0001592358

極楽客間〜24時間営業

客間でまったりと湯治して行って下さい。
宣伝広告・誹謗中傷など、この場にふさわしくない内容と
判断した場合は、勝手ながら削除させていただきます。
画像を使用する場合、著作権・肖像権・パブリシティ権等の
侵害に当たる画像はご使用にならないで下さい

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
(No Subject) / ラル [東海]
遅い夏休みを貰えたので「いざ北へ!」と思ったら、また台風襲来の予報が…
急遽計画を変更して、ある御方の家へ突撃してきました。

8/23
新潟県入りして湯巡りスタート
*栃窪温泉:鷺乃湯 廃業にて玉砕
*栃窪温泉:あばれ井戸の湯 \500
*えちご川口温泉:えちご川口温泉 \700
*六日町温泉:湯らりあ \400
*六日町温泉:越前屋旅館 \500
*大沢山温泉:幽谷荘 \500
*千手温泉:千年の湯 \500

えちご川口温泉の湯色がちょっと不思議。
内湯と露天の湯色は黄緑色で、同じく露天に在る源泉浴槽は茶色でした。

この後、聖婆様宅へ突撃!!
遅くまで温泉話が盛り上がり、楽しい一夜でした♪

写真は「あばれ井戸の湯」

No.21987 - 2015/08/30(Sun) 19:31:43

Re: / ラル [東海]
8/24
居心地良くて出発が遅くなりました…(^_^;)
*清津峡温泉:せとぐち \500
*清津峡温泉:清津館 \700
*清津峡温泉:よーへり \400
*貝掛温泉:貝掛温泉 \1000
*越後湯沢温泉:山の湯 \400

群馬県入り
*猿ヶ京温泉:いこいの湯 \300
*猿ヶ京温泉:多目的集会所 湯が張られておらず玉砕
*小野上温泉:小野上温泉センター さちのゆ \410/2時間
*あづま温泉:桔梗館 \500
*高崎観音山鉱泉:錦山荘 \650
*高崎温泉:さくらの湯 \550

さくらの湯は住宅街の中にポツンと在り、予備知識が無ければ通り過ぎてしまう。
ささ濁りの湯が掛け流しで床が黒く変色していた。

この後、道の駅で車中泊

写真は「貝掛温泉」の露天風呂

No.21988 - 2015/08/30(Sun) 19:34:08

Re: / ラル [東海]
8/25
早朝寒くて目覚める。(8月なのに15℃とは…)
*湯の小屋温泉:洞元茶屋 廃業にて玉砕
*湯の小屋温泉:葉留日野山荘 廃業にて玉砕
*湯の小屋温泉:龍洞 \1080/共同浴場
*湯の小屋温泉:湯元館 \1000/貸切露天
*仏岩温泉:鈴森の湯 \650
*水上温泉:きむら苑 \800
*伊香保温泉:処々や 時間が合わず玉砕
*伊香保温泉:吉田屋旅館 \300
*伊香保温泉:柏屋旅館 \500
*根古屋温泉:根古屋城温泉 休日で玉砕

朝一番の湯の小屋温泉で、続けての廃業に気持ちが萎える。
湯はMTMMで透明度が高かったのと、お値段が高いのが印象的。

この後、実家へ帰り骨休め。

写真は「伊香保温泉:吉田屋旅館」の内湯

No.21989 - 2015/08/30(Sun) 19:35:57

Re: / ラル [東海]
8/28
神奈川県に入り湯巡り開始
*七沢温泉:七沢荘 \1000
*七沢温泉:元湯玉川館 \1000
*かぶと湯温泉:山水楼 \1000
*広沢寺温泉:玉翠楼 \1000

この4軒の中では「かぶと湯温泉」がツルスベ感が一番高かった印象。
「広沢寺温泉」は温湯に入れるので、火照った体を冷ます事ができた。
4軒共カランにも温泉を使用しているが、カランの方がツルスベ感が強かった。
しかし、お値段が…(T_T)

こんな感じで巡ってきました。

No.21990 - 2015/08/30(Sun) 19:37:25

Re: / machikane [東海]
ラルしゃん

ご無沙汰しております。。。
精力的な湯めぐりですね〜。
新潟から群馬の濃い湯の連湯は大変でしたね。。。
神奈川の湯のかぶと湯温泉は興味が惹かれます。
首都圏は1000円が相場なのはきびしいですね〜。

No.21992 - 2015/08/30(Sun) 21:59:29

Re: / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんばんは。

相変わらずの数泉凄いです〜!
新潟から神奈川まで移動の方も凄いです。
これだけ入っておられるのに私の入った事が
有る施設は千手温泉だけです。

しかし神奈川の施設はどこも高いですね。
4軒で¥4000って・・・安い宿の宿泊料金並み
ですね。

No.21993 - 2015/08/30(Sun) 22:12:37

Re: / aki [中国]
ラルさん相変わらずだねぇ〜♪
ホンとに頼もしい。ヽ(^o^)丿

No.21994 - 2015/09/01(Tue) 18:42:52

Re: / ラル [東海]
machikaneどん、
今回は移動の方が多くて、時間ばかり気になってました。
かぶと湯温泉もそうなんだけど、神奈川4湯は平日で\1000にもかかわらず先客が居ました。
お金持ちが多いんだねぇ。

なぞけむさん、
新潟の「あばれ井戸の湯」の主人も、アチコチと温泉巡りをしていたらしく温泉話が楽しかったです。
もし行かれた時には話してみると良い情報が貰えるかも?
神奈川の4湯は…。一気に財布の中がスカスカになりましたよ(>_<)

akiさん、
akiさんこそ良い所へ行ってますね〜♪
北の大地も憧れます。


写真は「かぶと湯温泉」の露天にて

No.21997 - 2015/09/02(Wed) 23:18:05

Re: / 聖婆
ラルさん
お疲れ様〜♪
ほんとに、随分廻ったのですねー!
ラルさんの車中寝床を見せて頂いたら、もう抑えが利かなくなって
あの、私のチッコイ車にお試し寝床を設え、
ラルさんとお別れした次の日に出かけてきました♪
富山・能登半島・平湯・小谷と廻って4泊して車中泊の虜に〜♪
自信が付いたので、本格的に車中泊旅の準備にとりかかっています♪

akiさん
北海道、海岸線全周を制覇おめでとうございます♪
akiさんの惹きこまれてしまう語り口だけでなく、写真も素晴らしく
まるで絵のような・・な〜んて表現もおかしいけど
ほんとうに、こんな素晴らしい風景があるの〜?というくらい
素敵な写真ばかり♪ 写真は心を映すのかもね〜

豪華なオクルマのakiさんに…笑われちゃうけど
akiさんがむかし、野良寝という言葉を使われたことがあったけど
先日、狭い車にマットを敷いて4泊して、誰にも邪魔されず
そこらへんの小石のように、誰からも見向かれない、
時間なんて気にしなくても良い、浮浪者って、こんなに自由なんだ〜
そんな、野良寝という言葉が合う車中泊をしてきました。
今まで、安宿でもそれなりにチェックイン&アウトの時間を気にしたり
旅の目的が、予約宿が目的になってしまっているような制約を感じ
なにか、違うんだな〜と思っていました。
たまには、安宿も泊まるかもしれないけど、かくれんぼのような
狭い空間での快感を楽しみに、また車中泊旅してきます♪

No.22006 - 2015/09/06(Sun) 23:43:35

Re: / aki [中国]
ラルさん。スッカリ北の大地に病み付きです。

婆さまもお元気そうで何より♪
”心を映す”なんて乙女チックじゃアリマセンか婆さま。
そんな美しいお言葉、ワタシにゃご縁がアリマセンですよ。

そうそう、お宿も良いんだけど予約に縛られるのは真っ平御免。
わたしゃ大抵が直前予約。
空いてりゃ泊まるし駄目なら”野良寝”。気侭なモンです。ヽ(^o^)丿

No.22010 - 2015/09/07(Mon) 21:51:24

Re: / ラル [東海]
聖婆様、
突撃時刻が遅くなってしまってスミマセンでした。
ん〜!婆様の放浪癖に火を付けてしまったみたいですね。
車中泊は自分がやってて言うのも変だけど、最近は物騒なので停泊場所には注意して下さい。
それと、疲れが残ってる時が多いので、日中の移動時に居眠りが出やすいから、これも注意して下さね。

No.22011 - 2015/09/13(Sun) 23:46:55
秋の宴会 / さだお [甲信越]
今年も10月11日(日)に行います。
皆様のお顔を拝見するのを楽しみにしています。
ぜひお越しください。

私の近況ですが、25日の検査で肝臓の数値が急激に悪化し、翌日入院で内視鏡による狭窄していると思われる胆道にステントを入れる処置を受けました。
が、内視鏡で確認したところ胆道は狭窄しておらずステントも入れずに終わりました。
結果としては胆道の狭窄によるものでは無く、肝臓自体の機能が低下しているそうです。
この状態では抗がん剤などの積極的治療はできず、肝臓を保護する薬を服用して悪化を遅らせることができるか? と言うじょうきょうとなりました。
今も自覚症状は無く疲れやすいだけなんですが、今後の展開は全く読めません。

再発して5年を過ぎ身体もよく頑張ってくれました。
でもそろそろゲームオーバーが近ずいてきたようです。
今の自覚症状も無い状態では自分自身も実感は無いのですが、
かなりまずい状況のようです。
薬が効いて小康状態が続けば半年以上いけるかもしれませんが・・・

さしあたって10月の宴会を目標に頑張ります。

No.21984 - 2015/08/28(Fri) 17:24:20

Re: 秋の宴会 / aki [中国]
さだおさんご苦労さまです。
不義理ばかりしておりますが、できれば宴会に参じたいと考えておりますのでその節は宜しくお願いします。

No.21985 - 2015/08/29(Sat) 20:31:09

Re: 秋の宴会 / ラル [東海]
さだおさん、
10月11日、調整します。
身体の方は無理・無茶をしないで下さいね。

秋の宴会を楽しみにしてます。

No.21986 - 2015/08/30(Sun) 19:25:22

Re: 秋の宴会 / machikane [東海]
さだおさん

10月11日家族4人で参ります。
またよろしくお願いいたします。

みにも非常に楽しみにしておりますので。。。

No.21991 - 2015/08/30(Sun) 21:43:30

Re: 秋の宴会 / 聖婆
さだおさん
ご無沙汰しております。
大変とは存じますが、頑張っていただき
多くの皆さんの楽しみを続けてください。
おこちゃま達のパワー注入で、まだまだこれから…♪

No.22000 - 2015/09/03(Thu) 21:56:22

Re: 秋の宴会 / 介護人 [甲信越]
仕事が入っており、宴会本体にはお伺いできませんが
別日程で子連れで伺います。
また連絡します。

No.22008 - 2015/09/07(Mon) 07:11:41
東京銭湯 / ラル [東海]
こんばんは ラルです。
返信もしないで書き込みをサボってました…。
申し訳ありません。


ちょっと調べ物をしてたらこんなHPが有りました。
東京銭湯
http://www.1010.or.jp/search/index.html
その中で、「銭湯お遍路」の企画が気になりました。
http://www.1010.or.jp/%e9%8a%ad%e6%b9%af%e3%81%8a%e9%81%8d%e8%b7%af%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86/

880浴場制覇は無理としても、温泉銭湯は巡りたいなぁ。

No.21978 - 2015/08/11(Tue) 22:26:40

Re: 東京銭湯 / 聖婆
ラルさん、ご無沙汰〜♪
大丈夫? 夏負けしてない?
ラルさんが負けるわけ、ないか〜♪

家人の実家が東京の端っこにあるんだけど
近所にあった3件の銭湯もいまは無くなってしまった。
銭湯は、残したい日本の文化でもあると思う。

こういう企画は、とても良いことで
今は、多くの家庭にお風呂があるけど
銭湯を知らない子供にも、たまにはお風呂セット持って
爺ちゃん婆ちゃんも、み〜んな一緒の銭湯に行けたらいいね。
そして、外国の人たちにも、気軽に利用できるようになると良いね♪

No.21979 - 2015/08/12(Wed) 08:56:38

Re: 東京銭湯 / とうりゅう [関東]
やっとかめ〜〜。
皆さん、夏バテしてませんか?
我輩は、いつものごとく毎週海に行っていて真っ黒です(^^)

近所の銭湯で見かけます、そのポスター。
温泉しか興味ないし、温泉銭湯は全部入っているから、あまり気もとめてなかったけど・・・・。
組合も、あの手この手で、がんばっているようです。

近いうちに、源泉風呂でひんやりしてきます・・・・。

No.21980 - 2015/08/14(Fri) 15:09:01

Re: 東京銭湯 / ラル [東海]
こんばんは
冷房が止まっている工場内での力仕事の毎日で少々バテ気味のラルです(^_^;)

婆様〜!お久しぶり!
正直な所、俺も銭湯自体には余り興味がないけど、手軽に温泉が楽しめるのが良いんだよね。
今、九州温泉道にハマってるせいか、この手の企画が気になります。

とうりゅうどん、いつも忙しそうで身体壊さないでよ〜。
お江戸の温泉銭湯巡りしたいんだけど、営業開始時間が午後3時からだとか、
駐車場が無いのでどう巡ったら良いか考えるのが面倒だったりとかで、中々腰が上がりません。
田舎に帰る途中で、少しずつでも巡って行けば良いのだけどね。

No.21982 - 2015/08/15(Sat) 02:51:18
友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
友人が懸賞で温泉宿泊券を当て、氷見、和倉、芦原の3温泉の旅館から選んでくれとのことで、個人的な思惑で和倉温泉を選びました。
 金沢で友人と合流し、バスで和倉温泉へ。和倉温泉の宿は「茶寮の宿 あえの風」です。懸賞で当たった恩恵で、宿泊費はタダ。
これほどありがたいものもありません。
 チェックインをして部屋でくつろいでから大浴場へ。温泉の効能書きには「循環」が明記され、大規模旅館なら仕方がないと汗を流しました。

