0001592358

極楽客間〜24時間営業

客間でまったりと湯治して行って下さい。
宣伝広告・誹謗中傷など、この場にふさわしくない内容と
判断した場合は、勝手ながら削除させていただきます。
画像を使用する場合、著作権・肖像権・パブリシティ権等の
侵害に当たる画像はご使用にならないで下さい

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
別府、裏泉家 / ごきちゅう
別府の裏泉家(鶴見町)の当選者が発表されました。
私も無事 当選できまして、ばんざい〜です。
新規にて、楽しみです。


次の亀川も、なんとか・・入れないかな。
明日にでも、はがきを出します。

No.21288 - 2013/09/11(Wed) 16:22:12

Re: 別府、裏泉家 / のっぽ [九州]
おめでとうございます。
現地でまたお会いしましょう。
亀川も当然、応募します(*^-^*)ゞ

No.21289 - 2013/09/11(Wed) 17:21:33

Re: 別府、裏泉家 / ono [九州]
ごきちゅうさん。のっぽさん。

おめでとうございます。
私は予定通り、ハズレです。
お楽しみ下さいね〜

No.21290 - 2013/09/11(Wed) 17:41:03

Re: 別府、裏泉家 / ごきちゅう
のっぽさん、またお会いできますね。
前回の亀川は、同じ班ではなかったけど・・
今回は、20名だから又同じ班で回れたら嬉しいな〜

onoさん、ごめんね。
亀川で会えるかも〜、また、はがき出して引き寄せましょうね。

No.21291 - 2013/09/12(Thu) 09:58:59

Re: 別府、裏泉家 / ono [九州]
ごきちゅうさん。
了解〜。懲りずに、亀川挑みます。

No.21292 - 2013/09/12(Thu) 13:30:10
温泉県おおいた / ごきちゅう
温泉県おおいたが却下されて、逆手にとったCMが出来ました。
中身は面白い・・
愛知じゃ未だ放映予定はないらしいけど〜

でも、温泉県が話題でお客さんが増えているとか。
県職員の方ががんばってますね。

http://www.onsenkenoita.com/cm/index.html

No.21283 - 2013/09/06(Fri) 15:49:49

Re: 温泉県おおいた / 聖婆
頑張ってますねぇ、おんせん県おおいた♪(言っちゃった(^_-))

確かに、他県も温泉の豊富な所はありますよね
でも、大分は泉質からしても凄い。どこが一番と言えないほど♪
七里田も大分だったな〜♪と画面右下のリンクをクリックしたら
検索できなかった。他のリンクは大丈夫でしたが・・・。
却下されたのなら、他県も負けずに、
温泉県○○!と宣伝すれば良いよね♪ そして、
各温泉地が賑やかになり、最近よく聞く宿が廃業などという
寂しいことにならない事を願っています。
手強い大分のパワーに負けないで!!

大分県職員の方、ご出演の名優の方々、素晴しいですね♪

No.21284 - 2013/09/06(Fri) 23:41:32

Re: 温泉県おおいた / 飽 [中国]
いやホント、中々のモノじゃありませんか♪
No.21285 - 2013/09/08(Sun) 10:50:21

Re: 温泉県おおいた / ごきちゅう
聖婆さん
4月頃に中部国際空港で、大分県のイベント開かれていましたが、
例の「温泉県おおいた」の旗が何本か立っていました。
今後は、あの幟は使わないのかな〜

大分県のCMは、いずれも「くすっ・・」て笑ってしまって
出来は良いので、話題になればいいですね。

No.21286 - 2013/09/08(Sun) 10:57:15

Re: 温泉県おおいた / ごきちゅう
飽さん、
セントレアで開催されていた時の写真を貼りますね。

No.21287 - 2013/09/08(Sun) 17:41:13
残暑お見舞い / ミミの父 [関東]
はなさん、みなさん。残暑お見舞い申し上げます。
忘れられないように、定期便です。f^_^;
暑いお盆に熱い長野・角間温泉共同湯でゆでだこになってきました。
まずは「大湯」、ちょうどゆでだこ状態に赤くなった人と入れ替わり。時間をかけて温くしてくれた様で気持ち良い熱さでした。
「滝の湯」は溢れる湯以外濡れた形跡なしで、足首だけ浸けて退散。(T_T)
「新田の湯」も濡れた形跡が無く1番風呂のようでした。が、湯口に雑巾(タオル)が置いてあり湯量を調整するようです。試しに塞いで見るとちょろちょろとほぼ止まったので、桶でかき出し水道全開。福島・西山温泉下の湯、那須湯本温泉鹿の湯並になったところで、じわぁ〜っと浸かり、ここでゆでだこになりました。f^_^;
残暑はまだ続きますが、ゆでだこになって乗り切りましょう。f^_^;
画像は「新田の湯」

No.21272 - 2013/08/19(Mon) 13:54:56

Re: 残暑お見舞い / 飽 [中国]
お久しぶりです。
残暑なんて生易しいモンではありませんな、この暑さ。
なのに北の方では十勝・日高・空知・上川・宗谷に大雨警報。
網走・北見・紋別・胆振・石狩では大雨警報に洪水注意報まで
出ていて、もう訳が判りません。

其れに付けても良さそうですね「新田の湯」♪

No.21273 - 2013/08/20(Tue) 16:31:57

Re: 残暑お見舞い / ごきちゅう [東海]
本当に暑くって、名古屋は今日も37度です。

私は、2年前の収穫祭の前に、角間温泉共同湯に行ってますが
3軒回っても、誰にも遭わずでした〜
ゆっくり回れるのが良いですね。
熱いお湯・・、この時期キツイかな。
聖婆さんも、6月頃に行ってた様ですね〜

No.21274 - 2013/08/20(Tue) 16:58:53

Re: 残暑お見舞い / ミミの父 [関東]
飽さんこんばんは。
10km圏内に暑さで有名になった、熊谷・館林があるので同程度の暑さ、でも耐えています。f^_^;
梅雨の無い、台風が行かない北海道も異変ですね。
暑さには熱さ、さっぱりしました。

ごきちゅうさんこんばんは。
今日は時々雲って今は雨が降っています。
おかげで今日は34度、13日連続の猛暑日は昨日でストップです。
同じく共同湯の中では誰にも会いませんでした。宿の人は困りますが良いですね。f^_^; 
昨年5月に越後屋に日帰りしましたが、貸切内湯「何処でもどうぞ」でした。f^_^;

No.21275 - 2013/08/20(Tue) 21:48:59

Re: 残暑お見舞い / 聖婆
角間温泉、時間の止まった静かな雰囲気
ここはどこ? 鍵をお借りする方法…これも好感持てます♪

賑わいをみせる近隣の温泉街とは、こんなにも違いが・・・
この、一番小さな新田の湯、大好きです♪

>暑さには熱さ…
   そうですよね〜♪
  暑いときには、熱いラーメン(^_-)-☆

No.21278 - 2013/08/22(Thu) 11:39:17

Re: 残暑お見舞い / ミミの父 [関東]
聖婆さま。
寂れずに維持してもらえれば嬉しいですね。

鍵を借りる時、「300円です」と言うので「二人なんですけど」と言っても「300円」。再度「二人」と聞くと「二人まで300円!」。3人以上は聞きませんでしたが。f^_^;

夏しか冷やし中華を食べないようにしていますが、熱辛ラーメンもいいですね。

画像は「越後屋」右と「大湯」左。

No.21279 - 2013/08/22(Thu) 21:20:18
別府裏泉家 / ごきちゅう
別府の裏泉家が、今年は2ヶ所で開催しますね。

10/27日 鶴見町 5000円 20名

11/17日 亀川 4000円 30名

応募は、鶴見に集中するかも・・
何処に行くのかも楽しみですが、まずは当選しなければ。

No.21271 - 2013/08/18(Sun) 09:32:22

Re: 別府裏泉家 / ono [九州]
ごきちゅうさん

運試しに、応募します。
くじ運ないから、当たらないと思いますが。

No.21276 - 2013/08/21(Wed) 17:28:59

Re: 別府裏泉家 / 聖婆
ほんとに、
別府は底知れぬ奥深さですなぁ♪

onoさん、宝くじ買って、温泉掘っておくれ〜♪

No.21277 - 2013/08/22(Thu) 11:26:35

Re: 別府裏泉家 / ごきちゅう
onoさん
とりあえず、鶴見町を申し込みました。
足も、宿も決めましたので〜〜
外れても、別府に行く事になりますね。
9/11日発表後に・・亀川を申し込みですね。

