0001592358

極楽客間〜24時間営業

客間でまったりと湯治して行って下さい。
宣伝広告・誹謗中傷など、この場にふさわしくない内容と
判断した場合は、勝手ながら削除させていただきます。
画像を使用する場合、著作権・肖像権・パブリシティ権等の
侵害に当たる画像はご使用にならないで下さい

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
年末年始の湯巡り / ラル [東海]
年末年始に伊豆と箱根・千葉の湯巡りをしてきました。

12/29
●下田温泉:昭和湯 ¥400
下田港近くにある温泉銭湯。熱めの湯
●富戸温泉:富戸温泉 ¥500
とうりゅうどんお勧めの湯。熱めの湯がザブザブ溢れ気持ち良い。
露天から伊豆大島を眺められるが、場所的に日の出を眺めながら浸かりたいと思う。
●伊東温泉:湯川弁天の湯(湯川第二浴場)¥250
●伊東温泉:汐留の湯(湯川第三浴場)¥250
●伊東温泉:子持湯(湯川第一浴場)¥250
●伊東温泉:和田寿老人の湯(和田湯)¥300
共同浴場をはしご湯。

この後、道の駅で車中泊。

No.22155 - 2016/01/10(Sun) 22:42:18

Re: 年末年始の湯巡り / ラル [東海]
12/30
●伊東温泉:梅屋 ¥500
Machikaneどんお勧めのお宿の湯。
弱アルカリの湯の他に塩化物泉も湧いていて2種類を合わせる事ができる。
塩湯を投入すると細かい泡が付着して気持ち良い。
●伊東温泉:恵比寿あらいの湯(新井湯)¥250
●伊東温泉:毘沙門天芝の湯 ¥300
●伊東温泉:松原大黒天神の湯(松原浴場)¥250
またまた共同浴場をはしご湯。
●伊東温泉:ケイズハウス伊東温泉 ¥500
伊東市指定文化財「東海館」の隣で、国の登録有形文化財で源泉掛け流しの純和風ホステル。
温めの湯で透明で僅かに塩味がする優しい湯。
●伊東温泉:大東館 ¥700
伊東市の山側に建つ大型ホテル。立ち寄りでも露天が無料で貸し切りできる。
内湯の大浴場の湯は汚れぎみだったが、露天は綺麗で優しい湯を独り占め。

この後、道の駅で車中泊。

No.22156 - 2016/01/10(Sun) 22:42:55

Re: 年末年始の湯巡り / ラル [東海]
10/31
*湯河原温泉:ままねの湯   年末年始休業で玉砕
●湯河原温泉:中屋旅館 ¥500
ままねの湯の隣に建つちょっとお疲れ気味の宿。
大浴場の湯は冷めていたけど、主人のご厚意により蛇口から湯を継ぎ足して掛け流しに。
さっぱりとした透明な湯で、気持ち良い遅めの朝風呂でした。
●箱根 底倉温泉:てのゆ ¥1700円
食事処もある大型日帰り入浴施設。MTMMの柔らかい湯。
露天からは箱根の山を眺めながらのんびりできる。
●箱根 宮ノ下温泉:太閤湯 ¥400
2013年に改装して綺麗になった共同浴場。
浴室がジモ専用とその他の二つに分かれていて、MTMMのさっぱりとした湯。
●箱根 塔之沢温泉:上湯温泉大衆浴場 ¥600
昔ながらの建物が残っている共同浴場。
MTMMの熱い湯で、短時間でノボセ気味に。

この後、実家に戻る。

No.22157 - 2016/01/10(Sun) 22:43:36

Re: 年末年始の湯巡り / ラル [東海]
2016年1/3
新年初湯は千葉県の黒湯でスタート。
●青堀温泉:ホテル静養園 ¥800
濃い黒湯で表面には泡立ちもあり。塩味でツルっとする湯。
●上総の華温泉:江戸遊市原店 ¥870(休日料金)
●市原温泉:湯楽の里 ¥890(休日料金)
●下志津温泉:みどりの湯都賀店 ¥800(休日料金)
●田喜野井温泉:みどりの湯田喜野井店 ¥900(休日料金)
●船橋温泉:湯楽の里 ¥820(休日料金)
●楽天地天然温泉法典の湯:法典の湯 ¥800(休日料金)
都市部の黒湯スパ銭をはしご湯。都会に近づく事に黒湯が薄くなる。

この後、伊豆に移動し道の駅で車中泊。

No.22158 - 2016/01/10(Sun) 22:44:17

Re: 年末年始の湯巡り / ラル [東海]
1/4
●湯ヶ島温泉:源泉テルメいづみ園 ¥720
宿泊棟も備えた入浴施設。MTMMで優しい湯。
●中伊豆天狗之杜 ¥300
「温泉に入れる和食屋」のコンセプトで、宿泊棟も追加された宿で入浴のみも受け付けている。
浴室は内湯のみで小浴室(\300)と大浴室(\700休憩室付き)の2室。
湯は熱めで無色弱塩味でドバドバ掛け流し。
食事・入浴のみ問わず予約制なので、入浴は貸し切り状態で楽しめる。
今回の伊豆で1番のお勧め。
●畑毛温泉:富士見館 ¥400
湯は低・中・高温に分かれてるMTMM。温い湯にゆっくりと浸かる事ができる。
●伊豆長岡温泉:長岡南浴場 ¥310
●韮山温泉:韮山温泉館 ¥260
伊豆長岡で共同浴場をはしご湯。

ここで湯巡りを終了。自宅へ帰りました。

No.22159 - 2016/01/10(Sun) 22:45:17

Re: 年末年始の湯巡り / machikane [東海]
ラルしゃん

これまた年末年始も躍動されてますね〜。。。
伊東の梅屋は単純泉が多い伊東ではびっくりの湯でした〜。
あの塩湯は源泉の真横なので鮮度が違います。。。

ちょうど、今月下旬に出張ついでに伊豆にちょい寄りする
予定でしたので、良い情報がありがたいです。。。

No.22163 - 2016/01/12(Tue) 23:52:53

Re: 年末年始の湯巡り / 聖婆
ラルさん
年末年始って、こんなに湯巡りする人いるのかなぁ?

ケイズハウスって建物を見るだけでも良いですよね。ゲストハウスとして
生まれ変わったときに行きました。温泉は、そう優しい感じだったね♪
富戸温泉、良いところができていたんですね〜
伊豆は個人的に縁の深いところで行く機会も多いのですが
その割には入湯箇所が少ないなぁ。富戸温泉、メモメモ♪
塔之沢温泉上湯、共同湯の佇まいに嬉しくなって足元も見ないで道路横断。あっと思ったら道路で思いっきり飛び込みスタイルで転んだ。
上下車線の車がみんな止まって「大丈夫ですか!」と言ってくれた。
恥ずかしくて「大丈夫です!」と上湯に駆け込んだ。
肘膝あざだらけだったσ(*´∀`*)

No.22166 - 2016/01/13(Wed) 19:48:24

Re: 年末年始の湯巡り / ラル [東海]
machikaneどん、
伊東は海沿いの街なのに塩湯が少ないね。
梅屋は湯の温度も自分には適温でとても気持ち良い朝風呂でした。
中伊豆天狗之杜は、料金的にお高い所が多い伊豆で300円で入浴できるのは貴重だと思います。(予約が必要なのは面倒だけど)

聖婆様、
伊東のケイズハウスに入れれば、隣の東海館に入れなくても良いかなって思っちゃいます。
道路でスッテンコロリン、気を付けてね〜。
(目の前に好物があると、しょうがないけど(笑))

No.22168 - 2016/01/17(Sun) 22:30:20

Re: 年末年始の湯巡り / aki [中国]
伊豆も良いなぁ♪
みなさんお元気そうで何より。ヽ(^o^)丿
そういえば、ごきゅうさんはお元気?

No.22169 - 2016/01/28(Thu) 17:35:16

Re: 年末年始の湯巡り / とうりゅう [関東]
ラル兄

富戸温泉、早速行って来ましたか。
伊東出身の知り合いも、「そんな温泉、知らない」と言ってましたんで、穴場のようです。うん、朝風呂やってくれたら最高でしょうね!

上総方面の湯もすっかりご無沙汰で・・・。次の狙い目と考えておりますが、料金がちょっとお高めで、足が前に出ません(^^;

No.22171 - 2016/01/29(Fri) 18:04:23
温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
こりゃまた、可愛いね〜
旅の疲れも癒されます♪
まずは、
磐越西線津川駅ホーム待合室のオコジロウ

No.22149 - 2016/01/10(Sun) 17:12:52

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
磐越・羽越・米坂線の車両にもオコジョマーク
No.22150 - 2016/01/10(Sun) 17:13:41

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
函館本線岩見沢駅の農業用馬
木彫りだそうです。逞しい!

No.22151 - 2016/01/10(Sun) 17:14:12

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
羽越・信越本線新潟駅の忠犬タマ公
雪崩から飼い主を救った犬です。
猫のような名前でも、タマちゃんという雌犬です♪

No.22152 - 2016/01/10(Sun) 17:14:50

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
夜行急行はまなす号のカーペット車のダックスフンド
のびのびカーペット、これも見られる日が残り少なくなりました。

No.22153 - 2016/01/10(Sun) 17:16:23

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
羽越・信越本線駅のエレベーター案内
旅の最終日、重い足で階段に向かう途中
この仔の、そうか!! 
つられて、エレベーターに乗りましたとも♪

No.22154 - 2016/01/10(Sun) 17:16:58

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / machikane [東海]
婆さま

お元気そうでなによりです♪
良い場所、物は何度行っても良いものです。
JR東日本はいい切符がありますよね。。。
新幹線は便利ではありますが、旅情という点においては、
寂しさもありますね〜。
婆さまに教えていただいた玉勝温泉なつかしいです。
別館の湯は良いですよね♪

No.22162 - 2016/01/12(Tue) 23:49:30

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
machikaneさん、ありがとう♪
JR東日本で一番お得なのは、大人のきっぷかな?
machikaneさんが大人…を使えるまでには、
まだまだ、ん十年先ですが、お孫さんができた頃に…♪
今は可愛いmachikaneさんだけど、お爺ちゃんになったときも
可愛いんだろうな〜♪
その時は世の中も、どうなっているんでしょうねぇ
颯爽とバイクに乗っているんだろうなぁ♪

No.22165 - 2016/01/13(Wed) 19:07:00

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、メール有難うございます。
何とか動いていますが、体は擦り切れてますワ。2/1日は右目の手術(白内障)です。2/15日は左目ですけど、どって事ないものです。
温泉は、すっかり控えている状態ですけど。
皆さん、すっかりご無沙汰で申し訳ありません。
とりあえずは、元気である事を報告です。
聖婆さんには、気ずかい頂き有難うございました。

No.22170 - 2016/01/29(Fri) 17:11:31

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / とうりゅう [関東]
婆さま♪

カーペット車、懐かしいですね。
今から30年程前、当時あった函館本線経由札幌〜函館の夜行鈍行に乗った際に利用しました。その時は自由席だったんで、早めに並んで、場所を確保しました。その時の旅行は、夜行急行の座席利用が多かったので、「横になれるって、最高!」と、連れと楽しく乗ったのが良い思い出ですね。その連れも早くに天国に行ってしまったんで、余計思い出深いです。

ごきちゅうさん

ご無沙汰してます!いろいろ大変のようで・・・。
でも元気でしたら何よりです!ごきちゅうさんの書き込みが無いと、ちょっと寂しいです。

No.22172 - 2016/01/29(Fri) 18:23:52

Re: 温泉は少々:その2のオマケ / 聖婆
おぉ、おぉ〜♪
ごきちゅうさん!
私だけでなく、客間のみなさん、心配しておりましたですわー!
じっと、我慢して待っていたんだよね〜! ねぇ、akiさん!
やっぱり、ごきちゅうさんは温泉報告なんて無くても
一言でも書き込んでくれれば、みんな安心なのですよ♪
白内障の手術をすると、世の中がパッと綺麗に見えるんだって〜
こんどお会いするときは、厚化粧していくからね〜♪

とうりゅうどん
急行はまなす、自由席は空席が目立つ日と満席の時とムラがありました。
私も昔は、自由席に並んだこともあったけど今は比較的指定取れます。
もっとも、私は平日利用が多いからですけど。
夜行列車で夜中に停車する駅を見るのが好きです。
ホームに灯りがついていても誰も居ない・・・
通過する駅の灯りなども寂しくて良いよね〜
親しい友に先立たれるのは本当に辛いですよね
私もなぜか、せっかちな友人が多くて・・・

No.22173 - 2016/01/29(Fri) 19:29:20
温泉は少々:その2 / 聖婆
急行はまなす号との最後のお別れ・・・なんて
舌の根も乾かぬうちにと言われそうですが、
これが本当に最後のお別れに再度行ってきました。。
だってもう、北海道&東北パス期間の終了だし〜

青森駅入線の急行はまなす号 可愛い姿ですね〜♪

No.22137 - 2016/01/10(Sun) 17:02:28

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
ラッキーなことに往きは、カーペットカー指定ができました♪
先日の隣の席でした。これでも個室だもんね〜♪

No.22138 - 2016/01/10(Sun) 17:03:20

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
急行はまなす号の待ち時間に、
東青森のゆ〜ぽっぽに寄りました。
雪のチラつく露天風呂で極楽♪

No.22139 - 2016/01/10(Sun) 17:04:05

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
先日と同じ(懲りずに)虎杖浜で鱈子などを購入後
お約束のアヨロ温泉へ。相変わらずニュルっとして熱くて◎

No.22140 - 2016/01/10(Sun) 17:04:41

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
千歳線上野幌駅から歩いて、森の湯という日帰り湯に。
循環のようですが、モール泉でした。
モール温泉は、北海道遺産になったとか・・・
入浴・食事セット¥1,200のホルモン定食が量も旨さも◎

No.22141 - 2016/01/10(Sun) 17:05:26

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
廃線のうわさもチラホラの留萌本線を目指しました。
留萌―増毛間が廃線かな?
停車中のワンマンカーと終点増毛駅です。

No.22142 - 2016/01/10(Sun) 17:06:07

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
増毛駅前の景色。
映画をご覧になった方も多いかな?
吹雪いていて、町に人影はありませんでした。
うろついていたのは、鉄っちゃんだけ…

No.22143 - 2016/01/10(Sun) 17:06:44

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
北海道の車両は、一般車両でもとても豪華で快適です。
こんな優先席もあります♪

No.22144 - 2016/01/10(Sun) 17:07:25

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
札幌駅での、急行はまなす号入線の雄姿。
復路は残念ながら自由席と同じ仕様の座席の指定席でしたが
満席! 私と並びの人だけ隣席が空席というラッキー
それでも、熟睡はできません!