No.21957 - 2015/08/05(Wed) 22:51:28

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 18時に予約した夕食を食べに最上階奥の部屋から夕食会場の
部屋へ。こじんまりとした和室に通され、料理を堪能しました。
海の幸から山の幸まで充実したものでした。
 生ビールは美濃焼の器に入っていました。

No.21958 - 2015/08/05(Wed) 22:54:28

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 能登や金沢の地酒が3種類入った利き酒セット。どこの酒もおいしいです。
No.21959 - 2015/08/05(Wed) 22:55:58

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 デザートです。食に関しては素晴らしかったです。
No.21960 - 2015/08/05(Wed) 22:57:21

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
19時半からは真ん中の舞台でショーが始まりました。私は途中まで見て、部屋に戻ってタオルを持ってフロントに行きました。
No.21961 - 2015/08/05(Wed) 22:59:18

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 玄関には加賀屋への送迎バスが来ていました。20時〜22時に
運行されるもので、あえの風が加賀屋グループであることの恩恵です。宿泊なら相当かかりますが、こうして加賀屋のお風呂にも入れるのはありがたいです。

No.21962 - 2015/08/05(Wed) 23:02:24

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 2分ほどで加賀屋に着きました。ちなみに歩いたら数分かかります。
No.21963 - 2015/08/05(Wed) 23:03:30

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
土産物屋街を抜けたところに大浴場がありました。複数の源泉を使用していて、お湯の使い方も豪快。滝のように流した浴槽もありました。画像はこじんまりとした露天風呂。ここは源泉かけ流しかなと感じました。
No.21964 - 2015/08/05(Wed) 23:05:56

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 翌日の朝食はバイキングでした。あえの風はお湯にこだわるのなら泊まることはないでしょうね。サービス面は良かったです。
 画像は和倉温泉総湯。北陸新幹線開業に合わせて改築したようです。昔の総湯の面影はありません。機会があれば行ってみたいものです。

No.21965 - 2015/08/05(Wed) 23:09:17

のと鉄道 のと里山里海号 / けん@高岡 [北陸]
 翌日は七尾から件名の観光列車に乗りました。ネットで予約して、運賃を振り込んだので、乗車券を受け取るだけ。予約確定のメールを見せて乗車券を受け取りました。
No.21966 - 2015/08/05(Wed) 23:12:20

のと鉄道 のと里山里海号 / けん@高岡 [北陸]
 能登中島の停車中に撮影した編成写真です。
No.21967 - 2015/08/05(Wed) 23:14:03

のと鉄道 のと里山里海号 / けん@高岡 [北陸]
 里山号の車内の様子です。なかなか豪華な感じです。
No.21968 - 2015/08/05(Wed) 23:15:38

お土産 / けん@高岡 [北陸]
 座席に置いてあったお土産です。能登の水とお菓子、冊子が入っていました。
No.21969 - 2015/08/05(Wed) 23:17:18

スイーツ / けん@高岡 [北陸]
 夏休み期間中は予約なしでも、スィーツが付けられると言うこと
なのでアテンダントに頼んでスイーツを用意してもらいました。
3種のお菓子とお土産の小箱(お菓子)と器に入ったコーヒーがセットで1500円でした。事前に買ったビールを飲みながらお菓子を
食べたり、コーヒーを飲んで過ごしました。コーヒーはお代りも
出来ました。

No.21970 - 2015/08/05(Wed) 23:21:30

車窓 / けん@高岡 [北陸]
 3カ所のビュースポットで停車し、撮影タイムがありました。
いい感じの漁港です。
 
 旅行自体は8月1日〜2日ですが、その間、掲示板とフェイスブックに画像をUPしました。フェイスブックは当初は「いいね」を押して見ているだけでしたが、投稿してみてはと勧められて投稿もしています。「いいね」も入っています。

No.21971 - 2015/08/05(Wed) 23:26:14

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / aki [中国]
なになにケンさん。
久しぶりに覗いてみれば、エラク贅沢な温泉紀行してるじゃ
ないですか。ヽ(^o^)丿

No.21972 - 2015/08/08(Sat) 21:55:06

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
akiさん、こんばんわ。
懸賞で当たった友人に感謝しなければなりません。自前では
さすがに出来ません。久しぶりに価格の高い旅館に泊まりました。
ただ、温泉に関してはどうしようもないです。一番贅沢だったのは
数年前に泊まった雲仙の宮崎旅館です。温泉も源泉かけ流し
でしたし、夕食は部屋食。今まで宿泊した旅館の中では贅沢
でしたね。
 のと鉄道の観光列車はかねてから乗ってみたかったので、
和倉温泉を選んでします。なかなかいい車両でした。
 

No.21974 - 2015/08/09(Sun) 22:10:55

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / 聖婆
けんさん、ご無沙汰しています♪
懸賞で当たった…、魅惑的な響きですなぁ
それも、あの加賀屋グループとは♪
わたしゃ、一生縁がないんとちゃうやろか…

のと里山里海号、良いですね〜
これなら、私でも乗れますゎ♪
普通ダイヤに車両だけ連結のときもあるようで
コーヒーセットも嬉しいし
これからの参考にさせて頂きますね♪

No.21976 - 2015/08/10(Mon) 10:49:53

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
聖婆さん、こんばんわ。ご無沙汰しております。
懸賞好きの友人に感謝しています。私は誘われて、宿を選んだ
だけ。旅館名だけでも選んでしまいます。加賀屋はサービスでは
トップレベルなので、そのグループなら間違いないですね。
温泉をのぞけはサービスは良かったです。ロビーのソフト
ドリンク飲み放題はなかなかないサービスです。夕食後には
冷水のポットが部屋に置いてありました。結構、重宝しました。
 のと里山里海号、全国的にもトップレベルの観光列車ですね。
スィーツは設定されている列車もありますが、夏休み期間中は
予約なしでも用意してくれるので、ありがたかったです。

No.21977 - 2015/08/10(Mon) 23:17:15

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / とうりゅう [関東]
けんさん、こんにちは。

のと里山里海号、8/7の「笑神様」で、紹介してましたね。
非常にそそられました。北陸新幹線とセットで乗りに行きたいところですが、いつの日になるやら・・・(^^;

No.21981 - 2015/08/14(Fri) 15:16:15

Re: 友人の懸賞の恩恵で和倉へ / けん@高岡 [北陸]
 とうりゅうさん、こんばんわ。
のと里山里海号、8/7の「笑神様」で紹介ですか。
鉄道BIG4に乗ってもらうといいPRになりますね。
乗る際はのと鉄道の公式HPで予約状況を確認した方が
いいです。私は1か月前に予約状況を見て満席の列車もあって
8月2日の3号を予約しました。
 北陸新幹線とセットで乗りに来るのはいいですね。10月には
七尾線にも観光列車が走ります。北陸新幹線開業でこうした
列車が増えますね。

No.21983 - 2015/08/15(Sat) 22:27:49
山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / 聖婆
ご無沙汰しております〜
猛暑・豪雨と厳しい気象続き、そして地震も…
気持ちだけはしっかり持って立ち向かいましょう!

報告が遅くなりましたが、7月初旬にちょこっと行ってきました。

★山形:湯の浜温泉 湯の浜ビュー (宿泊2食付¥5,980)
  浜辺に建つ宿も海水浴には少し早いようで。
  湯量の多い湯の浜ですので湯は贅沢に♪ 再訪。

★山形:羽根沢温泉 松葉荘 (宿泊2食付¥5,918)
  にゅるにゅるの湯は気持ちいいです♪
  浴室・女将さん、癒されます。 再訪。

★岩手:台温泉 中嶋旅館 (宿泊朝食付き¥5,940)
  台温泉は、花巻温泉に配湯しているということで
  他の数軒の宿は前回に入湯済みのため、気になっていた宿へ。
  
★秋田:乳頭温泉郷黒湯
  雰囲気は相変わらず良いですね〜。
  しかし、なんですなぁ、日帰り客が多いですなぁ
  我らも含めて。再訪。

★秋田:乳頭温泉郷つるの湯
  有名な秘湯の代表ですが、人がいっぱい居ても
  素晴らしい湯には変わりありません♪ 再訪。

★岩手:国見温泉 石塚旅館 (自炊¥2,883)
  この翡翠色の湯さえあれば、なんにも要りません♪



  

No.21948 - 2015/07/21(Tue) 20:18:22

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / 聖婆
★岩手:夏油温泉
  あちこち点在する露天も女性時間が合わずに3か所のみ入湯。

★岩手:大沢温泉 (夕食付¥3,600)
  東北を回るときは必ず一泊する宿。湯は申し分ないが、湯治宿でも
  有名どころの休前日は避けたほうが良いですなぁ。再訪。

★秋田:川原毛大湯滝
  この豪快な滝を見るだけで大満足♪
  必ず、寄っていただきたい場所です♪

★宮城:花山温泉 温湯山荘
  温泉博士を利用しました。

★山形:赤倉温泉 最上荘 (2食付¥5,200)
  赤倉温泉は、たいへん湯量の多い温泉で、他の宿は何度か
  泊まったのですが、今回は激安宿巡りですので、こちらに…
  一瞬、やってるのかな?と思ったくらい侘び宿♪良いです♪
  良いんです!湯が良ければ♪女将さんも侘び寂びの味わい♪

今回は、寄る年波に、今まで行った中でもう一度ここだけはと
いうところを、家人にも体験してもらいました。
そのため、入湯数より観光も含め、羽黒山・角館なども廻りました。

No.21949 - 2015/07/21(Tue) 20:19:31

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、お久しぶりです。

ちょこっとと言いながら結構周られましたね。
それも良い湯ばかりでうらやましいです〜

しかし宿の宿泊料安いですね〜私は最近秘湯を守る会の
宿が多いので一泊のコストは高めです。

川原毛大湯滝観るとまた行きたくなりますね〜
朝一5時位から貸し切り状態で入りましたが
良い思い出です。

No.21950 - 2015/07/21(Tue) 23:09:03

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / 聖婆
なぞけむさん
ありがとうございます♪

先日の、なぞけむさんの東北湯巡りを拝見して
そうだ! 行かなきゃ! 今のうちに〜!と
背中を押された気がして行ってきました♪

最初は、なぞけむさんのように青森に行って
未湯だった八甲田温泉に行きたかったのですが
なんせ、家人は1日2湯がやっとで観光含むなのと
10日は欲しかったのですが、野暮用が入ってしまい短縮
そのために大好きな青森は断念しました。
 
激安でしょ、宿泊料〜、安いところの限界を探しています♪
家人は、秘湯を守る会の宿に行くと
「ここに泊まろう」と言いますが、ほとんど立ち寄りだけで
安いプランのある時だけ宿泊します♪
加盟宿も増えたのでスタンプも集められるかなとも思ったのですが
あと少しでというところで期限切れが悲しいので

崩れかかったボロ宿で、ごろんと寝て薄汚れた天井見ながら
侘しい人生回顧をしている自分に酔いしれたりしています。
やっぱり、これが私の貧乏旅には合ってますなぁ♪

歳のせいとは思いたくないけど、暑いからな〜、だるいからな〜と
出不精になりがちですが、歩みを止めないようにしなきゃ
そう思う様にしなくてはいけませんね。
時間には限りがあるのだから…

No.21951 - 2015/07/26(Sun) 09:50:05

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんばんは。

ホント東北の温泉って良いですね〜
前回の東北遠征でも八甲田が最北ですから、まだまだ
下北半島とかご無沙汰になっている所はホント遠いです。
下風呂温泉のさつき荘などは一度泊まってみたいのですがね。
八甲田温泉のらむね湯、非常に良かったです。
浴室も新しくて綺麗ですし硫黄系の炭酸湯は全国でも
余り無いので珍しいですよ。
また今度、機会を見つけて行ってみてくださいね。

秘湯を守る会のスタンプですが、3年有るので
意外にクリアできますよ。3冊目(初年度)ですが既に
大丸あすなろ荘、籐七温泉、須川高原温泉で三ケ所と
今度の北海道で一ヵ所、秋には蓮華温泉を計画中なので
行ければ初年度で五ケ所になりそうです。

ボロ宿も確かに風情も有り良いですね。ボロ宿は
良い温泉の所が多いので温泉マニアとすれば
「ボロは着てても心は錦」的な感じでしょうか。

いえいえ、私らの方が怠惰な生活しております。
先輩方が頑張っているのを見ると、もっと頑張らなきゃねと
思いますよ。

No.21952 - 2015/07/26(Sun) 23:00:08

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、遅くなりました・・ごめんね。

秋田:乳頭温泉郷黒湯は、女性は入り難いのでは?可成り昔の話にて、環境は変わってるかも。
乳頭温泉郷つるの湯は、又、寄ったんですね〜大きい露天風呂に又入ったんですか?足元噴出だもね。
夏油温泉は、行きたいと思いながら・・いまだに。
国見温泉 石塚旅館に又宿泊ですか、私は1回だけだもね。
あの強烈な匂いと、温泉、忘れないね。
川原毛大湯滝も、台風崩れで断念してから未だに秋田に向かわずですわ。駐車場から何分ぐらい歩くの。
赤倉温泉も日帰りで寄っただけですね。

私は、ちょっと、フェースブックに手を出しまして、毎日、自分の書き込みと、友達になって頂ける人を探したり、「いいね」をしてくれた人の確認に追われていました。まだ1ケ月も経ってなくてね〜。すみませんでした。
この年で、なんで・・と自分でも思っています。
殆ど、別府繋がりの人ばかりですが。

No.21953 - 2015/07/28(Tue) 16:58:56

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / 聖婆
ごきちゅうさん
こちらこそ、ご無沙汰ごめんなさいね。
はっきり言って、ここ1か月ほど
ごきちゅうさんの書き込みが無かったので心配でした。