聖婆さんも、裏泉家に参加するのを待ってますよ。

No.21281 - 2013/08/27(Tue) 15:52:03

Re: 別府裏泉家 / ono [九州]
ごきちゅうさん。

今日、葉書出しました。
抽選結果が楽しみです。

No.21282 - 2013/08/30(Fri) 16:13:55
チェコ通信 その2 / ラル [外国]
こんばんは!
ほんの数日のチェコ生活だけど、ちょっと感じた事を少々ご紹介します。

街から外れて郊外へと車を走らせると広大な麦畑が広がっていたり、とうもろこし畑が広がっていたりと、雰囲気が北海道の様な感じがします。
(北海道に行った事無いから、イメージ的ですが…)
道もそこそこ広く走りやすいですね。
ちなみに、速度制限は、街中:50km/h 郊外:90km/h 高速:130km/hと、某さだおさんが喜びそうです。(笑)
でも、郊外で気持ち良く走っていると急に集落が現われ50km/hや40km/hになるので注意が必要で、大抵こんな所はオービスが待ち構えてます。
こちらの人の運転はペースが速いけど、街中ではキッチリ速度を落とす「メリハリ」のある運転ですね。

チェコ人の人柄は、人懐っこい感じです。
欧州人にありがちな「ツン」とした感じが無くて親切な感じがします。


*休みが貰えたので、早速『首都プラハ』へ御上りしてきました。
写真の様に近代的な街並みがあるけど…

No.21266 - 2013/08/14(Wed) 02:55:02

Re: チェコ通信 その2 / ラル [外国]
古い街並みはオレンジ色の屋根が印象的です。
No.21267 - 2013/08/14(Wed) 02:57:13

Re: チェコ通信 その2 / ラル [外国]
写真の中央奥に建つのが『プラハ城』
「城」と名乗るけど大聖堂と宮廷からなる造りで、その手前には城下町が広がってます。

No.21268 - 2013/08/14(Wed) 02:58:26

Re: チェコ通信 その2 / 聖婆
凄い! メルヘンの世界!
素敵な落ち着いた街のカラー。
お姫さま、出てきそう〜♪

ラルさんも、スピードは出し過ぎないように!
某さだおさんにくっついての運転、寿命が3年縮んだわ!

No.21269 - 2013/08/14(Wed) 20:48:24

Re: チェコ通信 その2 / ごきちゅう
ちょと前に、元フジTVのアナがパリに住んでいて・・
その映像が流れていましたが、道は石畳でがたがた、
駐車場は路駐で、狭い所にしゃにむにバンバーをぶつけて
駐車にて、ベンツでもバンバーは傷だらけ。
ヨーロッパて、日本の感覚とは、まるで違うんだね。
車のEU仕様は、バンバーって丈夫なんだろか?

No.21270 - 2013/08/15(Thu) 19:43:26

Re: チェコ通信 その2 / さだお [甲信越]
郊外90はイイね!
高速道路180くらいだと気持ちいいだろうなぁ...。f^_^;

No.21280 - 2013/08/26(Mon) 17:16:59

Re: チェコ通信 その2 / R [甲信越]
ラルさん、お久しぶりです〜。
東欧いいな〜。
仕事で大変(主に言葉的に)だと思いますが、
お元気そうで何よりです。
私もチャンスがあれば行ってみたいですね。

シュコダ社の車は乗ってみましたか?
古い歴史をもつ会社ですが、日本ではまず見かけないので
感想とかあればぜひ聞かせてください。

No.21302 - 2013/09/22(Sun) 21:54:19
極とらチェコ支局開設 / ラル [外国]
こんばんは!
久しぶりにラルに強風が吹き付け、ヨーロッパの東側・チェコ共和国へ飛ばされたので、
またまた勝手に『極とらチェコ支局』を開設しちゃいます。
今回は2カ月の出張なので少しは休みを貰えるかな?
なんて甘い考えを持ってるんだけど、どこかに遊びに行けたらレポします。

先ずは簡単にチェコ共和国の様子をご紹介。
場所:ドイツ・ポーランド・オーストリア・スロバキアに囲まれた海なし国。
時差:日本に対して−7時間(サマータイム入り)
通貨:チェココルナ(kc)1kcが約4.6円位
言葉:チェコ語
気候:夏の平均最高温度は25℃らしいけど、天気が良いと37℃位まで跳ね上がる。
湿気が少ないのが救いかな。

町の感じは「綺麗」だなって印象です。
ゴミが落ちていないし、汚れた感じがしないですね。
ちょっと路地裏へ入ると、石畳の道やレンガ造りの家が有ったりで、
ヨーロッパを感じる事ができます。


次回は、首都プラハをレポできるかな。

No.21252 - 2013/08/03(Sat) 04:47:09

Re: 極とらチェコ支局開設 / ごきちゅう
ラルさん
今回は、チェコですか〜
昔のアメリカからは、英語だったけど
今回はPC持ち込んだですか?。
良いな〜、仕事とは云えあっちこっちに行けるは。
体には気をつけてね。
収穫祭は無理の様ですな。

No.21253 - 2013/08/03(Sat) 08:46:13

Re: 極とらチェコ支局開設 / 飽 [中国]
おっと、チェコですか。
プラハもシットリとした良い街ですよね。

ラルさんがプラハだなんて何だか嬉しいな♪
従妹の嫁さんがワルシャワ出身で、その辺りにはご縁が
あるんですよ。

No.21255 - 2013/08/03(Sat) 13:40:52

Re: 極とらチェコ支局開設 / 聖婆
おぉ、ラルさん“ヽ(。✪‿✪。) ノ”♥

チェコ共和国〜♪ 古い人間にはチェコスロバキア〜?って感じ
そっか、英語じゃなく、チェコ語…
もっとも、わたしゃ、英語も解らないけど…
石畳やレンガ造りに並ぶ路地裏… ラルさんに似合ってるかも♪
体調崩さないようにレポお願いします!
楽しみ、楽しみ♪

No.21256 - 2013/08/03(Sat) 13:48:49

Re: 極とらチェコ支局開設 / とうりゅう [関東]
ラル支局長♪
ご苦労様でございます。

個人的な感想ですが、ラル兄と東欧って物凄くイメージがマッチしますね(^^)
チェコは、ビールが物凄く旨いらしいので、飲み過ぎないように(^^;

温泉情報、楽しみにしております。

No.21260 - 2013/08/03(Sat) 15:30:40

Re: 極とらチェコ支局開設 / ラル [外国]
みなさん、ありがとう! です。

ごきちゅうさん、
パソコン持ち込みです。ただ、ホテルのネット環境が不安定なので、途中で切れたり繋がらなかったりですね。
ちなみに、スマホも繋がっていて、便利な時代になりました。

飽さん、
ポーランドですか。さぞや綺麗な方なのでしょうね。
街で見かける女性って綺麗な方が多くて困っちゃいます。
今回は国境越えができるかなぁ。

婆様、
『チェコスロバキア』そんな時もありましたね。
あの時は『ベルリンの壁』が崩壊した時代だったかな?
自分もチェコ語はX 当然英語もXでございます。
でも、なんとかなるさぁ〜!

とうりゅうどん、
俺って東欧とマッチするかなぁ?ただ、米国より欧州の方が好きだから嬉しいね。
チェコに来る前に同じく「ビールが旨かったよ」って情報があったので、ホテルの近所のスーパーで物色中です。
温泉情報できれば良いけどね。 単独行動ができないから、同行してくれる同僚を探してる最中です。


ちょっと時間が空いたので、ホテルの周辺をブラついてきました。
こんな路地が欧州的かな。

No.21261 - 2013/08/05(Mon) 02:04:25

Re: 極とらチェコ支局開設 / ラル [外国]
路地を抜けると教会が。
No.21262 - 2013/08/05(Mon) 02:06:54

Re: 極とらチェコ支局開設 / ラル [外国]
川の雰囲気も日本と違う感じです。
No.21263 - 2013/08/05(Mon) 02:09:24

Re: 極とらチェコ支局開設 / 飽 [中国]
いやァ〜良いですね。
> 久しぶりにラルに強風が吹き付け・・・
ラルさん、その強風は神風ですよ神風♪ アァ羨ましい。

この辺り、いつかモーターキャラバン(日本風にはキャンピングカー)で
ノンビリ旅したいと思っていますが、どうなるものやら。(^^ゞ
ワタシにゃ神風が吹きそうにないので早くリタイヤして自力で行か
なくっちゃね!