No.22145 - 2016/01/10(Sun) 17:08:12

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
ビョーキと言われそうですが
この頭上の乗車位置札も、もう見られなくなります。
寝台特急カシオペア、急行はまなす
そして、青函トンネルの主要特急白鳥など…
青函トンネルを新幹線だけっていうのもナンだね〜

No.22146 - 2016/01/10(Sun) 17:09:16

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
上北町の玉勝温泉別館に宿泊。四度目です♪
20年前と変わらない素泊り¥2,500には頭が下がります。
浴衣付。古いながら全館床暖房です。
本館の湯も入れますが、別館の湯は極上湯♪

No.22147 - 2016/01/10(Sun) 17:10:02

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
最終日は、瀬見温泉喜至楼に宿泊。二度目。
高温の源泉なのだから、温くなっては勿体ない・・・
雪の時は湯温調整管理をお願いしたいものです。
女湯1か所のみ、手も浸けられないくらい激熱、たぶん源泉そのまま。

No.22148 - 2016/01/10(Sun) 17:10:43

Re: 温泉は少々:その2 / aki [中国]
おう流石、増毛駅は押えておられますね。
写真も良いなぁ。ヤッパリ増毛の空は鉛色じゃなくっちゃね。

No.22160 - 2016/01/12(Tue) 18:49:21

Re: 温泉は少々:その2 / aki [中国]
もひとつ。らしくない夏景色。
No.22161 - 2016/01/12(Tue) 18:50:49

Re: 温泉は少々:その2 / 聖婆
akiさん〜、さぶかったよ〜増毛♪
でもね、さぶくたって、吹雪だって、嬉しかったもんね〜♪
増毛駅も、akiさんの予測通りになるようです。
akiさんの↓を見て、歩くつもりだったのですが吹雪で…残念。
http://compass-rv.jp/touring/doutou8-09.html

北海道も、これが最後かなと思っていましたが
akiさんの「くるま旅見聞録」を読み返すたびに励みと力を貰って
元気なうちに、じっくりとレンタカーなどもまた使ってみようかなと…♪

No.22164 - 2016/01/13(Wed) 13:32:13

Re: 温泉は少々:その2 / aki [中国]
留萌のFM局にお邪魔したときその懸念を聞かされたんです。
残念ですがあの利用客数では何とも打つ手が無さそうですね。

何の何の”励みと力”は婆さまがボクらにくださっているんですよ。
類稀な行動力と着目力にはホンに感心させられっ放し。元気だよねぇ。
そうそう、今年こそお山の楽園にお邪魔しなくっちゃ!
わたしゃ温い温い瀬戸内育ちの超軟弱者なモンでお山の楽園にも夏場に
お邪魔します。(^^ゞ

No.22167 - 2016/01/14(Thu) 07:38:55
おめでとうございます / なおみ姉 [甲信越]
客間に集いの皆さま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
皆さまにとって、良い一年になりますように。

皆さまの温泉報告を楽しみにするだけではなく
たまには報告できるようにしたいものです。

No.22130 - 2016/01/01(Fri) 07:13:39

Re: おめでとうございます / ラル [東海]
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

温泉目標は、共同浴場を主に巡りたいなぁ。
今年は年男なので、良い事がありますように。

No.22131 - 2016/01/02(Sat) 23:33:23

Re: おめでとうございます / machikane [東海]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年も西へ東へ湯巡りに駆け回りたいなぁ。
あっ、家族サービスも忘れずにね。。。(笑)

No.22132 - 2016/01/03(Sun) 21:11:33

Re: おめでとうございます / とうりゅう [関東]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

初湯は元日、3年連続で「竜泉寺の湯・横浜鶴ヶ峰店」の朝風呂で。早朝にもかかわらず、大混雑でした。

今年は是非とも東北に足を伸ばしたい!

皆様にとって素敵な1年になりますように。

PS
Rくん、味噌例年通り3口でお願いします。

No.22133 - 2016/01/05(Tue) 14:52:48

Re: おめでとうございます / 聖婆
あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も皆様に良いことがたくさん
あります!!

活き活きと、はつらつと、悠然と
行ってみよー♪

No.22134 - 2016/01/05(Tue) 19:25:27

Re: おめでとうございます / けん@高岡 [北陸]
あけましておめでとうございます。今年もよろしく
お願いします。
 初湯は2日に上市のアルプスの湯に入りました。3年連続
ですが、タオルをもらいました。

No.22135 - 2016/01/05(Tue) 22:10:34

Re: おめでとうございます / aki [中国]
客間のみなさん今年もヨロシクお願いします。m(_ _)m
みなさんご活躍のご様子を拝見できて嬉しい限り!
ワタシャ相も変わらずボチボチです・・・

No.22136 - 2016/01/09(Sat) 18:41:50
来年の味噌作り用大豆注文 / R [甲信越]
越後のRです〜。
ご無沙汰しています。

雪国越後としては珍しく、雪の無い湯治・・・もとい冬至を迎えました。
今日は柚子湯でした〜。温泉では無いですが、体がポカポカ温まりましたよ。

今日、安曇野のお母ちゃんから、温泉組分の味噌の口数を確認して欲しいとお願いされました。

年明けに大豆の発注をするので、余り日数がありませんが、年内までに回答をして欲しいそうです。

このレスに返信するか、私宛にメールで連絡をお願いしまーす。

No.22119 - 2015/12/22(Tue) 22:28:16

Re: 来年の味噌作り用大豆注文 / R [甲信越]
追伸です。

連絡がない場合、今年と同じ口数で注文するそうです。

No.22120 - 2015/12/22(Tue) 22:29:55

Re: 来年の味噌作り用大豆注文 / machikane [東海]
Rさん

こんばんわ〜。
今年も早くも年末ですね〜。。。
さて、来年のお味噌ですが、今年分のお味噌がまだ多くあり、
来年はお味噌の注文はなしでお願いします。

もちろん、皆さんのお味噌お手伝いと前夜祭には必ず参ります。

No.22126 - 2015/12/26(Sat) 20:52:58

Re: 来年の味噌作り用大豆注文 / R [甲信越]
machikaneさん、こんばんわ〜。
お味噌無し了解しましたー(メモメモ)
お手伝いは来てくださるんですね。
また来年お会いしましょう!

No.22128 - 2015/12/27(Sun) 21:42:15
温泉は少々・・ / 聖婆
来春の北海道新幹線の開通で、木古内―函館間もJRではなくなり
青春18切符などの使用もますます狭まれてきました。
夜行列車の廃止続きの中、思い出多い激安切符でも乗れる大好きな
最後の夜行急行はまなす号にお別れ乗車してきました。

No.22108 - 2015/12/22(Tue) 12:41:01

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
米坂線で雪景色を見られると期待したのですが
今年は、どこも雪が遅く車窓からはこのような景色が…

No.22109 - 2015/12/22(Tue) 12:41:58

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
花輪線から奥羽本線で、青森たらぽっき温泉に寄り
青森駅で急行はまなす号を迎えます。

No.22110 - 2015/12/22(Tue) 12:46:01

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
今夜の宿は、札幌までの往路
急行はまなす号の指定座席寝です♪

No.22111 - 2015/12/22(Tue) 12:46:55

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
函館駅で、最後の夜行急行はまなす号の雄姿♪
No.22112 - 2015/12/22(Tue) 12:48:28

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
札幌から、これも大好きで必ず寄る虎杖浜駅です。
静かな寒村でタラコなどを買います。
虎杖浜のアヨロ温泉。建物が新しくなっていました。
5周年記念とやらで菓子の粗品や蕎麦¥200などのサービスも。

No.22113 - 2015/12/22(Tue) 12:49:41

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
新千歳空港は、見どころ一杯で遊べます。ラーメン店も賑やか〜♪
新千歳空港温泉で宿泊しました。(写真を撮り忘れました)
入館1,500+深夜1,500=3,000朝食バイキング付きはお得です♪
翌日、北海道博物館へ。大好きなアンモナイト展で嬉しかった!
急行はまなす号の入線前に、ひとっ風呂と桑園北のたまゆらに。
そして、札幌駅で急行はまなすを迎えます。

No.22114 - 2015/12/22(Tue) 12:51:16

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
札幌駅で、最後の夜行急行はまなす号を引く頼もしいDD51と
連結する客車の雄姿♪

No.22115 - 2015/12/22(Tue) 12:56:53

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
今夜の宿、復路は急行はまなす号のカーペットカーです♪
No.22116 - 2015/12/22(Tue) 12:59:44

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
今夜の宿、指定スペースです♪
No.22117 - 2015/12/22(Tue) 13:00:47

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
急行はまなす号、最後のお別れです。
青森上北町の松の湯に立ち寄り、極上湯でしっかり温まって
仙台の新しい綺麗なカプセルホテル¥1,500で爆睡して
埼玉〜新潟と周り、結局、雪を見ることが出来たのは
越後に戻ってからでした。

No.22118 - 2015/12/22(Tue) 13:03:33

Re: 温泉は少々・・ / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
来年、北海道新幹線開業なんですね。青春18きっぷも使いにくく
なるし、急行はななすも廃止になりますね。貴重な夜行急行が
なくなるのは残念です。往復、急行はまなす乗車とは。しかも
指定席とカーペット車に乗るとはいい体験ですね。
 温泉は少ないと言っても、いい温泉に入っていますね。青森も
極上湯があるのですか。奥が深いです。
 雪は私の地元も積もっていません。週末に降るような予報です。

No.22121 - 2015/12/23(Wed) 18:54:52

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
けんさん、こんばんわ♪
安いJR切符ばかり使っていると、
私鉄やバスに乗る回数が少なくなってしまって・・・
けんさんのように、いろいろ乗ってみたいとは思いますけど・・・
急行はまなすの指定券は座席&カーペットともに女性専用
(女性じゃないでしょ〜と言ってはいけない!元女性でも可なのです)
そのせいか、カーペットカーが取れたのかな♪
座席は、かなり空席がありました。自由席はガラガラ・・・
もう、15年以上前になると思うけど、カーペットカーが
快速ドラえもん号として青森ー函館間を昼間に
走っていたときがあって、何度か海底駅を見学しました。
その時にカーペットカーの上段を利用したことがあります。
その後も、夜行快速ムーンライトえちごなどがあったときに
あちこちぐるぐる回りました。
今回、はまなす号の車体を見たときに
かなり疲れて、自分の姿を見るようでした。
青森は大分に負けない温泉県です。別府のように街中にあれほどの
数は無いけど、青森県内は極上湯が銭湯料金でたくさんあります。
暖かくなったら、ぜひ!

No.22122 - 2015/12/24(Thu) 23:20:15

Re: 温泉は少々・・ / 飽 [中国]
嬉しいねぇ婆さま♪
益々お盛んじゃアリマセンか!
何の何の貴女こそレディですレディ。ヽ(^o^)丿

No.22123 - 2015/12/25(Fri) 19:45:05

Re: 温泉は少々・・ / けん@高岡 [北陸]
聖婆さん、こんばんわ。
私が住んでいる高岡でJRと言えば北陸新幹線と氷見線、城端線
ですから、安いJR切符を使う機会もないです。並行在来線の
あいの風とやま鉄道はJR西日本のICカードのICOCAが使えるのが
救いです。ICOCAで私鉄やバス、現地での買い物で使う機会は
多いです。鹿児島でも駅でのお土産購入や飲食でICOCAが使え
ました。
 急行はななすの女性専用の指定席の座席やカーペットが
あるとは以外ですね。女性にとってはありがたいサービスではと
感じます。車両のくたびれ感は長年走ってきた証です。それゆえに
廃止なのかもしれません。
 温泉県と言えば鹿児島も街中に温泉銭湯が多くありました。
青森は数はないけど銭湯料金の極上湯が多くあるのですか。
機会があれば行きたいですね。

No.22124 - 2015/12/25(Fri) 22:16:11

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
akiさん〜、相変わらず煽て上手♪ 犬もおだてりゃ木に登る♪
雪国の庵に籠って早や5年目の冬を迎えます。
毎年、12月25日には本格的に雪が降り出し今年もWhite Christmas♪

今回の激安切符旅で仙台のカプセルに2泊しましたが
今まで泊まったホテルで一番安眠できた枕だったので問い合わせると
販売もしているとか…検索して腰ぬけましたわ〜
オープン記念で1泊¥1,500のカプセルで¥18,000の枕使用とは!
枕も上限は無いとは思いますが…。
こうやって、貼っても良いかな?はなちゃん、ごめんね〜
http://www.kabu-kitamura.com/whatsnew/9hours.html

No.22125 - 2015/12/26(Sat) 00:05:46

Re: 温泉は少々・・ / machikane [東海]
婆さま

いいな〜〜。。。
はまなすに乗って北海道入りっていうのは、
ある意味で豪華な旅となってしまいましたね〜。

途中で寄っている温泉もいい温泉ですね〜。

昔、虎杖浜で食べたタラコ丼が絶品だった記憶があります。

No.22127 - 2015/12/26(Sat) 21:22:35

Re: 温泉は少々・・ / 聖婆
machikaneさん
可愛い、お父ちゃん&お母ちゃんしてますか〜♪
今年はいつもの年末より気温の高い日が続いていますが
こんなときは、風邪ひきには気をつけてくださいね。

この歳になって、旅に時間を贅沢に使えることの幸せを感じています。
お金を贅沢に使えないので、負け惜しみもありますが♪
体力に自信があり、徒歩での旅が究極の旅なのでしょうけどね〜
もうちょっと、残りの時間、遊んじゃおうかな〜♪

No.22129 - 2015/12/29(Tue) 22:56:58
秋の四国巡り / ラル [東海]
2泊3日で、約10年振りに四国を巡ってきました。
やはり四国は広いですね。3日間の走行距離は1900?qを超えてました。

香川県からスタート
●元湯黒川温泉 廃業にて玉砕
電話を掛けた時に「お掛けになった電話番号は現在使われておりません」のアナウンスに嫌な予感がしたが…
●白鳥温泉 ¥400
元湯黒川温泉の川向のセンター系。MTMMで少しツルスベ。
●仏生山温泉:天平湯 ¥600
無色で若干の金属臭。塩味がありツルスベ感が強い。
露天に温湯の浴槽があり、細かな泡が体中を包み気持ち良い。
住宅街の中のオシャレなスパ銭。

徳島県に移動
●松尾川温泉:しらさぎ荘 ¥510
祖谷渓近くの離合も困難な険道の先に建つ入浴施設。
少しスベスベ感があり口に含むと玉子臭がするが、客が多い為なのか浴槽の湯からは僅かにアンモニア臭が…。

