0001592358

極楽客間〜24時間営業

客間でまったりと湯治して行って下さい。
宣伝広告・誹謗中傷など、この場にふさわしくない内容と
判断した場合は、勝手ながら削除させていただきます。
画像を使用する場合、著作権・肖像権・パブリシティ権等の
侵害に当たる画像はご使用にならないで下さい

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
えびの高原硫黄山の・・・ / aki [中国]
みなさんお達者で何よりです。
えびの高原硫黄山が噴火警戒レベル2、火口周辺規制に引き上げられましたね。
火山活動か活発になっていると聞いて。もしかすると平成17年以来閉鎖状態のえびの市営露天の復活もあるか♪
なんて期待したりするワタシはきっと不謹慎な奴なんでしょうね・・・

No.22292 - 2016/12/12(Mon) 20:01:32

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / aki [中国]
スッカリ枯れた硫黄山のガレ場(2007年11月)
No.22293 - 2016/12/12(Mon) 20:03:20

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / 聖婆
不謹慎なココロになるのも解ります。
素晴らしい露天でしたものね〜♪
あの湯色が忘れられません。

一期一会という言葉を聞くと、温泉を思い浮かべてしまうワタシも
視野が狭すぎる証ですなぁ

No.22294 - 2016/12/12(Mon) 21:57:06

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / aki [中国]
婆さま快気ですか♪
そうそう、良い湯・良い景色・低料金と非の打ちどころの
ないお風呂でしたね。
是非人身に被害が無い程度の穏便な火山活動で済ませ
市営露天への給湯はジャンジャンバリバリ♪
なんて虫の良いことを望んでいますよ。

No.22295 - 2016/12/14(Wed) 19:18:33

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / はな [東海]
こにゃにゃちわ〜。
ほんとakiさん、みなさんお元気そうで何よりですね〜♪
とっても嬉しいことです♪
ホッとしました。
不在にしている間の時の流れを、昨秋ホロリと痛感した出来事があり、実は1年近く客間を開くことがありませんでした。
先程更新料を支払い、また1年客間の契約を更新しましたので、今日はそのお知らせにお邪魔した次第でございます〜。
引き続きの〜んびりお楽しみ下さい。

ちなみに最近の近況は、今年の春から本格的に英会話教室へ通い始めまして、、、
(ノ≧▽≦)ノ〜〜〜〜センセイ超イケメンアメリカンざます!!
仕事60%・英語20%・旅と温泉20%
ってなライフでございやす。

ではでは、みなさま良いお年をお迎え下さい。
マタネーヾ(´∀`○人●´∀`)ノ”ByeBye

No.22296 - 2016/12/18(Sun) 14:48:25

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / はな [東海]
akiさん、熊本はそろそろ再訪したいところです。
温泉目当てでもなんでも、足を運ぶことでできる応援もあるように感じるのです。
復興割がなくなったら、行ってみようと思います。

しかし別府は逞しいですね!
動画の数々に、お腹がよじれそうです。
ラクテンチ、観覧車やジェットコースターに温泉って・・・。
どうするんですかねー???
なかなかな市長さんだ(*^m^)o

No.22297 - 2016/12/18(Sun) 14:53:39

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / とうりゅう [関東]
はなちん!
やっとかめ。元気そうでよかった❗
更新、ありがとうございます🙇

僕も、あんまり湯巡りできなくて、なかなか書き込めません。
でも、ここは心のふるさとなんで、長く続いて欲しいと、願っております。

No.22298 - 2016/12/18(Sun) 16:40:04

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / とうりゅう [関東]
はなちん!
やっとかめ。元気そうでよかった❗
更新、ありがとうございます🙇

僕も、あんまり湯巡りできなくて、なかなか書き込めません。
でも、ここは心のふるさとなんで、長く続いて欲しいと、願っております。

No.22299 - 2016/12/18(Sun) 16:41:02

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / aki [中国]
はなさんご無沙汰でした。
なはさんもお達者そうで何よりです。
別府のハッチャケたCMはホントに良いですよねヽ(^o^)丿
客間はなるたけナガ〜くお願いします。

話しは替わりますが、人生出会いとお別れの連続・・・
残された者は残りを精一杯世に憚って往きたいと思って
いますよ。

No.22300 - 2016/12/19(Mon) 07:22:06

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / 聖婆
おぉ、おぉ〜、はな狂祖さま〜♪
お元気で英会話を〜、嬉しいことでございます(センセイに宜しく\(^o^)/)

とうりゅうどんの言葉通り、心のふるさとです。有難いことです。
私も世間に憚って、そっと、まだ生きております。
akiさん、世間に憚っている人が
後ろの見物客に、烏賊スミ撒きちらしちゃイカンでしょうが!

はな狂祖さま、今度お会いできたときは、どうか日本語でお願い致しますだ♪

No.22301 - 2016/12/21(Wed) 18:54:42

Re: えびの高原硫黄山の・・・ / はな [東海]
とうりゅうちゃん、お元気そうでよかった。
長風呂できるふるさとですね!

akiさん、いい笑顔ですね♪どんどん憚りましょう!!
小学生のなりたい職業に、「ユーチューバー」がランクインする世の中・・・。
とことん憚っちまいましょう、中高年は(-^0^)人(^0^-)GOGO!

婆様、イケメンセンセイに見惚れてちっとも上達しませんっ!!
アイハブア桶〜♪ アイハブアタオル〜♪
う〜ん フロセット〜♪
ってな程度でござんす(*´。・ω・。`*)

No.22306 - 2017/01/03(Tue) 19:56:31
新潟湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんばんは。

先日、新潟方面へ一泊で湯巡りに行って来ました。

朝5時に大阪を出発、氷見に9時過ぎに到着でした。
・民宿あおまさ 長年の懸案でした。濃い食塩泉と湯臭にうっとり。
富山へ来れば去年に続いて・・
・庄川湯谷温泉 ドバ掛けサイコー!

糸魚川で昼食をとりそのまま蓮華温泉へ
・蓮華温泉(宿泊)今年はいつもより人が多くてその上天気も今一でした。

二日目は下越方面へ
・新津温泉 こちらに来れば外せません。
・月岡温泉さかえ館 以前行ったのですが満員で入れなくて浪花屋に行きました。
此方の湯もいいですね〜久しぶりの月岡温泉良かったです。
・西方の湯 新源泉になって初めて行きました。「臭い方の湯」に比べると
マイルドですね〜それと初めて親鸞像に登りました。
・出湯温泉華報寺共同浴場 優しい湯は上がり湯にもってこいでした。

今回もブログの方に旅行記アップしています。

No.22287 - 2016/10/23(Sun) 21:48:05

Re: 新潟湯巡り旅 / 義満 [関東]
 超遅レス すいません。

民宿あおまさは十年前に行きたいりすとにアップしていますが、今だしです。

湯谷温泉は営業継続よかっです。
宿泊もやっていましたか。

No.22288 - 2016/11/23(Wed) 00:16:53

Re: 新潟湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
義満さんコメントありがとうございます。

私もあおまさはずっと行きたいと思っていましたが
やっと念願かない行けました。一度行こうとした時に
改装休業中で行けなかったりしましたから。

湯谷温泉は相変わらず宿の人見えずでした。
まだ綺麗に手入れされてるようなので、宿泊も
出来そうですが、やってないって話はネット上で
ありますね。

No.22289 - 2016/11/25(Fri) 07:45:21

Re: 新潟湯巡り旅 / 聖婆
なぞけむさん〜、超超遅レス ごめんなさい〜
鬼の霍乱とやらなのか、ワタシも人並みに、
ちょっくら強制休養しとりました♪
稀に快復…のマレの中に入ってしまい、しぶとくまだまだ我儘できそうです♪

大阪から1泊で、これだけ廻れるものなんですね〜!
親鸞像の内部は知らなかった〜、今度行って見ます♪

それにしても、なぞけむさん
ブログに旅行記アップといっても、
新潟湯巡り旅まで戻るの大変でしたぞー!
もの凄い、怒涛の弾丸湯巡り、してるじゃないですか!!

伊豆の東海館、姥子温泉秀明館、懐かしいです♪
あすなろ温泉の丸い浴槽、熊堂屋を思い出しますね。

カレンダー、手作りだったのですね!
最高です♪ 出来上がりの写真をブログで見せてくださいね。

No.22290 - 2016/11/29(Tue) 14:14:42

Re: 新潟湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、お身体大丈夫ですか。
くれぐれもご自愛くださいね。

今、ちょっと取り込み中でネットに殆どつないで無い
状態でしたのでお返事遅れました。m(_ _)m
新潟はやっぱ遠いですね〜1000キロを余裕で超えてました。

親鸞像は今まで近づいた事も無かったのですが、今回行った
湯友がブログやってるので取材かねて観に行きました。
結構高さが有るので登るの疲れますよ。

そうですね〜新しい湯友が出来たので行く機会が増えています。
伊豆はいつもの友人とでしたがね。

東海館、時間が許せば見学したかったのですが
時間が無く、温泉に入れないので諦めました。
いつかは入ってみたいですね。姥子温泉秀明館は一切お風呂場
以外も写真撮影禁止を言われたので撮れなくて残念。
湯は良かったですがね。

あすなろ温泉の宿泊、安いし濃厚な湯に入れるので
お薦めですね。部屋の湯船も色んなタイプあるようです。

カレンダー、作るの大変です。まあ、出来上がると
嬉しいものですが。出来たらブログに載せますよ。

No.22291 - 2016/12/05(Mon) 09:26:53
また来年! / machikane [東海]

豚○大会ご参加の皆様

おととい、昨日と大変お世話になりました!
楽しいひと時と、豚○、バームクーヘン、たこ焼きと
格別の味をありがとうございました。

今日はいただいたお肉を使ってカレーを作っております。
先ほど味見しましたら、絶品の肉になっておりました♪

子供たちも楽しかったし、ぶひちゃん美味しかった〜。。。
といい思い出になったようです。
最後におかあちゃんから、また来年のお味噌のお話もあり、ひとまず安心。

また来年お会いしましょう!