No.21264 - 2013/08/07(Wed) 16:19:10
極楽客間にお邪魔します / 学さん [関東]
義満さん、こんな所に極楽客間があったのですね。
広さは20畳くらいですか?
隣には我が家で作れなかった露天風呂も作りましょう。

No.21251 - 2013/08/02(Fri) 23:36:53

Re: 極楽客間にお邪魔します / ONKEN21 [関東]
昔、ここの読者からも身障者温泉でお世話になられた方が多いですよね。
はなさんのご努力でHPはなくなっても掲示板だけは今も残っています。

私は深谷浪漫館の翌日、山梨のヨッシャーの湯にも入ってきましたよ。
16℃と冷たいので本当に真夏限定です。炭酸塩味でした。
深谷も真夏の34℃ぬる湯気持ち良かったですけどね。
この後、明野で満開のひまわりを見て、国母駅前温泉健康ハウスで温泉博士してきました。

No.21259 - 2013/08/03(Sat) 14:14:03

Re: 極楽客間にお邪魔します / 義満 [関東]
おっと、学さん

 私はHPが無くなる直前から、ここにお邪魔しています。
 目的は中部地区の温泉情報収集でした。
 特に三重県の温泉巡りでは、ここの皆さんから沢山の情報を頂きました。

 中部・関西地区に特化した掲示板と割り切っていましたが、ある時「関東地区の情報が少ない」
との書き込みを見て、ボツボツ書き込んでいます。

 そこで一つ、草津の情報です。
草津に出来た19番目の共同浴場。万代鉱源泉。
 観光客が入れるのは、10〜15時。
 激熱なので水を入れながら入浴。
 学さん否ご用達温泉です。

No.21265 - 2013/08/12(Mon) 22:32:29
静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
ず〜と昔からの、宿題の温泉を目指しました。

・塩井神社の塩井戸
残念ながら、雨が少ない時期で水溜りも出来ていませんでした。
塩味の鉱泉らしい。

・大平湯沢の冷鉱泉
12度の冷鉱泉ですが、祠の下には大きな瓶が在り鉱泉が溜まって
ます。こえひしゃくが置いてあり、くみ出しは楽です。
硫黄臭と、少しのぬるぬる感があります。
温泉の分析もしている様です。
川には、数箇所の噴泉箇所があります。

・虫生の湯
川の中から沸き出ている冷鉱泉。円形井戸の形で、その中には
カエルが10匹程住居としている。
浴びるには、カエルさんの邪魔をしない様に静かに汲みだします。
僅かに、硫黄臭もあり。

・虫生薬師の湯
山一つ反対側、ハイキングコース沿いにあります。
薬師さんの祠があり、その前の河原に白く湯の華が付着した場所が
冷鉱泉の墳出場所。
強い硫黄臭です。誰も居ませんゆっくりかぶれます。

・小笠山天然温泉 和の湯
15年も経過しているのに、室内か綺麗で手入れは行き届いています。
露天風呂は源泉のみ使用にて、主に此方に入浴。
濃い琥珀色の温泉は良いのですが、循環・塩素臭が気になります。
内湯は源泉25%に希釈されているのですが〜
それでもお湯の色は、底が見えない位です。
よう素が6.7mgと多いのも特徴です。
細かいデータが判らないので、分析表のコピーをお願いしたが
断られました。
JAFで100円割引だったんですね〜、後で判り残念。

・油山寺温泉
入浴のお客さんが少なく、お役所の書類が煩雑になったりで
7〜8年前に閉鎖。

・大東温泉シートピア
7月初めにレジオネラ菌で休館していたが、20日から再開。
結構混んでいました。
温泉は、116L,循環・4倍希釈・茶褐色でモール臭です。
泉質は、Na-塩化物温泉、成分総計1.023mg。
500円で入れるのが魅力。
建物の外には、風力発電の風車がずらーり、見事です。

No.21242 - 2013/08/01(Thu) 15:05:09

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
残念だった、塩井神社の塩井戸です。
No.21243 - 2013/08/01(Thu) 15:06:36

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
大平湯沢の冷鉱泉ですが、個人管理です。
No.21244 - 2013/08/01(Thu) 15:08:12

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
虫生の湯です。
No.21245 - 2013/08/01(Thu) 15:09:33

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
虫生薬師の湯です。
No.21246 - 2013/08/01(Thu) 15:10:43

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
小笠山天然温泉 和の湯の露天風呂です。
No.21247 - 2013/08/01(Thu) 15:12:11

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
油山寺温泉の旧浴槽の小屋です。
No.21248 - 2013/08/01(Thu) 15:14:12

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
大東温泉シートピアですが、
お客さんが多くて良い写真が在りません。

No.21249 - 2013/08/01(Thu) 15:16:28

Re: 静岡県、遠州付近に / 聖婆
こりゃまぁ、渋い〜♪
ほんの少しの宿題ほど、大きな宿題なんですよね〜♪
いつの日か忘れ去られてしまいそうな、そんな霊的な泉が嬉しいですね♪

No.21254 - 2013/08/03(Sat) 13:34:26

Re: 静岡県、遠州付近に / ごきちゅう
聖婆さん
野湯は急ぐ事もなく、谷山兄さんが書き込んで何年過ぎたか?
どこも、冷たい冷鉱泉で今の季節は良いですね。
有難く浴びてきましたよ。

No.21258 - 2013/08/03(Sat) 13:55:05
深谷湯めぐり浪漫館でノッチ箱入浴で故郷に錦? / ONKEN21 [関東]
私が生まれ育ち、深谷ねぎや渋沢栄一生誕地、煮ぼうとうに、最近はゆるキャラ「ふっかちゃん」で有名な埼玉県深谷市、
R17号旧道沿いに深谷の東京タワーの立つ「湯めぐり浪漫館」でついに温泉掘りました!
地元の温泉好きとして運営者のリゾート花湯の森代表取締役と交渉、ついに故郷でノッチ箱入浴と相成りました。
義満さんも入られているので、地元の者としては先を越されてはいけません、一足先に報告させていただきます。
ちなみにこの日はあの郡司さんも入りに来ました。
掘削深度は1134.5m、泉温34℃、湧出量180L、ノッチ箱で一番風呂と〆の2度もぬる湯の長湯を暑い中、気持ちよく楽しませていただきました。
湯の色はオリーブ色(黄金色)でサビ臭と硫黄臭がほんのりと香ります。
泡がすさまじく、肌に凄い泡付き。
メタンガスが朝10時から多くなるらしく火気使用禁止令が(^_^;)
まあ、営業開始後はシエスパ事故もありましたし、温泉法も改正されたので、ガス分離装置(ガスセパレーター)でガス抜きされるそうです。
温泉の導入は来年年明けの予定です。
なお、それまでは温泉は出ませんし、工事区画内は危ないので立ち入り禁止です。
開湯後は郡司さんや私が提案した非加水・非加熱・掛け流しの埼玉でトレンドのいわゆる生源泉壺風呂か樽風呂の設置に向け前向きな検討が代表取締役によりなされている模様です。
我が故郷に錦、本当にすばらしいぬる湯でした、皆さんもご期待下さい。

No.21238 - 2013/07/30(Tue) 00:10:06

Re: 深谷湯めぐり浪漫館でノッチ箱入浴で故郷に錦? / ONKEN21 [関東]
掘削櫓内部です。
No.21239 - 2013/07/30(Tue) 00:22:25

Re: 深谷湯めぐり浪漫館でノッチ箱入浴で故郷に錦? / ONKEN21 [関東]
湯めぐり浪漫館の建物(中)と掘削櫓(左)と深谷の東京タワー(右)
No.21240 - 2013/07/30(Tue) 00:26:14

Re: 深谷湯めぐり浪漫館でノッチ箱入浴で故郷に錦? / ごきちゅう
ONKEN21さん
埼玉県の温泉掘削ですか、埼玉と言えば清河寺の時は
ここも、大いに盛り上がった記憶です。
あの頃は、平成の大合併で温泉の掘削ラッシュ・・懐かしい。
今では、管内洗浄中の温泉に触れる機会も無くなり
羨ましいですね。
郡司さんも駆けつけて〜、良い入浴会の様でしたね。
メタンガスが、朝10時頃が増えるなんて初めて知りましたヨ。
温泉の知識が増えました、ありがとうございます。

No.21241 - 2013/08/01(Thu) 10:40:54

Re: 深谷湯めぐり浪漫館でノッチ箱入浴で故郷に錦? / 義満 [関東]
>義満さんも入られているので、地元の者としては先を越されてはいけません、一足先に報告させていただきます。
我が家の菩提寺直近ですので、準地元です。
猛暑日のお墓は玉子焼きが出来るくらいに焼けています。
このような時のお墓掃除の後の温泉は大変ありがたいのです。
早期の温泉導入を待っています。