黒湯は、誰も居なかったので家人と二人で入れました。
もっとも、「恥ずかしい年じゃないだろ!」と言われる今日この頃。
川原毛大湯滝、そんなに歩きませんよ。でも戻りは息切れ〜

フェースブック…私は見るだけにして自分は公開していません。
大勢の対応は、書き込みだすと時間をとられてしまうので…
見るのは知人たちの安否確認もあって、たまに書き込みだけ♪

ここ、はなちゃんの極楽客間が一番まったりできて癒されます。
ふら〜っと、いつ来ても許されるので♪

No.21954 - 2015/07/28(Tue) 21:34:54

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / 青年。 [関東]
婆様、ご無沙汰しとります。
私と言えば、温泉とはすっかり縁の無い生活しとります。
でね、7月に転勤して今指扇に住んでます。婆様んちの近くかな〜。清河寺温泉まで車で10分。でもまだ行ってない!施設ができてからまだ一度も行ったことないんです。仮設浴場のラストを飾ってから何年?12年くらい?懐かしいったらありゃしない。猛暑が落ち着いたら行ってみようと思います。

No.21955 - 2015/08/03(Mon) 23:34:56

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / 聖婆
おぉ〜、青年さん、お久しぶりです〜♪
清河寺温泉仮設浴場、懐かしいですなぁ
ラストを狙って予約をお願いしたら予約済み。
そしたらまぁ、青年さんがGETでしたよね〜、嬉しかったです♪
青年さんも、まだ独身、月日の経つのは早く身辺変化も甚だしいです。
わたしゃ、埼玉には、月に一度くらいしか帰らない山暮らし
お嬢様方が虫がお嫌いでなかったら、ぜひ遊びに来てくださいね。

No.21956 - 2015/08/05(Wed) 22:36:00

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / aki [中国]
婆さまは変わらず元気で激安旅を敢行しておられる
ご様子何よりです♪
そうそう、はやくお邪魔しないとイケませんね。
ジジババの楽園・・・ヽ(^o^)丿
↓黒湯オトコ側の露天風呂

No.21973 - 2015/08/08(Sat) 22:02:14

Re: 山形・秋田・岩手・宮城、激安旅 / 聖婆
akiさん、ありがとうございます♪
黒湯露天、いつも誰も居ないという幸運で入っていますが
このアングルからは見たこと無かった〜♪

ジジババの楽園?も、今年は暑かったですよ〜
夜は肌寒くなって、そろそろ、峠も越えると思いますが
おもしろくも、なんともないアバラヤですが、いつでもどうぞ♪

No.21975 - 2015/08/10(Mon) 09:25:51
別府に / ごきちゅう [東海]
又も別府に行ってきました。
・21日に、温泉ソムリエのステップアップセミナーを受講
・別府八湯温泉道の新規加入温泉に入る
・温泉マイスターの会員登録する
・「茶房たかさき」にお邪魔して、なぞけむさんのカレンダーを見 る
4つのの目的を合わせ持って、温泉巡りをしてきました。
何時もの様に、何度も入ってる温泉は省略して、気が付いた所のみ
報告します。

・別府ホテル芙蓉倶楽部
3月に行った時には、日帰り入浴は休みだったので、電話確認して
から行きました。
驚いたことに、駐車場で温泉の掘削中でした。
3月は湯量・温度が低下にて日帰りを止めていたが、少し回復した
ので、再開したそうです。
温度は、温めでした。
新温泉は8月には使用出来るとの事でしたが・・・
まだ、ゴリゴリ掘削中でこれから、管内洗浄・温泉分析・県認可
とあるけど、8月に間に合うのかな〜、期待はしてますけど。

・ホテルシーウェエーブ別府
新規加入にて、再訪です。今回は3Fの浴槽でした。
タオルとバスタオルが無料貸し出しです。

・明礬疑獄足湯
期待した程ではなく、こじんまりの足湯でした。
当然お湯は、回りから硫化水素臭なのに単純温泉。
2段湯溜りで温度調整していました。

・ヤングセンター
温泉登録番号が丁度200番です。
観劇も含むので1650円。
内湯で、浴槽は広く泉質はNa-塩化物泉で3本の源泉使用で
かけ流しです。
回りはステンドグラスがあって華やかです。

・前田温泉
時間を間違えて、開場前に到着にて断念。
駐車場がないので要注意ですね。

・九日天温泉
100円出したら、110円ですと言われ値上げしていたのを
忘れていた。
七つ石温泉も200円だし、谷の湯も150円だから
忘れないようにしよう〜。

なぞけむさんのカレンダーを見ようと、茶房たかさきさんへ〜
カレンダーに使用している、用紙はエンボス加工の厚手の高級紙を
使用して、更に高級感が増していましたヨ。
温泉百貨店のK氏が後から訪問にて、色々話ができました。

別府のお宿 加賀屋は時間の関係で入れなったのが心残り。
それから、駅前の手湯の源泉がラクテンチだと地元の人に聞きました。ラクテンチは何時再開できるのか・・心配です。

No.21937 - 2015/06/27(Sat) 11:44:54

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
別府ホテル芙蓉倶楽部の掘削中の櫓です。
No.21938 - 2015/06/27(Sat) 11:47:02

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
別府ホテル芙蓉倶楽部の内湯です。
No.21939 - 2015/06/27(Sat) 11:48:14

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
ホテルシーウェエーブ別府の3Fの浴槽です。
No.21940 - 2015/06/27(Sat) 11:50:18

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
明礬疑獄足湯です。スタンプはシンプルなデザインです。
No.21941 - 2015/06/27(Sat) 11:52:18

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
ヤングセンターの内湯で、サウナもあります。
No.21942 - 2015/06/27(Sat) 11:54:27

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
前田温泉です、経営も厳しいとの話もあり、スタンプ押しに
早く行かなきゃ。

No.21943 - 2015/06/27(Sat) 11:57:40

Re: 別府に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

別府へ行かれたのですね。
うらやましいです〜何しろこの所仕事が忙しく
身動きが出来ない状態ですから。

ごきちゅうさんは色んな温泉関係の資格を
お持ちなのですね。
私も温泉ソムリエとか興味はあるものの
面倒くさがりなのと、受講料も結構高いので
踏ん切りがつきませんよ。

ヤングセンターって入った事無かったのですが
昭和レトロ調の内湯良さそうですね。

私の作製したカレンダー見てもらえたのですね。
カレンダー造りは年末の恒例行事になっていますし、
観て楽しんで貰っているようなので作り甲斐も有りますよ。

No.21944 - 2015/06/28(Sun) 00:25:42

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。

6月は、雨に降られるのが嫌ですね。
鉄輪温泉を歩いていたら、突然の雨・・コンビニも見当たらず
薬局に飛び込んだら、自宅に買い置きの傘を譲って頂き
助かりました。
地獄原温泉に入って、スタンプを貰いに寄った食品雑貨屋では
私のスタンプ帳を見て「ヤングセンター入ったの?」と、びっくり
してました。鉄輪住人でもまだ知れ渡ってない様ですね。

温泉マイスターですが、今年の10月に実施されますが
講習と試験が同じ日に実施で、受けやすくなってます。
今回会ったある人も、再トライすると言ってました。
更に、2014年と2015年の試験問題も貰える様で
すごいサービス、合格率アップになるのでは?
私は県外者にて、ぜんぜん情報がなくて、どんな形式なのか、
どんな傾向のテストなのかも判らずで受験しましたから。
受験料も安いですから〜どうですか?

No.21945 - 2015/06/29(Mon) 10:15:02

Re: 別府に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

梅雨時期ですから雨はつきものですね。
内湯なら写真を撮る際に暗くなるのが嫌な位ですが
露天風呂はもろに影響を受けますしね。
それに温泉街をぶらぶらするのにも影響が有りますから。

ヤングセンターは基本観光客相手ですし、演劇を観に
来る人と温泉目当ての人が=じゃなさそうですし、
地元の人も演劇を観ても鉄輪にはそれこそ掃いて捨てる程
温泉が有るのでわざわざ入らないのでしょうね。

確かに温泉マイスターは温泉ソムリエより値段的に
敷居は低そうですね。10月ですか・・・考えて
おきます。(今年は無理でもいずれ)
ごきちゅうさんは、温泉ソムリエはどこで取られました?
妙高の赤倉温泉でですか?

No.21946 - 2015/06/29(Mon) 23:50:33

Re: 別府に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
>温泉ソムリエはどこで取られました?
私はソムリエは、昨年の6月別府で講習を受けました。
全国各地で実施してますから、講習は受けやすいですね。
なぞけむさんの近くでは、
7/14日兵庫県「天然ラジウム温泉太山寺 なでしこの湯」で
実施されますね・・参考までに。
高いのが難点ですけど。

No.21947 - 2015/06/30(Tue) 09:21:10
2015 / なぞけむ [近畿]
みなさま、おはようございます。。
先日、東北へ湯巡り旅に行ってきました。

今回もピーチ航空で仙台まで行き、レンタカー移動です。
何せ仙台までの往復航空運賃が8000円程度でしたから、
自由度が自家用車で行くのに比べると落ちますが値段が
最大の魅力です。

まずは一路青森方面へ
・十和田大湯温泉荒瀬の湯共同浴場
無色透明の激熱湯、でも地元のおじさんは激熱の湯で
寝ていました。底の石版の隙間から湧いているようです。

十和田湖・奥入瀬渓流を少し観光後宿へ
・蔦温泉(宿泊・再訪)
これこそ温泉って湯ですね。足元湧出湯が素晴らしい。

次の日は
・みちのく深沢温泉
金気臭の湯で結構な湯量で満足感がありました。
・ぬくだまりの宿秘湯八甲田温泉(旧遊仙)
らむね湯が最高です。酸性硫黄で炭酸が多い湯は珍しいですね。
・元湯猿倉温泉
硫黄泉で良い湯ですが、らむね湯が良すぎて印象が薄かったです。
・新屋温泉(再訪)
お気に入りの湯。近くに来れば必ず寄ってしまいます。
・籐七温泉(再泊)
天気には今回も見放され目的の御来光を観ながらの入浴はまたもや
出来ず。何時かリベンジしたいです。

3日目
・八幡平南温泉旭日之湯
飲むと炭酸系の味がします。地元のおじいちゃんが多数訪れていました。
・ひめかゆ健康の森やけいし館
クレゾール系油臭がする湯。入るとツルツルの浴感が素晴らしい。

中尊寺参拝。金色堂の柱の螺鈿細工にびっくり。
・須川高原温泉(宿泊・再訪)
今回は殆ど濁りの無い湯で草津温泉の湯に似た感じでした。

4日目
・栗駒山荘(再訪)
湯は須川高原温泉と全く同じです。絶景の露天風呂は素晴らしい。

鳴子方面へ。
・旅館すがわら
澄まし汁ぽい湯色でした。メタ硅が多いのでもう少し置くと
青くなりそうでした。
・西加賀旅館
ちょっとくすんだ緑色の湯。適温で気に入りました。
・東鳴子いさぜん旅館
炭酸泉と鉄鉱泉があり東鳴子らしい黒湯系のお湯で炭酸泉が
気に入りました。

今回初めて行って特に印象に残ったのは八甲田温泉と
ひめかゆ健康の森やけいし館かな。

今回もスライドショーがあるのでよければ観てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=fa8b958c-1b7c-4a9e-9945-ec6201b19f39

No.21932 - 2015/05/24(Sun) 07:13:29

Re: 2015 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
大阪から往復8000円とは、羨ましいです。
名古屋からは、到底望めない価格だな〜

十和田湖畔には、むかし宿泊した事で最近は滝や流れの
観光をさぼってますワ。
なぞけむさんは、結構写真を撮ってますね。
蔦温泉の宿泊も、ゆったりできたでしょう。
温泉も、やわらかくて足元ぷくぷくだも、時間を忘れたのでは・・
浴槽も、ヒバですよね。
私は、元湯猿倉温泉には新館しか入ってなくて、
乳白色の有り余る源泉で、貸し切り状態で入浴だったな〜
新屋温泉の再訪は判るよ、はずせないもね〜〜
籐七温泉の再宿泊も、羨ましいな〜
私は、日帰りで寄っただけだも。
霧で、道も良く見えない中行った覚えです。
中尊寺は、紅葉の頃に2度参拝に立ち寄りしてますね。
栗駒山荘は、何時も心に引っかかってるのに、未だにです
私は鳴子も、ここ6年ほど足を踏み入れずご無沙汰して・・
北の方面が手薄になってます。

四日間で、青森から宮城までの湯巡り、お疲れさんでした。

No.21933 - 2015/05/24(Sun) 10:28:10

Re: 2015東北湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、早速のコメントありがとうございます。

ホント、ピーチ様様ですよ。その上朝の出発も早く、向うに
着いてからの行動が広がるのもありがたいし、今回は
向うからの便も出発が20時30分と遅かったので
ホント目いっぱい楽しめました。

十和田湖や奥入瀬渓流は通過するだけで殆ど観光して
いなかったので今回はちょっとだけ時間を割きました。

蔦温泉、宿泊は良かったですよ。こういう静かな湯は
夜にゆっくり入ると至福の時ですね。
その上ヒバの香りも心地よいです。久安の湯の方も
貸切状態で写真も撮ったのですがレンズが曇っていた
らしくみんなピンボケでした。

猿倉温泉は濁り湯のイメージだったのですが何故か
殆ど濁り無しでした。誰も居なかったので鮮度が
すこぶる良かったのだと思います。

新屋温泉は良すぎるものね。そのせいで数泉が苦手な私は
近隣の開拓がおろそかになっています。

籐七は3度目の宿泊です。日帰りも2度。
天候はなぜか殆ど曇りですね。

中尊寺も観光要素を取り入れるのと神社仏閣の集印も
しているので寄りました。

栗駒山荘は天気の良い日に行ってください。
ホント、山の絶景温泉としてはかなりの上位に位置する
温泉だと思いますよ。

鳴子はやはり凄いです。色んな個性の湯が有るのが
良いですね。その上一軒の宿で全く違う個性の湯が
有ったりと温泉ファンにとって桃源郷ですね。

No.21934 - 2015/05/24(Sun) 12:53:14

Re: 2015 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
御朱印を集めているとは、ちょっと意外でした。