毎回で当たり前ですが、子供たちの成長には驚かされるとともに、楽しみですね。

No.22283 - 2016/10/10(Mon) 17:10:41

Re: また来年! / とうりゅう [関東]
皆さんお疲れ様でした。

これが最後?という話でしたが、青年と介護人くんがいれば終わりはない❗と実感いたしました(^^)

おかあちゃんが、元気そうだったので、ちょっと安心しました。ただ、温泉組の出席が少ないのを、寂しがってました・・・。
春には、たくさん集まっておかあちゃんを喜ばしましょう❗

母共々、お世話になりました。ありがとうございました。

No.22284 - 2016/10/10(Mon) 19:52:08

Re: また来年! / 介護人 [甲信越]
久々の豚丸でしたが、楽しかったですね〜
参加してくれる温泉組、
夜明かししてくれる温泉組、
もっといてくれたらなぁ〜

味噌仕込みには、皆さまぜひ。

No.22285 - 2016/10/12(Wed) 07:01:27

Re: また来年! / R&悠 [甲信越]
皆さんお疲れ様でした〜。
machikaneさんと同じく、お土産でもらった豚肉をカレーに入れてみました。味わいにコクがでて正に絶品!美味しかったです。
早朝に雨に降られるアクシデントも有りましたが、無事焼きあがって良かったです。
青年さんと介護人さんには毎度お世話になりっぱなしですね。いつもありがとうございます。
この楽しいひとときをありがとうございました。
また来春にお会いしましょー。



同じく、豚○参加の皆さまお疲れ様でした。
変わらない笑顔にたくさん出会えて、嬉しかったです。
豚のマーガリン塗りが想像以上に熱く、普通にこなしている青年さん達は超人だ!と思いました。
お母さん・お兄ちゃんをはじめ携わった皆さん、豚、とっても美味しかったです!ありがとうございました。
子どもたちもいつもことながら、の〜びの〜び遊ばせていただきました。
味噌仕込みの日が楽しみで、豊は、みんなと遊ぶ方がいい!
運動会休む!と言ってます。(笑)
春の仕込みで会えるよう(運動会が重ならないように)祈ります☆


No.22286 - 2016/10/12(Wed) 20:26:13
別府弾丸ツアー6 / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。

先日、別府へ弾丸フェリーを使って行って来ました。
今回は天ケ瀬温泉方面まで足を延ばしましたよ。

■ホテルニューツルタ
さんふらわあ「半券deお得!」を使っての朝食&入浴
¥1000です。湯の雰囲気は野上本館と似ている感じ。

■かまど地獄の湯
久々に行ったら改装されていてびっくり。湯は青い色で
インパクトあり。

■鉱泥温泉
泥湯は良く温まります。此処も久しぶり。

■荒木共同浴場
営業時間が15時からになっていて料金も¥200に
湯船に水が溜まっていた。(玉砕)

■天ケ瀬温泉シャレ―水光園
解放感有り過ぎの露天風呂。前回のリベンジ成功。
湯はアルカリ性のおとなしい硫黄泉玉子風味

■塚原温泉火口乃泉
今回は久々に露天風呂。相変わらずインパクトのある
酸っぱい湯

茶房たかさきに寄ってお茶して終了。

詳しくはブログで紹介始めました。(全部紹介までには
まだ日にちが掛かりますが)
http://blogs.yahoo.co.jp/nazonokemuurujin

No.22272 - 2016/09/29(Thu) 17:52:37

Re: 別府弾丸ツアー6 / 聖婆
なぞけむさん〜、いつも楽しませていただいていますが
今回、ゲストさんもご一緒のせいか、また違ったおもしろさがありましたよ♪
不思議スポット…、ほんと、なにこれ?
こうして、何度か弾丸フェリーレポを見せて頂くと
そうか、こういう歩き方もあるんだ〜と、とても参考になります。

九州、また行きたいな〜。
ホテルニューツルタ、よく利用させ頂いたホテルですが
忘れられないのは、ロビーにあった別府観光のアンケート箱に
アンケート用紙をポイっと入れたら後日、
1泊2名宿泊券が当たったのです! 宝くじも当たったこと無いのに!
絶対に宿泊できないと諦めていた岡本屋を選びました♪
岡本屋の極上湯に入って、素敵な食事処で箸をつけたところで…
とんでもない、どこぞのゲロ渋温泉の祟りか…七転八倒の痛みが!
夜中にチェックアウトした一生忘れられない宿泊券でした。
ホテルニューツルタ朝食&入浴¥1000、良いですね〜

No.22275 - 2016/10/01(Sat) 08:19:57

Re: 別府弾丸ツアー6 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

私の場合、立て続けに湯に入るのは苦手ですので
移動や観光を絡める必要があります。
いつもめぼしい所をピックアップしていて後は流れで
追加したり行かなかったりです。
今回も庄屋の館と明礬温泉を飛ばしました。

今回ゲストさんの希望も有ったし面白いと思い
地獄は入れてみました。(今回自分にとってメインは
荒木共同浴場だったのに入れなくて残念でした)
ホテルニューツルタ朝食&入浴¥1000、良いでしょ。
入浴料650円なので朝食350円ですよ。

聖婆さん、せっかくの岡本屋でしたのに・・・
上手い事行かないもんですね〜
旅行中に急病は辛いモノがありますね。それで
大事には至らなかったのですか?

No.22276 - 2016/10/01(Sat) 19:22:18

Re: 別府弾丸ツアー6 / machikane [東海]
なぞけむさん
こんにちには。
北へ南へ活発な湯めぐりされておられますね〜!羨ましい限りです。
地鶏丼おいしそうですね!!!トマトの横断は気になりますね(笑)
私も鉄、自衛艦、海上保安艇は好きです。湯めぐりのついでによくパチリとしています。

No.22279 - 2016/10/02(Sun) 10:26:13

Re: 別府弾丸ツアー6 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、お久しぶりです。
地鶏丼¥900ですからお手頃価格かな?
湯布院だったのでイタリアンで昼食をと思いましたが
オーバーランしてしまいそのまま道の駅へ。

トマトの横断は近くにトマトファームが有りました。
でもトマトは横断しないと思う。

別府で護衛艦観るのは二回目です。だいぶ前に
別府湾に浮かぶ空母の船影を見かけ、空母居るって
言ったら「そんなあほな」って友人は信用してくれなくて
でも海が見える所でついに発見!輸送艦おおすみでした。

No.22280 - 2016/10/02(Sun) 15:01:52
(No Subject) / 青年。
 客間の皆様、こんばんは。ご無沙汰をしております。

 婆様をはじめ、皆様の相も変わらぬ精力的な湯巡りの報、とても羨ましく思う今日この頃です。

 時の経つのは早いもので、間もなくさだおさんが亡くなって1年が経とうとしております。そこで、3連休中にかあちゃんトコに顔出して参りました。明るく元気なかあちゃんのお顔を拝見し、安心した次第です。

 そこで本題です。
 5月の仕込みに参加された皆様は既にご承知のことと思いますが、かあちゃんから改めて客間の皆様に周知するよう依頼を受けましたので、この場をお借りしてご案内申し上げます。

【さだおさん一周忌 追悼豚○大会(仮称)開催のお知らせ】
 開催日 平成28年10月8日(土)〜9日(日)
 時 間 いつもの通り(午後仕込み、火入れは夕方)
 場 所 さだおさんち
 会 費 大人    2,500円
     中学生   1,000円
     小学生以下 無料

 ということで、客間の常連さん、ご無沙汰な方、直接さだおさんと面識の無かった方、安曇野訪問の機会の無かった方など、多くの方のご参加をお願いします。ってゆーか、かあちゃん、「年々温泉組が減ってきちゃって・・・。」って寂しそうだったので、みんな、かあちゃんに元気な姿を見せてあげましょうね。

※個人的に、一緒に夜通し火守りをしていただける方を募集です。仕事人さん、なおみ姉、とうりゅうはOK?かあちゃん曰く「最後の豚○かも・・・。」と。一緒に朝まで飲み明かしましょう。

No.22265 - 2016/09/21(Wed) 00:04:27

Re: / なおみ姉 [甲信越]
青年さん
案内、ありがとうございます。
おかあさんや味噌仕込み参加の方々には言っておりますが、
豚○は不参加です。
春の味噌仕込みには参加しますのでその時はよろしくお願いします。
たくさんの皆さんで豚○、楽しんでくださいね。 
天気が良くなるよう、祈ってます。

No.22266 - 2016/09/25(Sun) 22:17:21

Re: / 介護人 [甲信越]
青年。さんどうもです。

土曜日から火守り要員として参加します。
夕方まで東京で仕事があるため
21〜22:00ころ安曇野入りするつもりです。

徹夜要員、熱烈歓迎。

No.22268 - 2016/09/26(Mon) 05:45:56

Re: / 介護人 [甲信越]
連投すいません。

味噌仕込みも少人数でしたし、もしかしたら最後の豚丸かもしれませんので、これまでいらしたことのない方も含め、お仲間に声をかけて集結しましょう。

特に深夜早朝の火守り、手薄になりそうです。
お力添えをお願いします。

No.22269 - 2016/09/26(Mon) 07:05:03

Re: / ラル [東海]
青年。さん、ありがとうございます。

徹夜要員に手を上げたかったんだけど…。
9日に仕事が入ってしまい、どうしても断れず…。

本当に申し訳ないです。

No.22270 - 2016/09/26(Mon) 22:10:43

Re: / aki [中国]
青年さんごくろうさま。m(_ _)m
一周忌。寄せて貰いたいのは山々なのですが、この時期中々自由が効きません。
遠くから盛会をお祈りしていますよ。

08年にさだおさん家のチョイ下辺りで撮った写真貼ります。

No.22271 - 2016/09/27(Tue) 08:05:19

Re: / 聖婆
青年さん、いつもありがとうございます。
青年さんと介護人さん、このコンビは不滅です!
不眠不休…どこから、あのパワーが出てくるのか…

歳をとると、野暮用が多くなって…(居ても役立たないけど)
宴のご報告、楽しみにしています。
晴れたら良いね♪

No.22274 - 2016/10/01(Sat) 07:22:48

Re: / machikane [東海]
青年さん
ご無沙汰しております。
また家族でお伺いいたしますので、家族ともどもよろしくお願いいたします。
子供がおりますゆえ、初日は早めに到着、早めに失礼いたします。二日目はまたなるべく早めに参ります。

No.22277 - 2016/10/02(Sun) 09:53:26

Re: / R [甲信越]
青年さん、ご案内ありがとうございます。
土曜夕方から家族で参加いたします。
夜の火守り、微力ながらお手伝いさせてください。
ウチのチビッコ達、てっちゃん来ないの〜って残念がっています。来年また一緒に遊んでくださいな。

No.22282 - 2016/10/03(Mon) 19:42:10
台風の北海道 / 聖婆
長らくのご無沙汰、まだ、生きちょります♪

akiさんの今年も北海道♪くるま旅見聞録を読ませて頂き
(akiさん、ごめんなさい。無断リンク↓)
http://compass-rv.jp/touring/douou16-01.html
足跡追ってと思い行ってきました。あのちっこい車で車中旅♪

それなのに〜、台風に振り回され、あっちだこっちだと
逃げ回っていたような状態で(*'ω'*)
予定方向とは逆の方向へ、そのため、温泉の下調べはまったく無しでした。
温泉は少しで1日1湯程度でしたが、とても楽しかったです♪

フェリーで出発した時は、こんなに晴れていたのに
苫小牧に着いたら濃霧でエゾシカの群れが迎えてくれました♪

No.22249 - 2016/09/15(Thu) 20:09:17

Re: 台風の北海道 / 聖婆
★むかわ道の駅にある四季の湯
 北海道に来たら、温泉無料&割引のついた本、Hoは必携です♪2日間利用。

★オベリベリ温泉
 人気のようですなぁ。混んでいました。

★阿寒丹頂の里温泉
 台風直撃で3日間もお世話になりました。
 1か所だけで、のんびり湯三昧したのは初めてでした。

★帯広自由ヶ丘温泉
 良い温泉です。お得感のある施設です♪

動物園やアイヌ資料館など廻って、車中泊して朝食も作ったよ♪

No.22250 - 2016/09/15(Thu) 20:13:31

Re: 台風の北海道 / 聖婆
★十勝岳温泉凌雲閣
 凄い濁り湯の露天に行こうとドアを開けようとしても強風で…

★ユンニの湯
 なんだか、とっても気持ちの良い湯でした。次から次と客が…♪

★支笏湖温泉
 なんだかなぁ〜? ちょっとねぇ〜?