No.21250 - 2013/08/02(Fri) 22:40:51

Re: 深谷湯めぐり浪漫館でノッチ箱入浴で故郷に錦? / ONKEN21 [関東]
ごきちゅうさん
遠くからお返事ありがとうございます。
実は当日入られた仲間からも大塩温泉河原の湯や清河寺温泉仮設を思い出すと言ってた方もおりました。
私が入っている七里田下湯には大塩は及んでも深谷は及ばないかなという気はしましたが、
湯が気泡で白濁してましたから清河寺級であることは納得です。
しかし、残念ながら湯めぐり浪漫館での年明け以降の営業利用ではメタンとのことでガスセパレーターでガス抜きされてしまいます。
生源泉利用で現状の清河寺温泉露天くらいの泡付きが残っていれば上出来かなと考えます。
メタンガスは朝8時から湯を出していましたが、そのころからメタンは出ているのでしょうけど、2時間くらいたつと爆発する濃度になるということでしょうか?
その辺は義満さんからも現地でツッコミが入りましたが…。

義満さん
単なる加熱循環の温泉導入でなく生源泉掛け流しとか良い湯使いで導入されれれば地元の温泉好きとして言うことなしです。
関東一円や遠くから温泉好きが訪れて深谷市がもっと活性化してほしいと願っています。

No.21257 - 2013/08/03(Sat) 13:54:25
長崎県・佐賀県に(2日目) / ごきちゅう
2日目は長崎と佐賀を回りました。

・ホテルオ−クラJRハウステンボス ハウステンボス温泉(再)
 午前中入浴時間ぎりぎりに入浴でした。

・させぼ温泉 ホテル万松楼 弁天の湯
 内風呂のみに入浴しましたが、強いぬるぬる感のある
 炭酸水素塩泉でかけ流しです。

・平戸たびら温泉 サムソンホテル
 海岸線の目立つ高層の建物。お湯は含鉄ーNa−炭酸水素塩泉。
 自家源泉かけ流しになってる。

・武雄温泉 元湯(再)
 入り口の門等が工事中。

・北方温泉 四季の里 七彩の湯(温泉博士で無料です)
 1200mから、160L、37.7度の温泉が出ている。
 床も滑る程のぬるぬる感が強い温泉。
 Naー炭酸水素塩温泉で、成分総計が1.807gもある
 良い温泉でした。

・嬉野温泉 和多屋別荘(心晶)
 二千円もする温泉ですが、和造りで高級感があり、浴場には
 セキリティカードで入るので、従業員が案内してくれる。
 温泉は、和多屋別館第4源泉と、第5源泉の混合泉。
 68.8度、700Lで、かけ流し。
 MT微塩味無臭のNaー炭酸水素塩・塩化物温泉。

No.21224 - 2013/07/13(Sat) 10:33:44

Re: 長崎県・佐賀県に(2日目) / ごきちゅう
ホテル万松楼 弁天の湯の内湯ですが、湯煙にて写りが悪い。
No.21225 - 2013/07/13(Sat) 10:35:49

Re: 長崎県・佐賀県に(2日目) / ごきちゅう
平戸たびら温泉 サムソンホテルです。
見晴らしは良好。

No.21226 - 2013/07/13(Sat) 10:37:14

Re: 長崎県・佐賀県に(2日目) / ごきちゅう
武雄温泉 元湯です。
No.21227 - 2013/07/13(Sat) 10:38:44

Re: 長崎県・佐賀県に(2日目) / ごきちゅう
北方温泉 四季の里 七彩の湯です。少し暗いけど。
No.21228 - 2013/07/13(Sat) 10:40:01

Re: 長崎県・佐賀県に(2日目) / ごきちゅう
嬉野温泉 和多屋別荘(心晶)です。
No.21229 - 2013/07/13(Sat) 10:41:30

Re: 長崎県・佐賀県に(2日目) / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
九州八十八湯は2周目なんですね。
自分も始めてますが、対象施設よりその付近にある温泉の方に気を取られ、なかなかスタンプが貯まりません。

サムソンホテルは掛け流しでしたか?
「循ちゃん」との情報だったのでパスしてました。

和多屋別荘は高過ぎでここもパスしてます。
せめて半額だったらなぁ。


対象施設以外だけど佐世保市で面白い所があったので、この場を借りて報告です。
*九十九島温泉 花みずきSASPA ¥800円
リゾート施設なんだろうけど、浴室の湯桶が「ケロリン」で雰囲気には合ってない様な気がする。
ここの売り?が含鉄泉の冷泉掛け流し。
暑い今の時期は気持ち良く入れるかも。

No.21230 - 2013/07/13(Sat) 23:31:26

Re: 長崎県・佐賀県に(2日目) / ごきちゅう
ラルさん有難うございます。

>サムソンホテルは掛け流しでしたか
私も自信はなく、中途半端な書き込みでした。
浴槽のお湯のオーバーーフローは、見事に回収される方式です。
手帳にもその様に書いていますが、フロントで確認はしませんでした。
元国民宿舎だったり・・
九州八十八の報告でも循環となって
ただ、HPには自家源泉かけ流しとなっていたので・・
こちらの方にしました。
http://www.samson-hotel.jp/onsen.shtml

九十九島温泉 花みずきSASPAは良さそうですね〜
今の季節は、冷鉱泉は良いですね〜床まで赤くて。
佐世保付近には、温泉博士の無料入浴が出来る施設も在ったのに
次に向かってしまいました。
平戸も時間が合わない施設、嬉野にも入浴可能施設があったり・・
時間がどうしても迫ってきて、パスしまう結果になりました。

No.21231 - 2013/07/14(Sun) 10:26:07
長崎県に / ごきちゅう
今回は、九州八十八湯めぐりの2回目にて、再訪が殆どです。

・小浜温泉小浜荘 脇浜共同浴場(再)
 1年程前に、脱衣所の床を張替えで綺麗でした。
・小浜温泉 春陽館(再)
・小浜温泉 雲仙荘(再)

・雲仙温泉 雲仙いわき旅館(再)
・雲仙温泉 有明ホテル(再)
・雲仙・小地獄温泉 雲仙小地獄温泉館(再)
 温泉館に入った人は隣の青雲荘のお風呂は半額入浴出来る。

午後到着にて、大急ぎで小浜と雲仙を回ってきました。

No.21221 - 2013/07/13(Sat) 09:34:43

Re: 長崎県に / ごきちゅう
雲仙いわき旅館です。
前回は、夜の入浴で今一でしたが
今回は昼にて、全体が撮れました。
なお、玄関前には、指湯なるものが在りました。

No.21222 - 2013/07/13(Sat) 09:37:54

Re: 長崎県に / ごきちゅう
雲仙・小地獄温泉 雲仙小地獄温泉館です。
前回は、お客さんが多くて写真は無理だったが今回は良かった。

No.21223 - 2013/07/13(Sat) 09:43:09

Re: 長崎県に / 聖婆
ごきちゅうさん、2巡目!
✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚

なに、なに?
午後到着で、これだけ廻ったの!
どちらも、効くー! お湯でしょ!
私だったら、脇浜だけで、どっと疲れちゃうな〜

No.21232 - 2013/07/14(Sun) 17:15:38

Re: 長崎県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、凄いですね〜
二巡目ですかぁ・・・

私も聖婆さんに同意見です(笑)
午後だけで6箇所は凄いですよ。

No.21236 - 2013/07/14(Sun) 22:42:18

Re: 長崎県に / ごきちゅう
聖婆さん、なぞけむさん
ありがとうございます。

かって知ったるルートで、1時間半もあれば小浜に到着ですし
雲仙も、ちょっと離れているだけの道のり。
6湯とも、再訪で時間の無駄なく移動でき〜
長崎県の9湯は、総てスタンプゲットです。
おかげ様で、2回目もあと4ヶ所で終了予定ですから、
別府に宿泊で回れそうです。

No.21237 - 2013/07/15(Mon) 10:52:12
久しぶりに名古屋へ行きました / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
7月5日夜〜7日にかけて名古屋へ行きました。
6日は日帰りのバスツアーで高山、平湯に行きました。
 平湯温泉ではターミナルの湯に入りました。ツアー客は600円の
ところ400円で入れました。久しぶりの平湯の湯は良かったです。
 名古屋に戻って、知人と飲んで、タクシーで名古屋クラウン
ホテルに行きました。
 画像は平湯温泉のターミナルの湯です。