うちの奥さんも、4月に善光寺の御開帳初日に参拝し
回りの寺院5ケ所の御朱印を頂いてきました。
5月の中に、貞奴の貞照寺に行った時に、住職が
善光寺東別院と、岐阜の善光寺も御開帳が今月で終わりにて
法要に行くとの話を聞いて、感化され
私も付き合わされれる事になり、金曜日に行ってきました。
両寺院参拝で、5ケ所の御朱印を頂きましたヨ。

尾張善光寺東別院の写真を貼ります
温泉の話でなくて、失礼しました。

No.21935 - 2015/05/31(Sun) 09:47:09

御朱印 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

大阪近辺は京都奈良をひかえていますから
超有名処の神社仏閣が有るので行きやすいのですよ。
大抵季節の花の名所にもなっていますしね。

先日(東北旅行の少し前)にも高野山へ開創1200年
大法会に行きましたよ。

善光寺も丁度7年に一度の前立本尊開帳ですものね。
長野の温泉も絡めて一度行ってみます(今年は無理ですが)

有名な寺院はやはり御朱印も達筆でかっこ良いのが
多いですね。

高野山金剛峰寺の写真を貼っておきます。

No.21936 - 2015/05/31(Sun) 21:59:41
味噌仕込み終了〜 / R&悠 [甲信越]
味噌仕込みに参加された皆様方、お疲れ様でした〜。
さだおさんメモと、熟練に磨きがかかっているメンバーと、
日々成長著しい子供たちの助けもあり、ラクラクと仕込みが出来ました。
ありがとうございました。
美味しくな〜れ♪

相変わらず子どもたちはてっちゃんをずっと追いかけていましたね。
特に一番下の子がベタベタでした。
毎回遊んでくださって頭が下がります。
本当にありがとうございました。
2番目の子の「てっちゃんといっしょにねたい〜」発言にはビックリでした(笑)

子供だけでなく、私達もさだおさん家にお邪魔するのが毎年の楽しみです。
皆さんとお話して、味噌を作り、すこ〜し?お酒を飲んで…
その時間がとても心地が良いです。
あっという間の2日間でした。皆さまお会いできて嬉しかったです。
ありがとうございました。

介護人さん、秋にはお会いしましょう。

No.21925 - 2015/05/17(Sun) 21:31:18

Re: 味噌仕込み終了〜 / なおみ姉 [甲信越]
さだおさん、おかあさん
ありがとうございました。
味噌仕込みに参加された皆さま
お疲れ様でした。

てっちゃんは今回も大人気でしたね。
さすがにかけっこはもう無理だと言ってますが、
次回も一緒に遊びましょう。
(かまってもらえるうちが花ですから・・・)

いつもながらとても楽しい時間を過ごせました。
また秋に皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

No.21926 - 2015/05/17(Sun) 22:01:37

Re: 味噌仕込み終了〜 / とうりゅう [関東]
参加の皆様、お疲れさまでした。
さださん、おかあさん、有難うございました。

我輩も、鬼ごっこは無理でした・・・。
味噌作るので、いっぱいいっぱいでした。
でも、元気一杯の子供達を見ると、幸せな気分になります。

姉さん、韮崎の櫓確認しました。あそこに出来ると番頭さんもちょっと脅威と言ってましたが、楽しみです。

楽しいお酒に、楽しいおしゃべり、有難うございました。
また半年仕事頑張れそうです。

秋には、母も連れて行きますので、またよろしくお願いします。

No.21927 - 2015/05/18(Mon) 16:46:20

Re: 味噌仕込み終了〜 / machikane [東海]
さだおさん おかあさん お会いできた皆様

いつもながらまた大変お世話になりました〜♪
今回は、みにもてっちゃんとちびっこたちの輪に入っていけて、本当にうれしそうでした。
私もまた皆様にお会いできて大変うれしかったです。
上映会もよかったですね〜。。。

また秋の収穫祭を楽しみにしております♪

No.21928 - 2015/05/18(Mon) 23:25:00
熊本での湯巡り / ラル [東海]
熊本県を主に温泉巡りをして来ました。
今回は狭い範囲を行ったり来たりしたので、同じ様な泉質ばかりでした。
( 九)は九州温泉道  他)は温泉道以外 )

5/11
朝一の用事を済ませて、いざ熊本へ。
他)つる乃湯 熊本インター店
ビジホ併設のスパ銭。MTMMで何も特徴が無い。
道の駅へ移動して車中泊。


5/12
台風の影響で朝から雨。時折強く降る事も。
他)湯浦温泉:ささ原温泉
他)湯浦温泉:湯浦温泉センター
他)湯浦温泉:公衆浴場岩の湯
この3湯の中では岩の湯が泡付きが良く玉子臭も感じられて好みの湯。

他)吉尾温泉:高野屋
他)吉尾温泉:吉尾温泉共同浴場
他)湯の鶴温泉:喜久屋旅館
他)湯の鶴温泉:湯の鶴温泉センターほたるの湯
他)湯の鶴温泉:きくの湯共同浴場(雨天で閉鎖にて玉砕)
きくの湯共同浴場目当てで湯の鶴温泉まで行ったけど、台風の影響で閉まっていて玉砕

九)湯の児温泉:大洞窟温泉山海館(廃業にて玉砕)
他)湯の児温泉:竹下共同浴場
九)湯浦温泉:亀井荘
湯浦温泉へ戻り亀井荘で入浴。亀井荘を出ると晴天が広がっていた。

他)湯の鶴温泉:きくの湯共同浴場
晴天が広がっていたので、また湯の鶴温泉へ戻りリベンジ成る。

九)人吉温泉:新温泉
九)人吉温泉:人吉旅館
他)人吉温泉:鶴亀温泉
他)人吉温泉:堤温泉
他)人吉温泉:中神温泉
中神温泉はMTMMだけど細かい泡付きでサラ・スベで気持ち良かった。
ここで時間切れとなり終了。
道の駅へ移動して車中泊。

No.21921 - 2015/05/15(Fri) 20:48:00

Re: 熊本での湯巡り / ラル [東海]
5/13
朝から良い天気で気分良好。
他)山鹿温泉:櫻町温泉
九)山鹿温泉:さくら湯
九)平山温泉:平山温泉 元湯
他)平山温泉:すやま温泉
九)平山温泉:平山湯蔵(湯の蔵)
他)梶尾温泉:梶尾温泉
九)不二の湯:不二の湯
九)亀の甲温泉:亀の甲温泉
他)山鹿温泉:ビジネスホテル新青山荘
九)山鹿温泉:末広旅館(廃業にて玉砕)
他)平小城温泉:城山公衆浴場
城山公衆浴場は雰囲気含めて好みの一湯。近くに欲しい…。

九)菊鹿温泉:花富亭
九)宝田温泉:宝の湯
九)辰頭温泉:辰頭温泉
他)宮原温泉:元湯旅館(廃業にて玉砕)
他)植木温泉:鷹の家
他)植木温泉:大衆浴場松乃湯
他)植木温泉:旅館松乃湯
他)植木温泉:あしはらの湯
他)熊入温泉:熊入温泉センター(GWの臨時休業日?にて玉砕)
ここで時間切れとなり終了。
大分県の道の駅へ移動して車中泊。

No.21922 - 2015/05/15(Fri) 20:49:02

Re: 熊本での湯巡り / ラル [東海]
5/14
疲れが出たのか起きるのが辛い…。
他)玖珠温泉:万年の湯
他)○○工務店の湯(諸事情により湯が張られておらず玉砕)
ネット上では有名なのでしょうが…、伏字としました。
突然の申し出にも関わらず、親切な対応をして頂き有難うございました。

他)天ヶ瀬温泉:駅前温泉
他)天ヶ瀬温泉:鶴舞の湯(湯が張られておらず玉砕)
九)日田三隅川温泉:かんぽの宿 日田
露天の敷地内に湯雨竹式冷却装置があり、湯の使い方に好感が持てた。

九)天ヶ瀬温泉:天ヶ瀬温泉館シャレー水光園
九)天ヶ瀬温泉:夢の国・星の国 みるき〜すぱ サンビレッヂ
九)玖珠温泉:北乃園温泉
他)玖珠温泉:大鶴温泉 夢想乃湯
北乃園温泉も近所に欲しい。アパートの住人が羨ましいです。

ここで時間切れとなり終了。
別府からフェリーに乗り帰路についた。

こんな感じで巡ってきました。

No.21923 - 2015/05/15(Fri) 20:49:51

Re: 熊本での湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん、頑張りましたね。
通常の温泉巡りで、1日で20湯はびっくりです。
マチカネさんも、とうりゅうさんも・・こんなペースだもね・・・

熊本は、南から攻めましたね。
湯の鶴温泉に拘り、諦め無いのが凄い。
人吉は5軒も入浴ですね。私は九州88湯の3湯に2回も入って
るのに、他には入ってなくて未だ3湯です。
山鹿温泉のさくら湯は、観光協会で確認したのに
さくら湯の加入を知らなくって、入浴のチャンスを逃し
今もって、悔しいです。
植木温泉は、植木観光ホテルしか入ってなくて〜
天ヶ瀬温泉館シャレー水光園は、再開して入浴出来たんですね。
一時、折角行ったのに入れないとの書き込みが多かったけど〜
夢の国・星の国 みるき〜すぱ サンビレッヂは、新しく
88湯に加入したんですか。
最近は、九州88湯は ぜんぜんチエックしてなくて
私の情報も古いままです。

お疲れ様でした。

No.21924 - 2015/05/16(Sat) 17:09:18

Re: 熊本での湯巡り / とうりゅう [関東]
ラル兄

なるほど〜、こんな感じだったんですね。
熊本の湯は、どれも入ってません・・・・。
しかし、温泉道のところが廃業とは、厳しい時代ですね。

九州、ぜんぜん足が向かない・・・。

No.21929 - 2015/05/19(Tue) 16:08:14

Re: 熊本での湯巡り / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんばんは。

いやはや凄いです。一日に20湯なんて
とてもじゃないけど私には無理です(笑)

シャレー水光園は去年行きましたが閉まっていて
営業している感じが無かったのですが、復活
したのですね。

熊本の湯では辰頭温泉と不二の湯が気になっていて
行ってみたいのですが、九州は弾丸でばかりなので
熊本はちょっと遠いです。何時か長崎から佐賀、熊本
辺りに遠征もしたいのですが遠征はもっぱら東や北
ばかりになってしまっています。でもレポを見ると
行ってみたくなりますね。

No.21930 - 2015/05/21(Thu) 23:25:47

Re: 熊本での湯巡り / ごきちゅう [東海]
今日、九州八十八湯からH27年分のパンフレットが
送られてきました。

なんと、泉人優待券と書かれた温泉設備20ケ所が
無料入浴が出来る、スタンプ帳が送られてきました。
別府は2ケ所ですが〜有効に使わせてもらいます。
大分市の玉子温泉は、入浴時間が14〜にて入り難いな〜

No.21931 - 2015/05/22(Fri) 17:19:46
台風が来るってょ!!(怒) / ラル [東海]
一週遅いGWを貰ったので熊本県まで走って来たのに台風ですか…(T-T)
雨男復活と言う事で熊本県の湯巡りを楽しんで来ます。
夜営での土産話が出来るかな?

よし松さん、
ゴメンナサイm(_ _)m
日程的にお邪魔出来ないです。

No.21917 - 2015/05/11(Mon) 21:13:17

Re: 台風が来るってょ!!(怒) / ごきちゅう [東海]
11日に熊本ですか。
良いな〜、熊本の天気は、12日の夕方には晴れみたいですね。
温泉は、豊富だから楽しめそうですね。
がんばってよ〜。

愛知県は今夜が大雨かな、明日は晴れそうですけど。

No.21918 - 2015/05/12(Tue) 16:41:06

Re: 台風が来るってょ!!(怒) / aki [中国]
台風一過
良い天気になりましたね♪

No.21919 - 2015/05/12(Tue) 20:47:50
高野山の周りりをぐるりと / 義満 [関東]
高野山のついでにいくつかの湯めぐり。

十津川温泉地温泉民宿山ぎく
昼食をオーダーし店内を見回すと、背後に男湯・女湯の暖簾に気付いた。
浴槽は小さいが掃除したての透明のお湯が溢れている。
微ヌルヌル・ツルツルのお湯。

渡瀬温泉熊野本宮クアハウス
飲泉所と蒸気湯が故障中ながら入浴料は通常料金。
入ったが、温泉を感ぜず、620円の入浴料は高い。
内湯の休憩コーナーは俊一。

かなや明恵峡温泉
道の駅で食事のとれる温泉を聞いて行った。
微微ヌメリ感。

かつらぎ八風の湯
源泉四つ使用の温泉。
濁り湯の主浴槽はそれ相当のヌメリ感。露天は炭酸泉と表示されているが泡着きはなく、真の透明で硫酸塩泉のよう。
全てかけ流しと表示されているが、投入量のわりには溢れているお湯の量は少なく、不満の残る湯使い。

No.21915 - 2015/05/07(Thu) 23:50:50

Re: 高野山の周りりをぐるりと / ごきちゅう [東海]
義満さん
高野山詣でですか。
私は、1度しか行ってないのですが、その時は温泉にも入らずの
日帰りでした。

十津川の温泉地温泉は、2ケ所の共同浴場(泉・滝の湯)に入って
ますが、透明ながら、硫化水素臭ありでかけ流しの良いお湯でした。
もう、5年も前の話です。

渡瀬温泉熊野本宮クアハウス・・
湯の峰温泉や、川湯温泉は何度も行ってるのに、何故か
中間の渡瀬温泉は何時も通過してました。
キャンプ場や、プールがメインなんでしょうか?