高知県に移動
すでに日も暮れて、暗く狭い道を進む。
●温泉cafe 湖畔遊 ¥850(土日祝料金)
湖畔に建ち、女性が好みそうな雰囲気のオシャレな温泉カフェ。
エントランスまでは多くの草花がお出迎え。
温めの湯で塩味。匂いは感じられなかったがスベスベ感のある湯。
浴槽の下から沸かし湯を、上から源泉(冷泉)を投入している様子。
●土佐龍温泉:三陽荘 ¥600
目の前に土佐湾が広がる海沿いに建つ旅館。
えぐみのある塩味と鉄味。鉄臭もあるが湯は笹濁り程度の濁り湯。

この後道の駅へ移動し車中泊。

写真は温泉cafe 湖畔遊

No.22095 - 2015/11/20(Fri) 00:53:03

Re: 秋の四国巡り / ラル [東海]
夜明け前から起きだして入浴準備。
●須賀留の湯治場 ¥寸志
狭い道を海岸へ降りて行った先にあるセルフ入浴施設。
五右衛門風呂に自分で冷泉を溜め、自分で薪を焚いての入浴。
薪等が置かれているが、前日の雨の為か湿っていて火が着かず…。(下手なだけ…)
仕方なく冷泉に浸かるが冷たすぎて長くは入れず…。(修行が足りませぬ…)
透明な湯で硫黄臭がする良湯。
●桑田山温泉:そうだ山温泉「和」 ¥700(朝風呂¥480)
数年前に浴舎が新装された様で、黒を基調としたモダンな浴舎。
熊本の黒川温泉に在りそうな雰囲気。
湯はスベスベ感があり。内湯は笹濁りで、露天に温湯の源泉槽があり。
●山里温泉:山里温泉旅館 ¥700
浴舎は離れの沢添いに建つ。
微かに硫黄臭、笹濁りでスベスベ感のある沸かし湯。
薪で沸かしている様で優しい感じのする湯。
●大正温泉 ¥500
僅かに笹濁りで無味無臭。スベスベ感のある湯。
●一の又渓谷温泉 ¥684
渓谷沿いに建ち、秘湯の雰囲気はあるが…。
湯はMTMMで浴感はなし。(水道水の匂いがしたかな)
●海癒の湯  臨時休業?で玉砕

愛媛県に移動
●松山温泉:きすけの湯 ¥570
松山駅前のスパ銭。MTで口に含むと僅かに玉子臭。スベスベ感あり。
入浴で駐車料金が4時間無料になるので周辺探索に使えそう。
●東道後温泉:久米之癒 ¥450
住宅街の中にある深夜営業のスパ銭。
MTMMで浴感なし。露天は源泉かけ流しと言うものの、浴槽からは消毒臭あり。

この後道の駅へ移動し車中泊

写真は須賀留の湯治場

No.22096 - 2015/11/20(Fri) 00:55:53

Re: 秋の四国巡り / ラル [東海]
早朝営業のスパ銭で目覚まし湯。
●たかのこの湯 ¥650(朝風呂¥400)
ホテル併設のスパ銭。
湯はMTMMのアル単でスベスベ感あり。消毒臭はほとんど感じられず。
●南道後温泉:ていれぎの湯 ¥700
露天に茶色の温湯が掛け流し。塩味で匂いは感じられないが、ゆっくりと浸かれる。
●鈍川温泉:鈍川温泉ホテル ¥500
寂れた温泉街の寂れたホテル。湯はMTMMで特徴はなし。
●かみとくの湯 ¥550
今治市郊外に在るスパ銭。(ソープ類は無し)
露天に茶色の温湯が掛け流し。塩味で金属臭あり。
細かな泡付きがあり、サラスベで気持ち良い。長く浸かっていたいと思える湯。
●東予温泉:いやしのリゾート ¥550
アジアンスパをイメージしたスパ銭。(ソープ類は無し)
露天に黄色の温湯が掛け流し。僅かに薬の様な匂いがある。
キュキュっとした感じで、細かい泡付きあり。
●西条天然温泉:ひうちの湯 ¥600
居酒屋「養老乃瀧」併設のスパ銭。(ソープ類は無し)
露天に黄土色の温湯が掛け流し。僅かに塩味で匂い無し。

徳島県に移動
●御寶言泉おたかラッコの湯 施設点検で玉砕
●徳島天然温泉:あらたえの湯 ¥600
徳島市の街中に在るスパ銭。
露天に茶色の湯で僅かに金属臭・強塩味で、浸かると体が浮く様な感じがする濃いめの湯。
掛け流しを謳うも、加温湯を下から、源泉?を上から投入している。
加温湯は循環なのか、消毒臭が強かった。

これで終了して帰宅しました。

写真は南道後温泉:ていれぎの湯

No.22097 - 2015/11/20(Fri) 00:58:31

Re: 秋の四国巡り / とうりゅう [関東]
ラル兄
2泊3日で、四国4県とは、恐れ入りますm(__)m
懐かしいとこ有り、そんなとこ出来たの有りで、14年の歳月をまざまざと感じますね。、

> ●元湯黒川温泉 廃業にて玉砕
僕は定休日にぶち当たって、入れなかったんですよね・・・。悔しいな〜。

桑田山は改装したんですか。渋い感じの素朴な一軒宿だったんですけどね。露天も出来たんだ。源泉槽が出来たのはいいな〜。硫黄臭プンプンの源泉だったんでね〜。

No.22098 - 2015/11/20(Fri) 14:35:22

Re: 秋の四国巡り / 聖婆
ラルさん
いや〜、四国って侮れないんですねー!
こんなにいろいろな泉質があるなんて〜
四国は、別府のついでに疲労困憊のロングシートで二度ほど回ったけど
超有名処しか行ってない〜。やっぱり、車じゃないと無理だね〜
いつか、四国だけを目的に行きたいな〜。うどんも食べ歩きしたいし…

No.22101 - 2015/11/23(Mon) 10:20:00

Re: 秋の四国巡り / machikane [東海]
ラルしゃん

四国の湯巡りお疲れ様でした♪
四国はイメージよりも大きく、道が狭く、意外と移動が大変。。。
でも少ないながらも良い湯も点在してますよね〜。
元湯黒川温泉廃業は残念です。雰囲気の良い宿でした。
四国は未湯が多く、ラルしゃんの情報をまた参考にさせていただきます♪

No.22102 - 2015/11/23(Mon) 15:14:10

Re: 秋の四国巡り / ラル [東海]
とうりゅうどん、
元湯黒川温泉は宿の看板など綺麗なままだったので、辞められてからそんなに経ってなかった様でした。

桑田山温泉の露天は源泉じゃなかったのかな?
硫黄臭はそれほど記憶に残ってないので…。

聖婆様、
>やっぱり、車じゃないと無理だね〜
車でも酷道・険道が多いので走るだけでも大変。
助手席の方が良いね。
今回道の駅で車中泊したんだけど、愛媛県の道の駅は良い所が少ない感じでした。
夜間閉鎖されてたり、真っ暗でちょっと気味悪かったり、珍走団がうるさかったり…。

machikaneどん、
HPを参考にさせて貰った中で、香川の「かんぽの宿坂出」を調べてたら閉鎖されていました。
湯が良さそうだっただけに残念です。


写真は桑田山温泉。露天から内湯の浴舎の景観

No.22103 - 2015/11/24(Tue) 22:23:20

Re: 秋の四国巡り / ラル [東海]
で、こっちが露天にあった源泉槽?
*露天は加温槽と、この浴槽の二つあり。

No.22104 - 2015/11/24(Tue) 22:27:42

Re: 秋の四国巡り / ラル [東海]
須賀留の湯治場は、こんな感じの五右衛門風呂
No.22105 - 2015/11/24(Tue) 22:31:02

Re: 秋の四国巡り / 義満 [関東]
>元湯黒川温泉 廃業にて玉砕
数年前に訪問した時には「お湯が入っていません」とロストでした。
目の前の白鳥温泉はけっこう流行っているのに、残念です。

仏生山温泉は、こんな田舎にと思わせる建物と温泉ですね。

>今回道の駅で車中泊したんだけど、愛媛県の道の駅は良い所が少ない感じでした。
松山近辺では、奥道後温泉先で鈍川温泉手前にある玉川湖畔の無料キャンプ場を利用しています。
私は遍路ですので、お寺の駐車場はよく利用します。

No.22106 - 2015/11/25(Wed) 22:47:50

Re: 秋の四国巡り / ラル [東海]
義満さん、
仏生山温泉は周りの風景と合ってないと言うか(笑)
人気がある様で駐車場が満車状態でした。

>玉川湖畔の無料キャンプ場を利用しています。
こんな所を探せれば良いのだけど、無難に道の駅ばかり。
キャンプ場とかなら治安的にも安心ですよね。

No.22107 - 2015/11/27(Fri) 01:19:06
9年ぶりの鹿児島 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
先月、9年ぶりに鹿児島へ行きました。全国路面電車サミット
参加が目的でしたが、鹿児島市内の温泉も入りました。
 画像は2泊したシルクイン鹿児島。ビジネスホテルながら
源泉かけ流しの温泉浴場があります。朝晩、いい湯を堪能
しました。

No.22077 - 2015/11/16(Mon) 23:17:54

鹿児島市電 / けん@高岡 [北陸]
 鹿児島中央駅で撮影した鹿児島市電です。1日乗車券で
3日間利用しました。

No.22078 - 2015/11/16(Mon) 23:19:45

郡元温泉 / けん@高岡 [北陸]
 1日目(10月24日)に立ち寄った郡元温泉です。
市電の沿線にあり、行きやすかったです。銭湯価格で源泉かけ流し
の湯を味わえるのも魅力です。

No.22079 - 2015/11/16(Mon) 23:23:37

霧島温泉 / けん@高岡 [北陸]
 3日目(10月26日)に鹿児島在住の知人に案内されて
立ち寄った霧島温泉です。この日は風呂の日と言うことで
50円の割引券をもらいました。街の中にあって味のある
温泉銭湯です。

No.22080 - 2015/11/16(Mon) 23:27:19

翌週は関西 / けん@高岡 [北陸]
 鹿児島から戻った翌週は関西に行きました。
関西に行くと外せない灘温泉。極上の源泉浴槽が待っています。

No.22081 - 2015/11/16(Mon) 23:30:59

関西の定宿 / けん@高岡 [北陸]
 関西の定宿のスーパーホテル大阪CITY天然温泉です。
地下の大浴場は循環だけどさらりとしていい湯です。

No.22082 - 2015/11/16(Mon) 23:34:17

日本最長の路線バス / けん@高岡 [北陸]
 翌日2日は奈良に行き、恒例の母校の大学の学園祭訪問をして、
大和八木駅に移動。日本最長の路線バスに入った新車を撮影しました。長距離乗車に対応するためいいシートを入れています。

No.22083 - 2015/11/16(Mon) 23:37:16

Re: 9年ぶりの鹿児島 / とうりゅう [関東]
けんさん
鹿児島でそんなことやってたんですか。
鹿児島市は温泉銭湯の宝庫ですから、市電&温泉もなかなか良さそうですね。市電は、一回だけ乗ったことあります。市民の足としてこれからも頑張って欲しいです。

スーパーホテル大阪CITY天然温泉は、甲子園に行った時泊まったんですが、体調を崩し朝起きたら、もう入浴時間終了してて、入湯出来ずというう苦い思い出があります・・・。

最長バスは、今は無き新宮行き夜行鈍行から乗り継いで、川湯温泉まで乗ったことがあります(当時は五条までだったような)。大雨災害で、一部不通になっていると聞いていたんですが、全通したんですかね?

No.22084 - 2015/11/17(Tue) 13:16:58

Re: 9年ぶりの鹿児島 / けん@高岡 [北陸]
 とうりゅうさん、こんばんわ。
全国路面電車サミットは2〜3年に1回は全国持ち回りで
やっています。今年は鹿児島だったのですが、9年前は鹿児島
市内の温泉銭湯は知人の最寄りの「たぬき湯」に行っています。
 鹿児島市の市電は市民の足として定着していますね。
ネットで市電沿線の温泉銭湯の紹介がありました。
 スーパーホテル大阪CITY天然温泉で苦い思い出があったの
ですか。行く機会があったら入れたらいいですね。
 八木新宮線の路線バスは全通しています。十津川や川湯などの
温泉地を通るので、乗ってみたいバスではありますね。

No.22086 - 2015/11/17(Tue) 23:26:27

Re: 9年ぶりの鹿児島 / 聖婆
けんさん
お忙しいですなぁ♪
路面電車の線路を見ると、
物悲しいような、70年前の幼い頃の思い出がよみがえります。
あっ、市電が…と見とれますが、最近は乗る機会がなかなか無くて
函館で一度乗ったきり。元気なうちに、乗らなくちゃ!
(先日、高岡で市電を見ました♪。城址動物園も良かったです♪)

No.22089 - 2015/11/19(Thu) 16:56:47

Re: 9年ぶりの鹿児島 / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
旅行が2週続けて入ったのはたまたまです。2週続けて月曜有給を
切ったので、会社にはお土産で気を遣いました。関西は毎年
この時期に行っているのですが、定宿のホテルが日月でしか
空いていなかったです。
 路面電車は富山県内には富山と高岡にあります。高岡で
路面電車を見られたとは。高岡にも足を運んでいたのですね。
機会があれば乗ってもらえたら幸いです。

No.22090 - 2015/11/19(Thu) 23:26:31

Re: 9年ぶりの鹿児島 / ラル [東海]
けんさん、
鹿児島市内の温泉銭湯良いですよね♪
熱い湯でシャキッと身が引き締まった思い出があります。

灘温泉も良いですね。
あの辺りの温泉銭湯巡りもしたいなぁ。

No.22094 - 2015/11/20(Fri) 00:49:00

Re: 9年ぶりの鹿児島 / けん@高岡 [北陸]
 ラルさん、こんばんわ。
鹿児島市内の温泉銭湯は数が多いですね。私自身は全国路面電車
サミット参加がメインだったので、温泉銭湯は結局、2湯だけ。
かごっま温泉にも行きましたが、臨時休業で玉砕。シルクイン
鹿児島に宿泊して温泉を堪能しました。
 灘温泉は交通アクセスも良く、源泉浴槽が最高です。
関西に行くとここは外せません。周辺の温泉銭湯もレベルが
高いです。

No.22100 - 2015/11/20(Fri) 21:59:57
霞ヶ浦は雄大だった / とうりゅう [関東]
これまた、久々に行って参りました、チバラキ(^^;