No.21214 - 2013/07/11(Thu) 21:45:32

名古屋クラウンホテル / けん@高岡 [北陸]
 名古屋クラウンホテルに宿泊しましたが深夜と朝に入りました。
男女入れ替え制で、本館の施設が露天風呂があって広くていい
です。
 画像は温泉の案内です。源泉もちょろちょろ出ています。

No.21215 - 2013/07/11(Thu) 21:49:22

天然温泉アーバンクア / けん@高岡 [北陸]
 7日午前は地下鉄を乗り継いで「天然温泉アーバンクア」へ。
大分以前に行ったきりなので、場所を忘れていました。ネットで
地図をプリントアウトして持っていきましたが、電柱の案内看板に
導かれて到着。
 荷物が多いのでフロントの人が大きなロッカーの鍵を出してくれ
ました。これはいい気遣いです。露天風呂に行くと天然温泉に
炭酸を加えており、体中に泡がまとわりつきました。
 源泉浴槽に入りましたが、広くないスペースに絶えず人が
入っています。名古屋の酷暑に源泉浴槽は気持ちいいものです。
まったりとなりました。
 上がってからは、ロビーのごろ寝スペースでテレビを見ながら
過ごして、昼過ぎに出ました。
 名古屋駅に出て高島屋で買い物と食事をして、高速バスに乗って
戻りました。

No.21216 - 2013/07/11(Thu) 21:58:36

Re: 久しぶりに名古屋へ行きました / ごきちゅう
けんさん、名古屋なんですね。
連日35度を超える名古屋ですから・・暑いでしょう。
でも、ツアーでの移動なら楽ですね。
平湯なら涼しいでしょう・・バスターミナルは、冬の除雪の雪山を
思い出しますもね。
平湯温泉は、何処もかけ流しで文句なしですね。

クラウンホテルの温泉は、温泉のオープン時に無料にてお邪魔して
から、再訪はしてなくて〜。
あの、赤い温泉は変わってないでしょうね。

天然温泉アーバンクアは、JR金山の近くですよね。
場所がら、お客さんは多いのでしょうね。
浴槽は、撮影禁止だっけ?、私は知らずに写真撮ったな〜。

私は、10日から長崎に行ってまして〜
今、帰った所です。

No.21217 - 2013/07/12(Fri) 21:10:03

Re: 久しぶりに名古屋へ行きました / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
今回は5日の夜、夜行バスに乗って翌朝、名古屋入りし、8時出発の
ツアーで、高山、平湯へ向かいました。昼食を取った高山グリーン
ホテルにも温泉があったのだけど平湯の方が断然上です。源泉
かけながしの極上湯はいいものですね。
 クラウンホテルの温泉も久しぶりに入りましたが、茶色い
お湯は変わりませんでした。オープン時は知りませんが赤い
温泉でしたか。
 天然温泉アーバンクアはJR金山からも徒歩で行けたのかな。
HPの案内では地下鉄の東別院が最寄り駅で紹介されていました。
午前中の割には客が多かったかな。源泉浴槽を初めて知ったのは
この温泉です。ここの源泉浴槽、はまりますね。機会があれば
再訪したいものです。

No.21218 - 2013/07/12(Fri) 22:49:41

Re: 久しぶりに名古屋へ行きました / 聖婆
けんさん
名古屋も良い湯があるんですね〜♪

>天然温泉に炭酸を加えて・・・
 そうそう、これって気持ちいいですよね♪
 どこだったか、日帰りセンター系で入ったとき
 こんなのも良いな〜と思いました♪

No.21233 - 2013/07/14(Sun) 17:22:31

Re: 久しぶりに名古屋へ行きました / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
名古屋に行ったら外せない温泉ですね。
名古屋クラウンホテルは地下鉄の伏見駅が最寄で、名古屋駅から
遠いです。ホテルの温泉としてはいいほうです。
 天然温泉アーバンクアの露天風呂は最近のリニューアルで
天然温泉に炭酸を加えるようになったようです。泡がまとわり
ついていい感じでした。入ったのはこの露天風呂と源泉浴槽、
ミストサウナの3つでした。

No.21235 - 2013/07/14(Sun) 17:57:56
新潟の端っこ♪ / 聖婆
記録的な猛暑のようで、こんなときに
山の中で涼むことができるだけでも幸せなことです。

昨年秋、冬季閉鎖の看板でがっかりのところに・・・。

★蓮華温泉
 紅葉の景色とはまた違った雄大さ♪
 4つの露天風呂も素晴しさそのままでした♪
 黄金の湯、仙気の湯、薬師湯、三国一の湯
 それぞれが良いですね〜♪
 薬師湯への坂から見た仙気の湯です。

No.21209 - 2013/07/11(Thu) 15:55:27

Re: 新潟の端っこ♪ / 聖婆
三国一の湯は、この猛暑にはぴったりです♪
No.21210 - 2013/07/11(Thu) 15:56:12

Re: 新潟の端っこ♪ / 聖婆
帰り道、温泉博士本を使わせて頂き、無料で♪

★姫川温泉:ホテル國富翠泉閣
 鉄分不足の女性にはぴったりの
 どんじゃか、惜しげもなくかけ流しの湯です♪
 帰り際、ロビーで従業員の方にお礼を言うと
 大きな器に氷で冷されたトマト・キュウリを勧められました。
 無料で温泉を頂いたのに〜? どうぞ、どうぞと可愛い笑顔で♪
 次回はぜひ、泊まってみたくなった宿でした♪
 女性用露天の写真です。
 

No.21211 - 2013/07/11(Thu) 16:12:15

Re: 新潟の端っこ♪ / 聖婆
蓮華温泉の山道で、いつか見てみたいと思っていた花に会えました。
ギンリョウソウと言って、
別名ユウレイタケという心惹かれる名前です♪
珍しくもない花だそうですが、会ったことがなかったので記念に♪

No.21212 - 2013/07/11(Thu) 16:16:17

Re: 新潟の端っこ♪ / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、蓮華温泉うらやましい〜です。

絶景といい大好きな温泉ですがこの所は行けてません。
こんな酷暑の時に行くと最高でしょうね。
今度こそは月の無い夜の星観の温泉を楽しみたいです。

ホテル國富翠泉閣は綺麗なホテルですが湯も良いですね。
姫川温泉は県境なので翠泉閣は新潟ですが朝日荘とか
温泉街(といっても寂れまくっていますが)側は長野県
です。湯の感じも違っていますね。長野県側は無色透明で
白い湯ノ花がいっぱいって感じでした。

No.21219 - 2013/07/12(Fri) 22:59:37

Re: 新潟の端っこ♪ / ごきちゅう
聖婆さん
またも、蓮華温泉に行ったんですね。
この暑さなら、良い湯加減だったのでは?
三国一の湯には、湯の花が見えませんね〜時々お湯の無い時が
ある様ですね。
登って最初で、結構登山者も通るから、女性はキツイかもですね。

そう云えば、前回この付近に行ったのに
私は、姫川温泉は行ってないです〜
聖婆さんは、最近北に向かってあしげく通ってますね。

ユウレイタケは、名前が凄いわ。
山を歩いたら、足元も良く見なくては〜
私は何時も急いでばかり、余裕がないです。

No.21220 - 2013/07/13(Sat) 08:48:27

Re: 新潟の端っこ♪ / 聖婆
なぞけむさん
 星空だけの蓮華温泉…想像しただけでもゾクッとするね〜♪
 ここはどこ? この世の景観とは思えないかも・・・
 その前に、ちと、夜の山道は恐いですわ〜

 姫川温泉街は長野県だったんですねー!!
 あの熱い湯が崖の上から滝のように捨てられて勿体無いね〜
 
 私も最初は、蓮華温泉が新潟だったとは知らなかったもんね〜♪


ごきちゅうさん
 一番上の薬師湯で女性が入っていて、入ってますー!と声が。
 その人が出るまで階段でちょっと待っていました。
 今回で2回目ですが、若い女性はいらっしゃいませんでした♪
 三国一の湯は、猛暑で気持ちいい温度でした♪
 秋には、ちょっと冷たかった〜♪ 湯の花、少々でしたよ♪

 

No.21234 - 2013/07/14(Sun) 17:33:44
鬼怒川から奥会津 / 義満 [関東]
 鬼怒川での高校同期会参加と一昨年の水害支援の意味も込めて会津へ。

鬼怒川神山温泉キャンプ場 ニュルニュル・トロトロ。おうおうこれは。飲むと微々玉子味。
鬼怒川一心館 同期会会場。鬼怒川では少ない自家源泉の宿。各種の小さな湯船が沢山。