かつらぎ八風の湯は、大阪府のすぐ県境ですね。
源泉が29.5度では、加温でしょうから〜
遊離炭酸が947.5mgもあるのに、完全に飛んで消えてるんですね、勿体ないな〜。源泉の使い方を考えれば良いのに。
源泉4本の墳出量で、かけ流し・・・
加温の燃料費と浴槽の大きさに依りますもね。
第五源泉は、鉄イオンが20mg越えで療養泉だから
泉質的には、良い温泉なんですね。

No.21916 - 2015/05/08(Fri) 10:43:49

Re: 高野山の周りりをぐるりと / 義満 [関東]
レス、ありがとうございます。

クアハウス熊野本宮
>キャンプ場や、プールがメインなんでしょうか?
ピンポーン、キャンプするので訪れました。
キャンプの手続きをすると入浴料200円の割引券を貰えます。

かつらぎ八風の湯
>泉質的には、良い温泉なんですね。
小さくてよいので生源泉槽を作れば、温泉好きの間では評判になるでしょう。

No.21920 - 2015/05/12(Tue) 21:00:05
今年の味噌作り / 介護人 [甲信越]
皆様お久しぶりです。
客間のチェックを怠っていて、味噌の開催日を押さえてませんでした。16・17日に仕事になってしまったのでワタクシ10日に混ぜてもらいます。皆様と会えないのが残念ですが、また秋を楽しみにしています。

No.21913 - 2015/04/29(Wed) 21:35:03
本気出してみたけど・・・ / とうりゅう [関東]
不安を抱えつつ、久々に行って参りました。

■群馬の森温泉・昭和病院内足湯千寿の湯(群馬県高崎市) 0円
群馬の森近くにある病院が掘った湯。併設の介護施設で使っている湯を足湯として一般に開放している。外にあると思ったら病院の中にあった。27.3℃の単純泉。淡黄色。係の人に「東京の人がどうしてここ知っているんですか!?」と驚かれた。足湯を楽しみペットに汲んで移動浴び。

■箕郷温泉・まねきの湯(同上) 648円
旧箕郷町にある日帰り湯。46.7℃のNa-塩化物・炭酸水素塩泉。
淡黄色。半循環かな?可も無く不も無く。
温泉付個室4部屋有り(3時間3000円〜)。

■前橋松並木温泉・七福の湯前橋店(群馬県前橋市) 520円
前橋大島駅近く、松並木通り沿いにある。平日限定12時までに入館の朝風呂コースがありそれで入れた。53.4℃のNa-塩化物・炭酸水素塩泉。露天に100%源泉岩風呂があり、他は全て、循環消毒。執りあえず一通り入り、最後に100%風呂を堪能する。淡黄色で、微油臭。高崎にある「湯都里」をマイルドにした感じかな。ホント贅沢は言いません。一つでも小さくてもいいからこういう浴槽があると有難いです。多くの同業者さん、見習ってください!!

■伊勢崎太田温泉(仮)・伊勢崎ゆま〜る(群馬県伊勢崎市) 650円
温泉名は無いようなんで、便意上です。↑と同様の朝風呂コースがあったのですが、タッチの差で間に合わず。でも、まっぷるのクーポンでタオルをもらう。45.3℃のNa-塩化物・炭酸水素塩泉。露天に一つ垂れ流し槽があるがここは消毒添加。淡褐色、少鉱物臭、微甘味。ツルツル感。
ここも温泉付個室2部屋有り(2時間3000円)。来る時横切った伊勢崎オートレース場が懐かしかった。

■大胡温泉・三山センター(群馬県前橋市) 500円
旧大胡町にある一軒宿。老人の憩いの場のようで、カラオケが鳴り響いている。女将さん、饅頭とティッシュをくれた。
15.8℃のメタケイ酸の規定泉。MTMM加温循環。管理と清掃を徹底的にやっているので、消毒剤は使用してないとのこと。保健所に負けず頑張ってるんだ。B級感漂い、なんだか凄く落ち着けた。

×忠治温泉・忠治館
赤城温泉郷にある一軒宿だが、玄関に「入浴のみはやってません。あしからず。」の張り紙が〜〜!のみ不可になってしまった・・・・。

■赤城温泉・赤城温泉ホテル(群馬県前橋市) 500円
旧宮城村。赤城温泉郷で唯一複数宿がある。無料入浴手形のある本に載ってた宿に行くとなんと臨時休業!赤城温泉郷は我輩に厳しい・・・。
で、気を取り直してこちらに。内湯と露天で建物に対してちょっと小ぶりだが、湯量(25L/分)にあった湯舟で共感できる。析出物が凄く見ただけで湯のパワーがわかる。内湯のオーバーフローを露天に流しているので、内湯は熱めで露天は温め。43.1℃のCa・Mg・Na-炭酸水素塩泉。
黄土色沈殿、金気味臭、炭酸味。道中、まだ桜が見頃で、赤城にもようやく春が来たんだな〜と実感しながらの入浴は、癒された。

■滝沢温泉・滝沢館(同上)
旧宮城村。赤城温泉郷の一軒宿。内湯と露天は離れている。
「内湯は薄めています。」というので、覗くだけにして露天のみ入る。
24.3℃のCa・Na・Mg-炭酸水素塩泉。微黄色、茶沈殿、金気臭、苦甘炭酸味。加温槽の横に、一人用の源泉壺風呂がある。この源泉風呂が、なんとも素晴らしい。目に新緑、耳に渓流の音、鼻に椿の香りと自然を満喫できた。

■粕川中之沢温泉・みはらしの湯温泉スタンド(同上) 100円
旧粕川村にある温泉スタンドのみ。26.6℃の単純泉。100円で100L出る。
通り沿いにあるが交通量はほぼ無い。執りあえず2号機の子供用プールを広げる。湯を溜めてみる。溜まったのを見たら入りたくなった。で、入ってみる。冷たい。ちょっと甘味を感じる。早々に出て、撤収(^^;

×藪塚温泉(群馬県太田市)
県東部最大の温泉地。まず薮塚館に行き、10分くらい声をかけたが、ぜんぜん応答なしで、ホテルふせじまに行くと、「4時で受付終わりです」で、隣の今井館に行くと鍵が掛っていて休み・・・。結局諦めた。無念。

■新田温泉・ユーランド新田(同上) 500円
旧新田町。1回目は営業終了、2回目は臨時休業と、3度目の正直で、やっと入れた。44.6℃の弱食塩泉。薄っすら塩分を感じる。バリバリセンターも、夕方で混んでた。スタンド有るも現在利用停止。

■尾島温泉・利根の湯(同上) 500円
↑同様太田市の市営施設。25℃のNa・Ca-塩化物泉。
温泉偽装も甚だしい湯。健康増進とは言うものの、お年寄りをこんな塩素漬けの湯に入れて大丈夫なのだろうか?と心配になってしまった。
でも、ここも混んでいた・・・・。予約制の福祉風呂は垂れ流しのようで、気になる・・・。

■太田下浜田温泉(仮)・源泉 湯乃庵(同上) 500円
温泉名は無いようなんで便意上です。スポーツクラブに併殺された日帰り湯。スポクラの湯は、敷居が高いんでこういうところは有り難い。
44.3℃の弱食塩泉。淡黄色、少塩味、微塩化物臭。露天は源泉投入。循環消毒。アワアワではないけど、体が包み込まれている感じがして、少ヌルヌル。露天はかなり暗くて、危ないと思う。

■金山温泉・安眠の湯(同上)600円
イオンモールのそばにある。まっぷるのクーポンで100円引で入る。
34.1℃の弱食塩泉。微塩味、加温、消毒。温泉は露天のみで、檜と樽風呂が垂れ流し、岩風呂は循環。可も無く不も無く。
温泉付個室2部屋有り(要予約2時間3000円〜)

■国済寺温泉・美肌の湯(埼玉県深谷市) 600円
国道17号沿いにある日帰り湯。これから宿泊施設を建設するようだ。
34.2℃の単純泉。MTMM加温循環消毒。露天の壺風呂は垂れ流しなのかな?(掲示では全て循環とある)露天の方がツルツル感が強い。
ここも可も無く不も無く。

■なめがわ温泉・花和楽の湯(埼玉県滑川町) 880円
18時以降限定シンプルコースで入る。
22時半に到着し受付に行くと、「22時で受付終了なんです。」「え、まじ・・・。そこを何とかお願い!お願い!今日、誕生日だから!」
そうなんです。今回は誕生日のご褒美がてらの湯めぐりだったんです。
受付嬢は、にっこり笑い上司に電話で相談してくれ、無事にOKを頂きました。やれやれ。
32℃のNa・Caー塩化物泉。加温循環消毒。塩苦味。
無理言って入れさせて貰ったもののここも、可も無く不も無く。
温泉付個室4部屋有り(2時間3740円〜)。

■上尾中分温泉(仮)・湯の道 利休(埼玉県上尾市) 680円
極楽湯と区別するため温泉名は便意上です。
深夜1時まで営業している日帰り湯。温泉は露天のみ。
40.2℃の弱食塩泉。少塩味、加温循環消毒。
人も少なく、締めの湯、檜風呂でまったりいたしました。
ここも温泉付個室2部屋有り(要予約2時間3900円)。

以上15湯。久々の数泉で、去年の八ヶ岳周辺の苦い経験もあり少々不安でしたが、最低限はクリアできたかと。内容的には、ちょっと低調でしたが、我輩の湯巡りでは、多々あること。
でも、久しぶりに楽しめました。思い出に残る誕生日となりました。

No.21905 - 2015/04/24(Fri) 16:25:11

Re: 本気出してみたけど・・・ / ラル [東海]
とうりゅうどん、誕生日おめでとう♪
数泉を楽しめた様だけど、湯の質には欲求不満が溜まったんじゃない?

前橋松並木温泉・七福の湯前橋店
微油臭は気になるなぁ。次回の宿題だな。

忠治温泉・忠治館
のみ不可になっちゃたんだねぇ。
3年前に素通りしちゃったけど、この時に突撃しておくんだった…。

滝沢温泉・滝沢館
一人用の源泉壺風呂、これ良いよね♪
だけどアブ群の襲撃にあって、ゆっくり出来なかった苦い思い出です。

No.21908 - 2015/04/26(Sun) 21:38:35

Re: 本気出してみたけど・・・ / とうりゅう [関東]
> とうりゅうどん、誕生日おめでとう♪
有難うございます。年々誕生日の重みが増していきます(^^;

> 忠治温泉・忠治館
> のみ不可になっちゃたんだねぇ。
> 3年前に素通りしちゃったけど、この時に突撃しておくんだった…。

赤城温泉郷は、なんとなくタイミングが合わず、今まで未湯だったんです。赤城高原温泉ものみ不可になっちゃいましたし「ある時入れ、入れる時入れ」は、やはり鉄則ですね。

> 滝沢温泉・滝沢館
> 一人用の源泉壺風呂、これ良いよね♪
> だけどアブ群の襲撃にあって、ゆっくり出来なかった苦い思い出です。

アブはいなくて極楽でした(^^)数泉で、火照った体には最高でした♪
アブの襲撃、もう何年あってないだろう・・・。

> 数泉を楽しめた様だけど、湯の質には欲求不満が溜まったんじゃない?
というか、スパ銭もこうやってまとめて入ると、今更ながら、どうしてこうも似たような造りばかりなんだろうと・・・。一番の個性の温泉を殺しちゃって、個性の欠片も無いもの造って、高い金払って温泉掘る意味がどれだけあるのだろうかと・・・。そんなところからは、何も伝わってこないし、何も感じない・・・。
でも今回入った旅館3軒は、
あえて消毒剤を使わない、大胡温泉。
小さくても湯量にあった湯舟の、赤城温泉。
冷泉なのに源泉風呂を設けている、滝沢温泉。
と三者三様ながら、「自慢の湯を思う存分味わってください!」という思いが伝わってきて、最高のおもてなしを受けた気分でした。
スパ銭にこれを求めるのは、酷なのでしょうか?・・・。

No.21910 - 2015/04/28(Tue) 14:21:01

Re: 本気出してみたけど・・・ / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん、群馬・埼玉の15湯とは〜
頑張ってますね・・・
とは、云え〜とうりゅうさんなら、何時もの事だけど。
私は群馬などは、銀座道りしか入ってないから、知らない所ばかり・・

とうりゅうさんは、全国の入浴数が3000湯だから
残りとなると、選択はキツイ事になるんですね。

千寿の湯は、一部の書き込みでは、H16年夏頃から閉鎖との
話もあるけど、再開したんですね。
近所に行ったら寄ってみたいな〜。
赤城温泉も良さそう。

味噌仕込み時の、温泉の報告も楽しみ。

No.21912 - 2015/04/29(Wed) 09:23:14

Re: 本気出してみたけど・・・ / とうりゅう [関東]
> とうりゅうさん、群馬・埼玉の15湯とは〜
> 頑張ってますね・・・

ホントはもうちょい頑張りたかったんですが、1湯目が9時からで、1湯目からラストまでの移動距離が190km位だったんで、これが限界でした。

> 千寿の湯は、一部の書き込みでは、H16年夏頃から閉鎖との
> 話もあるけど、再開したんですね。
> 近所に行ったら寄ってみたいな〜。

そうですね。それに基本的には一般開放してない感じだったんで、様子見がてら行ったんですが、受付で確認したら「誰でもご自由にご利用出来ますよ」と。9〜16時です。

No.21914 - 2015/04/30(Thu) 09:45:25
別府弾丸フェリー旅5 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんばんは。

いつものように別府へ弾丸フェリーで行ってきました。

まずはフェリーの半券を見せて朝食と入浴で¥1000
を使って富士観ホテルへ行きました。

・別府富士観ホテル
雨で見晴らしは期待できなかったので岩風呂の方に
入浴しました。広い湯船が貸切状態でちょっと落ち着かない
位でした。つるっとした湯ざわりで中々良い湯です。