★京極温泉
 露天から見上げた星空は良かったけど…。束の間の星空だった。

★留寿都温泉
 とても気に入りました。¥200 管理人さんも◎

阿寒〜帯広〜音更〜狩勝峠〜富良野〜美瑛〜夕張と移動しましたが
移動した後、洪水や決壊通行止めのニュースが…凄い台風でした。

No.22251 - 2016/09/15(Thu) 20:21:29

Re: 台風の北海道 / 聖婆
★ニセコワイス温泉
 えっちらおっちらと、山を登って行って景色は良かったのですが…

★ヒラフ温泉ゆころ
 立派な析出物千枚田が…♪ やっぱり、こうじゃなくちゃ♪

★グリーンパークいわない
 景色も良いし、湯も良いし、フロントさんも優しい♪

★余市川温泉
 良いですなぁ、B級感があって、場末の銭湯、現実逃避♪

★余市はまなす温泉
 このままでは、負けてしまいますよ〜、○○に。空調も…?

積丹半島を回る途中に寄りました神威岬。絶対に一度は行くべき。
でも、何度もはキツイな〜、万里の長城みたいな道〜、完歩したよ♪

No.22252 - 2016/09/15(Thu) 20:29:30

Re: 台風の北海道 / 聖婆
★小樽湯の花手宮殿
 どうも、このテの施設は記憶が薄れて…。似たような所が多いせいかも。

★赤井川温泉
 こういう、村の湯、みたいなところが好きです。落ち着けて、
 施設の割に浴槽が多い。

★小樽オスパ
 24時間ということで入館したのですが、なぜかモーター音?退散。

★余市鶴亀温泉
 むかし、行った時はアヤシイ雰囲気が良かったけど
 綺麗になった施設は湯も昔のまま良く、気持ちが良い。2日続けた♪

小樽では、小樽市総合博物館で鉄分濃いものを見て
企画展のゴールデンカムイの漫画本購入♪
小樽市文学館では企画展のガロ展で若き日を懐古しウルウルσ(*´∀`*)
北黄金貝塚遺跡資料館では、巨大なヒグマと…

No.22253 - 2016/09/15(Thu) 20:39:23

Re: 台風の北海道 / 聖婆
★ニセコ甘露の森
 シャンプー等の備品も上質。微かに硫黄臭で優しい湯。2日利用。

★伊達温泉
 大きな銭湯のようで楽しい。浴室の真ん中に寝椅子があるのは初めて見た。

登別大湯沼を見て、港祭りがあったので寄ると港横の崖に見覚えが…
おぉ、ここは、フンべ温泉の場所ではないですかー!
傍にいた爺様に聞くと確かにここは、あの緑ネットが湯小屋ですか?
と聞けば、行かれないよ、道が閉鎖されてるから…もちろん行きません。
湯小屋は潰れている様子。この写真で見えますか?

こんな具合の旅をしてきました。
25日間の車中泊旅、これが人生最後になると思います。
(いつも、最後、最後と言って毎月どこかへ徘徊してる…と声が)

No.22254 - 2016/09/15(Thu) 20:50:20

Re: 台風の北海道 / とうりゅう [関東]
婆さま、長旅お疲れ様でした。
僕はどれひとつ、入ってません(^^;
アクシデント=思い出深くなる、ですね。
これが最後?誰も思ってないよ(^^)

No.22255 - 2016/09/16(Fri) 18:57:22

Re: 台風の北海道 / aki
婆さまお疲れ様でした。流石のベテラン旅♪
フンベは残念ですね。あの護岸の所為で潮の流れが変わって浜が浸食され港が砂だらけになったんでしょう。
私が行った時は港の中を大掛かりに浚渫工事していましたよ。

No.22256 - 2016/09/16(Fri) 22:04:45

Re: 台風の北海道 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、お久しぶりです。

長旅御無事でなによりでした。
こりゃ何十年に一回って言われるえらい時期に北海道へ
行かれたのですね。

余市とかそちらの方は全く未踏の地です。

フンべは私が初めて北海道へ行った年の一年前に
閉鎖されたようでしたね。
情報によるとバリケード突破して行ったら湯管が取り払われ
湯が無かったようです。

今年の6月に撮影されたドローンの映像がYouTubeで
観れますよ。


まだまだお達者でいらっしゃるので、「最後」だなんて
自らブレーキを掛ける必要はないですよ〜
またの温泉旅期待しています。

No.22257 - 2016/09/17(Sat) 01:09:41

いやややー!! / 聖婆
驚きましたなぁ!!
なにがって、ここの客間の常連さんにですがな!

なぞけむさんが書き込んでくださってから
かなりの日が経っていて、皆さん、
もう来なくなっちゃったんじゃないのかなと不安でした。
書き込んで、すぐにこうしてコメント頂けるとは、なんとも
嬉しいことで…はな狂祖様、客間は永遠に不滅です。\(^o^)/

とうりゅうどん
次から次と掘っちゃってるからねぇ。
無料や割引券を使ってだから、まぁ銭湯感覚で。
それでも、北海道は良い湯が多いですね。
そうそう、無人駅銀山駅で写真撮っていたら、臨時マークを付けた
キハ183ニセコ特急が通過した! ラッキー♪

No.22258 - 2016/09/17(Sat) 11:33:58

Re: 台風の北海道 / 聖婆
akiさん
あぁ、誰も書き込んでいないな〜
黙っていても、皆さん、巡回してくださっていることに驚きです。
はな狂祖さまの客間、気兼ねなくお茶飲みできることに感謝しています。

浚渫工事…。それで合点がいきました。たしか、フンべの湯小屋から
あのような広大な整地された港の景色は見えなかったはず…
それで、あんなに手の届くような距離に湯小屋の跡があるとは
信じられず、地元の人に確認しました。お祭りの港です。
今度、また行かれる機会があれば、akiさんの足跡を♪

No.22259 - 2016/09/17(Sat) 12:09:39

Re: 台風の北海道 / aki [中国]
14年に防波堤の先から撮った写真です。
膨大な量の砂を取り去られ、宙に舞う打ち抜き井戸と導水管が哀れでした。

No.22260 - 2016/09/17(Sat) 15:28:26

Re: 台風の北海道 / 聖婆
akiさん
さすが〜、撮っていたんですね♪ 
それも、打ち抜き井戸と導水管をしっかり撮るなんて凄い!
私も、あの防波堤に上がれば傍まで行って
もっと詳しい状態の写真が撮れると思ったのですが
お祭りの大勢の人たちから丸見えでしょ、それに防波堤の先から
のこのこ、あの高い防波堤の上をフンべ湯小屋の方に歩いて行ったら
世を儚む老女が身投げか!と通報されても…

No.22261 - 2016/09/17(Sat) 15:55:13

Re: 台風の北海道 / 聖婆
なぞけむさん
ありがとうございます♪
フンべをドローンで撮った人がいたなんて((┓( ̄∀ ̄)┏))
こうして見ると凄い浸食が解りますね〜

以前、積丹半島・余市・小樽などは、道南方面やニセコを廻ったついでに
ちょこっと寄ったのですが、今回は台風のお蔭で範囲を狭めて
日常のように買い物したりしながら、のんびりしたので
焦らずに気ままに同じところを何度も歩いたりしました。
水も食べ物も美味しく、温泉も上質なところが多くて気に入りました。
これからは、アクセクした旅でなく、こういうのも良いかな〜♪
道の駅で知り合った車中泊旅先輩方のご親切も思い出深い旅でした。

No.22262 - 2016/09/17(Sat) 16:12:41

Re: 台風の北海道 / 義満 [関東]
四国遍路をしていましたが、台風を懸念して18日に帰宅しました。

車中泊で25日とはすごいですね。
当初は、キャンブ場で会った方から「有料のキャンプ場を利用するのは邪道だ」と云われましたが、
超々長期滞在者やマナーの悪化で、無料のキャンプ場が閉鎖されたり有料になったりと減少し、
最近は有料のキャンプ場利用が多くなりました。

小樽・余市等行っていない温泉が多いです。

No.22263 - 2016/09/19(Mon) 23:21:51

Re: 台風の北海道 / 聖婆
おぉ、義満さんのお遍路さん♪
四国は温泉は無いんじゃないの〜と思っていたら
最近、かなり数が増えていたんですね♪

台風、四国は避難指示が出始めましたね。
今年は台風は少ないのかな?と思っていたら
まとめて次から次と被害をもたらす大型が…
作物にも悪影響が出て、野菜の値段がまた上がっちゃうのかな〜

あのね、車中泊ね、ほとんど道の駅なのです♪
キャンプ場の良いところも教えて頂いたのだけど
なにしろ、台風の影響少ない場所と移動していたので利用できませんでした。
でもね、道の駅って良いですね〜♪
トイレも綺麗なところが多いし、芝生で公園のようになっていたり
日帰り温泉併設や産直売店、美味しいパン屋さん、お祭りなど
無料Wi-Fiも使えるところも多くてとても便利です。
車中泊の人たちもマナーが良くて気持ち良く過ごせました。
キャンプ場と違って、道の駅は人の出入りが多いので
超々長期滞在者も棲み難いのかも♪

お土産のメロンは皆さんに喜ばれたけど、今度また行くことができたら
akiさんのように、サクランボの時季にも行きたいです♪

No.22264 - 2016/09/20(Tue) 14:10:43

Re: 台風の北海道 / なおみ姉 [甲信越]
婆さま、ご無沙汰しております。
すごーい長旅、お疲れ様でした。
>(いつも、最後、最後と言って毎月どこかへ徘徊してる…と声が)
まだまだ元気にあちこち行きますよ。
報告が楽しみです。

No.22267 - 2016/09/25(Sun) 22:23:28

Re: 台風の北海道 / 聖婆
なおみ姉〜、お久しぶりです♪
こうして、1日1湯と日常の家風呂のような湯の入り方をしていると
なおみ姉と一緒に回った、1日12〜13湯が懐かしいです。
鍛え抜かれた美しいスタイル、今でも維持していますか〜♪

No.22273 - 2016/10/01(Sat) 07:12:43

Re: 台風の北海道 / machikane [東海]
婆様
25日間の車中泊行とはお元気ですね〜。。。
時間をかけて周るのはいいですね。
いつも遠征での湯めぐりになると時間に追われるようなイメージになってしまいます。。。(笑)
フンベも含めて、いろいろな湯がなくなってしまってますね〜。
また北海道をゆっくりと周りたいな〜。

No.22278 - 2016/10/02(Sun) 10:08:57

Re: 台風の北海道 / 聖婆
machikaneちゃん
そうですよね〜、ワタシも遠征ではいつも時間&見えない何かに
追われて、ノルマ達成の自己満足感だけを支えに…
今回は、台風のお蔭で新しい歩き方も学べました。
全行程車中泊というのも、当初の予定とは違っていまして〜
道東・道北予定が断念せざるをえなかったので、用意した安宿のメモも使えず、
車中泊先輩方の情報なども頂きながら、金魚のフンのように…
北海道は、akiさんのように長期の避暑を楽しまれる方が多いのですね〜
豪華なキャンピングカーの豪邸ヤドカリ族♪