■十余二温泉(仮)・柏健康センターみのりの湯(千葉県柏市) 680円
R16からちょっと入った所にある健康ランド。朝風呂料金(5〜8)が有り、狙い撃ち。しっとり感のある褐色の食塩泉。
多種多様の料金設定や割引があり、使える健康ランドだと思う。

■境温泉(仮)・御老公の湯境店(茨城県境町) 702円
R354沿い、道の駅さかいの向かいにある宿泊施設も備えた健康ランド。ここも朝風呂(5〜9)を狙い撃ち。
かなりしょっぱい強食塩泉でツルツルする。健康ランドの湯としては、比較的まとも。ここも使えると思う。

■茶釜の湯温泉・城西病院足湯(茨城県結城市) 無料
病院が掘った湯で、将来的に建設予定のリハビリセンターに導入予定で、現在簡易的に足湯として無料開放している。病院からちょっと離れたところに有り、病院で詳しく教えてくれる。
ちょっと塩味、薄っすら油臭がする。ツルツル感もあり、物凄く全身浴したくなった(^^)ペットに汲むと気泡が見られる。移動浴び。
老人の憩いの場のようで、温泉巡りで来たと言ったら、「この湯はどうなの?」等、質問攻めにあった(^^;

×寺久温泉・湯楽里(茨城県坂東市)
定期点検で、臨時休業中・・・。残念・・・。

■下岩崎温泉(仮)・ホテルレイクサイドつくば(茨城県つくば市) 1000円
牛久沼を望む一軒宿。露天に淡黄色塩味の源泉掛け流し槽がある。内湯はろ過透明。しっとり感のある湯。

■つくば下原温泉・スパ湯〜ワールド(同上) 1620円
つくばYOUワールド内にある健康ランド。
露天と内湯に1個づつ温泉槽があるのだが、露天か改装中だった。
しょっぱい湯だが、ここまでの消毒臭は、久しぶりに嗅いだ・・・。
で、檜(?)の箱が浮いており本末転倒な感じ・・・。

×土浦温泉・土浦温泉旅館(茨城県土浦市)
廃業とのことで、確認に行ったが、建物は朽ち果てていた・・・。
この辺りでは珍しい鉄泉の湯だったんだけど・・・。

■霞ヶ浦温泉・ラクスマリーナ足湯(同上) 100円
ラクスマリーナ内にある足湯。ビニールハウスの中の、木の船に湯が張られている。内部は結構蒸し暑い。MTMM循環ろ過した加温の湯で、隣接する18L/100円のスタンドの湯を汲んで、移動浴び。

×東都筑波温泉・マロウドスポーツセンター(同上)
会員制のスポクラで、入浴を願い出たが、当然の如く断られた・・・。

■あそう温泉・白帆の湯(茨城県行方市) 700円
霞ヶ浦のほとりに建つ。霞ヶ浦に筑波山を望む内湯は絶景で、夕暮れもあいまって、感動ものだった。まれに富士山も見れるらしい。露天は入浴すると全く望めない。金気味でツルツルする湯は、半循環でそこそこまとも。超穴場の絶景湯。

■たいよう温泉とっぷさんて大洋(茨城県鉾田市) 850円
宿泊コテージを備える日帰り湯。塩味の濃い目の黒湯で、内湯は加水してるので、露天より薄い。腐敗臭というか、千葉の黒湯でも嗅げる独特の臭い。露天からは望める鹿島灘を見ながらのんびりと。

■鹿島セントラル温泉・ゆの華(茨城県神栖市) 950円
ホテルに併設された日帰り湯。茶褐色で塩味の湯。ツルツルする。

■神栖日川温泉・海石花(同上) 600円
休業中とのことだったので偵察に行くと、灯りが灯っており、聞いてみると最近営業を再開したそうな。
内湯のみで、黄灰色混濁塩苦味の湯が垂れ流し。分析表には油臭とあったが、感知出来なかった。僕が入った茨城の湯(52湯)の中でもトップクラスと言っても過言ではない。思わぬところで良い湯に出会えた。

■かみす若松温泉・ゆーぽーとはさき(同上) 610円
市営の日帰り湯。鹿島臨海工業地帯の工業団地にあり、「こんなところにホントにあるの?」という雰囲気。
淡茶褐色の塩味の湯。センター系としては、なかなか。

■犬吠埼黒潮の湯温泉・犬吠埼ホテル(千葉県銚子市) 1200円。
旧犬吠埼京成ホテル。犬吠埼灯台のすぐそばに建つホテル。21時半と遅い時間まで日帰りを受付けている。ここの湯を近隣の宿に分湯している。HPに300円引きのクーポンがあり持参した。
海を臨む露天はもう真っ暗で何も見えないが、ライトアップされた灯台は見れた。塩味で消毒臭が気になる。波の音と満天の星空を眺めながら。

×銚子温泉・青野屋(同上)
松岸駅近くにあった鉱泉宿。廃業になったというので、確認に行くと何も無かった。16年前電話帳で存在を確認したが、なんとなく胡散臭そうだったので、パスしたことが悔やまれる・・・。

■八福温泉・旭の湯(千葉県旭市) 1250円
真っ暗で何も見えないけど、波の音が聞こえるので、海のそばにあるんだろう。24時(受付23時まで)まで営業と遅くまでやっている。
黄白濁でかなりの塩苦味。33.7℃で、露天には源泉風呂があり、季節柄か結構冷たかった。今回一の湯かな。値段が高い(平日は1150円)のが難点も、締めにふさわしい湯でした。

以上13湯。塩化物泉が多かったのと、一回の移動距離が長かったので、ちょいと疲れた。値段の高めでこれも痛かった・・・。12年前に行った茨城県南の湯めぐりは、湯が悪くて辛かったんだけど、それと比べると結構よかったかな。

道中と白帆の湯で、霞ヶ浦の雄大さを改めて実感。そういえば日本第二位の湖なんだよね。
それもこれも、午後から天気も回復したからこそ。某T社員と違い晴れ男なんでね(^^;

2700湯まで、8湯となりました。今年中に達成出来ればいいな〜。

No.22075 - 2015/11/16(Mon) 16:08:03

Re: 霞ヶ浦は雄大だった / 聖婆
関東人として、行ったことがある地域ばかりだけど
全く知らない施設ばかり…。
こんなにも、温泉があったんだね〜浦島太郎になったような…
昔の千葉・茨城は温泉の少ない県だったけどね〜
それにしても、走ったね〜! 地図上で予測するより疲れる地域。
埼玉から神栖に行った時でさえ、1泊したもんね〜
料金、どこも、お高いですなぁ
とうりゅうどんも、3000湯か…。とうりゅうどん8湯は1日でお釣り♪

No.22088 - 2015/11/19(Thu) 16:35:27

Re: 霞ヶ浦は雄大だった / ラル [東海]
とうりゅうどんにしては、お高い所ばかりですな。
それに日帰りでこの入湯数は流石です。

>土浦温泉・土浦温泉旅館、銚子温泉・青野屋
楽しそうな宿が廃業ってのも悲しい限り。
後継者がいない為なのか、最近こんな所が多い気がする…。

No.22093 - 2015/11/20(Fri) 00:32:23

Re: 霞ヶ浦は雄大だった / とうりゅう [関東]
婆さま
12年も放って置くと、結構増えましたね。
460キロ近く走りました。1回入って、20〜30キロ移動の繰り返しで、まとめて入ろうとするとこういうことになりますね。鹿嶋市街地以外は空いていたんで、走りやすかったです。
茨城=温泉とは結びつかないので、強気な値段もしょうがないかと・・・。この辺の湯巡りしようという輩は、温泉好きでもそうそういないですからね。自己満足な報告です(^^;

ラル兄
高くてもね〜・・・、僕は数泉派なので、諦めています・・・。

確かに廃業は悲しい限り・・・。地元の方々に愛されているか否かも、大きいような・・・。

No.22099 - 2015/11/20(Fri) 15:03:31
えちごツーデーパス / 聖婆
JR東日本のえちごツーデーパス、¥2,690でエリア内2日間乗り放題。
非常に優れもの切符で、ちょこっと廻ってきました。

★新津温泉 ¥400
 敷地に入っただけで芳しい油臭、健在です♪
 体中に着いた臭いは、他の湯に入った後でも翌日まで〜♪
 浴室ガラス戸の張り紙、解りやすくてとても良いです!
 かけ湯して…などというと、勘違いする人もいるので
 礼儀知らずの人には、このように単刀直入に書くのが一番♪

No.22071 - 2015/11/15(Sun) 22:56:56

Re: えちごツーデーパス / 聖婆
★ゆり花温泉八幡 宿泊 素泊まり¥3,550
 とても気持ちの良い湯が源泉そのまま浴槽に♪
 駅前・極上湯・安心の宿、お勧めです♪
 列車利用は接続時間に苦労するけど、その分、素敵な車両に乗れます。

No.22072 - 2015/11/15(Sun) 23:04:43

Re: えちごツーデーパス / 聖婆
2日間往復、このような車両に乗れたことが嬉しかった〜♪
なにしろ、シートが柔らかくて、うたた寝できます♪

No.22073 - 2015/11/15(Sun) 23:09:31

Re: えちごツーデーパス / 聖婆
★秋葉温泉 花水
 東新津の駅前にあって、いろいろな癒し処もあり
 シャンプーなども高級なものを置いて、良いですね〜ここは♪
 温泉は、循環・加水などはしてますが、つるつるします。
 こんな施設が家の近くにあると良いんだけどな〜♪

 温泉の写真は撮れなかったけど、泊まった宿の横にある川で
 遡上する鮭を簗の手前で引っ掛けて獲る漁を見ました。
 なんだか可哀そうでもあるけど…

No.22074 - 2015/11/15(Sun) 23:23:35

Re: えちごツーデーパス / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
 えちごツーデーパスは新潟県内を移動するのには便利な
フリーきっぷですね。新津温泉、秋葉温泉、行ったことがあるので
懐かしいです。国鉄急行色にした気動車。懐かしいようで側面を
見るとイメージが違うと言う印象ですね。

No.22076 - 2015/11/16(Mon) 23:07:33

Re: えちごツーデーパス / とうりゅう [関東]
婆さま♪
よちよちに鞭打ち?うそ〜と思ってたけど、やっぱりうそだ〜!(^^)

第三セクターも乗り放題なら物凄くお得ですね。三セクの経営が心配になっちゃうけど・・・。

新津も消毒剤ぶち込んじゃっているんですね。でもあの湯なら消毒剤に負けないだろうけど・・・。
最近は、消毒無しのところになかなか出会えませんね。
保健所ももう少し温泉のこと勉強してほしいなぁ〜。

No.22085 - 2015/11/17(Tue) 13:32:56

Re: えちごツーデーパス / 聖婆
けんさん
JR東日本の大人の休日切符を使おうかと思っていたのですが
野暮用で4日間が無理なので、えちごツーデーパスにしました。
けんさんのように、いろいろな乗り物に乗りたいけど
我が家の台所事情では、ちと厳しいので、
三度の御飯が二度にならない程度に…♪
最近は列車で女性の一人旅も見かけますが、年寄り婆はあまり見ないね〜
高齢者社会、婆さんたちも、乗り物で
どきどき、うきうき感を楽しんでほしいと思っています。

とうりゅうどん
うそじゃないよ〜♪
行儀悪く座ってウトウト、鼻ぶくチョウチン…♪
新津、消毒剤に負けてなかったよ♪(入っていたかどうかは?だけど)

No.22087 - 2015/11/19(Thu) 16:21:22

Re: えちごツーデーパス / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
えちごツーデーパス、お得で使い勝手がいいですね。
女性の1人旅、確かに見ます。高速バスの車内を見ると女性の
1人旅を見ます。年寄り婆は確かにあまり見ないです。
 乗り物でどきどき、うきうき感、私も楽しんでいます。

No.22091 - 2015/11/19(Thu) 23:31:53

Re: えちごツーデーパス / ラル [東海]
聖婆様、元気で何より♪
新津温泉は時々TVで紹介される様になったので、色々面倒なお客が増えたのでしょうかね。
でも、湯力は健在の様子でヨカッタ♪

No.22092 - 2015/11/20(Fri) 00:15:09
たまには・・・ / 聖婆
いつも、ボロ宿や車中泊などがほとんどだけど
たまには、フツーの人が宿泊するところにも行ってみようかと…

貧乏だからね、神様が獲得させて下さったの、ふるさと割りクーポン♪
いやはや、あっという間に予約数が終了しちゃうんだね
そこで、長野全域エリアと北安曇郡エリアと富山エリアをゲット!
各エリアとも20,000円以上を二人で使うと10,000円クーポンが♪
いつもだったら、20000-10000=10000。んじゃ、一人6,000円位の宿…
となるんだけど、せっかくだから、いつもよりちょっぴりランクアップ♪

★長野松代:一陽館に寄って、ご主人の御健在を確認して…
 いつもより、内湯の色がちょっぴり薄かったかな?でも、極楽♪

★長野別所:花屋 
 もちろん、一番安いプランで宿泊です。
 昔からの本館、素晴らしい! 部屋の造作だけでなく調度品が凄いです。
 さりげなく置かれている茶箪笥は黒柿張り。座卓は螺鈿入り津軽塗。
 茶棚・茶櫃も特注サイズの欅刳り抜き、鏡台、花台なども…
 温泉は、4号泉なので集中管理かな?
 なぜか、女湯露天が薄い濁り。男湯は全て透明だったとか。?? 
 