七里田温泉方面へ向かいましたが格安レンタカーでは
ナビが無くタブレットの地図を観ながら何度か道を
間違えそうになりながら何とか到着しました。

・七里田温泉下ん湯
後半、貸切状態だったので湯口付近を独占。
超アワアワ湯に大感激。

ラムネ湯とも思いましたが友人と来る時に置いておこうと
思い、水神之森へ。

・水神之森
いやぁ〜ホント素晴らしい湯です。モール系の匂いがして
スケールの多さが湯の濃厚さを感じさせます。
炭酸の含有量も多いし絶品の湯でしたよ。
話好きの女将さんの人柄もグッドでした。

大分市まで戻り、蕎麦処よし松で昼食にしました。
御主人、女将さん、お蕎麦美味しかったです。
また行きます。

おさるの湯へ行く予定でしたがキャセイホテルの方が
近かったのでキャセイホテルへ。

・キャセイホテル
B級感あふれる施設でした。地元のオッチャンの憩いの場
という感じでした。サウナ付で¥300は安いです。
オッチャンらが全員サウナに入っている間に写真をパチリ。
此処も土色濁りの等張性の湯で結構パンチのある湯でした。

別府に戻り鉄輪の熱の湯でも行こうかと思いましたが
道を間違えて温泉街の方へ戻れなくなってそのまま亀川方面へ
行ってしまったので亀陽泉へ。
・亀陽泉
レトロな昭和チックな共同湯。微妙に笹濁りしていました。
湯船の写真は撮れませんでした。

その後、茶房たかさきにて遅めのティーブレークで
コーヒーを飲み、高崎さんと話し込んで気付けば
5時過ぎていました。いつものように港の駅で土産を
買い、ポッポおじさんの大分からあげでお弁当を
買って港へ6時着でした。

今回九州温泉道が2つ、別府八湯温泉道が2つ追加です。

今回もスライドショーがあるのでよければ観てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=eb30c52b-0221-412c-a75e-6f4adf8ca0a4

No.21901 - 2015/04/14(Tue) 21:50:45

Re: 別府弾丸フェリー旅5 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
七里田温泉までは、遠いんから本当に弾丸だね。
下ん湯は、別格でしょう〜
温度は、36度ですから、この時期はどうでした?
湯口独占状態とは羨ましいヨ、
前に通った頃は、お客さんが多くて中々写真を撮れなかった。
写真を撮る為に、朝一番に入る時間を目指した頃が懐かしい。
遊離炭酸が、943mgもあるけど、此処の炭酸の粒が
大きいの特徴だもね。

水神の森は、源泉がそのまま浴槽に注がれてる、新鮮なお湯だけど
あの温泉だから、溜めて置いたら底に泥状の物が堆積するね。

大分の蕎麦処よし松に寄られたんですか。
最近、お邪魔してなくて申し訳なく思ってます。
無理なお願い事も、心よくOKして頂いて感謝してるんです。

亀陽泉も、間もなく取り壊しですね。

茶房たかさきさんも、最近温泉のスタンプや温泉マイスターの
試験を受ける為に2月・3月は寄れず、少し時間が空きました。
今度行く時は、久しぶりに寄ってみます。

有効な1日でしたね。
又、別府に寄って楽しい報告を待ってます〜。

No.21903 - 2015/04/15(Wed) 16:59:19

Re: 別府弾丸フェリー旅5 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、コメントありがとうございます。

七里田温泉まで遠さは感じませんが(いつもの事ですから)
すっきりと行ける道が無いのが面倒な所です。
下ん湯は数ある泡付き温泉でも確かに別格ですね。
確かに此処は客の回転も悪いので貸切状態は中々
無いです。私も今回3度目にして初でしたよ。
不感温度で非常に気持ちよかったです。
まだこの時期出ると清涼感のせいで少し寒いですが
これから時期的に本番ですね。

水神之森はラムネ温泉の代わりに長湯でも一湯という事で
行ったのですが非常に気に入りました。

よし松さんには何時か寄りたいなと思っていたので
昼食は此処と決めていました。長湯方面からの帰りに
また寄りたいですね。

茶房たかさきには今年もカレンダー飾ってもらっています。

また弾丸フェリーになると思いますが行きたいですね〜
でもまずは来月の東北が楽しみですよ。

No.21904 - 2015/04/16(Thu) 01:24:38

Re: 別府弾丸フェリー旅5 / よし松@女将 [九州]
なぞけむさ〜ん。先日はわざわざご来店下さいましてありがとうございました(*^_^*)
突然でかなりびっくりでしたが(笑)嬉しかったです♪
その後も順調に湯巡りされた様ですね。
大分に住んでいる私たちよりもかなりの数回ってられて、ちと恥ずかしいですが…。
そんな大分に新しい温泉が誕生しました。
大分駅ビル開業とともに隣接されたホテルの21階に温浴施設「シティスパてんくう」がオープンしました。
露天風呂からは大分市街や別府湾が一望出来るようです。
一度は入りたいな〜と思っていますが料金がかなり高めで…(;。;)
もし機会がありましたらぜひどうぞ〜(*^_^*)

No.21906 - 2015/04/24(Fri) 21:26:39

Re: 別府弾丸フェリー旅5 / なぞけむ [近畿]
よし松の女将さん、こちらこそ突然押しかけてすいませんでした。
ホント、お蕎麦美味しかったですよ。

大分の温泉に関しては此処には雲の上の方々が
多数なので私などひよっこですよ(笑)

大分市内も隠れた温泉地ですものね〜
別府や湯布院等の横綱クラスの温泉地があるもので
目立ちませんがね。駅前のホテルの21階ですか〜
ホント見晴らしが良いでしょうね。

また、近くに行った際には寄らせていただきます。

No.21907 - 2015/04/25(Sat) 23:37:33

Re: 別府弾丸フェリー旅5 / ラル [東海]
なぞけむさん、
弾丸フェリー旅、中身の濃い充実した湯巡りだった様ですね。

毎年九州入りしているけど、大分・別府は最近は御無沙汰です。
水神之森は気になります。次回の宿題にしたいですね。

No.21909 - 2015/04/26(Sun) 22:19:41

Re: 別府弾丸フェリー旅5 / なぞけむ [近畿]
ラルさん、コメントありがとうございます。

弾丸フェリー旅、何しろ時間に限りが有るので
出来るだけ厳選しなければいけません。
彼方此方候補には入れているのですが
時間の関係でいつも泣く泣くまた次の機会に
となるのですが、次に行った時には潰れてたり
するので特にくたびれ系はチョイスするように
心がけています。逆に今回も行かなかったラムネ温泉
ならまあ潰れる事もないだろうというので
後回しです(笑)
長湯も気になる施設は多いのですが数泉が苦手なので
ぼちぼちしか行けていないですよ。

水神之森はホント良かったです。ぜひお薦めできます。

No.21911 - 2015/04/29(Wed) 00:44:00
千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
雨続きで、何時行こうか迷っていたのですが、月曜日は晴れの予報で、急きょ出発です。
改めて、東京のラッシュの凄さを体験しました。

・正木温泉
在り合わせの物を貼り合わせた、手造りの建屋とセメントの浴槽。
足元も、発砲PEや、タオルが置いてあったり、簀の子が並んで
たり、雑然としてます。
閉鎖された、犀末温泉や、現役の老松温泉と並ぶ設備かな〜。
一人しか入れない浴槽は空で、自分でお湯を張る一番風呂でした。
ネットで見る、皆さんの報告の様な茶褐色ではなく、澄明茶色程度でした。
含硫黄ーNa−炭酸水素塩・塩化物泉で
フッ素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオンを含み、この地方特徴の
温泉です。
14.6度、1.2L、成分総計1.68gの療養泉です。
入浴料650円で帰りには、2Lペットボトルに源泉を頂きました。
こちらは、見事に濃い茶褐色。
軽トラックで、山から運んでる温泉です。

・神河鉱泉
正木温泉の近く(700m)に在ります。
1000円の入浴料ですが、どう見ても個人宅に見えます。
源泉は、7.2度、47.8L,pH8.5で褐色透明、無色、殆ど無臭、成分総計2.46gのNa−炭酸水素塩・塩化物泉。
浴槽はステンレス製バスで2人が入れる程度の大きさ。
少し温いのでと、追い焚きで温度を上げてくれました。
かけ流しを求めるのは無理。
炭酸水素イオンが1082mgにて、ヌルヌル感が大。
営業日を確認しなかったが、金・土・日・月のみとの書き込み
あります
なお、すぐ隣に源泉井戸があり、2Lのペットで源泉を販売しています。

・鋸山金谷温泉郷 金泉館(旅館)500円
浴槽内には1本のジェットノズルが作動していました。
HPではかけ流しとなってるが、蛇口からお湯を出す必要あり。
薄め茶褐色で僅かに濁り、塩味、モール臭。
源泉は23.3度、成分総計7531.6mgの
含ヨウ素臭素重曹食塩泉です。

・神門コミュニティーセンター
月曜休みを見落とし、現場まで行ってしまった。

・市原天然温泉 江戸游 
設備は、手入れが良く綺麗です。
露天風呂が、かけ流しにて直行しました。
黒茶褐色のモール泉で、源泉は33.2度、479L、1600m
から湧く温泉。
塩味、モール臭、アンモニア臭、ゴム臭、ぬるぬる感です。
町中で、こんな温泉が在るなんて羨ましい。
帰りの時間が、気にならなきゃ長湯したのに。

No.21885 - 2015/04/07(Tue) 13:23:33

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
正木温泉のセメント製の浴槽で、一人しか入れません。
No.21886 - 2015/04/07(Tue) 13:26:59

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
神河鉱泉の浴槽です。
No.21887 - 2015/04/07(Tue) 13:28:47

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
鋸山金谷温泉郷 金泉館です。
湯口が無く、オーバーフローもありません。
蛇口を開けて、源泉を出す必要があります。

No.21888 - 2015/04/07(Tue) 13:32:33

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
市原天然温泉 江戸游の露天風呂です。
No.21889 - 2015/04/07(Tue) 13:36:00

Re: 千葉県に行ってきました / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。東京に続いて千葉まで出かける
とは。
 千葉の温泉は学生時代に銚子の手前にある国民宿舎の飯岡荘
で入りました。確かコーヒー色の温泉だったので、黒湯ですね。
今から思うといい温泉でしたね。今でもあるのか気になります。
 千葉にも温泉が結構あるのは以外ですね。
 東京のラッシュ、体験したくないですね。夕方のラッシュの
前に品川から上野まで、上野東京ラインに乗りましたが、
混んでいました。

No.21892 - 2015/04/07(Tue) 23:35:37

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
けんさん
国民宿舎の飯岡荘は7月にオープンするかも。
http://www.sankei.com/region/news/150122/rgn1501220046-n1.html
震災の傷は、今だにですね。

東京駅で総武線に乗り換えで、乗換通路を突き当りまで行きたいのに、総武線からのエスカレーターが、
朝は3列共上り専用にて巨大な人波が押し寄せ・・・
この人波を横切り、奥の下りエスカレーターにいくのは
大変でしたヨ。

No.21894 - 2015/04/08(Wed) 09:04:16

Re: 千葉県に行ってきました / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
飯岡荘、震災被害に遭って休業中だったのですか。それでも
引き継いでくれる民間事業者が出て、営業再開にこぎつけられる
とは朗報ですね。温泉の再開も条件に入っているのはいいですね。
 行ったのは20年以上前ですが、どんな宿になってるのか気に
なりますね。
 朝ラッシュの東京駅の乗り換えも大変ですね。人が多いから
移動も慣れていないと大変です。

No.21895 - 2015/04/08(Wed) 23:14:49

Re: 千葉県に行ってきました / とうりゅう [関東]
千葉まで足を伸ばされるとは・・・、凄すぎます。

千葉の黒湯は、京浜地区の黒湯とは、微妙に違うんですよね。
黒湯、奥が深いです。

正木は、この間テレビの放送で出演タレントが、恐れをなして、後ずさりしてましたよ。我輩は、その光景に「バッカだな〜」と見てましたが、一般的には正しいリアクションなんでしょうね(^^)

神河は、正木に行ってとき看板があって初めて知って、もう終わってたんで、後日訪問しました。1000円は高いけど、商売ッ気は全く無いんで、しょうがないかと。我輩が入った時は磯っぽい臭いがしたんですけど、もう15年も前のことだからな〜・・・。

No.21897 - 2015/04/09(Thu) 13:42:23

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん

>正木は、この間テレビの放送で出演タレントが、恐れをなして、後ずさりしてましたよ

我々の感覚じゃ、どって事ないけど
女性なんかは、絶対入浴はしないんじゃない。
入口の写真貼りますね。
少し前、あの温泉入浴のベテラン女優・高橋ひとみさん・・
老松温泉に、宿泊予定が最後にはパスしたらしいですよ。

No.21898 - 2015/04/10(Fri) 08:53:13

Re: 千葉県に行ってきました / 義満 [関東]
南房総には地縁血縁があり、年に数回は行きます。
正木温泉は一度行けばよいですね。
金泉館は、初めて義父の体を洗ってあげた、思い出多い温泉です。
しかし、最近はかじや旅館ばかり行ってしまいます。
初回の神門コミュニティーセンターは、管理人が帰宅するところでアウトでした。
市原の江戸游は、あの辺りではお気に入りでしたが、アクアラインが割引になってからは
足が遠のいています。
岩婦館もなかなかです。

No.21899 - 2015/04/10(Fri) 23:02:05

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
義満さん、ありがとうございます。
千葉県は、初めて足を踏み入れにて、一番移動しやすいコースで
回ってきました。
正木温泉の、おじいさんは耳が遠くなって話が通じませんでした。
あの年齢では、手入れも無理ですね。