No.22281 - 2016/10/03(Mon) 10:23:29
道北旅2016 / なぞけむ [近畿]
皆様、ご無沙汰しております。

先日、道北へ行ってまいりました。
目的は一つ、「豊富温泉」です。

油臭温泉好きとしては絶対にマストな湯ですから
やっと念願叶いました。
とは言っても近頃は観光にも力を入れているので
温泉は控えめです。

まずは行きがけの駄賃に・・
■ふくろふ乃湯
駅前温泉なのですがひっそりとした森の中って感じです。
湯は典型的なモールの湯です。

夜通し北へ向かい宗谷岬へ・・・

宗谷岬、稚内、ノシャップ岬を観光して・・・

■稚内温泉宗谷パレス
最北の温泉ですが日帰り施設の童夢の方が北に位置しています。
湯は同じなので空いてそうな此方を選びました。
中々インパクトの有る湯でつるつるで上がるとべたべたします。

サロベツ観光後、豊富温泉へ

■豊富温泉ふれあいセンター
最強の油温泉との呼び声も高い湯ですがやっぱり凄いです。
灯油臭が凄いです。

■豊富温泉ニュー温泉閣ホテル(宿泊)
比較的リーズナブルな宿ですね。安いのに部屋で夕食でした。
湯はふれあいセンターと比べると大人しいですがそれでも
いい湯です。

次の日は再びサロベツ観光後、てしお温泉夕映へ

■てしお温泉夕映
公共施設系の小奇麗な施設です。湯は循環ながらエライ個性湯
です。本日のメインに恥じない凄い湯でした。
アンモニア臭が凄いです〜

■旭温泉
オレンジ色の塩化物泉と、モール系の炭酸水素塩泉の二種類の
湯が有る。
循環ながら塩素臭感知出来なかったのと一粒で二度美味しい的な
所がグッドです。

豊富温泉へ戻る・・・

■ホテル豊富(宿泊)
豊富温泉へ二泊泊まるというゆったりプランです(笑)
こちらもふれあいセンターに比べるとパンチは無いですが
それでも凄い湯ですよ。明るい開放感の有る浴室も良いです。

次の日はほぼ移動
途中名寄公園でSLを観たくらいです。

■旭岳温泉湧駒荘(宿泊)
二度目の宿泊です。やっぱり泊まらないとユコマンの湯に
入れませんから。

最終日は殆どノープランでしたが・・・
X湯元白金温泉ホテル(時間が合わず玉砕)
一時間以上も待てません〜
■吹上温泉白銀荘
季節はずれの雪で積もってきました。6月に雪観露天風呂は
貴重な体験でした。湯はあっさり目ですが酸性で中々バランスよく
成分が有る湯ですね。

■フロンティアフラヌイ温泉
源泉湯はちょっと冷たかった。泡付きを期待していたのですが
それほど付かなくて残念です。

■祝梅温泉
いつもの帰りの〆の湯です。変わり無く良い湯ですし
なにやらちょっとだけ片付けて綺麗になっていました。

今回は豊富温泉がメインで後は手塩温泉がサブでしたが
期待にたがわぬ凄い温泉でした。また何時か行きたいです。
それとおまけに雪見の露天風呂がこの時期に体験できたのが
良かったですね。

今回はブログ作ってみましたので、良ければ見てやって
ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/nazonokemuurujin

No.22239 - 2016/06/08(Wed) 18:17:41

Re: 道北旅2016 / aki [中国]
良いな良いな♪
ブログも見せて貰いましたよ。
相変わらず良い旅してますね。ヽ(^o^)丿

No.22241 - 2016/06/12(Sun) 16:57:19

Re: 道北旅2016 / なぞけむ [近畿]
akiさん、コメントありがとうございます。

道東と違って見所少ないかな(温泉も)と思っていましたが
結構楽しかったです。また何時か行ってみたいですね。

ブログ見てもらえたようでありがとうございます。

No.22242 - 2016/06/12(Sun) 22:13:36

Re: 道北旅2016 / 聖婆
いやはやまぁ〜、よくまぁ、廻りましたなぁ♪
スライドショーも良かったけど、ブログは、もっと良いです\(^o^)/
観光の写真も素敵ですよ〜♪ 本当に奥の深い北海道ですね〜

ブログを最初から、全て見せて頂きました。
なぞけむさんのお気に入り温泉が、大好きな温泉ばかりで嬉しくなりました♪
写真の腕前が良いので、とても綺麗だから尚更、嬉しいです♪

そう言えば、お気に入り温泉10:大塩温泉ですが
先日、野暮用で山越えした時に寄ってみました。
共同浴場は新しくなって、入浴料200円から300円になり、
受付にたつみ荘の奥さんが座っていました。常連さんの話では、
地元の人が3人、交代で受け付けているようです。
浴室も新しくなって、あのコテコテ析出物のお宝はどこにもありません。
温泉は以前より薄くなったような気がしました。小さな露天風呂があって
そこから、たつみ荘の空になった露天風呂が見えました。
2016.5.5.今年は残念だったようです。

No.22243 - 2016/06/13(Mon) 18:14:42

Re: 道北旅2016 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

道北遠かったです。特に初日が夕方スタートで
千歳から420キロでしたからきつかったです。
後は結構のんびり目でゆっくりしましたよ。
でも北海道っていいですね〜次が道南予定でほぼ全域
行った事になりますが、釧路湿原方面がまだなので
再来年以降の予定です。

ブログ観てくださりありがとうございました。
お褒めに預かり光栄です。これからもよろしくお願いします。

写真はまだまだ勉強ですよ。一部を除き一眼レフに
なったので今まで撮れないような写真が撮れますね。

大塩温泉ですがたつみ荘のブログをたまに覗くので
綺麗に共同湯が改築されたのと、今年季節限定が
湧き出さなかったのを知っていました。
炭酸の湯は湯船のコテコテが良いのに確かに勿体ないとは
思いますが、一般受けしないので仕方ないです(笑)

No.22245 - 2016/06/13(Mon) 22:13:22

Re: 道北旅2016 / 義満 [関東]
九州に係っていていて、超オソレスすいません。

ふくろうの湯健在でよかったです。
豊富温泉に宿泊ですか・・・・・
あの匂いだけでむせそうですが、なぜか再訪を誘う温泉です。

祝梅温泉の休憩所におばあさんは座っていましたか。

No.22247 - 2016/07/31(Sun) 21:29:03

Re: 道北旅2016 / なぞけむ [近畿]
義満さん、コメントいただいたのに遅くなってすいません。

ふくろうの湯元気にやってましたよ。
館主がやる気有るし、FBで見ても結構お客来ている様なので
此処は大丈夫そうです。

豊富温泉は苦手な人は全く受け付けないかもしれませんね。
私は油臭温泉好きなのと、あの浴感はあそこしか無いですから
再訪必至ですよ。

祝梅温泉は今回、おっちゃんでした。
おばあさん、ええ感じの人だし元気だと良いのですが・・・

No.22248 - 2016/08/06(Sat) 07:23:37
超大都会の湯 / とうりゅう [関東]
K師匠のお供で、ちょっと行って来ました。

■さがみ湖温泉・うるり(神奈川県相模原市) 1080円
総合レジャー施設「プレジャーフォレスト」(旧相模湖ピクニックランド)内にある日帰り施設。露天の岩風呂と寝湯のみ温泉。なかなかヌルヌルの重曹泉。

■高尾山温泉・極楽湯(東京都八王子市) 1000円
京王高尾山口駅前にある。ここで師匠と合流。
温泉は露天のみ。結構ツルツル感のあるアル単。
極悪湯の中では、比較的まともな湯使い。
人気の高尾山、人手が多かったです.

■綱島樽町温泉・綱島源泉 湯けむりの庄(横浜市港北区) 1512円
最近オープンした日帰り施設。黒湯の重曹泉。内湯には源泉水風呂もあり。ツルツル感もありなかなか良い黒湯。高級感を謳い1ランク上の泊まれない健康ランドといった感じ。1日のんびり過ごすには良いかな。

■大手町温泉・SPA大手町フィットネスクラブ(東京都千代田区)1620円
大都会東京の超ど真ん中に湧いた温泉。2500円とも4000円とも言われていた日帰り料金は、無難なところに収まりました。会員制のスポクラで、温泉はビジター料金で利用出来る。どうやら皇居ランナーを取り込もうということらしい。内湯のみで、淡黄色でかなり塩辛いの強食塩泉。熱めと温めの2槽。人気若手モンゴル人力士と同浴で、師匠に「あなたが小さく見えますね」と言われた(^^;

4湯で、5000円越えは、痛いな〜・・・。でも、師匠と楽しいプチ湯めぐりでした。

No.22236 - 2016/06/06(Mon) 18:04:08

ついでに報告 / とうりゅう [関東]
味噌の時に行ったとこも、ちょこっと報告しておきます。

■蛇王鉱泉・咲の湯
リニューアルされて綺麗な鉱泉浴場。
■高遠温泉・さくらの湯
なかなかヌルヌルのアル単。
■春近温泉・テルメリゾートINA
源泉風呂が気持ちよかった。
■早太郎温泉・駒ヶ根温泉ホテル
内湯のみで、一人でのんびり。
■まほら伊那羽広温泉・みはらしの湯
南アルプスが一望。ツルツル感。
■大芝高原温泉・大芝の湯
温めの超音波風呂が気持ちよかった。
■たつの荒神山温泉・湯にいくセンター
ヌルツルの重曹泉。
■アーティストの湯温泉・ロッジアトリエ
小淵沢に湧いた温泉で、源泉は向かいにあるホテルに有り、そこからの引き湯。ホテルはのみ不可で、こちらへ。
2つある浴室のうち空いているほうを貸切出来る。
黄褐色少白濁、鉄に塩味の湯が垂れ流し。記念の2700湯、良い湯に入れました。

番頭さん所は、用事があるということで、入れませんでした。
と、こんな感じでした。

No.22237 - 2016/06/06(Mon) 18:23:30

Re: 超大都会の湯 / なぞけむ [近畿]
とうりゅうさん、こんばんは。

2700湯制覇おめでとうございます。
しかし凄いですね〜こうなると入ってない所を探すのが
大変になりそうですね。

私は南信あたりの湯はぽっかりと穴が開いていて
未だ行っていないです。どうしても高速で諏訪以遠へ
行ってしまうので(苦笑)

超都会の湯は値段もインフレですね〜(◎ー◎;)ビックリ

No.22240 - 2016/06/10(Fri) 22:29:48

Re: 超大都会の湯 / 聖婆
とうりゅうどん、お久しぶり♪
2700湯ですか〜、よく走り回りましたなぁ
なんたって、とうりゅうどんは時間にゆとりがないのに数泉だから凄い!
K師匠も相変わらず精力的で嬉しいです♪
とうりゅうどんが、2700湯になったのだから
K師匠は、どのくらいになっているのか怖いです〜!