湯西川薬研の湯   硫黄の匂いを楽しみながらの入浴。周囲の見晴も天下一品、逆も真なり(爆)
大塩公共浴場 従来と異なり、肌にべとつく浴感。

大塩河原の湯 大粒の泡々々。飲むと、甘い・酸っぱい・苦い・うえっー。通常は朝10時頃まで入れる60年前の湯舟。当日は8時前に水が上がってきた。
西山温泉下の湯 かなりのヌメリ感。浴槽底に沈んだ湯花を足でかき回すと大量の湯花が乱舞。しかし熱かった―。
桧原塾 そっっっと入るとツルツル。肌に優しい肌触り。デッキブラシで擦ると湯垢が浮き上がった。
河原の湯も好かったけれど、松の湯も素晴らしかったです。

 大塩温泉たつみ荘は床上浸水で土台を洗われ、川岸の崖が崩れています。
 時間の有る人は水害支援の為にたつみ荘に泊り、60年前の浴槽を堪能することをお勧めします。

ロスト情報
民宿まつや 留守番電話
日建舟見荘 身売りにより改装中
湯西川公共浴場 水・土曜11時30分〜14時30分清掃タイム
川口温泉玉縄の湯 ポンプ故障で当分休業
川上温泉いちろう荘  不在

No.21196 - 2013/07/02(Tue) 22:39:24

Re: 鬼怒川から奥会津 / ラル [東海]
義満さん、こんばんは。

写真の所、もう少しするとまた川の底に沈んでしまうのでしょうね。
ここも早めに訪れたい所ですが、湯西川・鬼怒川・奥鬼怒等々行きたい所が多すぎて悩みどころです。

No.21200 - 2013/07/03(Wed) 22:07:27

Re: 鬼怒川から奥会津 / なぞけむ [近畿]
義満さん、こんにちは。

湯西川の薬研の湯は今なら入ったでしょうが
その頃はあまりの見晴らしのよさ(爆)に
怖気づきました。それに勝手に入って良いものかも
分らないってのもありましたから。

河原の湯良いですね〜去年夏に行きましたが
素晴らしかったです。
しかし水害というのも恐ろしいものですね。
鉄橋が流されるなんて通常考えられない事ですから。

川口温泉玉縄の湯ですがもうかなりの間休業していますね。
まあ、金山町のHPに施設修繕の為休業となっているので
ポンプ代待ちなのでしょうね。

No.21204 - 2013/07/05(Fri) 14:45:02

Re: 鬼怒川から奥会津 / ONKEN21 [関東]
今回、義満さんも参加された9人のたつみ荘オフ会の幹事を務めさせてさせていただきました。
私自身は河原の湯は昨年11月下旬以来2度目でした。
水害前は4月に入れた季節限定は2回(水害後は入れません)、前回の河原の湯は日帰りでしたが、初めて1泊2食6500円にて泊まりました。
今回は入浴前数日雨が降り、心配でしたが、この日は好天の下、只見川の水位も湯舟ギリギリで収まって下さり、皆さんも何とか入ることができて安堵しております。

私は行きは新潟小出回りでおいしいへぎそばを食べながら、ある温泉と民宿松の湯、
翌日は玉梨とうふ茶屋で買い物しながら、八町共同浴場と小栗山温泉民宿文伍に入ってきました。
民宿文伍は数年に1度という源泉トラブルで泥混じりの茶色い湯でした。

No.21206 - 2013/07/06(Sat) 12:36:38

Re: 鬼怒川から奥会津 / 義満 [関東]
レス有難うございます。

>写真の所、もう少しするとまた川の底に沈んでしまうのでしょうね。

>しかし水害というのも恐ろしいものですね。
>鉄橋が流されるなんて通常考えられない事ですから。


只見川の災害少しくぐってみました。
 昭和23年7月末の新潟福島会津地方を襲った集中豪雨で、ダムの決壊を恐れて上流の大型ダムの緊急放水を実施。
結果、豪雨と放水により、ダム機能不全に陥り、大氾濫を引き起こした。

天災に人災が加わり、大被害になったのが真相のようです。
鉄道の再建は厳しそうですが、ダムや橋の修復は進んでいます。
大塩河原の湯は、数年後には水没するでしょう。

No.21208 - 2013/07/09(Tue) 23:48:30
甲府市へ急きょお出かけ / ラル [東海]
こんばんは。ご無沙汰しちゃってます。

昨晩netで調べ物してたら「黄金温泉が6月30日で廃業?」との情報が!
「え〜!!未湯なのに」ってな訳で甲府市へひとっ走りしてきました。

●黄金温泉 黄金温泉健康センター
今日で閉店。その後は老人福祉センターになり、のみ不可になる様です。
R20を走るたびに気になってた所で、なんとか間に合いました。
●山宮温泉
現在改装工事で休業中にて玉砕。再開は12月だそうです。
●山城温泉
のみ不可になってたんですね。またまた玉砕。
●遊亀温泉
●鏡温泉
●喜久の湯温泉
銭湯巡りをした後、番頭さんの所で締めて帰宅しました。

No.21193 - 2013/06/30(Sun) 23:28:40

Re: 甲府市へ急きょお出かけ / とうりゅう [関東]
ラルさん、こんばんは。
相変わらず、フットワーク軽いですね(^^)

なんと、黄金温泉、転業ですか・・・。
良い湯が周りに多いというのも、逆にあれなんですかね・・・・。
良い湯だったんで残念ですが、お年寄りの良い憩いの場になることでしょう。

これからの季節、山梨のさっぱりヌル湯が、恋しくなってきますね♪

No.21195 - 2013/07/02(Tue) 15:28:15

Re: 甲府市へ急きょお出かけ / ごきちゅう
ラルさん、速攻でしたね。
私も黄金温泉の件は知っていたのですが〜、
ラルさんの真似は出来ませんでした。
遊亀温泉は、良いですよね〜2本の源泉を惜しげもなく掛け流され
しかも、モールだもね。
番頭さんの所は、私は最近ご無沙汰です。

No.21197 - 2013/07/03(Wed) 14:24:11

Re: 甲府市へ急きょお出かけ / ラル [東海]
とうりゅうどん、ごきちゅうさん、こんばんは。
山梨なら日帰り圏内なので苦も無く行ってきました。

黄金温泉は最終日だから混んでるかな?と思ったけど、先客1人でちょっと拍子抜けでした。
常連客の入浴セットが多く置いてあったので、夜は混んだのかな?

山梨行きは殆どが暑い時期なので、番頭さんの所で締めるのが多くなっちゃいます。

No.21198 - 2013/07/03(Wed) 21:53:15

Re: 甲府市へ急きょお出かけ / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんにちは

黄金温泉へ行かれたのですね。私は2年ほど前に
行ったのですが、B級な感じで浴室も薄暗く
人も居ないので寂しい感じに思いましたね。
でも湯は良かったように記憶していますよ。

山梨は温い湯も充実しているのでこれからの時期
良いですね〜中部圏なら何とか日帰り圏内でしょうし
うらやましいです。大阪からだと+200キロですからね〜

No.21203 - 2013/07/05(Fri) 14:10:30

Re: 甲府市へ急きょお出かけ / ONKEN21 [関東]
> こんばんは。ご無沙汰しちゃってます。
>
> 昨晩netで調べ物してたら「黄金温泉が6月30日で廃業?」との情報が!
> 「え〜!!未湯なのに」ってな訳で甲府市へひとっ走りしてきました。
>
> ●黄金温泉 黄金温泉健康センター
> 今日で閉店。その後は老人福祉センターになり、のみ不可になる様です。
> R20を走るたびに気になってた所で、なんとか間に合いました。


ラルさん、私も閉店2週間前に入りましたが、間に合って良かったですね。
あの味があるB級ワールドの施設とすばらしいお湯がもう味わえないとは残念です。

そう言えばこちらでは話題になっていませんが、
群馬県川原湯温泉聖天様露天風呂も同日6月30日を以て閉鎖されています。
新天地の移転はありません。
実は最終日の夜入ってきましたが、16人も入って群馬の温泉談義をしながら賑やかに名残を惜しんできました。

No.21205 - 2013/07/06(Sat) 12:21:03

Re: 甲府市へ急きょお出かけ / ごきちゅう
ONKEN21 さん
群馬県川原湯温泉聖天様露天風呂も、遂にですね。
ダムに振り回されながら〜、でも最期までガンバッタ感じです。
女性を含めて16人も・・強烈なファンが
お別れに来たんですね。
昔、私が行った時も先客が多くて、女性は入りたくても
入れない状態でしたが、今回はそんな事云えないもね。