>かじや旅館
温泉は良さそうですね。含重曹泉なら、ぬるぬる温泉なんでしょうね。
>岩婦館
かなりの強者の様ですね。やはり、溜め湯なんですか。

江戸游は、今回の少ない訪問温泉ですが、一番気に入りました。
値段も並ですしネ。

No.21900 - 2015/04/11(Sat) 09:37:50
横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
初日が小雨でしたが、その後は天候は回復で良い観光ができました。
最初に、孫と合流し横浜のみなとみらいに〜
日本丸と、博物館を見学後赤レンガ倉庫で食事などを。
港は、気温が低いのか桜は3〜4分開程度でした。
宿泊のホテルでは、孫と久しぶりの長話で楽しい時間が過ぎました。

2日目は、私一人で温泉に〜

・東京染井温泉SAKURA
昨年12月に復旧したばかりらしく、綺麗な設備でした。
温泉はNa-塩化物泉、48度、450L,源泉では無色ですが
浴槽では、薄めの茶褐色です。
内湯38.2度の温いお湯ですが、途中で湯口からのお湯が
止まってしまい、溜め湯状態でした。
・・・恥ずかしいながら、ソメイヨシノ桜の発祥地と知りました。

・天然温泉 平和島
大森駅から100円のバスで行きましたが、利用券を持っていくと
返金されました。
すこし、汚れが目立つ設備で、お客さんは全く見当たらない。
源泉は、150t/D、で淡黄色、鉱物油臭、ガス噴出ありの
Na−塩化物強塩温泉。
4階には、露天風呂もらしいが、着替えが面倒にてパス。

・草津湯
不定期の休みらしいので、不安を持ちながら行ってたが〜
休みでした。
近所に人にきいたら、月曜休みが多いらしい。

・第一相模湯
黒湯は、透明度20cm程のモール泉です。
Na−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉で、成分総計1.549g。
加温、循環、塩素系薬添加あり。

・第二日の出湯
ここも、小さ目の浴槽が黒湯モール泉です。
先客が入っていて、無理に入浴・・モール泉しか入らないので・・
同じく透明度は20cm程です。

・天狗湯
32mの井戸水が、メタ珪酸・重炭酸そうだ規定で温泉だった。
16.9度、成分総計が0.992gで淡褐色、微濁りです。

3日目は、帰りの新幹線の都合で、東京駅から桜巡りを・・
丁度、満開時期にて見応えのある桜でした。

No.21865 - 2015/04/04(Sat) 10:30:46

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
「みなとみらい」の赤レンガ倉庫の花壇です。
No.21866 - 2015/04/04(Sat) 10:49:33

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
東京染井温泉SAKURAの内湯です。
No.21867 - 2015/04/04(Sat) 10:50:53

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
第一相模湯の黒湯です。
No.21868 - 2015/04/04(Sat) 10:52:16

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
第二日の出湯の黒湯です。
No.21869 - 2015/04/04(Sat) 10:53:48

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
バスから見た混雑している花見会場。
No.21870 - 2015/04/04(Sat) 11:05:29

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
昨日のニュースでは、このお濠が散った桜の花で埋まってました。
No.21871 - 2015/04/04(Sat) 11:07:33

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
バスは、2階のオープン仕様でした。
No.21872 - 2015/04/04(Sat) 11:09:03

Re: 横浜・東京観光です / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
桜が満開の時期に横浜、東京観光とはいいですね。2階の屋根が
ないバスから花見も贅沢です。天候に恵まれて気持ち良かったの
でしょうね。
 東京の温泉で黒湯の温泉は外せませんね。先月、東京に
行ったのですが、火曜日でJR蒲田駅近くの温泉銭湯は定休日で、
バスで蒲田温泉に行きました。黒湯の温泉は結構濃くて常連客が
絶えず浸かっていました。

No.21873 - 2015/04/04(Sat) 19:17:57

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
けんさん、ありがとうございます。
今回は、観光が主で少ない温泉巡りでした。

前に、蒲田温泉には、駅から歩いていきましたね。
蒲田温泉の奥には、大量の木材が山積みなのを見ましたが・・・
燃料費が負担なんですね・・東京では午前中から営業するのは
難しいらしく、極少数ですもね。
今回の東京の温泉は、午前中はスーパー銭湯でしたから〜

モール泉は、大好きです。東京の黒湯は濃度が濃いからネ。

No.21874 - 2015/04/05(Sun) 09:15:56

Re: 横浜・東京観光です / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
蒲田温泉まで、駅から歩いて行ったんですか。時間がかかった
のではと感じます。バスだと数分ですが、荷物を持っていたので
バスで正解でした。ネットで蒲田温泉のアクセスでバスとなって
いたので、バスで行きました。
 木を燃やして燃料にしている銭湯は少ないですね。いい温泉
でした。午前中から営業している銭湯は少ないですね。
 東京の黒湯は私も大好きです。いい湯に入れて良かった。

No.21877 - 2015/04/05(Sun) 18:03:57

Re: 横浜・東京観光です / ラル [東海]
ごきちゅうさん、けん@高岡さん、
東京・横浜の黒湯銭湯巡り、羨ましいです。
私はこの辺りがスッポリ抜けているので、早いうちに巡ってみたいですね。 閉館してしまう前に…。

No.21881 - 2015/04/06(Mon) 01:28:46

Re: 横浜・東京観光です / けん@高岡 [北陸]
 ラルさん、こんばんわ。
この日は新大阪11時前の新幹線で品川に行き、京浜東北線で
蒲田入り。軽く昼食を取ってからバスで蒲田温泉入浴です。
事前にネットで調べ、営業時間と場所の兼ね合いで蒲田温泉に
なりました。
 黒湯銭湯は何度か行きました。公共交通機関で行けるところに
ある黒湯銭湯が中心ですが、いずれもいい湯でした。
 行く価値はありますね。

No.21882 - 2015/04/06(Mon) 23:25:02

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
けんさん、ラル」さん
大好きな黒湯を求めて、8日は千葉まで足を延ばしました。
全てが、黒湯でした・・。
報告しますね↑。

No.21884 - 2015/04/07(Tue) 09:32:18

Re: 横浜・東京観光です / とうりゅう [関東]
ごきちゅうさん
再度の我が地元訪問有難うございます♪

染井温泉は、源泉入れ替え期間に当たっちゃいまして、未湯なんです。
ソメイヨシノのふるさとだということは、あまり知らされてませんね。

平和島は、昔のヘルスセンター時代を知っている身からすると、十分綺麗になったんですけど・・・。

銭湯は、なかなか渋いチョイスですね。
駅から距離があるところばかりで、大変だったんじゃないですか?
次回は是非案内させてください。

ラル兄
いつでもおいで♪「もういい!」ってくらい入り倒させてあげる(^^)

けんさん
こちらにおいででしたか。
北陸にも、黒湯がありますが、こちらのとは違いますものね。

区内の温泉銭湯も大変で、我輩の入った銭湯も、9軒ほど廃業してしまいました。ある時入れが鉄則です!

No.21890 - 2015/04/07(Tue) 16:44:48

Re: 横浜・東京観光です / けん@高岡 [北陸]
 とうりゅうさん、こんばんわ。
3月に開業したばかりの北陸新幹線に乗るために大阪から東京経由
になり、東京に立ち寄りました。
 品川から黒湯の宝庫である蒲田は近いです。東京の黒湯は
濃厚ですね。北陸の黒湯は金沢市内にありますが、いい湯も
ありますよ。銭湯の廃業、我が地元でも射水市の荒屋鉱泉が
廃業しました。濃い鉄泉の湯が良かったのですが、残念です。

No.21891 - 2015/04/07(Tue) 23:29:16

Re: 横浜・東京観光です / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん
東京の温泉が少ない私ですから、どうしても温泉の多く存在する
蒲田付近になってしまいます。
今回も、草津湯まで歩いていって、休みだったので戻ってたら
道を間違えて、「蒲田の方が近いヨ」と言われバスで蒲田にもどりました。歩きでは、時間ばかり掛る上、疲れて後半はタクシーに
なったりしました。
次は世田谷付近かな〜。

No.21893 - 2015/04/08(Wed) 08:35:06
岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
土岐市に10年も前に掘削した、土岐口温泉を利用して
よりみち温泉(土岐)と言う温泉設備がオープンしました。
今日26日から29日までプレオープンにて、
早速行ってきました。
ずらりと行列にてガックリ〜したが、皆さん会員になる為でした。
私は、横を通って入館。
通常760円がプレ100円引きで660円。
露天風呂に源泉風呂が在りましたが、炭酸を溶かして込んでいる様で、真っ白でした。
内風呂には、ジャグジーの回遊風呂が設置されて・・珍しい。

源泉では、ごくわずか白濁し、微硫黄味・微鉄味。
29.2度、81.7L、pH9.9.成分総計134.4mg。
H16年の分析では(36度、105L。pH9.6、成分総計176.7mg)にて、かなり変化している。
泉質は、アルカリ性単純弱放射能温泉でした。

場所は、土岐南多治見I・C出口すぐです。
http://www.terrace-gate.jp/#lnk_hot

No.21861 - 2015/03/26(Thu) 16:25:08

Re: 岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
よりみち温泉の外観です。
No.21862 - 2015/03/26(Thu) 16:29:46

Re: 岐阜県の新しい温泉 / はな [東海]
ごきちゅうさん、情報ありがとうございます!
いつも早いなぁ(*^ー゚)b
土岐はよく出かける場所なので、アウトレットや陶器屋めぐりの帰りに寄ってみます♪
まあ、熱いお湯は湧かないところですが、しかし炭酸を溶かし込まなくても・・・。

No.21878 - 2015/04/05(Sun) 18:06:27

Re: 岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
はなさん
期待しないで、出かける温泉ですが〜
名古屋の様な価格ではないのが救いですね。
女性は、アウトレットや道の駅の買い物の楽しみがありますから
合わせた目的で、お出かけください。
秋には、陶器祭もありますから。

No.21883 - 2015/04/07(Tue) 09:26:39
愛知の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
天気は晴れてるが、風が強くちょっと寒い日ですが
渋滞にはまりながら、まずは蒲群市に

・蒲群天然温泉 湯の花あじさい
入浴料は1100円と高い。
受付は2F,入浴設備は3F。
当然設備は綺麗で、数多くの浴槽が在るが、温泉は露天風呂のみ。
源泉は、31.1度・105L・pH7.7・
成分総計13870mgです。
105Lの源泉で、この多くの浴槽を満たす為には、
加水・加温されているでしょうから浴槽でも無色・透明です。
露天風呂とパンフの表示には1300mより湧き出た
アルカリ性単純泉と書かれているが・・pH7.7なのに?
成分総計が1.3gもあるのに?です。

・冨吉天然温泉 いずみの湯
元、テルマ55が、閉鎖されてから2年半後に、名前が変わっての
再オープンです。
設備的には、フロント前の休憩所付近がちよっと変わっただけ。
入浴設備・温泉は変わりない。
内風呂のオーバーフローの所は、つるつる過ぎて転びそうです。
温泉の色も、淡黄褐色のまま・・中に入ればつるつる。
変わりなく、元気で嬉しい温泉のままでした。
 

No.21855 - 2015/03/24(Tue) 17:47:20

Re: 愛知の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
蒲群天然温泉 湯の花あじさい の露天風呂です。
No.21856 - 2015/03/24(Tue) 17:49:44

Re: 愛知の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
冨吉天然温泉 いずみの湯 の露天風呂です。
内風呂は、湯煙で良い写真が無く露天風呂です。
変わってないでしょう。

No.21857 - 2015/03/24(Tue) 17:53:30

Re: 愛知の新しい温泉に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
私も火曜に蒲群天然温泉 湯の花あじさいに行きました。
すれ違いだった様ですね。

ここの売り?の泥パックは、ちょっと…難ありですね。
「パックは顔だけに」と表示はあるけど、上半身塗りたくなるよねぇ。
で、洗い流すシャワーもチョロチョロしか出ないから、泥が残ったまま湯船に入ってきて中で洗い流すお客さんが数人。
これは、何とかしてもらいたいですね。

冨吉天然温泉、復活ですか!
資源に乏しい愛知県の温泉。がんばって貰いたいものです。

No.21863 - 2015/03/27(Fri) 20:48:13

Re: 愛知の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
ラルさん
同じ日に行かれたんですね。
パンフには、一般入浴200円割引と言う切り取りが在るけど、
使えないのかな〜、支払の時に聞いたら、岩盤浴だけですとの
返事だった。??です。
1100円では、以後は考えるよね。
泥パックは、ドアーを付けて独立部屋にしないとね・・・
あれでは、浴槽にそのまま入る人が出てきますね。

冨吉天然温泉は、良い温泉にて復活は大歓迎ですワ。
分析表のコピーは、貰えなかったけど〜。

No.21864 - 2015/03/28(Sat) 10:59:42

Re: 愛知の新しい温泉に / はな [東海]
ごきちゅうさん、なんとびっくり!!!
名前が変わっても、あのテルマのお湯が復活とは♪
尾張温泉よりも、テルマのお湯がなんとなく好きな私は大助かり。
ここんところ、長島やスパガーラ通いです。
スパガーラは、露天とヒノキのお湯の使い方が割りと真面目なんです。
毎分240リットルですが、お風呂多すぎて他はちょっとカルキがきつい・・・。
「スーパー料金」という設定ができて、6時間滞在できて702円(会費無料の会員価格)。
温まりが持続します。
近いうちに、冨吉入ってみまーす♪

ラルさんの泥パック姿☆☆☆(^m^ )クスッ

No.21876 - 2015/04/05(Sun) 18:03:00

Re: 愛知の新しい温泉に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
蒲群天然温泉は1100円って、ちょっと高いですよねぇ。

>アルカリ性単純泉と書かれているが・・pH7.7なのに?
確か塩化物泉でしたよね?
アルカリ性単純泉って【角質を落とす「美肌の湯」】とのフレーズを使いたいからかも?
それに、あの辺りは確か海を埋め立てた所だったハズ。
埋立地を掘っても海水が出るだけでは?