うわっ、高っ! 年金暮らしは大都会には、もう住めませんわぁ
私も先日、大芝の湯に寄ったけど、あれなに?気持ちいいねぇ
源泉ミルキー風呂という超細かな気泡が眠くなるほど気持ちが良かった。

No.22244 - 2016/06/13(Mon) 18:29:54

Re: 超大都会の湯 / とうりゅう [関東]
なぞけむさん

ありがとうございます。
>こうなると入ってない所を探すのが大変になりそうですね。
いえいえ、北海道が50湯強、近畿以西は500湯弱というテイタラクなので・・・(^^;
なぞけむさんのフットワークが羨ましいです。

婆さま

ありがとうございます。
師匠は、昨年1万湯を越えました。1日で3ヶ所も入れて嬉しいと言ってました(^^; 神を超えてますね〜。
大芝の湯、山を走る大会があって、凄く混んでおりました。

No.22246 - 2016/06/17(Fri) 14:23:46
味噌仕込み終了〜 / なおみ姉 [甲信越]
味噌仕込みに参加の皆さま
お疲れ様でした。
今回は全体の参加者が少なく、大変でしたね。
それでもみんなでワイワイと作業し、遊ぶのは楽しかったです。
また次回を楽しみにしてます。

No.22232 - 2016/05/23(Mon) 06:41:15

Re: 味噌仕込み終了〜 / とうりゅう [関東]
お疲れ様でした。

帰宅途中、事務所に土産を届けに行ったら、「ちょうどよかった、ちょっと仕事してって。」と、1時間半ほど仕事させられました(^^;

ホント人手が少なくて、大変でしたね・・・。高齢化も輪をかけてる(^^;
でも楽しい時間を過ごせました。久しぶりに湯巡りも出来ましたし。

秋の再会、楽しみにしております。

No.22233 - 2016/05/23(Mon) 13:12:35

Re: 味噌仕込み終了〜 / ラル [東海]
お疲れさまでした。

人手が少なかった分ちょっと時間がかかった様だけど、楽しく作業できました。


月曜日に振り替えで休みを貰っていたので、ちょっくら湯巡りしてきたのでご報告を。

日曜日、
●松代温泉:松代温泉公民館 ¥250
析出物でコテコテの浴槽がなんとも素敵。
●保科温泉:公営国民宿舎永保荘 ¥410
特徴は感じられないけど、浴室の床が黒く変色していて良い感じでした。

月曜日、
●野沢温泉:外湯13湯
平日の日中に外湯巡りをしている方が多かったですね。
「熊の手洗い湯」が新しくなっていました。
硫黄の匂いがほとんど感じられなかったけど、こんなだったかな?
●中尾山温泉:松仙閣 ¥650
露天に「お見合い神社」があるお宿。
さらスベで仕上の湯として利用。


次回は夜営から参加したいです。

No.22234 - 2016/05/24(Tue) 21:58:59

Re: 味噌仕込み終了〜 / machikane [東海]
お会いできた皆様

今回も家族でお世話になり、
ありがとうございました〜☆

みにも非常に楽しかったと喜んでおりました♪
またお会いできるのを楽しみにしておりますよ〜。。。

No.22235 - 2016/05/26(Thu) 00:22:57
岬めぐりの旅 / ラル [東海]
遅めのGWを貰えたので、岬をめぐろうと一路北へ。
雨の中ひた走り、高速のSAで車中泊しながら青森県へ突入。
初日
●板柳温泉:板柳温泉公衆浴場 ¥400
●掛落林温泉:あすなろ温泉旅館 ¥350
●小泉温泉:山田温泉 ¥370
●鶴田温泉 ¥300
●松倉温泉:民宿梅沢温泉 ¥450
●つるまい温泉 ¥350
●音次郎温泉 ¥350

この中では、油臭の強い「あすなろ温泉」が良かったですね。
宿を囲むリンゴ畑は花が咲き乱れていて綺麗でした。

写真は「あすなろ温泉旅館 内湯」

No.22223 - 2016/05/18(Wed) 00:16:58

Re: 岬めぐりの旅 / ラル [東海]
二日目
朝から春の嵐で雨・風が強く、少し憂鬱な気分での出発。
●屏風山温泉 ¥390
●しゃこちゃん温泉 ¥320
●光風温泉 ¥300
●大沢温泉:福祉健康保養センターつがる富士見荘 ¥350
●森田温泉 ¥300

この後、雨・風がおさまってきたので岬めぐりへ。向かった先は竜飛岬。
岬に近づくにつれて雨・風が強くなり「階段国道」散策でずぶ濡れに…。
●平舘不老ふ死温泉 ¥400
●湯の沢温泉:ちゃぽらっと ¥350
●田川温泉:たらポッキ温泉 ¥400

この中では「森田温泉」が好みでした。
弱塩味と炭酸味、弱鉄臭の湯がドバドバ掛け流しで心地よかった。

写真は「森田温泉 内湯」

No.22224 - 2016/05/18(Wed) 00:17:51

Re: 岬めぐりの旅 / ラル [東海]
三日目
雨も上がり、岬めぐりには良い天気になりそう。
岬めぐりの前に湯めぐりを。

●奥薬研温泉:隠しかっぱの湯跡 
       かっぱの湯
       夫婦かっぱの湯 ¥230
       隠し夫婦かっぱの湯(仮名)
「隠しかっぱの湯跡」は温泉枡が残っていたので、その場で浴びさせて貰いました。
「隠し夫婦かっぱの湯(仮名)」は情報が探せなかったので勝手に命名。
川沿いのコンクリートの囲いに湯が湧いていたので、これも浴びさせて貰いました。
●恐山温泉:薬師の湯
      花染の湯
     ×冷抜の湯 女性用で玉砕
×湯坂温泉:しゃくなげ荘 廃業にて玉砕 
宿周辺も工事をしていて野湯探索できず。
●むつ矢立温泉 ¥450
●石神温泉:プレジャーランド石神温泉 ¥450
●下風呂温泉:下風呂温泉大湯 ¥350
       下風呂温泉新湯 ¥350
      ×さつき荘 湯が張られておらず玉砕
●桑畑温泉:湯ん湯ん ¥400

この後、大間崎で岬めぐりを。
●大間温泉:大間温泉養老センター ¥360
●湯野川温泉:濃々園 ¥380
●川内温泉:ふれあい温泉川内 ¥380
●板子塚温泉:スパウッド観光ホテル ¥400

この中では「桑畑温泉:湯ん湯ん」が良かったですね。
露天から津軽海峡越しに北海道が眺められ、気持ち良い湯浴みでした。
内湯の湯舟の縁には「ひさし」ができていて、成分が濃い感じでしたね。

写真は「隠し夫婦かっぱの湯(仮名)」

No.22225 - 2016/05/18(Wed) 00:18:39

Re: 岬めぐりの旅 / ラル [東海]
四日目
朝から良い天気で絶好の湯めぐり日和。
山の緑が濃く感じられ、里のりんごの花がとても綺麗でした。

●追子野木久米温泉:100円温泉 ¥100
●新屋温泉 ¥350
●落合温泉:落合温泉共同浴場 ¥150
●二庄内温泉:温泉枡
●要目温泉:共同浴場跡
●虹の湖温泉:虹の湖温泉食堂 ¥200
●昭和平温泉:調整弁・捨て湯
●碇ヶ関温泉:関の庄 ¥350

この中では「100円温泉」が良かったですね。
ツルツルの熱めの湯でスッキリと目が覚めました。

と、駆け足で巡ってきました。

写真は「要目温泉:共同浴場跡」

No.22226 - 2016/05/18(Wed) 00:20:09

Re: 岬めぐりの旅 / とうりゅう [関東]
ラル兄

懐かしいところが、てんこ盛りです(^^;
桑畑に行ったときは、まだ建設中で、浅い容器で受けた垂れ流しがあったので、それに入りました。ケツしか入らなかったけど(^^)
施設もよかったなら、再訪したいですね。

森田温泉のアワアワも最高だよね。湯口が湯船の中にあるから湯も新鮮。

あ、つがる地球村は行かなかったの?

要目温泉行ったんだ。僕は、轍が酷くてたどり着けなかった・・・。

No.22227 - 2016/05/18(Wed) 15:30:51

Re: 岬めぐりの旅 / aki [中国]
おお、ラルさん参考になるねぇ〜♪
今年はブラブラ遊びながら日本海側をトコトン北上、青森から
渡道の積りです。
『岬めぐりの旅』三日目以外は知らないトコばかり。
幾つか拝借するね。(^^ゞ

No.22228 - 2016/05/19(Thu) 07:48:15

Re: 岬めぐりの旅 / ラル [東海]
とうりゅうどん、
桑畑温泉は施設もきれいでヨカッタよ。
天気が良くて海が綺麗に見えた事も印象的だったかな。
つがる地球村、チェックしてなかった…。次回の宿題だー!

>要目温泉行ったんだ。僕は、轍が酷くてたどり着けなかった・・・。
「道の状態が悪い」って情報があったから、ダムの所に車を置いて歩いて行きました。
熊が出そうな感じだったので、熊鈴鳴らしっぱなしでね。

akiさん、
マニア目線のお勧めになりますが、
・あすなろ温泉
・森田温泉
・100円温泉
が良かったです。
今回も全て車中泊だったのですが、青森県はトイレ付き駐車帯があちこちにあって、野良寝する場所に困らない感じでした。

写真は「桑畑温泉 湯ん湯ん」の露天からの眺め。

No.22229 - 2016/05/20(Fri) 02:12:18

Re: 岬めぐりの旅 / aki [中国]
ドレも良さそうですね♪
カミサンが五能線に乗る気満々なので森田温泉は確定ですね。
100円温泉は見た記憶があるんですが、行った訳では無くてNHKの
『ドキュメント72時間』で出てきたお風呂かと・・・?
コレも外せませんね。
こりゃ益々楽しみだなぁ〜ヽ(^o^)丿

↓薬師の湯です

No.22230 - 2016/05/20(Fri) 18:40:33

Re: 岬めぐりの旅 / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんにちは。

精力的に湯巡りされていますね。
一日で結構な数の温泉をこなされているじゃ
無いですか。
私なんて近頃は一日2〜4湯ですよ。

「湯ん湯ん」なんてネーミングなので私も行った際、
あまり期待していなかったのですが、思わぬ良い湯に
びっくりした事を思い出しますね。

青森の温泉銭湯系は殆どハズレが無いですね。
森田温泉私も凄く気に入りの湯ですよ。それに
あすなろ温泉はわざわざ浴室付きの部屋に宿泊した
位ですから。

ラルさんのレポみていたらまた青森行きたいですよ〜

No.22238 - 2016/06/08(Wed) 17:20:34
味噌作り / R&悠 [甲信越]
皆さま、こんばんわ。
熊本、大分また周辺地域で大地震に合われ、
こうしている今も、余震が続き心配な夜を過ごされている方々に、
心よりお見舞い申し上げます。
家々の想像を超える惨状に、被災された方を思うと、言葉が出ません。

みなさまの安全と、地震が一刻も早く収まりますよう、
お祈り申し上げます。


ラルさん味噌作り日程お知らせ、ありがとうございます。

5/22(日)が温泉組の味噌作り
私共家族でもちろん喜んで参加・・・と言いたいところですが、
子供の運動会に重なってしまいました。
よって、5/15(日)のmini組に合流させていただこうと思っていますが、
今年は皆さん味噌作り参加できそうですか?

machikaneさん、介護人さん、ラルさんは参加のようですね。

あまり当日の人手が少なくなるようであれば、
私だけでも行くことも検討していますが、いかがでしょうか?