No.22062 - 2015/11/08(Sun) 14:03:08

Re: たまには・・・ / 聖婆
二泊目は、

★白馬みずばしょう温泉:シェラリゾート白馬
 婆に相応しくない宿だって? そんなことはないのです!
 年金暮らしの爺婆で満室です!
 古民家を移築した浴舎。ちょっぴりつるっとしますが、露天は塩素臭…。
 なにをさておいても、今まで泊まった宿で一番に良かったかな♪
 何度でも、連泊したい宿でした(お金が無いけど…)
 北アルプス、冠雪の五竜や白馬の山並みです。

No.22063 - 2015/11/08(Sun) 14:14:35

Re: たまには・・・ / 聖婆

★小谷温泉:山田旅館  立寄り入浴¥500
 ずっと、行きたかった〜。何度も近くを通りながら…
 次回は、自炊したいです♪

三泊目は

★越中つるぎ温泉:つるぎ恋月
 モール泉のような透明な茶色湯。湯船の底は見えにくくなる程度。
 ちょっと、つるっとしたかな? 程度…
 剱岳が目の前に見えます。白馬より高い山でも海側だと積雪も少ない。
 
 写真は、日帰り入浴では入れなかった小谷温泉山田旅館の露天。

 

No.22064 - 2015/11/08(Sun) 14:28:44

Re: たまには・・・ / とうりゅう [関東]
婆さま

シェラリゾート白馬は、昨秋立ち寄りました。
母がトイレに行きたいというので、僕が入浴している間、ロビーで待たしてもらいました。その際、御茶や飴などを頂き、母はいたく感激し、僕も対応の良さに感心した次第。
そんなところだったので、宿泊しても良いんだろうなぁ〜と思っておりましたが、やはり良かったですか〜。
風呂は確かに露天は×ですが、古民家風の内湯は、なかなか良い雰囲気だったな〜♪

温泉宿、もう10何年泊まって無いなぁ〜・・・・。

No.22065 - 2015/11/08(Sun) 15:47:56

Re: たまには・・・ / machikane [東海]
婆さま

どの宿も良さそうな宿ですね〜。。。
富山のつるぎ温泉はこんなところでモール系の湯があるんですね。
山田旅館はなつかしいな〜。良い湯ですよね。

白馬の山々はもはや雪化粧なんですね〜。きれいな風景です。
一月前は紅葉が始まる前だったのにな〜。

No.22067 - 2015/11/09(Mon) 13:52:35

Re: たまには・・・ / ラル [東海]
聖婆様の宿選びは、いつも参考になります。(^^♪
嗅覚が良いんだね♪

山田旅館の露天はこんな感じなんですね。湯の色も良いなぁ♪

北アルプスの冠雪した山と紅葉の里がキレイ。
婆様の所もそろそろ雪を迎える準備かな?

No.22069 - 2015/11/10(Tue) 23:21:51

Re: たまには・・・ / 聖婆
とうりゅうどん
シェラリゾート白馬も行ってたの〜♪
私は全く知らなくて、先日ちょっと行った焼山温泉清風館(温泉◎)の
近くに古民家が多くてね、そこの地域から移築したとのことで
それを見ようと決めただけの宿。それが、大当たりで〜♪
とうりゅうどんのお母様と同じようにうちの爺やも感激してました♪
宿泊者用に無料の食事や飲み物があちこちに常に用意されていて
ゆったり休めるスペースもあちこちに。わたしゃ、夜中に誰も居ない広いラウンジで一人でコーヒー飲みました♪
スタッフの方々の対応は、客の邪魔にならない、それでいて常に心を配る
これぞ、リゾートだと思います♪ いつか、ぜひ!

machikaneさん
山田温泉ねぇ、もう30年も前から行きたかったところで
やっと、行けました〜♪ 次回は、自炊で泊まりたいです♪
どしてここに硫黄泉が?という金太郎温泉の湯が好きなので迷ったのですが、
宿泊料が安かったので、つるぎ温泉に…♪
富山も温泉は少ないようでも面白い湯がありますよね〜

ラルさん
なぁに、宿選びだなんて、安いところを探してるだけですがなぁ♪
まぁ、嗅覚は戌年ですので…♪
気の早いのが、雪囲いを始めています。家の周りのまだ小さな木も
添え木をして保護しました。ストーブは一か月前から焚いてるよ♪

No.22070 - 2015/11/13(Fri) 21:06:26
記念の湯! / machikane [東海]
こんばんわ〜。
この休みにようやく積み重ねた入湯数が3000湯に到達しました♪
記念の湯はどこにしようか迷いに迷いましたが、
大塩温泉 湯元旭館さんにしました。。。
のみ不可ですが、二食付きで税込み7700円ととってもリーズナブル。
ですが、やさしい宿のご主人の自家製野菜の手作り料理がおいしく、湯も、MTMMで38度でどぼどぼとかけ流しの湯は、とっても柔らかく、一人貸切状態で小一時間ほど寝入ってしまうほど。
これぞまさに秘湯でした★

次の日は湯産味手形を使おうと、真田温泉、奥山田温泉、間山温泉と、なんといずれも臨時休業や源泉に不具合で3連敗。
ですが、せっかく奥まで来たので、道中立ち寄って、
七味温泉 渓山亭
松川渓谷温泉 滝の湯

その後は湯田中の湯巡り手形を使って
穂波温泉 ホテル豊生
湯田中温泉 よろづや
新湯田中温泉 ホテル白銀
と立ち寄りました。
よろづやは東雲風呂もいいのですが、やっぱり桃山風呂に入りたいですね。いつか泊まらないと。もちろんアネックスで・・・。(^▽^;)

あと2つ湯産味手形を使って、
長嶺温泉
湯ノ入温泉 もみじ荘

距離の割りに入湯数は少ないですが、密度の濃い湯旅になりました。

No.22058 - 2015/11/04(Wed) 20:58:33

Re: 記念の湯! / とうりゅう [関東]
3000湯達成、おめでとう♪

早速、旭館行って来ましたか。
僕も、この間、久々に大塩の共同湯入って、極楽を味わってきました。旭館、見た目は「廃業か?」と思わせる佇まいでしたが、3000湯にふさわしい湯だったようで何よりです。

僕の3000湯への道のりは、遠いなぁ〜(残321湯)・・・(^^;

No.22059 - 2015/11/05(Thu) 15:16:06

Re: 記念の湯! / ラル [東海]
machikaneどん、
3000湯達成おめでとうー \(^o^)/
実は湯選びの時にmachikaneどんのHPを参考にさせて貰ってます。m(__)m感謝!
自分の場合は3000湯は遠い先の事なので、47都道府県巡りを達成させたいなぁ。

No.22060 - 2015/11/08(Sun) 02:26:40

Re: 記念の湯! / 聖婆
machikaneさん
3000湯達成、おめでとうございます♪
記念湯に大塩温泉を選ぶなんて、素敵です。
遠い記憶の羊水の中に浸っているような気持ち良さだもんね〜

いや、それにしても凄いことですよね〜!
湯産味手形、お得ですよね。レッドウッド…入れなかったのね?
湯田中の手形、あったんだね〜、まだ使ってなかったよ〜
よろずやの桃山風呂は、男性には可哀相な時間割だもんね〜
宿泊したアネックス、二食付でなくても朝食付きだけでも良いかも…。

No.22061 - 2015/11/08(Sun) 12:51:36

Re: 記念の湯! / machikane [東海]

とうりゅうさん
ありがとうございます♪
旭館はいつまでも残ってほしい湯宿でしたよ〜。。。
あの温めの湯がたっぷりかけ流しなので、湯船でも同じ温度。
奇跡の湯ですね〜。
おそらく、ご主人は他に住まわれているようで、
宿泊客がいるときのみ、宿をあけてみえるようです。

ラルしゃん
ありがとうございます♪
拙い備忘録のHPですが、ご参考にしていただければ・・・。
私もラルしゃんのご報告を参考させていただいておりますよ〜。

婆さま
ありがとうございます♪
たぶん湯船が全体、不感温度なんでしょうね〜。
やわらかく包まれている感じでした。
レッドウッドインは今年の春ぐらいからだったかな?
源泉の供給量が減ったそうで、立ち寄りは休止中とのことです。
宿泊は大丈夫だそうですが、心配です。。。

鳴子もそうでしたが、湯田中も廃業するホテルや宿が多く、
多くの建物が老朽化が感じられるので、ちょっと心配ですね。


なにはともあれ、まだまだ気力続く限り湯巡りを続けて、
次は目指せ4000湯!?

No.22066 - 2015/11/09(Mon) 12:57:29

Re: 記念の湯! / 聖婆
machikaneさん
レッドウッドインですが、私が5/10に湯産味手形を使ったときは
ゆったり、のんびり浸かれたんだけど、その後、7月中旬に
ミミ父が行った時の露天は、アッチッチ〜でとても入れなかったとのこと
いままで、そんなに熱いときはなかっただけに変だなと思いましたが
やはり、変化が始まっていたのですね〜
生まれ出る湯に同じ状態のものには、二度と出会えない
これも本物温泉だからこそですものね〜

No.22068 - 2015/11/10(Tue) 16:58:23
車中泊旅の報告漏れ / 聖婆
報告を逸してしまって、遅ればせながら…
所用で埼玉に行った帰りに、静岡〜岐阜〜富山と廻ってきました。

☆道の駅くるら戸田壱の湯温泉
 旧壱の湯が移転して道の駅に併設。
☆焼津駅前温泉
 便利な場所に銭湯感覚の良い施設です。
☆昭和銭湯里山の湯
 道の駅日本昭和村にあります。銭湯にしては浴槽が多い。
☆平湯温泉ひらゆの森
 お手頃料金でのんびり極上湯♪ いつも寄ってしまう。
☆平湯温泉民俗館平湯の湯
 ここの泉質は好きです。分析表には表れないのかな?極上湯♪
☆奥飛騨ガーデンホテル焼岳
 はなちゃんに薦められてから長い月日が…瀑泉洞極上湯、湯浴み着も◎
☆水明館佳留萱山荘
 大露天は清掃中、女湯も湯が少なくて…残念
☆栃尾温泉荒神の湯
 湯を溜め始めていて寝ながら入らないと川風が冷たくて…

こんな感じで。その後、3週間ほどして南東北へ

☆瀬波温泉龍泉
 いつも無料本で利用させて頂く有難い温泉。
☆鳴子温泉東多賀の湯
 鳴子の中でもつるつるすべすべ肌になる素晴らしい湯。
☆東鳴子温泉いさぜん旅館
 強烈な湯ではないけど、こういう泉質は大好きです。
☆川渡温泉藤島旅館
 ちょろちょろ湯を溜め始めで残念。宿利用の注意書きあちこち多数。
☆東鳴子赤這温泉阿部旅館
 自炊2泊しました。なんと1泊¥3,000ぽっきり!
 初めて炊飯器借りて自炊しました。楽しい♪きれいでお勧め宿◎
☆関川村雲母温泉上関共同湯
 四度目。100円で素晴らしい湯を有難いです。
☆関川村雲母温泉雲母共同湯
 ここも四度目。家庭風呂のようで大好き♪源泉を自由に出せて100円♪

昭和の終わりではないけど、なんでも終わりがありますが寂しいですね
懐かしくて、立ち寄って過ぎし日を思い浮かべた宿
●琵琶の沢温泉
 草ぼうぼうで、荒れ果てていました。
●鳴子温泉東川原湯旅館
 一部のみ残して取り壊し。女将さんにはいつもお世話になりました。
●中山平東蛇の湯
 記憶違いかと探しても見つからず、帰宅後調べたら取り壊し、残念!
●中山平温泉元蛇の湯
 東洋医療研究所の看板があったので、建物の周りを
 歩いていた女性に聞くと休業しているとのこと。

良質の温泉が並ぶ、湯けむりライン。鳴子温泉郷に活気を…

No.22047 - 2015/10/27(Tue) 23:28:45

Re: 車中泊旅の報告漏れ / とうりゅう [関東]
相変わらず、精力的ですな〜(^^)

焼岳のクロレラの湯は、健在でしたか?あの湯浴み着は女性にやさしいですね。

琵琶の沢に、元蛇の湯が・・・。そうですか・・・。
入ったことのあるところの末路、寂しい限りです・・・。

machikaneくんから、「鳴子だいぶ寂れてましたね」と聞いて心を痛めていたのですが、頑張って欲しいものです。

No.22049 - 2015/10/28(Wed) 08:20:55

Re: 車中泊旅の報告漏れ / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。
彼方此方行かれていますね〜

平湯温泉ですがひらゆの森だけがちょっと毛色が違う
感じがしますね。

鳴子は確かに寂れてきていますね。湯けむりライン全体が
低調です。
鉄道も有って道路事情も悪くないのにホント勿体ないですよ。
湯けむりラインで温泉道を立ち上げるとか有れば良いのですれど。

No.22054 - 2015/10/28(Wed) 17:30:23

Re: 車中泊旅の報告漏れ / 聖婆
とうりゅうどん
精力的なんて想像もつかないくらい、よろよろに鞭打ちですがな♪
そっかぁ、あれがクロレラなんだね。思ったより緑色が薄いな〜と
誰も居なかったので、湯船の中をうろうろ、ばさばさと歩いていたら
濁ってきた。あの藻みたいのがクロレラかな?
洞窟の瀑泉洞の湯が綺麗な薄濁り色でうっとりしてしまった♪
鳴子は、もったいないですよね〜、あれだけの泉質と湯量なのに…

なぞけむさん
今の棲家からは、高跳びはできないけど、ほどほどの距離は行かれるので。
もう時間が無いよ〜と家人がけしかけてくれるので(邪魔なのかも…♪)

そうだね! 湯けむりライン、あれだけ揃っているんだから
温泉道は良い考えですねー♪
川渡・東鳴子・鳴子・中山平・赤倉・瀬見、鬼首だって入るでしょ
観光協会も頑張って湯巡りチケット発行していて使ったこともあるけど
なんだか使い難かった。1300円で6枚だから、各宿の入浴料枚数が
それぞれ違うから中途半端になって、もう1枚と買っても
期限が6か月で残ってしまったりした。
雪の降る地方は、有効期間を長くしてもらいたいものです。
これっきり…でなく何度も足を運ぶには温泉スタンプのような
励みになるものがあるといいね。別府を参考に
「西の別府・東の鳴子」盛り返してもらいたいものです。

No.22056 - 2015/10/30(Fri) 15:43:46
ふと気になったので / ラル [東海]
諏訪の共同浴場をメインに湯巡りしてきました。

10/25
上諏訪と下諏訪を行ったり来たりでした。
*ハイウウェー温泉 諏訪湖(上り) ¥610
*上諏訪温泉:衣温泉  ¥200
*上諏訪温泉:大和温泉 ¥230
*下諏訪温泉:みなみ温泉 ¥230
*下諏訪温泉:矢木温泉 ¥230
*上諏訪温泉:精進湯 ¥250
*上諏訪温泉:宮の湯 ¥400
*上諏訪温泉:湯の脇平温泉 ¥200
*下諏訪温泉:下諏訪町老人福祉センター ¥230
*下諏訪温泉:湖畔の湯 ¥270

この後、道の駅で車中泊

10/26
この秋一番の冷え込み?で、朝早くから寒くて目覚める。
車や周りの草木には霜が降りていて、車載外気温計は0度を表示していた。
冷えた体を温めるのに、早朝から営業しているのは有難い。
*下諏訪温泉:遊泉ハウス児湯 ¥230
*下諏訪温泉:旦過の湯 ¥230
*下諏訪温泉:新湯 ¥230
*下諏訪温泉:菅野温泉 ¥230
*下諏訪温泉:高木温泉 ¥230
*岡谷温泉:ロマネット 物見湯産手形で無料