はなさん、
スパガーラは24時間営業で休憩室もあって、最近見なくなった健康ランド的な使い方ができるんだね。
ただ、過去3回程健康ランドで仮眠を取った事があるけど、その3回共風邪をひいた経験が有るので、自分的には「不健康ランド」との苦い経験があります。

>ラルさんの泥パック姿☆☆☆(^m^ )クスッ
お似合いの姿が浮かんだかな(笑)

No.21880 - 2015/04/06(Mon) 01:16:09

Re: 愛知の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
はなさん
いずみの湯は、設備はそのままにて、綺麗とは言ませんが温泉は
非常に良好です。床は見事に滑りますからご注意〜
昔のテルマ55は、源泉の温度が55度だったかららしいが・・
現在は50.5度にて、少し馬力は落ちてるかな?

ラルさん
湯の花あじさいの1100円って、消費税の10%なるのを
見越した価格に思うのは、私だけかな〜。

No.21896 - 2015/04/09(Thu) 10:02:26
お別れ列車 / 聖婆
大人の休日倶楽部10周年切符で行ってきました。

なぜ?どうしてこんなことするの?悲しいじゃん!
北陸新幹線開通と同時に大好きな列車が廃止になってしまった!
いつも利用していたので寂しくて… お別れに乗ってきました。
18切符でも乗れて座席も大好きだった、妙高号。(写真貼付)
直江津からは、これまた廃止になってしまった北越急行はくたか号。
金沢から越後湯沢まで走っていた特急でいつも混んでいたのになぁ

添付写真は、日付入りとピンボケはご容赦下さい。涙でボケが…

No.21843 - 2015/03/22(Sun) 16:06:36

Re: お別れ列車 / 聖婆
乗り放題切符ですので新幹線を乗り継いで新花巻駅へ。
無料送迎バスに乗って、台温泉へ。この界隈はあちこち行っていますが
この鄙びた風情の温泉は未湯だったので。

台温泉:そめや旅館宿泊
2源泉の湯で、客は私一人でしたが、なかなか良い湯です。

台温泉:冨手旅館
立ち寄りで¥200。浴槽、なかなかシブイ!湯は良い。
婆ちゃんはどこ?状態…(ー_ー)!!

台温泉:水上旅舘(写真貼付)
立ち寄りで¥300。浴槽が一つなので貸切にしてくれたらしく
出たら次の男性客が炬燵で待っていた。温泉卵を頂く。
非常に気に入った湯と浴槽でした。

No.21844 - 2015/03/22(Sun) 16:24:41

Re: お別れ列車 / 聖婆
無料送迎バスで新花巻まで戻り、鳴子温泉滝の湯。
そして、新庄駅から今回の目当ての「新幹線とれいゆつばさ」に。
足湯です、足湯。新幹線の中に〜。

No.21845 - 2015/03/22(Sun) 16:29:30

Re: お別れ列車 / 聖婆
誰でも利用できるのかと思ったら、本日券ありますとのこと。
タオル付きで¥380。時間制ですので空いています。
温泉ではないし、勿論、車内中に塩素臭♪
イベント列車ですので、それぞれの車両は豪華です。
(写真は、足湯車両手前のカウンター&待合室と限定タオル)

宿は、温泉は無いのですが新花巻駅傍のケンジの宿、良い格安宿でした♪

No.21846 - 2015/03/22(Sun) 16:34:26

Re: お別れ列車 / 聖婆
一応、新青森まで行ってから大鰐温泉へ。

大鰐温泉;若松会館
おばちゃんたちで賑わっていた。
青森は公衆浴場に温泉がドコドコだもんね〜。羨ましいね〜

駅までとことこ歩いて…。ありぇ〜、なにこれ?
素晴らしい臨時列車が! クハネ583-17様ですぞ〜!(写真貼付)
ダッシュで写真撮ったけどピンボケ…。
車両内は、窓際片側が座席で反対窓際が二段式寝台という優れもの。
こんな寝台列車に乗りたかった〜!
駅員さんに聞いたところ、JR支社の春のイベント列車だったらしい。
うっとり見送りました。

その日の宿は、あいのの温泉 鶴ヶ池荘というところ。
温泉はさておき、また行ってみたい宿でした。

No.21847 - 2015/03/22(Sun) 16:55:19

Re: お別れ列車 / 聖婆
強風の影響で、ダイヤが乱れ日本海側南下が叶わず、ぐるっと回って
最後のお別れ列車「くびきの号」に乗車。(ピンボケ写真貼付)
何度も乗って、昔は、ムーンライトにも使われた懐かしい車両。
意外にも空いていたのが、また悲しい。グリーン車の車両も撮影。

No.21848 - 2015/03/22(Sun) 17:10:16

Re: お別れ列車 / 聖婆
トキめき鉄道になり、JRではなくなる北新井無人駅で下車。
くびきの号を見送り、もう見ることもなくなる発車時刻表も撮影し、
遠ざかるテールランプを見送り、お別れしました。

私も、鉄ちゃんかな〜?

No.21849 - 2015/03/22(Sun) 17:23:11

Re: お別れ列車 / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
北陸新幹線開業で地元は沸いていますが、私の最寄り駅は
並行在来線の駅になり、少し不便になりました。東京へは
行きやすくなった半面、関西、中京へは金沢乗り換えになり
不便になりました。
 地元も特急列車がなくなるので、開業前にいろいろ撮影
していました。北海道を結ぶトワイライトエクスプレスも
なくなりました。
 画像を拝見しているとなかなか見られない寝台電車の
583系も撮影したのですか。十分、鉄ちゃんですな。

No.21850 - 2015/03/22(Sun) 18:23:06

Re: お別れ列車 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
しっかり回ってきましたね。すばらしい。
これは、完全に鉄子ちゃんですよ。
私の息子も、1月にお別れだからとトワイライトと北斗星に乗ってきましたヨ。

私は台温泉では、秋田屋旅館しか入ってなくて・・・
しかも、夕方の暗い時で、思い出が薄いです。
新幹線の足湯を体験ですか・・ネットなどでは見てましたが
これから、体験の機会があるかどうか。
大鰐温泉は、あちこち行って個人宅の温泉にも触れさせて頂いたな〜、共同浴場は、霊場大湯で朝風呂に入りました。

別府の駅では、良く特急ゆふいんの森を見るのですが
写真を撮った事は無い・・全てに興味を持たなきゃね、と反省。

No.21851 - 2015/03/23(Mon) 09:14:47

Re: お別れ列車 / とうりゅう [関東]
婆さま
もう十分、鉄子でございますな〜(^^)感服いたします。

583系も改造車が多く、オリジナルカラーのやつは、貴重なのではないでしょうか?「はくつる」「ゆうづる」「金星」「明星」「あかつき」「彗星」「なは」・・・、思い出されますな〜。晩年は、やはり居住性の問題で、14系とか24系の寝台客車に切り替えられちゃいましたからね。

けんさん
最近は、新幹線開業=在来線第3セクター化という図式ですね。
鉄道は、老若男女が利用できる庶民の足ということを忘れると、衰退の一方だと思います。「新幹線通してやるんだから後は、お前らで何とかしろ」的な、高飛車な感じがしてならないんですよね、我輩は・・・。

ごきちゅうさん
我輩は、駅からちょっと離れた所に泊まって、早朝タクシーが捕まらず、乗る予定だった「ゆふいんの森」に乗り損った苦い思い出があります・・・(^^;

No.21852 - 2015/03/24(Tue) 14:36:47

Re: お別れ列車 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん
あちこち新幹線のせいで3セクなっていますね。
大阪からのサンダーバードも金沢止まりになってしまいました。
18切符も3セク通過はできるけれど降りれないとか
かえって不便になっている所も有りますね。
ダイヤ改正と共にこの時期消えていく列車が多いです。
先日トワイライトの最終日、大阪駅などではえらい事に
なっているのがニュースになっていました。

温泉の方も大鰐温泉と台温泉、良いですね〜
花巻温泉郷の鉛、大沢は行きましたが此処は未湯です。
次回夏油あたりと絡めて攻略したいですね。

No.21853 - 2015/03/24(Tue) 14:43:03

Re: お別れ列車 / 聖婆
けんさん
ご無沙汰しています。
高岡も新幹線が停車するから便利になるねと思ったら…
先日、行った新花巻駅も花巻駅と離れていて…
両駅が栄えることはあまりないですよね〜
寝台車両を外から撮らせて頂きましたが、乗客の方が羨ましかった♪
(写真は、手前側が座席、奥が寝台です。ピンボケですが〜)

ごきちゅうさん
相変わらず突っ走っているごきちゅうさん♪
台温泉は、忘れられちゃうような温泉街の路地ですものね〜
あのね、マンホールの蓋なんてのも面白いので撮り貯めています♪

とうりゅうどん
温泉より古いでしょ、とうりゅうどんの鋼鉄ちゃん♪
あれはね、どうも秋田支社のツアー用に使われているようです。
来年も元気だったら、秋田から伊豆に往復というのも良いかも♪

なぞけむさん
旅情…こんな言葉にローカル列車を重ねていたのは、
もう時代遅れなのかなぁ?
日本海側を18切符で回れなくなったことが悲しいです。
台温泉の源泉も引いているという花巻温泉には行っていたのですが
近くなのに、なかなか台温泉まで行かれませんでした。
鉛・大沢にも湯治部屋利用が多かったもので♪
でも侮れません、台温泉。良さげな宿もチェックしてきました♪

No.21858 - 2015/03/24(Tue) 21:18:22

Re: お別れ列車 / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
22日夜から24日にかけて大阪・東京に行っていました。
初めて北陸新幹線を使ったのですが、1.5km離れている
分離駅でJR城端線と接続しているのですが、新幹線に合わせて
いるわけではないので使いづらい面もあります。
 特急券や乗車券をクレジットで買うにはJRの駅でないといけない
ので新高岡駅に出向いて購入しています。両駅が栄えるのは
難しいですね。新幹線駅は施設的には質素です。
 並行在来線になって不便な面もあります。運賃も上がって
いますし、青春18きっぷも使えないですね。
 寝台列車は今では貴重なので、乗客の方が羨ましいですね。

No.21859 - 2015/03/25(Wed) 00:12:41

Re: お別れ列車 / はな [東海]
相も変わらず立派な鉄子ぶりに、頭が下がりっぱなしですよ、婆様!!
新しいものができると、簡単に古いものを使わなくなってしまう・・・。
なんだか最近、その切り替えがばっさりすぎますね。

> 窓際片側が座席で反対窓際が二段式寝台という優れもの
わたくしめも、学生時代は学割周遊券御用達の鉄子でありましたゆえ、当時このタイプの寝台車目当てに旅計画したものです。
ホテルのような居心地の良さ♪でございましたよ、そりゃもう。
まあ、寝台車は高時給バイトにありつけた時だけの贅沢で、北へ向かうのはいつも深夜急行でしたが・・・。
婆様の旅を読ませていただくと、いっつもあの頃を思い出します。

新幹線に足湯( ´∀`)、、、そんなことより昭和を残してもらいたいな。

余談ですが、足湯の一人歩きにゃあ、もういい加減待ったをかけたい今日この頃ざます・・・。

No.21879 - 2015/04/05(Sun) 18:18:09
原点回帰? / とうりゅう [関東]
北陸新幹線開業に隠れ、首都圏では「上野東京ライン」がひっそりと営業開始。かなり前から噂はありましたが、用地も無いし、地下は新幹線に取られ、現実的に無理だよな〜と思っていただけに、にわか鉄に成り下がってしまった我輩の心が揺さぶられました。
ならば、開業から7年半、行きたい行きたいと思いこがれた鉄博だ!ということで、セットで行って来ました。

蒲田から品川で乗り換え「上野東京ライン」へ。ここから北関東3県に行けるようになるとは感慨深いものがある。現代の鉄道建設技術の凄さに感服し大宮に。いや〜便利になりました。

そして、憧れだった「鉄道博物館」へ。
ガキの頃、暇さえあれば万世橋にあった「交通博物館」に行っていたので、ここでも感慨深かったです。そして、最高に楽しかったです!!
鉄道に関心が無い方でも、それなりに楽しめるところだと思います。

さて、このまままっすぐ帰る我輩ではありません(^^;
■足立温泉・秀月湯(東京都足立区) 460円
東武STライン、五反野駅から徒歩5分強にある銭湯。
使用していた地下水を分析したら、メタケイでの規定泉だったそうだが、今のところ温泉とはうたってない。すべてこの鉱泉を使用しているとのことで、水風呂は源泉風呂ということになる。
散々歩き回って疲労困憊の体に、ありがたい湯でした。

江戸の銭湯も防衛でき、有意義な1日でした。
時刻表鉄&乗り鉄だった我輩が、旅に点が欲しいと目をつけたのが温泉。
それが今や・・・。
でも久々に時刻表片手に列車に乗って楽しかったですし、温泉も1湯だけでしたが、原点回帰というか、初心に戻れた1日でもありました。

No.21839 - 2015/03/19(Thu) 10:53:57

Re: 原点回帰? / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん
交通博覧館ですか。
私は、鉄ちゃんじゃないけど、名古屋のリニア鉄道館に
1度だけ行ってます。
興味が無くても、男のロマンを秘めてるよね。

秋月湯は、メタケイ酸が50mgあれば温泉法では温泉だけど
温泉名が付かないのが残念。
多くはないけど、時々出会う珍しい温泉だね〜

No.21840 - 2015/03/20(Fri) 09:20:17

Re: 原点回帰? / 聖婆
首都圏交通が便利になったようですね♪
とうりゅうどんが「鉄道博物館」に行ってなかったなんて〜
わたしゃ、買い物ついでに寄れるけど、江戸っ子とうりゅうどんには
半端な郊外だったもんね〜♪

鉄ちゃんのお話が出たので、ご報告しておきましょか…

No.21842 - 2015/03/22(Sun) 15:54:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]