No.22218 - 2016/04/16(Sat) 23:44:55

Re: 味噌作り / みるくん(*^−^*) [近畿]
今晩は(*^−^*)

熊本、大分地方では、まだまだ余震が続き不安な日々を過ごされているかと思います。
多くの被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。。


ラルさん、
Rくん、
ありがとう。

今年のお味噌は、
5月22日
なんですね。

Rくんとこは運動会なのね!
我が家は秋の運動会なので…
5月22日で参加させていただきます!

お会いできないのは寂しいんだけれど…
お元気に活躍されていて何よりです。
なかなか五月も子供たちの行事が重なってきて難しくなりますね〜

できうる限り
皆様とのご縁を大切に…
この先も楽しくやっていきたいと思っています〜♪

ご参加できます方々、
当日よろしくお願い致します!

あ。
でも、我が家は
春はね、基本日帰りなの〜!
日曜朝着に農協さんに直行予定です!
よろしくお願いします!!

No.22219 - 2016/04/26(Tue) 22:07:46

Re: 味噌作り / ラル [東海]
こんばんは、

土曜日に急用が入っちゃったので、夜営参加は難しそうです。
日曜日はお手伝いに行きま〜す。

No.22220 - 2016/05/06(Fri) 01:07:36

Re: 味噌作り / R [甲信越]
みるくん、ラルさん、お疲れ様で〜す。
子どもたちも大変残念がっていますが、
今回は5/15のみ参加とさせていただきました。
秋にはぜひ!またお会いしましょう。

No.22221 - 2016/05/09(Mon) 22:23:39

Re: 味噌作り / みるくん(*^−^*) [近畿]
お味噌第一弾、スタートしましたか!?
美味しいお味噌になあれー!って念じておきます!!

そっちもいいお天気かな?
楽しんでねー♪(*´︶`*)ノ♪

No.22222 - 2016/05/15(Sun) 10:00:02

Re: 味噌作り / 介護人 [甲信越]
22日の朝から伺います。
9:30頃につけばOKかな?

No.22231 - 2016/05/20(Fri) 23:09:39
鹿児島バレット3 / なぞけむ [近畿]
皆さま、おはようございます。
先日、鹿児島へ日帰りで行って来ました。
今回も例によってPeachで鹿児島です。

レンタカーにてまずは姶良市にある米丸温泉へ向かいました。
しかし事前の調べでは営業時間は9時15分〜17時だったのに
平日は13時〜17時に変更されていて玉砕でした。(;_;)

知覧方面へ
知覧では武家屋敷、特攻平和会館の見学。

JR最南端の駅「西大山」へ寄ってみました。
丁度、列車が来て感激でした。

・ヘルシーランドたまて箱温泉
東シナ海を望む絶景露天風呂です。
味は塩味ですが源泉温度が高いのでかなりの加水があると
思われます。
入浴後すぐ横にある山川製塩工場跡を見学。

・村之湯温泉
激渋の温泉です。湯もよくて此処は気に入りました。
味は飲むのに丁度良い塩加減です。

・砂蒸し温泉砂楽
指宿へ来たのに砂蒸しは外せないだろうという事で
別府以来久々の砂蒸し風呂でしたが気持ちいいですね〜

今回はアクセスの悪い指宿方面へ行ったのと、観光も
したのでわずか3湯でしたがいい湯にめぐり合いました。

今回もスライドショーがありますので良ければ
観てください。
http://yahoo.jp/box/OopEwd

No.22215 - 2016/04/13(Wed) 08:33:24

Re: 鹿児島バレット3 / 聖婆 [甲信越]
なんと、日帰りで〜!
指宿方面で観光、温泉3湯、最南端駅&列車と
1日でこんなに盛りだくさんじゃないですかー!
村之湯温泉、最高ですよね♪ 私も飲んじゃったのですが…
その界隈の激渋共同湯を廻って、どこで飲んだのが原因かは解りませんが
とんでもない腹痛に襲われたことがありました。
それからは、舐める程度にしています。σ(*´∀`*)
道教えのハンミョウに出会えたとは、今年の旅も幸先良いですね♪

No.22216 - 2016/04/13(Wed) 19:02:21

Re: 鹿児島バレット3 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

鹿児島はPeach使用で此処三年連続このパターンで
行っています。
飛行機が往復で1万円を切りますし、朝一からだと
ほぼ10時間位は向うで時間が有るので結構遊べます。
その上宿泊費も要らず、レンタカー代も安く済むし
なんたって日帰りですからお手軽ですよ。

最南端の駅に来たのが旧車両のオリジナルカラーなのも
旅情を誘い良かったです。

村之湯温泉は柄杓が有り飲泉用と有ったので飲んでも
差支え無いかと(笑)

ハンミョウ、ホント綺麗です。都会にはいないので
久しぶりに観ましたよ。

No.22217 - 2016/04/13(Wed) 21:59:28
花見お散歩してきました。 / ラル [東海]
暖かい陽気に誘われて、平日に休みを貰い奈良県吉野山の花見お散歩と、花見温泉してきました。

●天の川温泉:天の川温泉センター 600円
吉野山へ行く前に紀伊半島の真ん中辺り、天川村の温泉へ。
木造の建物で居心地よい日帰り入浴施設。
湯はMTMMだが、ツルっとした浴感がある。
露天の垣根の隙間から川辺に咲く桜を眺めながら、ノンビリと花見温泉を楽しむ。

●吉野山温泉:湯元 宝の家 1000円
吉野山の中腹に建つ温泉宿。
温泉利用は屋根付き露天風呂のみで、無色で消毒臭あり。(僅かに塩味があったかな?)
露天からは吉野山に咲く桜が見渡せ、贅沢な花見温泉が楽しめた。

この後、吉野山を歩き回り花見お散歩を楽しむが、普段の運動不足で足がパンパンになる。

●大宇陀温泉:あきのの湯 700円
公園に隣接したセンター系の入浴施設。
MTMMで浴感も感じられなかったが、ここへ来た目的はお散歩でパンパンに張った足を癒す為なので気にならない。
ジャグジーと湯上り後のマッサージチェアーで揉みほぐされました。
(帰路の高速の渋滞に巻き込まれて大変だったけど、揉みほぐしておいて良かったぁ)

日に3湯と少なかったけど充実した一日でした。
写真は吉野山温泉:湯元 宝の家

No.22210 - 2016/04/10(Sun) 14:44:26

Re: 花見お散歩してきました。 / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんばんは。

吉野の桜観にいかれたのですね。
吉野山は広いですから結構長い期間桜を楽しめますね。
花見で露天風呂は贅沢ですね〜
吉野では此処の他にももう一軒温泉が有りますよ。
此方は加熱かけ流しだったと思いますが、一度行った際には
宿泊客が多くて断られてしまいました。

金峯山寺の特別拝観入られました?
蔵王権現像が圧倒的な迫力で一軒の価値が有りますよ。

No.22211 - 2016/04/10(Sun) 22:57:22

Re: 花見お散歩してきました。 / 聖婆
ラルさん、足は元通りになりましたか?
やっぱり、のんびりと歩くと足がパンパンになるんだね
温泉の駆け足数泉で飛び回っているときは何ともないのに♪
吉野山温泉、ちょっとお高いけど、素敵な眺めですね〜
桜の雲に乗って温泉に浸かっているようで、なんとも贅沢で♪

No.22212 - 2016/04/12(Tue) 21:50:54
桜満開、春爛漫 / 聖婆 [甲信越]
桜の花も、あと何度観られるかな〜
ということで、ふらふらと徘徊…♪ 

☆長野県 信州大芝温泉
 超細かな気泡を発生させた、源泉ミルキー風呂というのが
 眠くなるほど気持ちが良いです。
 浴後は、すべすべ、しっとり、さらっとしています。

☆長野県 木曽二本木の湯
 いや〜!凄い! 泡が拭ってもすぐにびっしりと〜♪
 予定なく立寄ったのですが、帰宅してから他の人の写真などで見ると
 赤湯のように見えますが、私の入った時は、松代の一陽館内湯や
 福島県金山町大塩共同湯のような色で、湯面がぼわ〜んと白っぽくなって、
 もやもやと下から、それが泡だったのです〜♪
 七里田下湯の泡より小さくて細かい泡です。
 常連さんのお話では、今日は特に泡付きがいいとか…(ラッキー♪)
 物味湯産手形使用で、申し訳ないほどの湯でした。

☆長野県 木曽代山温泉せせらぎの四季
 二本木の湯に近いのに、こちらはさっぱり系の赤褐色の濁り湯です。
 施設がとてもきれいで、こじんまりした露天も気持ちが良いです。

☆石川県小松市 粟津温泉総湯 
 まだ新しい施設に無色透明で綺麗な湯が満たされて〜気持ちよく♪
 体を拭いて脱衣所で、ん?なに?くっさ〜い、塩素臭〜、すごっ!
 浸かっていた時に、なぜ感じなかったんだろ〜、花粉症のせいか?

☆富山県射水市 海王 
 二度目ですが、朝6時前だというのに広い駐車場には車がいっぱい…
 そういえば、前回は昼過ぎだったけどそのときもいっぱい…凄い人気!
 赤茶で塩分の濃い諸病に効きそうな湯がかけ流されています♪
 そんなに広くない休憩室が2か所ほど、居心地よさそうな雰囲気です。
 5時〜9時までの早朝風呂は¥500でした。

どこも、昔の若い人がいっぱいで写真は撮れませんでした。

No.22202 - 2016/04/07(Thu) 00:01:23

Re: 桜満開、春爛漫 / ラル [東海]
婆様、花見お散歩ですか?

>木曽二本木の湯
自分が入った時も泡付きが良くて、
「沸かし湯でもこんな使い方もあるんだなぁ〜」
って、お気に入りのひとつになった所です。

湯の色は自分の時はこんなでしたよ。

No.22204 - 2016/04/08(Fri) 00:22:55

Re: 桜満開、春爛漫 / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
海王の朝風呂、行ったことがないのですが、車で一杯とは。
昼間も車が多いし、繁盛しています。私は月に1、2回は行きますね。

No.22205 - 2016/04/08(Fri) 22:13:01

Re: 桜満開、春爛漫 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんにちは。
木曽へ足を延ばされたのですね。
木曽って高速から外れているので意外に行きにくいですね。
私もだいぶ前に開田高原とあららぎの湯に行ったきりですよ。
今度行く機会が有れば木曽二本木の湯は行ってみたいですね〜

北陸の有名処の温泉は会社の慰安旅行や接待ゴルフのイメージ
しか無いですね。今なら湯快リゾートですかね。
温泉へ行くのが趣味になってからは行った事ないですよ。

海王の朝風呂、ホント混んでますよね。近くの道の駅で
車中泊後朝一行きましたが人だらけでしたから。

桜は綺麗でしたか?私も先日京都へ花見に行って来ました。

No.22206 - 2016/04/09(Sat) 11:25:15

Re: 桜満開、春爛漫 / 聖婆
ラルさ〜ん
そう、お花見もね〜♪
伊那で1泊、翌日、権兵衛トンネルを抜けるとすぐに木曽なのね♪
代山温泉で時間待ちしていて、二本木の湯は気にしていなかったけど
手形も無料だし、時間つぶしで…と行って好みの湯に会えて感激でした。
昔からあった温泉なのね、知らなかった…。
写真有難う♪こういう感じでしたよ。
もう少し深緑色で、鶸萌黄色っていうのかな♪
変化のある温泉だけど、良い色で待っていてくれました。
ここが尾張一宮なのね〜♪と走ったのですが桜はどこも見事でした。