この後、のんびりと下道で帰宅

No.22046 - 2015/10/27(Tue) 22:47:28

Re: ふと気になったので / とうりゅう [関東]
僕も、安曇野の帰り、平温泉と衣温泉に寄って来ました。大和温泉は春のとき帰りに寄りました。衣と大和は、渋いし湯も良いし大満足でした。大和で同浴した地元の方は、「Iターンで戻って15年くらい経つけど、最近ここを知ってそれ以来ここしか入れない。」と言ってました。地元でも穴場なんですね。
No.22048 - 2015/10/28(Wed) 08:07:26

Re: ふと気になったので / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんにちは。

諏訪へ行かれましたか。
共同湯安いですね〜
私は最近諏訪にはご無沙汰です。
旦過の湯は旧施設の時に一度行きましたが
非常に熱いと記憶しています。でもあつ湯に地元の人は
楽々入っていましたよ。

共同湯(諏訪に限らず)へ行って困るのがいつも駐車場です。
狭い道に有るので路上駐車という訳にもいかず、
山の中でもないので適当な空き地も無いので、駐車場を探して
ウロウロって事が多いです。

No.22053 - 2015/10/28(Wed) 16:45:15

Re: ふと気になったので / ラル [東海]
とうりゅうどん、
衣温泉は僅かに油臭がして気持ちの良い湯でした。
大和温泉は、お隣のジモ専が気になって…。
外観からして非常にそそられる建物ですね。

なぞけむさん、
確かに駐車場を探すのが大変ですね。
共同湯の場合は予め近くに止められる所を探しておいて、後は歩きで共同湯の場所を探す様にしてます。
車のままだと通り過ぎたり、狭くて身動きできなくなったりするので。

No.22057 - 2015/11/03(Tue) 00:49:31
昭和が無くなる・・・ / とうりゅう [関東]
14年ぶりに、伊豆に行って参りました。

■磯一温泉・温泉スタンド(神奈川県二宮町)
独立系の温泉スタンド。薄褐色の鉱泉が100円で18L出てくる。
ペットの汲んで、残りで朝の洗顔。ツルツルする。

×川匂温泉(同上)
温泉宅配&スタンドで営業していたが、朝早すぎて詳細はわからなかったが、散歩していた近所の方によると、もう辞めたらしい。

×来宮温泉・竹の沢温泉(静岡県熱海市)
来宮神社の奥にある共同湯。残念ながら今は会員制で、一般入浴不可。
漏れも無く断念。

■熱海温泉(再)・山田湯(同上) 300円
朝から入れる熱海では貴重な共同湯。女将さん曰く「うちは銭湯」とのこと。微塩味の湯が豪快に垂れ流し。温泉はこうでなくちゃ。

×熱海が丘温泉・足湯(同上)
温泉付宅地分譲の湯で、足湯があるというので行ってみた。管理センターにそれはあったが、湯が張ってない。聞いてみると「イベントとか、営業をかけるときしかやらない」とのこと。

■一碧湖温泉・アンダ別邸(静岡県伊東市) 800円
一碧湖そばに建つホテル。内湯のみ。市販で人気のシャンプーが10種類ほど取り揃えてある。

■城ヶ崎温泉・花吹雪(同上) 1550円
七つある貸切風呂から好みのを一つ選択できる。
内湯が好きなんで、檜風呂の内湯を選択。湯の使い方、雰囲気が凄く良くのんびりしすぎた。カップルにお勧めの湯。

■大室温泉・アンビエント伊豆高原(同上) 864円
大室山近くにあるリゾートホテル。大露天風呂のみ入れ、一人用の壺風呂がまあまあ。

■小室温泉・サザンクロスリゾート(同上) 1000円
ホテルも併設するゴルフ場の湯。循環も多めにオーバーフローしている。ゴルフも15年くらいしてないなぁ〜・・・。

■富戸温泉・富戸温泉(同上) 500円
海沿いに建つ日帰り施設。小ぶりの内湯と、露天。露天は景色もよく、微硫化水素臭味の湯が垂れ流し。値段とともにお勧めの湯。

■対島温泉・横浜藤よし 伊豆店(同上) 1650円
3時間休憩付の値段。7つの貸切風呂が、空いていれば自由に入れる。
MTMMで垂れ流し。高台にあり景色も良い。ここはファミリー向け。

■南伊東温泉・鎌田湯(同上) 200円
伊東温泉の七福神共同湯の一つだが、南伊東駅のすぐ近くなので、別カウントしちゃいました。熱めの湯が垂れ流し。

■網代山温泉・竹林庵みずの(静岡県熱海市) 1500円
網代の南端、高台に建つ一軒宿。笹濁り半透明の塩味の湯が垂れ流し。
今回唯一の高張性の湯。夕食時だったので、貸切状態。露天からは初島も望めるそうだが、真っ暗。全室露天風呂付の宿で、普通ならのみ不可でもおかしくない宿。一度泊まったみたいと珍しく思った宿。

■熱海温泉(再)・水口第一共同浴場(同上) 300円
水口にあるゲロ渋の共同湯。残念ながら老朽化で、今年いっぱいで閉鎖される。道路向かいの馬場さん宅で、入浴券を買って入る。誰もいなく一人で堪能する。長い間お疲れ様でした。13時から21時まで。

■熱海温泉(再)・清水町共同浴場(同上) 500円
二人が入れば満杯な小さな共同湯。シャワー、カラン付。条例で消毒入りも、あまり気にならない。500円は高いかな〜。

■熱海温泉(再)・水口第二共同浴場(同上) 300円
ここも、ゲロ渋の共同湯。ここが今年で閉鎖になるというので、今回の湯巡りとなりました。第一も閉鎖になるのは行って知りました。
近くの谷口商店で、入浴券を買って入る。ここは地元の方と同浴しましたが、「ご覧の通りだから閉鎖もしょうがないかな。もう許可も下りないようだし。また一つ昭和が無くなる・・・」と。
「昭和が無くなる」には、心に凄く響きました。ちょっと塩味の湯がドドゥーと垂れ流し。感慨深い入浴となりました。14時から22時まで。

以上、10温泉、13湯。伊豆に足が向かなかった理由が改めてわかりました。高い・・・(^^; 前回の塩原が、チャラになっちゃった感じ・・・。

水口の2湯。あと2ヶ月です。是非、昭和を堪能していただきたい。

No.22042 - 2015/10/26(Mon) 16:42:00

Re: 昭和が無くなる・・・ / 聖婆
とうりゅうどん
相変わらず、渋いところ廻っていますなぁ♪
そう、水口共同浴場がねぇ、寂しくなりますなぁ
昭和が…、たしかに、わたしら年寄りにとって昨今の伊豆は
様変わりしたように感じます。京浜から一番身近な温泉地は伊豆だったし
一部の高級旅館を除けば、庶民の利用できる繁華なバタ臭さもあって
やっぱり、昭和だったのかな〜
とうりゅうどんが廻ったところを見ても初めて聞くところがほとんど
サザンクロスなんて、ゴルフ客だけのホテルかと思っていた。
やっぱり、乗り遅れてるね〜、昭和が無くなる…

No.22044 - 2015/10/27(Tue) 21:06:44

Re: 昭和が無くなる・・・ / ラル [東海]
とうりゅうどん、
昭和が無くなるのも時代の流れなのか…。
まだ未湯の共同湯をチェックしていると、あちこち廃業ばかりで寂しい限りです。
水口共同湯は去年年末に行けたので、なんとか間に合って良かった。
今年の年末は伊東の共同湯を巡りたいなぁ。

No.22045 - 2015/10/27(Tue) 22:41:31

Re: 昭和が無くなる・・・ / とうりゅう [関東]
婆さま

そうですね〜。子供の頃は、毎年夏に伊豆へ行ってました。飾らない感じで良かったのですが、バブル以降変わっちゃいましたね。
普通、ゴルフ場の湯は難易度が高いんですが、サザンクロスは、非常にウエルカムでした。

ラル兄
観光に力を入れている共同湯以外は、老朽化は避けられない感じですね。役場も危ないと思ったら、すぐ許可を下ろさなくなっているようで・・・。
今回時間があったら伊東の共同湯巡りしようと思ってたんですが、次回のお楽しみということで(^^;

No.22050 - 2015/10/28(Wed) 08:44:42

Re: 昭和が無くなる・・・ / なぞけむ [近畿]
とうりゅうさん、こんにちは。

都会での銭湯と同じ状態ですね。
明治〜昭和一けたのものは保存に努めている所も
有りますが、昭和20〜30年代のものは今の所
消え行くのみですね。(此れを乗り越えると歴史的価値と
いう名目で保存されるのでしょうが)

伊豆方面は行けていないので行きたいのですが・・・
今年末までか〜ちょっと都合がつけられないです。

こういった廃業の話を聞くとホント焦ります。
最近は出来るだけ鄙び系を重点に湯巡りしています。

No.22052 - 2015/10/28(Wed) 16:17:29

Re: 昭和が無くなる・・・ / とうりゅう [関東]
なぞけむさん、こんにちは。
明治〜戦前は素材が良いから比較的耐震性が良かったりしますが、戦後すぐのは、執りあえず間に合わせ的なのも多いようなので、消え行くのみって感じですかね〜。水口の2湯は、まさにそんな感じですから・・・。

関西からだと、伊豆箱根はちょっと中途半端ですね。
でも、なぞけむさんの行動力なら何とかなりそうですが(^^;

No.22055 - 2015/10/29(Thu) 15:09:48
蓮華温泉星観ツアー / なぞけむ [近畿]
皆様おはようございます。
先日、蓮華温泉に星を観に行ってきました。

昼出発で北陸方面へ
・鷹巣荘
福井にて初めて良い温泉に巡り合いました。

・今江温泉元湯
オーバーフローも多いし渋過ぎる浴室や脱衣所にうっとり。

道の駅新湊にて車中泊

・天然温泉海王
パンチの有る湯で湯量も豊富ですが凄い人でした。

・庄川湯谷温泉
近隣に来ると外せません。貸切で湯を堪能。

新潟へ移動

・新栃窪温泉あばれ井戸の湯
ご主人としばし談笑。湯も中々インパクトが有る。

・蓮華温泉ロッジ(宿泊)
今回のメイン。とうとう念願の星観露天風呂を実現。
言葉に出来ない感動ものでした。次の日も晴天の中
湯を堪能しました。

・湯原温泉猫鼻の湯
土濁り系のお湯で仮設風な感じもグッド。

・兎口温泉植木屋旅館(宿泊)
日帰り入浴で二度玉砕していたので、今回は満を持して
行きました。湯も、そして湯屋が最高ですね。
そして新米の美味しい事!

南魚沼の会社のふるまい湯へ行ってみましたが
会社は在りましたがふるまい湯はやってない模様。(玉砕)

・五十沢温泉元湯
ゆもと館よりこちらの方がよかろうという事で行ってみました。
微妙な玉子臭の優しい湯でした。

長野方面へ
・野沢温泉大湯
行くと誰も居なかったのですがその後一気に人が来ました。
あつ湯熱すぎです。五十度超えてました。ぬる湯も45度超え
だったので見知らぬおじさん達と共同で温度を下げて(加水&
湯もみ)やっと入れました。

・野沢温泉上寺湯
静かにゆっくり上がり湯でした。

長野市内で新そばを食べ、そのまま大阪へ

今回は一足早い紅葉も有り、念願のプランも達成できて
良かったです。

今回もスライドショーが有りますのでよければ観てやって
ください。今回からデジタル一眼投入で画質アップです。
http://yahoo.jp/box/c9slVy

No.22039 - 2015/10/23(Fri) 08:01:05

Re: 蓮華温泉星観ツアー / ラル [東海]
なぞけむさん、
それぞれ個性のある湯で、楽しい湯巡りになった様ですね。

蓮華温泉での星観露天風呂は羨ましいです。
この頃だとオリオン座流星群が良く見えたのでしょうね。
私もいつの日か星達に包まれながらの湯を堪能したいです。

植木屋旅館さんは、立ち寄り湯を止めちゃったんでしょうか?
HPを見てもそれらしい事は書いてないし。
やっぱり宿泊しないとダメなのかなぁ。

No.22040 - 2015/10/25(Sun) 00:28:13

Re: 蓮華温泉星観ツアー / なぞけむ [近畿]
ラルさん、コメントありがとうございます。

蓮華温泉の星観露天風呂はやっと実現です。
今回は月齢も考慮して日にち決定しました。
宿泊しなきゃ実現できないし、雨どころか曇りもダメで
月齢も考えないといけないのでハードルが高いです。
でもホント凄いです。
オリオン座の流星群かは分かりませんが何個かは流星も
観れましたよ。本格的に見ようと思うと深夜〜明け方だったので
さすがにこの時期、寒いです。朝登った時に霜が降りてました。

植木屋旅館さんは日帰り入浴はもう受け付けていないです。
女将さんから話を聞きましたので確実です。
でも宿泊の価値有りますよ。夕食も豪華では無いけど
地元のおいしい食材と心づくしのある料理で、その上米は
美味いし、これでもかというほどのボリュームでした。

No.22041 - 2015/10/25(Sun) 09:50:22

Re: 蓮華温泉星観ツアー / 聖婆
なぞけむさん
蓮華温泉の星観露天なんて凄いですね〜♪
冬季閉鎖も早いし、天候も月齢もとなると、ほんとに大変…
寒かったでしょうね〜。暗い山道を登って…想像しただけで怖い♪

海王、先日行ってきました。センター系ではとても良い湯ですね。

庄川湯谷温泉、あのドバドバは感動ものでした♪ でもね〜、
その日は宿泊者は私以外に無し。それなのにねぇ、
急にご不幸があって出かけなくてはならなくなり、無人になりますが
宜しくお願いしますとのこと。
あの静かな宿に、一人で夜の留守番はトイレに行くのも怖かったよ〜〜

兎口温泉植木屋旅館、日帰り不可になってしまったのですか〜
私のところから近いので何度か日帰りをし、家人のお気に入りでした。
あの湯屋で静かに湯を味わうには宿泊が相応しいかもしれませんね♪

スライドショー、今回も楽しませて頂きました♪

No.22043 - 2015/10/27(Tue) 20:45:32

Re: 蓮華温泉星観ツアー / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

蓮華温泉自体も営業は7か月程度有りますが車で行けるのは
4か月そこそこですしその半分弱は月齢でダメでその上
天候もとなると実質年間50〜40日位ですかね。
ホント寒かったですよ〜ダウンジャケット着て登りましたから。
確かに暗い山道を20分ほど登るのは一人ではお薦めできない
ですね。今回も友人と行ったのでその点怖くは無かったです。
ホント貴重な体験でしたよ。

庄川湯谷温泉へ泊まられたのですか。良いですね〜
でも誰も居ないのは寂しすぎですね。出来るだけ湯船に
浸かって気を紛らわさないと(笑)

表に有った露天風呂も無くなりましたし、メンテナンスなど
大変なのでしょう。ひっきりなしにお客が来るのであれば
考えるのでしょうがたまにポツポツでは出かけるのも
ままなりませんでしょうからね。
良い湯の所には努めて泊まってあげたいですね。
湯を堪能できますし、宿泊でお金を落としてあげないと
せっかくの良い湯も消えてしまいますから。

No.22051 - 2015/10/28(Wed) 15:14:51
(No Subject) / とうりゅう [関東]
参加の皆様、お疲れ様でした。

帰宅途中、鹿教湯温泉で行われた「松茸1000人鍋」というイベントに寄って来ました。大鍋で作った地元産松茸入りの汁が、一杯400円で振舞われ、おいしく頂きました。地元産松茸のオークションや、じゃんけん大会など、楽しいイベントでした。

さて、その場にさださんがいない、という現実を突きつけられ、なんとも言えない淋しさが募りましたが、明るく楽しい場が大好きだったさださん。さださんとの思い出に浸りながらの会となりました。

お母さん、未亡人の大先輩(?)である僕の母は、役に立ったでしょうか?「早く父ちゃんとこ行きたい」なんて言っていたけど、そんなことは、僕らが絶対させないからね!