今回のファイナルは、脳裏に焼き付きましたね。

No.21207 - 2013/07/08(Mon) 10:34:59
ちょっと一回り / 聖婆
申し訳ないような良い湯を頂いてきました。

長野県栄村:トマトの国(温泉博士で無料)
 以前、素泊まりしたときは、モール泉かと思ったけど…
 黄土色の湯は加温され掛け流され
 見た目などからは、そんなに感じなかったけど
 浴後のスベスベ感と柔肌感、若返ったと勘違いしちゃう♪
 
長野県山ノ内町:角間温泉(駐車料¥300だけ)
 ずっと前から行きたかったところでした。
 素晴しいです。時間、止まってます♪
 大湯:とても立派な建物で。
 滝の湯:岩を配し、打たせを滝に見立てて。(外観写真)
 新田の湯:小さめの浴槽。この湯が一番気に入りました。

 三か所の共同浴場ともに素晴しい熱めの湯が溢れています♪
 旧泉質名の書かれた分析表が掲げられていますが
 今は混合泉などとなっているようですが、素晴しい湯には
 変わりがありません。この地にお住まいの方々が羨ましいです。
 次回は、数件ある貴重な木造建築の宿の湯にも入ってみたいと
 思っています。  

No.21192 - 2013/06/30(Sun) 21:42:17

Re: ちょっと一回り / ごきちゅう
かなり北の、栄村に行ったんですね。
私はトマトの国には未湯だけど、行きたいな・・

角間温泉は、お客さんも居ない静かな所ですよね。
3ヶ所回っても、誰にも遭わなかったも〜
お湯は優しくて、木製の建物はレトロだし。
雑貨屋さんのワンちゃんは、まだ元気でしたか?

No.21194 - 2013/07/01(Mon) 11:36:05

Re: ちょっと一回り / ラル [東海]
婆様、こんばんは。

角間温泉、何故か行きそびれてしまってます。
木造の建物は落ち着くよね。ここも早めに行かなきゃ。

No.21199 - 2013/07/03(Wed) 21:57:51

Re: ちょっと一回り / 聖婆
ごきちゅうさん
 雑貨屋さんのワンちゃん、会ったの?
 可愛いよね〜♪ 
 あんなに大きいのに赤ちゃんみたいに甘えてくるの♪
 お鼻つまんだら、手をなめてくれたよ。優しい目で♪

ラルさん
 そうなんだよね。あの周りは温泉がひしめき合ってるって感じで
 角間はポツンと対岸に離れているからね〜
 私も、取り残していて、最後に桃源郷が待っていたのね♪

No.21201 - 2013/07/04(Thu) 21:35:46

Re: ちょっと一回り / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんにちは。

山ノ内町あたりはご無沙汰しています。
角間温泉は私も取り残していますよ。まともに
行っているのは渋温泉だけですね。
この辺りの共同湯は宿泊者のみ解放という
感じなのでちょっと二の足を踏んでいる感じです。
まあ大阪からだと気軽にホイ!って距離でもないですしね。
この辺りと野沢温泉の共同湯はこれからの懸案です。
角間温泉といえば長野に二ヶ所有るのですね。
ありふれた名前ならまだしも同じ名前の温泉が
同じ県内に二ヶ所とは不思議です。

No.21202 - 2013/07/05(Fri) 14:00:10

Re: ちょっと一回り / 聖婆
なぞけむさん
そうですね〜、取り残す距離ってありますよね〜
大阪からだとビューンと遠距離を飛んじゃったほうが早いもんね〜♪
私も岐阜や愛知あたりは、とっても遠く感じます。

宿泊者のみ解放といって鍵を渡されると、なんだか…ねぇ
夏に、この界隈の共同湯を廻るのも修行ですわ〜♪

No.21213 - 2013/07/11(Thu) 16:31:43
順安いレクサプロオンライン / ANOMPIPUNNY [‰“к]
http://www.lexaprobuyonlinepills.com/#order-cheap-escitalopram-online-cheap>Buy Escitalopram Online Cheap 安いエスシタロプラムオンライン薬 - 安くエスシタロプラムオンライン
No.21191 - 2013/06/30(Sun) 17:27:21
岐阜の新温泉に / ごきちゅう [東海]
池田町に新しい入浴設備が5/29日オープンにて行ってきました。

・湯元 湯華の郷
源泉は、いけだゆげ温泉で、
昔、足湯だけの時には行ってるのですが・・・
今回は、8/31日までの割引で、800円→600円で入浴。
露天の加熱したお湯に入ったら、強烈なぬるぬる感でした。
隣には、源泉風呂が在ったのですが、32.1度にて
ぬるぬる感は少し控え目、加温した温泉は
少し前に行った、和歌山の奥熊野温泉にひけを取らない程。
炭酸水素イオンは、879.6mgにて数字では到底及びませんが。
泉質はNa−炭酸水素塩温泉で、加温・循環・塩素系薬品添加ですが、塩素系薬品は0.1以下に抑えているので匂いは感じず。
(目の前で塩素の濃度を確認しているのを見ました)
循環ですが、レベルは高いですね。

・いび川温泉 藤橋の湯
JAFで400円で入浴。ここもオープン前にお邪魔して
浴槽や内部の写真を撮らせて頂いた所です。
MTのアルカリ性単純泉で、大きな内風呂と露天風呂があり
加温・循環濾過・塩素系薬剤添加にて少し塩素臭あり。
特に感じるもの無し。

この後、温泉スタンドに寄って見ました。
無料で温泉をゲット出来ます。

・池田温泉
帰るついでに、池田温泉の道の駅によって、つるつるの足湯に入り
買い物をして帰宅しました。

No.21183 - 2013/06/24(Mon) 17:23:23

Re: 岐阜の新温泉に / ごきちゅう [東海]
湯元 湯華の郷の内湯と露天風呂です。
一番奥が、源泉風呂です。

No.21184 - 2013/06/24(Mon) 17:25:08

Re: 岐阜の新温泉に / ごきちゅう [東海]
いび川温泉 藤橋の湯の露天風呂です。
No.21185 - 2013/06/24(Mon) 17:26:20

Re: 岐阜の新温泉に / ごきちゅう [東海]
いび川温泉 藤橋の湯の温泉スタンドです。
入浴設備から、1km程上にあり。

No.21186 - 2013/06/24(Mon) 17:27:48

Re: 岐阜の新温泉に / ごきちゅう [東海]
池田温泉の足湯です。
No.21187 - 2013/06/24(Mon) 17:28:59
ごみの湯に屋根付いた!\(^o^)/ / キャサリン [甲信越]
マニア通称「ごみの湯」(中巨摩地区広域事務組合老人福祉センター)の露天に屋根が付いてとってもステキな施設になりました。

内湯も以前は循環だったように記憶していますが、今は循環ろ過なしとの記載が。(消毒あり)

アワアワは以前にも増してすごいです!!
混んでいるので朝いちがお昼時がよいかと。(*^_^*)

No.21181 - 2013/06/24(Mon) 16:08:44

Re: ごみの湯に屋根付いた!\(^o^)/ / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
私にとっては、懐かしくも、残念な所です。
昔、はなさんの”むっふ”にてここを目指したのですが結局行きつけずでした。
途中、何度か尋ねたんですが〜。今じゃナビで一発ですよね。
以来、足が向かず〜
今度、山梨に行った時は絶対ですね。

No.21182 - 2013/06/24(Mon) 16:39:18

Re: ごみの湯に屋根付いた!\(^o^)/ / なおみ姉 [甲信越]
キャサどん
「ごみの湯」の屋根は新しくなったんだよね?
伸縮式の日よけみたいのがあったはずだから。
昼間しか入れないのが難点だけど、ぬるめのアワアワは
これからがサイコーの季節ですね。

No.21188 - 2013/06/24(Mon) 23:12:41

Re: ごみの湯に屋根付いた!\(^o^)/ / キャサリン [甲信越]
ごきちゅうさん、そうでしたか!
“むっふ”マークでしたか!!
行きつけなくて残念でしたね。(>_<)
今度はぜひどうぞ!!