けんさん
今回も、大好きになった高岡を通りました♪
3泊目は、メルヘン小矢部道の駅。車中泊は寒さを感じないで
夜7時から起きたら5時!トイレにも起きないで爆睡!
小矢部道の駅は、トイレも綺麗でバラの花の浮いた足湯もあって
とっても気に入ったのに爆睡で…
富山県に入ると可愛い電車やバスが見られて嬉しいです。
けんさんのページを見せて頂く前は知らなかった〜σ(*´∀`*)
海王ワールド、最初は??と思うけど、おもしろい〜♪

なぞけむさん
高遠の桜はまだ早かったのですが翌日、
権兵衛トンネルを抜けて木曽に出てからは、どこも満開でした♪
新潟上越を出るときは、3分咲きだったのに戻ったら満開でした。
あっという間には咲くんですね〜♪
北陸の温泉は、悩んでしまいました。良いところは行っていましたので。
二本木の湯、木曽は高速から離れていますけど
権兵衛トンネルを抜けたらすぐでした。ぜひ!
桜と言えば桜前線、弘前の桜も間もないでしょうねぇ
次の青春18切符では、花が終わっちゃうし…(*'ω'*)

そうそう、鉄分の濃い人へ
2泊目の宿、最高でした!
岐阜羽島駅隣接ウィークリー翔¥1,900!
目の前、新幹線ホーム。後ろ頭上、名鉄羽鳥高架線路。
その間に挟まれた鰻の寝床のようなホテルで新幹線の通過音、
停車時のアナウンス発車音。
後ろからは、ガッタンゴットンと新羽島駅を発車するローカルな快音♪
そして、終電になって目の前の新幹線0番線ホームに翌朝名古屋発の
新幹線が回送車として停泊。目の前6m位で消灯&点灯が見られました。
カーテンを開けて眺めながら新幹線と添い寝♪
翌朝、名古屋への出勤をお見送りしました♪

No.22207 - 2016/04/09(Sat) 13:33:27

Re: 桜満開、春爛漫 / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
小矢部の道の駅、施設が新しいし、近くにはアウトレットモールも
あります。海王の近くには道の駅新湊がありますが、ここの白エビバーガーがおいしいです。
 富山はいろいろな電車やバスがあって結構楽しめます。海王の前には射水市のコミュニティバスがあって、公共交通のアクセスも悪くないです。
 明日、海王に行こうかと思っていました。海王は温泉以外にも中もディープです。結構楽しめますし、入浴料金や飲食でテーポイントもたまるサービスが3月から始まり、私もテーポイントカードを持っているので活用しています。

No.22208 - 2016/04/09(Sat) 18:22:08

Re: 桜満開、春爛漫 / machikane [東海]
婆さま

今年は暖かくなるのが早くていいですね〜。。。
湯巡りには良い季節になりました〜。(*´∇`*)
おお、こちらの方まで来られたのですね!
二本木の湯は木曽地域では飛びぬけた存在かも〜。

車中泊までされてとは、お元気でまだまだアクティブですな〜。。。

No.22209 - 2016/04/10(Sun) 12:47:00

Re: 桜満開、春爛漫 / 聖婆
けんさん
道の駅新湊は、以前、泊まろうかと思って
射水市新湊博物館を見学後、隣接の庭から道の駅に入って
白エビの天丼食べました♪ 車中泊は、
駐車場の車の多さと明るさに落ち着かず断念したことがあります。
海王、Tポイント使えたんですねー!知らなかった、残念!

machikaneさん
そうなのね、雪も少なかったせいらしいのですが
我あばら家の裏にある桜の大木も今年は見事に咲きました。
例年、鷽(ウソ)の大群が蕾を食べてしまって、情けない状態の
桜の花でしたが今年は、こんな綺麗な桜だったんだ〜と嬉しく♪
鷽は、有害鳥に指定されているところもあると言いますが
鷽とて、生きるためには必死ですからね〜
今日は、メジロの大群が集まっていました。
メジロは花の蜜を吸うらしいので、花はまだ満開を楽しめます♪
車中泊、今年初めての様子見で…。寒くも無く、もう大丈夫♪
昨日のことも忘れるくらいなので、歳も忘れています。

No.22213 - 2016/04/12(Tue) 22:24:18

Re: 桜満開、春爛漫 / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
道の駅新湊は地元で獲れる白エビをウリにしていますね。
白エビの天丼もおいしいですね。車が多いのは人気がある
のですね。
 海王、Tポイント使えます。端末がフロントにあって
フロントで入浴券とTポイントカードを提示すれば、ポイントが
加算されます。海王のポイントカードもあるので両方のポイントが
たまります。10日は海王のポイントカードが5倍になりました。
それゆえ海王は行きがいがあります。

No.22214 - 2016/04/12(Tue) 22:50:54
味噌仕込みの日 / ラル [東海]
こんばんは、ラルです。
お母ちゃんに電話して味噌仕込みの日を確認しました。

温泉組は、5/21(土)に夜営。5/22(日)に味噌仕込み。
だそうです。
お母ちゃんから「皆が来てくれるのを楽しみに待ってま〜す」
だそうです。

No.22197 - 2016/04/04(Mon) 20:58:25

Re: 味噌仕込みの日 / machikane [東海]
ラルしゃん
ありがとうございます♪
前夜から行きます♪
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。。。

No.22198 - 2016/04/05(Tue) 00:11:03

Re: 味噌仕込みの日 / 介護人 [甲信越]
味噌仕込み日程、了解しました。
野営参加が微妙ですが、仕込みは大丈夫そうです。

No.22201 - 2016/04/05(Tue) 08:48:29
恥ずかしながら、ワタシも… / 聖婆
雪道苦手なため、新潟上越ご近所温泉の
鵜の浜人魚館・長峰温泉・くびき野温泉などでお茶を濁していましたが
雪国にも春が来たようなので、ゴソゴソと這い出して…
といっても、ちょこっとお隣の県ですが…

物味湯産手形で松代国民宿舎の濃い湯に立ち寄って
上山田温泉へ。

★上山田温泉:湯本柏屋
 上山田温泉は共同湯のほか数か所宿泊していますが
 柏屋の湯が一番よく感じました。9源泉のブレンドですが
 宿内の3か所の湯が微妙に違います。同源泉とのことですが
 源泉からの距離、配管などでしょうか。
 若女将の接客がさりげなく素晴らしかった。
 素泊まりの朝粥サービスも美味♪

★野沢温泉:てらゆ
 共同湯熊の手洗湯の浴舎が新しくなっていました。
 激熱でしたが、ここの湯を引いていると言う宿の湯は温かった。
 共同湯の激熱湯はほとんど捨てられていたのに…
 思いがけない雪で、早々に帰宅。
 野沢温泉に行って、共同湯を1か所しか入らなかったのは初めて。
 堕落してしまった…。
 

No.22191 - 2016/04/01(Fri) 23:35:12

Re: 恥ずかしながら、ワタシも… / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんばんは。

松代の国民宿舎は私、未湯なのですよ。あそこへ行くと
どうしても加賀井温泉へ行っちゃうもので(笑)

上山田温泉も久しく行ってませんよ。松川渓谷沿いは
名湯揃いなのですがね〜

野沢温泉、良いですね〜激熱なのはいつもですが
共同湯が何軒も有る温泉って大抵激熱系が多いですよね。

まだまだ、長野北部は雪が降るのですね。

No.22193 - 2016/04/02(Sat) 03:04:45

Re: 恥ずかしながら、ワタシも… / aki [中国]
物味湯産とは何とお洒落な名付けだこと♪
ホントにねぇ、野沢はどこも熱いからねぇ、中々ハシゴって
訳にもいきませんよねぇ。(^^ゞ

No.22194 - 2016/04/03(Sun) 06:16:07

Re: 恥ずかしながら、ワタシも… / machikane [東海]
婆さま

松代荘の湯も濃い良い湯ですよね〜。
上山田の柏湯はお安く泊まれて良いですね。。。
これは利用価値がありそうです。
北信の湯はいいですね〜。。。

No.22200 - 2016/04/05(Tue) 00:33:55

Re: 恥ずかしながら、ワタシも… / 聖婆 [甲信越]
なぞけむさん
そうですよね〜、松代に行くと
どうしても一陽館に吸い寄せられてしまいますものね〜♪
ご主人のパワーで吸い寄せられちゃうのかな〜♪
最後の雪だったのかもしれません。雪景色は大好きですが…

akiさん
物味湯産手形は、ほんとうに優れもので有難いです。
12箇所無料のほかにも割引が多くあり、1年間有効ですので。
最近グータラ度の増したワタクシメは、やっと1冊スタンプ押し終わり
この企画が無くならないことを願っています。
以前、野沢温泉でハシゴした時、4軒回ったら眩暈した、真夏…。

machikaneさん
松代荘、どうしていつもあんなに芋洗いなんだろ〜
というワタシは、いつも無料。そんなのが居るから芋洗いになるのか…

No.22203 - 2016/04/07(Thu) 00:28:27
今年のお味噌つくりは・・・? / machikane [東海]
こんばんわ。ご無沙汰しております。
すっかりロム専になってしまってます、machikaneでございます。(汗)

今年のお味噌作りの日程ですが、
どなたかご存知の方みえますでしょうか?
そろそろ宿の手配をしようかと思いまして。。。

例年どおりなら5/14・15か5/21・22かなと思いますが・・・。

特にみにが皆さんにお会いできるのを楽しみにしておりますので。。。

No.22187 - 2016/03/26(Sat) 20:39:53

Re: 今年のお味噌つくりは・・・? / aki [中国]
ことしもそんな時期ですね。
久々に覗いてみたいけど難しいかな。
さだおさん御用達の穂高のくるまやでてんこ盛りも喰いたいなぁ。
味噌作りみなさん楽しまれてくださいね。

No.22195 - 2016/04/03(Sun) 06:24:01

Re: 今年のお味噌つくりは・・・? / machikane [東海]
akiさん

ご無沙汰しております。。。
このお蕎麦はとてもおいしそうですね〜。。。
穂高のくるまや、いつか行ってみたいです。。。

No.22199 - 2016/04/05(Tue) 00:24:25
では、私も / なぞけむ [近畿]
皆様ご無沙汰しております。
1月に白浜、2月29日から3月2日は東北へ行って来ました。

白浜の方はバブルの遺産「ホテル川久」に宿泊です。
まあ、今の時代には考えられない贅を尽くした建物で
良い体験しました。(*^^)v
後は帰りに長生の湯へ寄りました。

東北の方ですが、こちらは雪の東北体験という事で
仙台までpeachで行き、レンタカーで蔵王へ。
蔵王樹氷観光の後、
・下湯共同浴場
蔵王の湯はやっぱり良いですね〜冷えた体もほっこり

・銀山温泉能登屋旅館(泊)
雪の銀山温泉体験したくて・・・
風情も有るし、貸切風呂は良かったですね。

次の日は赤倉へ
・赤倉温泉三之亟
内湯がホント良かったです。微妙に塩分を感じる感じの
優しい湯でした。

雪が酷くなり・・・新庄市内で昼食をとり、秋田県へ
・やまの湯っこ
えらい山の中です。雪も凄いので冬季休業していても
不思議じゃないです。
でも此処はヌルヌルローション湯で気に入りました。