噂のさださんの遺影。「THE・さだおさん!」とも言える、満面の笑みの良い遺影でした。納骨前にお別れが出来てよかった・・・。

来春は、お母さんの為にも、たくさん集まりましょうね!

No.22035 - 2015/10/13(Tue) 11:18:49

Re: / machikane [東海]
お会いできた皆様

さだおさんを御参りでき、おかあさんにお話を伺いでき、
いつもの皆様に会うことができ、ありがとうございました。

さだおさんがいつもの会をどこかで笑顔でみていてくれたような、そんな気がしました。

今回は子供は参加できず残念でしたが、
来年の春は絶対に家族でまた参ります!
てっちゃん、来年こそは遊んであげてね〜。。。

No.22036 - 2015/10/13(Tue) 20:33:03

Re: / ラル [東海]
日曜日の参加が遅くなってすみませんでした。
さだおさんとは葬場祭でお見送りできたので、久しぶりに長野県の湯巡りをしてきちゃいました。
今回、長野県内で使える「物見湯産手形」を入手したので、手形をメインに湯巡りしてきました。

物)大町温泉:アルプス温泉博物館湯けむり屋敷 薬師の湯
他)高瀬温泉:心笑館こまどめの湯 ¥500
物)大町温泉:大町市コミュニティセンター 上原の湯
物)馬羅尾天狗岩温泉:すずむし荘
物)信州穴沢温泉:松茸山荘別館・東山館
特徴的だったのが「松茸山荘別館・東山館」の湯。
湯色は茶色で、匂い・味共に薬湯の様な感じで、浴感はクリームを塗った様なねっとり感。
他では記憶にない湯でした。

一夜明けて、帰りながら南アルプスの麓の大鹿村で立ち寄り。
他)鹿塩温泉:湯元 山塩館  この日は立ち寄り不可にて玉砕。
他)鹿塩温泉:塩湯荘 ¥600
無色で塩分の濃い湯。タイル張り円形浴槽を貸し切りで堪能。
他)小渋温泉:赤石荘  この日は臨時休業で玉砕。

谷深い大鹿村でゆっくりした後、南下して阿智村へ
物)昼神温泉:日長庵 桂月
宿泊料金がお高そうな立派な旅館で立ち寄り湯。
この後、帰路に。

到着が遅くなったので、すれ違いで皆さんに挨拶できなかったけど、
来年の味噌仕込みに挨拶できる事を楽しみにしています。

この様に皆が集まれる機会・場所を提供してくれた「さだおさん」
身体の具合も万全でないのに、色々面倒を見てくれる「お母ちゃん」
    改めて有難う御座います

No.22037 - 2015/10/13(Tue) 22:12:02

Re: / なおみ姉 [甲信越]
参加された皆さま
お疲れ様でした。

いつものようにみんなに会えて、おしゃべりできて
楽しいひと時でした。
さだおさんの姿がないこと以外は…
それでもきっとみんなを見守ってくれていたと思います。

味噌仕込みはまだまだ続くということで
みんなに会える春を楽しみにしています。

No.22038 - 2015/10/13(Tue) 22:51:14
弔い数泉 / とうりゅう [関東]
「そういえば、machikaneくんが、偶然塩原で、祭りにぶち当たったって書き込んだのは、今頃だったような?」とふと思い出し、調べると9/27に「塩原温泉古式湯まつり」が行われ、企画のひとつに「温泉ふるまい」という、温泉の恵みに感謝ということで、宿泊施設27軒、共同浴場6軒を無料開放するという。なんとも太っ腹な企画で、栃木ももう11年半も行ってないということも有り行って参りました。

★古町温泉(再)・旭の湯(ジモ専)
★古町温泉(再)・平成の湯(ジモ専)
★塩の湯温泉・柏屋旅館
★古町温泉(再)・源泉の宿 東や
★畑下温泉(再)・割烹旅館 湯の花荘
★畑下温泉(再)・下の湯(ジモ専)
★古町温泉(再)・塩原秘極の湯 葵
★古町温泉(再)・やまなみ荘
★上塩原温泉(再)・和楽遊苑
★古町温泉(再)・満寿家
★門前温泉(再)・静観荘 古山
★門前温泉(再)・秀山閣 佐か茂登
★福の湯温泉・塩原グリーンビレッジ

以上13湯入って来ました。
塩の湯温泉にようやく入れ、塩原11湯を制覇することが出来ました。

各地から、多くの温泉好きが、来ていたようで、先々で、「またお会いしましたね。」という交流がありました。

自分的には、2湯しか増えないので、那須や宇都宮辺りもと思っていましたが、「塩原に感謝!」ということで止めました。
「高速(?)4号バイパス」のおかげで、改めて、意外に近いな〜と実感したのも大きいかも。で、宇都宮餃子を食べて帰宅しました。

無料にもかかわらず、どこも宿も暖かく歓迎して頂き、塩原の皆さんの心遣い身に染み入りました。特に、ジモ泉を開放して頂いた地区の方々には、感謝申し上げます.

しかし、出発直前さださんの訃報を聞き、正直行く気が失せました。
こんな事している場合じゃないと・・・。
悩んだ末に、「逆に行かなかったら怒られそうな気がする。供養為にも行こう」と、全くもって自分勝手な判断ではありますが、弔いも兼ねて行って参りました。

さださん、安らかにおやすみください。そしてrakkuさんとともにいつまでも、我々を天国から見守っていてください・・・。



No.22029 - 2015/09/28(Mon) 16:07:16

Re: 弔い数泉 / ラル [東海]
とうりゅうどん、
記憶に残る湯巡りになったでしょうね。

無料開放も有り難いけど、ジモ専やのみ不可を開放して頂けるのは有り難いです。
自分も塩の湯温泉が残ってるのでチェックを入れて措かなきゃ。

No.22030 - 2015/09/29(Tue) 01:44:52

Re: 弔い数泉 / みるくん(*^−^*) [近畿]
とうりゅうさん、
こんばんは(*^−^*)

そーだよー
何言ってんのーってさださん言うよね。

いっぱいまわって
報告してやってね

二人とも
ちゃんと見ててくれてるから。

No.22032 - 2015/10/02(Fri) 22:51:10

Re: 弔い数泉 / 聖婆
とうりゅうどん
そうだよ、さだおさんは、
空気が抜けて萎れてペチャンコになった、とうりゅうどんなんて
見たくないと思うよ!
そうやってダンプカーのように突っ走るのがとうりゅうだって!

そうそう、高速かと思うよね、4号バイパス♪
最近は、あれ?ここ高速?と思う一般道バイパスが増えたね〜
上武道路、八ツ場バイパス、新潟市街周辺もすごいよ
先日行った能越道のと里山街道も無料化になったようで有難いですなぁ♪

さだおさんは安曇野で、rakkuさんは九州で、いつも待っていてくれた。
あちらに行っても白濁湯につかりながら、ニコニコして待っていてくれるよ
若いもんは、しっかり踏ん張って、ゆっくりおいで♪
年寄りは、ほどほどに頑張って、頃合い見ておいで♪って

No.22033 - 2015/10/04(Sun) 09:27:44

Re: 弔い数泉 / とうりゅう [関東]
ラル兄
感慨深い湯めぐりになりました。いろんな意味で・・・.

ジモ専の管理人とお話できたのですが、「僕たちは、ここしか入ったこと無いんで、他がどんな湯なのか全然わかんないんだよね」と笑って話してくれました。地元の方の愛情が伝わって来る言葉でした。

みるくん
>そーだよー
>何言ってんのーってさださん言うよね。

僕の頭の中には、笑顔のさださんしか浮かんできません。あの満面の笑顔の・・・。
報告を書くのも、相当悩んだんだけど、ここでみんなで、わいわいやるのが一番喜んでくれるかなと思って・・・。
気を悪く思った方々には、申し訳ないです。

婆さま
久しぶりに行ったので、「こんなに近かったっけ?」って感じでした。
今後高速乗って栃木行こうなんて思いは、完全に吹き飛びました(^^)
那須塩原のお得な手形もあったので、近いうちにまた行けたらいいな。

>年寄りは、ほどほどに頑張って、頃合い見ておいで♪って

もう!二人の為にも、這い付くばってでも温泉入って、長生きしないといけませんよ(^^)

No.22034 - 2015/10/04(Sun) 16:11:16
訃報 / 青年。
客間の皆様、大変御無沙汰をしておりますが、大変悲しいお知らせをさせていただきます。

かねてから闘病生活を続けておりましたさだおさんが、昨夜22時20分頃、治療の甲斐なく急逝されました。

葬儀等の詳細は現在のところ未定とのことでありますが、取り急ぎ、まずは第一報としてお知らせ致します。

慎んで御冥福をお祈りいたします。

No.22012 - 2015/09/25(Fri) 09:12:45

Re: 訃報 / 青年。
すみません、未選択のまま送信してしまったところ、不用意なアイコンが選択されてしまっておりました。

大変申し訳ございません。

No.22013 - 2015/09/25(Fri) 09:15:23

Re: 訃報 / 青年。
またしても・・・
No.22014 - 2015/09/25(Fri) 09:16:34

Re: 訃報 / aki [中国]
青年さん。お知らせ有難うございます。
残念です。
さだおさん。安らかにおやすみください。m(_ _)m

No.22015 - 2015/09/25(Fri) 14:53:14

Re: 訃報 / 青年。
情報です。

葬儀は神式(神葬祭)にて執り行われます。
明日土曜日通夜祭、日曜日火葬祭、10月4日葬場祭です。
御遺族の御意向で、ここ客間への時間や場所の記載は遠慮願いたい、とのことですので、詳細をお知りになりたい方は、恐れ入りますが私宛に直接メールしてください。

不適切なアイコン表示は御容赦くださいませ。

No.22016 - 2015/09/25(Fri) 19:05:26

Re: 訃報 / みるくん [近畿]
こんばんは。
青年さん。
ありがとうございます。

先週、21日にさだおさんにお会いしてきました。
いつも通りの優しいお顔で迎えてくださり、
いつも通りのMINI組さんとの宴。。

お母さんも、お兄ちゃんも、
みーーんな笑顔で。。


いつもと同じ。
いつもの会話。
子どもらも走り回って…遊ばせてもらって。

楽しく過ごしてて
変わらない笑顔だった。

それがさだおさんのつくりあげてきたものなんだって。
すごいなぁって。

ありがとうございます。
さだおさん、だいすき。

ずーっとずっと、
だいすきだよ。

No.22017 - 2015/09/25(Fri) 21:27:53

Re: 訃報 / なおみ姉 [甲信越]
青年さん、ここへの書き込み他いろいろ頼んでしまって・・・
ありがとうございます。
明日土曜日通夜祭、日曜日火葬祭は近親者のみでということなので、
10/4にお別れに行こうと思っています。

さだおさん、安らかにおやすみください。

No.22018 - 2015/09/25(Fri) 21:50:35

Re: 訃報 / はな [東海]
青年さん、ご連絡ありがとうございます。
今年に入って、仕事がとにかく激務で明日明後日も仕事・・・。
おかあちゃんがとても心配です。
青年さん、もし近々帰郷予定があれば、かあちゃんをどうかよろしくお願いします。
かあちゃんあってのさだちゃん、さだちゃんあってのかあちゃんだから、掛け替えが無いのです。
駆けつけられないことが、とてももどかしくって仕方ありません。。。

なおみ姉、電話ありがとう。
かあちゃんをよろしくお願いします。

さだちゃん、、、
来月お目にかかれると思っていたので、本当に残念でなりません。
さだちゃんがくれた沢山の想い出が、次から次へ頭を巡ります。
会いたかった。でも、もう十分頑張ったもんね・・・。
お疲れ様でした。
沢山の笑顔をありがとう。
さだちゃんがくれたたくさんの幸せな時間は、みんなの根っこになっています。
心より、ご冥福をお祈り致します。

皆さん、体には気をつけて。
命を大切に生きることが、さだちゃんへの恩返しと。
自分にも言い聞かせています。

No.22019 - 2015/09/25(Fri) 23:01:02

Re: 訃報 / とうりゅう [関東]
なおみ姉さんから連絡いただき、愕然としています・・・。
残念でなりません。
弱気なことを書き込んでましたが、「あのさださんなら、大丈夫」と思っていたのですが・・・。

都会っ子の私に、故郷を、帰る場所を与えてくれた、さださん。
ありがとうございました。ご冥福を心よりお祈りいたします。

No.22020 - 2015/09/26(Sat) 05:51:26

Re: 訃報 / 聖婆
青年さん、お知らせ有難うございます。

さだおさん、たくさんの人たちに幸せを残してくれて
ありがとうございました。
病魔と戦いながら、残された時間を周りの人に気遣いさせず
どう有意義に使うか、人生は最後まで楽しむんだよということを
教えてくださいました。
心より、ご冥福をお祈り申し上げます。

No.22021 - 2015/09/26(Sat) 09:01:37

Re: 訃報 / ごきちゅう [東海]
青年さん、ありがとうございます。
大変遅くなりましたが、さだおさんの訃報を見て愕然としました。
さだおさん、大変お世話になりました、ご冥福をお祈しまます。
おかあさんも、気落ちの事と思いますが、これからは、さだおさんの為にも、強い気持ちで進んでくださいね。

