式は山梨の嵯峨塩温泉と湯島の湯で経験していますが、マナーの悪い人の下で使う時は嫌な気分になります。一度使い勝手を確認しに行きたいですね。
画像は左・嵯峨塩温泉、右・湯島の湯。

No.21298 - 2013/09/15(Sun) 13:45:06

Re: 近くて、遠い・・・ / 聖婆
ごきちゅうさん
 別府:裏泉家、当選おめでとうございます♪
 常連さんですね〜♪ 別府は底知れない極楽〜♪

 わたしゃ、最近は、近場ばかりで我慢しています〜

ミミの父さん
 樋から汲む形式のところや、勿体なくも流しっぱなしの所など
 味わい深い樋利用のところは、シャワー付きカランには無い
 千差万別の知恵を見ることが出来て嬉しいですね♪
 山田大湯は、この樋の湯は浴槽にも入るようになっているので
 その途中で木片の栓を倒すと新鮮な湯が〜(^_-)-☆
 

No.21299 - 2013/09/15(Sun) 22:21:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]