・泥湯温泉奥山旅館(泊)
名物の大露天風呂が温度低下で入れず残念でした。
閉館した豊明館は更地になっていましたよ。
湯は灰色がかった白濁湯です。

次の日は、秋ノ宮温泉へ
・鷹の湯温泉
雪見の露天風呂も良いですが内湯も中々風情が有り
良かったです。

鳴子方面へ
・川渡温泉越後屋旅館
薄い緑がかった湯で川渡温泉はやはり良いですね。
・赤這温泉阿部旅館
アブラ臭の香る中々良い湯です。2つの源泉が有るのも
良いですね。

今回、雪の為に思ったほど距離が稼げなかったです。
湯に入るのもその分少なめでしたが良い湯ばかりで
楽しめましたよ。

今回もスライドショーが有りますのでよければ観て
くださいね。

白浜旅行
http://yahoo.jp/box/s7H0RN

東北雪見温泉巡り
http://yahoo.jp/box/939goQ

No.22183 - 2016/03/21(Mon) 13:28:16

Re: では、私も / 義満 [関東]
雪の東北湯めぐり、やる気満々が伝わってきます。
いきなり蔵王のロープウェー、上に日帰り温泉があるのかとびっくりしました。

銀山温泉は風情があり良さそうですね。
コタツで丸くなりながら力作のスライドを見学しました。

No.22185 - 2016/03/24(Thu) 23:29:24

Re: では、私も / なぞけむ [近畿]
義満さん、コメントありがとうございます。

東北は結構回数行っているので、シチュエーションを
変えて楽しもうかと思っています。
蔵王ですが、今までは観光をそっちのけで温泉に
入っていましたが何度も行っているのに有名な観光地にも
行かずというのももったいないかなと思い、近頃は観光要素も
取り入れるようにしています。その分温泉は控えめになって
いますが。

銀山温泉はとっても風情が有るので雪の時期はお薦めですね。
此処は宿泊で来ないと魅力の半分も味わえないです。

No.22186 - 2016/03/25(Fri) 01:08:18

Re: では、私も / 聖婆
なぞけむさ〜ん!

 なになに、ここ日本〜? ゴージャスですなぁ、ホテル川久!
目の保養だけでも行ってみたいですなぁ、日帰り入浴だけでも…

 雪の東北湯めぐり、遭難もせず、よくご無事で♪
蔵王のモンスターを見ただけで寒くなって〜〜
雪の一番似合う銀山温泉、スライド夜の写真、素敵です♪
赤倉温泉三之亟、あんなに良い浴槽があって混んでる時が無いので4回ほど行って、混浴でもいつも貸切状態でした。
鉛の藤三旅館白猿の湯と深さはさほど変わらなく湯も良いのにね〜
えぇ〜! 雪道を泥湯に行くなんて…凄い〜
はい、はい、そして鳴子に降りてきたのね、雪の山道を…(ー_ー)
越後屋旅館と阿部旅館、両方宿泊しましたが阿部旅館の素泊まりは激安です♪
阿部旅館の湯は、夏でも大汗かかなくて癒されます。
なにはともあれ、雪中行軍ご無事のご帰還、良かった〜♪
 

No.22190 - 2016/04/01(Fri) 23:11:44

Re: では、私も / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

ホテル川久、ホント凄いです。一階ロビーですが一本一億円も
する柱に天井も金箔張りです。
バブル全盛時の金満ぶりにはびっくりですよ。
今回、ふるさと割&楽天のセールで半額以下にて宿泊出来ました。
本当は一人3万円コースでしたが1万4千円位で泊まれましたよ。

スノーモンスターですが一度位は見ておかないとと思い
行ってみました。でも確かに寒かったですよ〜
銀山温泉はホント風情有ります。今回は一眼レフなので
綺麗に撮れましたよ。光芒を綺麗に撮るのに工夫しましたよ。
赤倉温泉は阿部旅館へ以前お邪魔したので、今回三之亟へ
行ってみました。赤倉温泉とか瀬見温泉は良い湯なのに
寂しい感じがしますね。

泥湯ほんと大変でした。その上大露天風呂に入れず残念でしたし。
でも途中に行ったやまの湯っこは中山平っぽい湯で中々良い湯
ですよ。
それとこの時期川原毛経由の県道は封鎖なので一旦雄勝小町まで
下りて其処から国道を南下ってなります。

阿部旅館、宿泊安いのですね。感じの良い女将さんだったので
泊まる機会が有れば泊まりたいなぁと思ってます。

今回レンタカーはスタッドレス&4WDだったので
何とか行けましたが、結構滑っている感じで、停まると
ヤバい感じの所も有りました。

No.22192 - 2016/04/02(Sat) 02:53:01
ワタシもひとつ / aki [中国]
先週火曜日に湯原温泉で所要をすませた帰路。
ブラリブラリと国道を走っていると、中々の風情に行き当たり
ました。
崖の途中に露出した岩盤上に湧く源泉を囲っただけと文字通り
の足下湧泉。
トロトロのぬる湯は極楽そのものでしたよ。

No.22180 - 2016/03/21(Mon) 07:49:54

Re: ワタシもひとつ / なぞけむ [近畿]
akiさん、お久しぶりです。

真賀温泉へ行かれたのですね。
此処は私も超お気に入りの温泉の一つです。
岡山県も北部の山間部は足元湧出の名湯揃いなので
良い所ですね。

No.22182 - 2016/03/21(Mon) 10:24:40

Re: ワタシもひとつ / aki [中国]
おお、なぞけむさんのお気に入りでしたか。
番台のおばちゃんから湧出口だと聞かされルンルンで幕湯へ。
同浴は岐阜や大阪からお出でなマニアの方々でして、下手の
横好きはみなさんのご高説をニコニコ拝聴しましたヨ。
しかしマァ、Uターンしてヨカッタ。ヽ(^o^)丿

湯原温泉名物の砂湯

No.22184 - 2016/03/21(Mon) 21:06:48

Re: ワタシもひとつ / 聖婆
akiさん、ご無沙汰、ごめんなさい〜

岡山県は、一湯も入ってない〜。情けなかよ〜
おまけに、広島県も…、いやまってよ、京都も…。まだある…
やり残して逝くわけにゃいかない。
も少し頑張るか〜♪

No.22189 - 2016/04/01(Fri) 22:23:02

Re: ワタシもひとつ / aki [中国]
婆さま、ご心配なく。
やり残しも何も広島にはロクな温泉がありません。
不思議ですね。グルリと見渡せば岡山にも鳥取にも島根にも
山口にも海の向かいの愛媛にも幾多の銘泉があるのにね。
でもね、お蔭で遠出が苦にならん躰になりました。ヽ(^o^)丿

湯原温泉の薬師堂です

No.22196 - 2016/04/03(Sun) 06:36:32
最近の温泉 / 義満 [関東]
一か月以上書き込みがなく、さびしいので。

2016年3月04日(金)晴れ 深大寺温泉湯守の里

 内湯に入るとぬるぬるの肌触り。舐めると薄い塩味。
 露天風呂は温く入る人は少ない。
 樽風呂も樽の底から温泉が注入され黒湯が満ちている。入るとザーーーと溢れるが入って5分程経つと
お湯の水線が樽の縁から7cmも下っている??。下部から排湯しているのであろうが、樽風呂の怪。

No.22174 - 2016/03/21(Mon) 00:15:04

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月6日(雲) 箱根ホテル小涌園
内湯。 20人入れる浴槽に木の湯口からジョボジョボと浴槽底からも温泉が噴きあがり、微黄色味がかったお湯が満ちている。
露天。半分屋根を架けた20人以上は入れる浴槽に、石板の湯口から温泉が吐き出され、浴槽底からも
注入され、微黄色がかったお湯が湛えられている。
 入ると、キシとヌルが拮抗している肌触り。
源泉は小湧園供給温泉 自然湧水を混合した蒸気造成泉

No.22175 - 2016/03/21(Mon) 00:16:19

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月6〜7日 箱根宮ノ下冨士屋ホテル 
100室以上ある全室バストイレ付の部屋なので、共用浴室は男性3人・女性7人程度の信じられない程小さい浴槽のみ。
透明で着物の上から擦っているようなヌルヌルの肌触りの、底倉温泉の掛け流しでした。
が、コストパフォーマンスを考慮すると、温泉好きが温泉目的で行く所ではありません。

No.22176 - 2016/03/21(Mon) 00:17:22

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月15日 晴れ 甘楽町かんらの湯 
 内湯の丸い浴槽のみ温泉使用。
 舐めたが味なし。成分総計24gの濃厚な温泉のはずだが、大量の加水と激しい循環により、源泉の
素性を微塵も感じない。
それでも上がると手はツルツル。

No.22177 - 2016/03/21(Mon) 00:18:36

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月15日 晴れ 富士見温泉みはらしの湯 ふれあい館 ★
 内湯窓際の大浴槽は3分の2はジャグジー付でジャグジーの無い所でも体が流され落ち着かない。
 階段を数段下った屋根下の10人程度入れる露天風呂。4分の1円形の石造りの浴槽に、黄竹色
透明のお湯が満ちている。
 入るとキシキシの肌触り。舐めると薄塩味。循環ながら、まずまずの湯使い。
 熱めのお湯が張られているが、出ると風は冷たく直ぐ冷えるので、頻繁に出たり入ったり。
 名前は見らしの湯だが、露天からの見晴しは無い。

No.22178 - 2016/03/21(Mon) 00:20:07

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月18日 くもり ゆの駅古代蓮物語

下水のバイパス管取り付けで市との係争で5年間閉鎖ていたが、昨年12月25日、リニューアルオープンした施設。
売り物の生源泉槽は加温県泉掛け流しになり、塩素の匂いもし、残念です。
画像がかっての生源泉槽です。

No.22179 - 2016/03/21(Mon) 00:23:08

Re: 最近の温泉 / なぞけむ [近畿]
義満さん、お久しぶりです。

あの有名な富士屋ホテルへ宿泊されたのですね。
旅番組などで多く取り上げられる老舗ホテルですが
余り浴室を紹介していた記憶が無いので、参考に
なりました。
温泉はともかく、一度は泊まってみたい宿ですね〜

No.22181 - 2016/03/21(Mon) 10:18:47

Re: 最近の温泉 / 聖婆
義満さん、ご無沙汰しました。<(_ _)>

 深大寺温泉湯守の里、雰囲気が良いですね〜
深大寺界隈に黒湯が出るなんて想像もしなかった、半世紀前は…。
 わたしゃ、箱根で宿泊はパンシオン専門でして(*'ω'*)
 冨士屋ホテル、憧れの宿、いまだに泊まれません〜
むかし外国の人が多く利用したと言う日本を代表する宿ですので
バストイレ付で浴室は小さくても良かったのかもね
見たこと無かった嬉しい浴室写真です♪
 古代蓮物語、そういうことで閉鎖だったのですか…
かんらの湯、みはらしの湯は看板を目にしながら未湯でした。
 

No.22188 - 2016/04/01(Fri) 22:13:25
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]