私も、同じ腎臓が悪くて、タンパク、塩分を制限する食事でして
すぐ、疲れてしまうので車の運転も長時間は無理な状態です。
本来なら、直ぐに駆けつけたいのですが、こんな状態のものですからお許し下さい。
                         合掌

No.22022 - 2015/09/26(Sat) 10:37:56

Re: 訃報 / 青年。
先程、さだおさんの通夜祭は滞りなく終わりました。

15時過ぎに斎場に電話確認したうえで少し早目に到着したのですが、予定より大幅に前倒しで始まったとのことで、残念ながら納棺には間に合わず、最後にさだおさんにお会いすることも叶いませんでした。

3人の御子息は気丈に振る舞っていましたが、母ちゃんは憔悴しきっており、深い悲しみに暮れておりました。

昨日朝、なおみ姉から一報をいただき、その後お兄ちゃんからも電話貰っていたのですが、どこか実感がなく、現実味がありませんでした。昨夜新宿からの帰省途中のあずさの中でみるくんの書き込みを拝読した途端、何とも言えぬ悲しみがこみ上げ、暫くは涙が止まらず、必死でこみ上げる嗚咽を押さえていました。

祭壇の遺影は、遺影らしからぬというか、さだおさんらしいというか、通常の遺影はスナップから本人だけ切り抜いて加工されることが多いのですが、さだおさんの遺影はスナップ写真をそのまま使われておりました。その表情はとても明るく、まるでそこに御本人が立って見下ろしていらっしゃるようで、今にも「おー、青年ちゃん。」と声が聞こえてきそうでした。

でも、やはり現実でした。その現実感を味わい、母ちゃんの姿を見た途端、深い悲しみに包まれ、こみ上げるものがありました。同時に、生前入院中のさだおさんを御見舞いできなかったことへの大きな後悔の念にかられました。先日見舞うことができたみるくんが羨ましい・・・。あの元気だったさださんが、この客間で弱音とも受け取れる書き込みをした際、何故すぐに御見舞いに行かなかったのだろう。悔やんでも悔やみきれません。

通夜祭終了後、母ちゃんが気丈にも明るく対応してくれました。声が出なかった。出そうとしても嗚咽だけが出そうで。。。

明日朝出棺祭、火葬祭と執り行われます。そして来週葬場祭です。
母ちゃんとお兄ちゃんから、温泉組のおおよその参列者数の確認を依頼されました。
大変恐縮ですが、葬場祭に御参列される方、私宛に人数をお知らせくださいませ。よろしくお願いします。

なお、現在のところ私が了知しております、なおみ姉、介護人さんファミリー、R君ファミリーは連絡不要です。

No.22023 - 2015/09/26(Sat) 17:45:37

Re: 訃報 / ミミの父 [関東]
2度秋の集まりでお世話になりました。ありがとうございます。
誰でもいつかは通る道ですが寂しいですね。
皆さんも悔いのないような生き方をしましょう。合掌

No.22024 - 2015/09/26(Sat) 20:03:03

Re: 訃報 / ラル [東海]
青年さん、いろいろと動いてくれてありがとうございます。

さだおさん、早いよ…。
まだまだ教えて欲しい事が沢山あったのに…。
来月、会える事を楽しみにしてたけど残念です。

さだおさん、有難う御座いました。
心よりご冥福をお祈り致します。

No.22025 - 2015/09/27(Sun) 02:46:33

Re: 訃報 / machikane [東海]
さだおさん
いつもたくさんお世話になり、ありがとうございました。
みにもみさも抱っこしていただき、
そのときのさだおさんの笑顔をいつまでも忘れません。
もうすぐお会いでき、みにとみさの成長したところを、
見ていただけると思っていただけに、より残念でなりません。

心よりご冥福をお祈りいたします。

小さな子供がおりますゆえ、
11日にお伺いさせていただこうと思っております。

No.22026 - 2015/09/27(Sun) 08:34:06

Re: 訃報 / 悠 [甲信越]
なおみ姉さん、青年さん、ご連絡などありがとうございました。

25日の朝に、姉さんから電話をいただきましたが、なんだかずっと現実を受け入れられませんでした。
青年さんの通夜祭のお話を読み、さだおさんとお別れなんだと、やっとわかりました。

初めてお会いした時から、ずっと、いつも、いつでも、
温かく迎えて下さった、さだおさん。いつもの何気ないお話が忘れられません。

さだおさん、たくさん、ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

No.22027 - 2015/09/27(Sun) 21:25:48

Re: 訃報 / はな [東海]
青年さん、詳細ありがとうございます。

今日夕方、かあちゃんから電話をもらいました。
かあちゃんの声を聞いたとたん、大号泣で・・・
励ますつもりが励まされ、まったく情けない私でした。

「ぐっすり眠りなさいよ。でも、あんまりぐっすり眠り過ぎて、うっかりあちらの世界へ行っちゃわないようにね。」
と、冗談めいて交わした会話が最後だったそうです。
かあちゃんも少し休もうと思い、うとうとしてしばらく、看護師さんのただならぬ様子に気づいて起きたら、お亡くなりになっていらっしゃいました、と告げられたそうです。
そのくらい、苦しむこともなく眠りながら本当に安らかな最期だったと、教えてくれました。

さだちゃんが、みんなとこうして出逢えたことが、とても幸せだった、お陰で幸せな楽しい人生になったよと言ってたよと聞かせてもらって、またまた大号泣・・・。
さだちゃんのお陰で、私もとっても幸せな想い出を沢山もらったのに、ありがとうって言ってないんだもん、私。

かあちゃんからのメッセージです。
「みんなに、改めて感謝の言葉を伝えて下さい、本当にありがとう。私が生きている限りは、今まで通り変わらずみんな安曇野に集まるのよ。来てくれないと困るよぉ。」

かあちゃんには、沢山泣いて、しっかり寝て食べてねとお願いしました。

来月みんなに会えることを、楽しみにしていました。
さだちゃんは、家にいるからねって。
弔いの豚丸焼きをしなくちゃねって。

明日は中秋の名月、今夜は月がとてもキレイですね。
おやすみなさい。

No.22028 - 2015/09/27(Sun) 22:38:04

こんばんは(*^−^*) / みるくん(*^−^*) [近畿]
皆様こんばんは。
はなちゃんも青年さんもありがと。

なおみ姉、介護人さん、Rくん、
よろしくね。
明日は運動会です!
秋晴れの中、
子どもたちキラキラ頑張ると思います。

今夜は嵐が過ぎ
雲1つない快晴の空に月がのぼりました。

きれいだよー
みてるよねー、さだおさん。


おかあさん

頂いて帰った栗で渋皮煮作ったよー♪
とっても美味しい。
ゆいこ、
会えてよかったってゆってました。
プレゼントできたしって♪

いつものたこ焼きとお抹茶セットもって
11日におじゃましますね。
宜しくお願いします。

No.22031 - 2015/10/02(Fri) 22:48:58
道東湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんにちは。
先日、道東の方へ湯巡りに行ってきました。

8/23、仕事も早退して取り急ぎ関空へ。
夕刻関空から新千歳、レンタカーにて道東へ。

8/24
車中泊した養老牛温泉からまつの湯からスタートです。
・養老牛温泉からまつの湯
・川北温泉露天風呂

野付半島を観光。オジロワシ目撃しました。
知床へ
・セセキ温泉
・相泊温泉
熊の湯に寄りましたが凄い人の上に何故か銭湯の様に
皆、石鹸で体をゴシゴシ・・・興ざめして入らず宿の方へ
・岩尾別温泉ホテル地の涯(宿泊)
・岩尾別温泉三段の湯
・岩尾別温泉滝見の湯

8/24
知床観光で知床五湖やオシンコシンの滝を見物。
でもメインはカムイワッカ湯滝です。
・カムイワッカ湯滝
その後川湯方面へ硫黄山見物後宿の方へ
・湯の閣池田屋(宿泊)

8/25
・川湯温泉共同浴場
摩周湖観光後、屈斜路湖方面へ
・砂湯(足湯)
・池の湯
・コタン露天風呂
・和琴半島奥の湯
・和琴共同浴場
和琴露天風呂は藻が一杯で最後に此処はキツイと断念。

・大雪高原温泉(宿泊)

8/26
岩間温泉へ行く予定でしたが微妙な雲行きと
友人の渡渉用の靴がカムイワッカで壊れてしまったので
またもや(去年に引き続き)断念。
・幌加温泉鹿の谷
糠平温泉では湯元館が休業日、次に寄った中村屋が時間外
・オソウシ温泉鹿乃湯荘
帯広のアサヒ湯に行きたかったのですが帰りの飛行機に
間に合わないと困るので断念。
千歳で松原温泉は休業日、信田温泉は閉館で玉砕。
結局〆はいつもの祝梅温泉にて
・祝梅温泉

初めての道東でしたが素晴らしかったです。
また機会が有れば行きたいですね。でもまだ道南と道北が
残っています。北海道制覇は巨大プロジェクトですね〜

No.21995 - 2015/09/02(Wed) 10:19:52

Re: 道東湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
和琴半島の奥の露天風呂は桂月の湯と言うそうですね。

今回もスライドショーが有りますので良ければ
みてやってください。

http://yahoo.jp/box/iFnwBk

No.21996 - 2015/09/02(Wed) 18:24:51

Re: 道東湯巡り旅 / ラル [東海]
なぞけむさん、
北の大地は未湯なので参考になります。

熊の湯は野湯でしたよね?
そんな所で石鹸使用は止めて欲しいですよね。
野湯なら「風呂」ではなく「温泉」を楽しんで欲しいものです。

No.21998 - 2015/09/02(Wed) 23:31:00

Re: 道東湯巡り旅 / aki [中国]
おうおう、なぞけむサンも飛ばしちゃってマァ♪
熊の湯で石鹸・・・?
意味が分からんね。

写真は熊の湯の国設野営場の駐車場で撮りました。
二台分占拠して長逗留。こういう輩が石鹸使うんだろうな。

No.21999 - 2015/09/03(Thu) 20:40:57

Re: 道東湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
ラルさん、コメントありがとうございます。

北海道はやはり素晴らしい温泉が数多く有りますね。
今回も観光も絡めてですので良い湯でも時間が無く
諦めた湯がたくさん有ります。
次行く時まで残っていてくれれば良いのですがね。

熊の湯は地元の人が積極的に清掃しているので
野湯と言っても共同湯のような感じかもしれません。
でも国立公園内かつ世界自然遺産内だけにもう少し
石鹸やシャンプー使用とか考えなきゃいけないと
思うのですがね。

akiさん、コメントありがとうございます。
今回の道東は距離は走ったものの、観光も随所に
いれたのと宿泊も宿でしたので朝から晩まで湯巡りって
感じにはならないですね。
でもさすがに北海道まで行くと観光も力を入れたくなります。

熊の湯を温泉として楽しまずに単に汚れを落とす風呂と
して利用している輩が多いのでしょう。
良い湯だけに悲しくなりますね。

No.22001 - 2015/09/03(Thu) 22:32:17

Re: 道東湯巡り旅 / machikane [東海]
なぞけむさん

こんばんは!
道東は私もかなりご無沙汰で、レポを見て懐かしく感じました。
魅力のある湯が広大な大地に数多くありますからね〜。
私も行きたい〜。。。

道南も良い湯がたくさんありますよ〜。。。

No.22002 - 2015/09/03(Thu) 23:13:55

Re: 道東湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、コメントありがとうございます。

道東ご無沙汰なのですね。意外でしたよ。毎年とは
行きませんが頻繁に通っていらっしゃる印象ですよ。

今回予定に入れていて行けなかったのは薫別温泉、野付温泉
浜の湯、オーロラファームビレッジ、岩間温泉、アサヒ湯
です。

道南も行きたいですよ〜来年は道北の豊富温泉か
道南で色んな湯を巡るか悩んでいる所です。

No.22003 - 2015/09/04(Fri) 21:15:01

Re: 道東湯巡り旅 / 義満 [関東]
>熊の湯に寄りましたが凄い人の上に何故か銭湯の様に
>皆、石鹸で体をゴシゴシ・・・興ざめして入らず宿の方へ

熊の湯へ通う地元の人達は「おらが湯」のつもりで入っています。
特に夕方は地元の人たちでにぎわいます。

>友人の渡渉用の靴がカムイワッカで壊れてしまったので
>またもや(去年に引き続き)断念。

私が初めて岩間温泉へ行った十数年前は川の対岸の林道はなく、渡渉はせず川べりを歩いて行きました。
今でも通れるようてす。

>今回予定に入れていて行けなかったのは薫別温泉、野付温泉
薫別温泉の直近まで車で入れた時の話です。
帰り道で迷いそうになった事があります。
次回は、帰りのためのマ-キングが肝要です。

>浜の湯、オーロラファームビレッジ
オーロラファームは以前は必ずテント泊していましたが、最近2年行っていません。
テントは1日三組だとか浴舎近くにテントを張ってはいけないとか、オーナーの口出しが多くなったのかも。

画像はオーロラファームのチャボー

No.22004 - 2015/09/05(Sat) 23:39:14

Re: 道東湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
義満さん、コメントありがとうございます。

熊の湯はそういう感じも漂ってました。
キャンパーも多そうでしたが。

岩間温泉の情報ありがとうございます。
今度近くに行った際にはアタックしたいと思います。

薫別温泉は結構ハードルが高そうですね。
何時かチャレンジしたいですね〜

オーロラファームはすごくいい湯と聞いているので
是非とも行きたいです。今回も往復の距離がネックに
なってしまい行けませんでした。まあその代り屈斜路湖
周辺の湯を楽しめた訳ですけれど。

No.22005 - 2015/09/06(Sun) 21:18:10

Re: 道東湯巡り旅 / 聖婆
なぞけむさん
スライドショー、ありがとう♪
ほとんど、行ったことがないところばかりで羨ましいです〜♪
幌加温泉鹿の谷は、時間が止まってるような雰囲気が良かったです。
いま検索したら、ホロカ温泉旅館、廃業していたんですね!
とっても、コテコテの析出物の極上湯だったのに〜
ホロカ温泉旅館宿泊&鹿の谷に行った時に、
なぞけむさんと同じように可愛い親子?か夫婦の鹿に会いました♪

No.22007 - 2015/09/07(Mon) 00:01:05

Re: 道東湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

道東の温泉はワイルドで良かったですよ〜
台風の動きが気になりましたが良い天気の日が
多くて良かったです。

ホロカ温泉旅館、建物も趣のある良い感じですのに
もったいないです。
鹿は鹿の谷から少し下った所で集団(10頭ていど)
道を横断していました。車を停めても怖がるわけでもなく
此方を見ていましたよ。

No.22009 - 2015/09/07(Mon) 20:19:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]