なおちゃん、
5月に屋根付けたばっかだよ!
新しいよ!
とってもステキになった。(*^_^*)

No.21189 - 2013/06/25(Tue) 17:17:04

Re:富士山への早旅、割引 / ごきちゅう
ちょっと、先の話しですが
7/20日〜3/2日まで、世界遺産登録でETCの割引があります。
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3272/02831dadb263e69568eb726c344b677a.pdf

山梨県、静岡県に行きやすくなりますね。

No.21190 - 2013/06/29(Sat) 10:26:16
箱根へ / とうりゅう [関東]
K師匠のお供で、箱根に行って来ました。

★T病院の足湯(静岡県御殿場市)無料
病院内の足湯があるというので行ってみると、湯が張ってない・・・。
聴いてみると、「屋根が無いので雨が降ると休みです」とのこと。
が、「天気が回復したら、やるかもしれない」というので、帰りに寄ったところ、駄目・・・。玉砕。

■御殿場東田中温泉・マースガーデンウッドホテル足湯(同上)無料
御殿場IC近くにある、のみ不可の温泉。
敷地内に足湯があるというので行ってみると、「ホテル施設利用者以外は利用で来ません」とあるが、近くにいたホテルの方に聴いてみると「入って構いませんよ」と許可を得られた。
Naー塩化物・硫酸塩泉 36.4℃ pH8.0 MTMNM
ペットに汲んで、早々に退散(^^;

■新姥子温泉・旅館ろくろべえ(神奈川県箱根町)850円
かんぽの宿に行ったら、日帰りは日曜のみとのことで、こちらに。
弱酸性単純泉 58℃ pH3.6 造成温泉 MTMM
貸切風呂なら入れるということで、内湯の岩風呂に。
熱からず温からずちょうど良い垂れ流しの湯に、のんびり。
女将さんは、非常に感じの良い方でした。1泊朝食6000円。

■堂ヶ島温泉・晴遊閣大和屋ホテル(同上)2000円
一人だと敷居高いということで、10年前に一緒に行った時、何かの点検中とかで入れず、それ以来毎年のように、浮かんでは消え浮かんでは消えしてた堂ヶ島にようやく行けました。
レトロなかわいいロープウェイに少々恐怖を感じたが、2分ほどで到着。遊歩道を使えば歩いても来れるそうだ。
広い内湯は、熱めの大きい浴槽と、ちょっと温めの小さい浴槽。
離れたところにある野天風呂は、自然味満点。
Naー塩化物泉 61.3℃ pH8.3 微こげ臭に微苦味、ツルツル感。
6源泉の混合泉で源泉名は底倉・宮ノ下温泉(源泉名 太閤湯)。
2000円分しっかり堪能しましたが、風呂1000円・ロープウェイ1000円と考えれば、割高感は無いかな?お互いに「やっと箱根七湯に完湯出来たね!」と、感無量(^^)
良いように言えばレトロ、悪いように言えば老朽化感は拭えないが、静かにのんびり過ごしたい方には打って付けだと思います。
なお、車は近くの町営駐車場利用になります。

■姥子山越旭温泉・芦ノ湖一の湯(同上)850円
箱根で勢力を伸ばしている一の湯グループの1つ。
Ca・Mg・Naー硫酸塩・炭酸水素塩泉 64.4℃ pH6.6 加水加温
今回は、小ぶりな中浴場が男湯だった。MTMM、熱めの垂れ流しの湯。
開け放たれた窓から、硫化水素臭が漂ってくる(^^;

以上4湯。もうちょっと入りたかったけど、御殿場に師匠の車を置いて1台で巡ったので、師匠のお供に徹しました(^^)

16時に焼津に向かう師匠と別れ、前に玉砕を食らった別所温泉に行こうと思い立ち、一応電話してみたところ、出なかったので諦め、20時から出勤いたしました。

箱根もちょっと残っちゃったので、夏休み前に伊豆とあわせて、出動しようかなと、思案中です。

No.21168 - 2013/06/15(Sat) 13:47:33

Re: 箱根へ / なぞけむ [近畿]
とうりゅうさん、こんばんは。

箱根は随分と前に観光で立ち寄っただけで温泉へは
全く行っていないのですよ。箱根、伊豆は今後の懸案に
なっています。大阪からだと微妙に遠いのとどうしても
東京から近く「人が多い、高い」のイメージがあるもので。
箱根で凄く行きたい湯に「松坂屋本店」がありますが
日帰り不可で泊まるのもおいそれと泊まれない高級旅館
ですしね。後は姥子温泉秀明館に行きたいです。
伊豆はもっと湯にインパクトが無く熱いイメージがあるので
数行くと辛そうと感じています。

堂ヶ島って伊豆にもありますね。箱根堂ヶ島温泉って
もう一軒の対星館も専用電車でエントリーする所でしたね。

No.21170 - 2013/06/16(Sun) 22:05:15

Re: 箱根へ / とうりゅう [関東]
なぞけむさん、こんにちは。

> 大阪からだと微妙に遠いのとどうしても東京から近く「人が多い、高い」のイメージがあるもので。

東京からだと、手軽に行ける観光スポットなんですけど、如何せんどこもお値段お高め・・・。平日だと、人もそんなに多くないのですが・・・。

> 後は姥子温泉秀明館に行きたいです。

今回予定には入っていたんですけど、日帰りでも1800円位するんで、つい後回しになってしまいますね(^^;

> 伊豆はもっと湯にインパクトが無く熱いイメージがあるので
> 数行くと辛そうと感じています。


そうですね。伊豆の場合は箱根と違って、基本的にMTでしょっぱい湯が多いので、温泉地が多くて嬉しいんですけど、面白みはあまり無いですね。でも突発的に、「えっ!」っていう湯があるんで、楽しいんです(^^)

> 堂ヶ島って伊豆にもありますね。箱根堂ヶ島温泉って
> もう一軒の対星館も専用電車でエントリーする所でしたね。


こちらは、のみ不可ですね。同僚がこないだ泊まって、良かったと言っていたので、ちょっと気になっております。

No.21171 - 2013/06/17(Mon) 15:28:04

Re: 箱根へ / ごきちゅう
とうりゅうさん
箱根ですか、東京圏で何処も高いイメージ。

私は大和屋ホテルに、自遊人で最初は断られてから数年後に
思い切って行きましたね。
駐車場は、ホテルの契約している場所に無料でした。
愛知だと、1泊しないとね〜
とうりゅうさんは、距離的に日帰り可だから、良いね。

No.21175 - 2013/06/17(Mon) 16:34:32

Re: 箱根へ / 義満 [関東]
箱根湯めぐり、お疲れさまでした。

堂ヶ島は大和屋ホテルで日帰り2000円払うぐらいなら、費用対効果を考えると宿泊費の方が安いと、隣の対星館に泊まってしまいました。
対星館の貸切制早川の湯は、素晴らしい温泉でした。

一時、箱根17湯巡りを計画しましたが、財布に厳しい温泉地です。
姥子温泉秀明館もお手上げで、箱根16湯でよしとしています。

http://8243.teacup.com/0123/bbs/index/detail/comm_id/155

No.21176 - 2013/06/19(Wed) 20:54:56

Re: 箱根へ / とうりゅう [関東]
ごきちゅうさん

大和屋さんで自遊人、断られた人結構多かったみたいですね。
日帰り圏内ですが、なかなか足が向かないですね(^^;
箱根も10年ぶりでした・・・。伊豆も12年行ってない・・・。

義満さん

我輩は逆に、高いところは「泊まるより安い!」と割り切っています(^^)
いつかは、入らないといけないですし、「ある時入れ!」感が、最近は多くなってきてますし・・・。
伊豆行きは、昨年義満さんが書き込んだ、「おどい荘」が気になっておりまして。夏休み前に何とかと模索しておりますが・・・。

No.21177 - 2013/06/20(Thu) 16:44:43

Re: 箱根へ / 聖婆
K師匠&とうりゅうどんの最強コンビも健在で嬉しいです♪

そうなんだよね〜。むかし東京に住んでたときは
温泉に行こう、と言うと箱根や伊豆に1泊、入湯は宿泊の宿だけ。
だから、数泉するようになってからは
箱根・伊豆は近くて遠い場所になってしまい…

思い返せば、もう10年も前になるけど、芦ノ湖の桃源台から
ロープウェーに乗って早雲山温泉大雄山最乗寺箱根別院に行ったのそのとき、姥子温泉秀明館が眼下に見え、やっぱり寄らなきゃ!
それで戻ってから立ち寄りました。そのときも、お高かったです〜
なにしろ、岩風呂の岩が崩れ落ちて地震でもあったら生き埋め…
写真もロクに撮れない暗さ。フラッシュたいたら、真っ白!
それは、それは、不気味な…
古びた木の浴槽に、これまた恐いほどの透明な湯が…
静まり返った浴室に長い時間浸かる勇気はありませんでした。

でも、最近は綺麗になったんですね〜
あの岩風呂も綺麗になって注連縄などもかかって…
一浴だけでなく、休憩込みもあるようで、これは利用価値ありかも
秀明館は、のんびり休憩しながらをおすすめ。
とうりゅうどんみたいに数泉では、勿体無いよ〜

No.21178 - 2013/06/21(Fri) 11:07:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]