0001592358

極楽客間〜24時間営業

客間でまったりと湯治して行って下さい。
宣伝広告・誹謗中傷など、この場にふさわしくない内容と
判断した場合は、勝手ながら削除させていただきます。
画像を使用する場合、著作権・肖像権・パブリシティ権等の
侵害に当たる画像はご使用にならないで下さい

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
冬の福島・宮城湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんにちは。
先日福島県・宮城県へ湯巡りに行ってきました。

いつもは車で行くのですが今回初めてPeachで仙台まで行き、
レンタカー移動です。

・黄金川温泉白鳥荘
老人福祉の施設です。朝から老人でごった返していましたよ。
高張性の茶濁り湯で舐めるとしょっぱ苦い感じです。

東北道で一気に南下、矢吹町まで行きました。

・新菊島温泉
鄙び系の宿泊施設ですが、湯は凄く良いですね。
薄い黄色透明の湯でドバ掛けの湯が圧巻です。
温めの湯で泡付きも良くつるつるで気に入りました。

R118で天栄村へ

・二岐温泉大丸あすなろ荘(宿泊)
今回、キャンペーンで安く泊まれてラッキーでした。
渓流沿いに露天風呂の湯船が二つ並んでいます。
MTMMの湯で43度位でした。雪見の露天風呂に
大満足。
でも此処の真打ちは岩風呂です。足元湧出の湯で
岩の割れ目から湯が湧きでています。46度とかなり
熱めでしたが非常に良い湯ですね。屋内にも内湯&露天が
有りますが特筆すべきものは無いです。

二日目は湯野上温泉方面へ

ちょっとは観光もという事で大内宿へ行きました。
その後湯野上温泉へ戻り・・・

・湯野上温泉清水屋旅館
昭和チックな宿でくたびれ感が有りますが
湯量も豊富なようで男女内湯と別に混浴露天風呂が
有ります。46度〜41度の無色透明の湯で中々
良い湯ですよ。

塔のへつりの観光をしてから弥五島温泉へ
・弥五島温泉郷の湯
微妙に黄色い透明の湯で優しい肌触りの湯です。
入浴料も安くこんな施設が都会に有れば大人気でしょうね。

遅めの昼食後、本日の宿甲子温泉大黒屋へ向かいました。
・甲子温泉大黒屋
雨のせい(おかげ)で雪が融け甲子道路からのアプローチが
楽々でした。
今回日本秘湯を守る宿スタンプ帳の招待で無料でした。
此処はやっぱり岩風呂が良いですね〜温めでしたが
1時間近くぼぉーと入っていました。常に貸切状態で大満足
でした。今回足元湧出している箇所も温度差で判りました。

三日目はやっぱり濃厚な硫黄系の湯に入りたくて
高湯温泉へ行きました。
・高湯温泉玉子湯
茅葺屋根の風情ある湯小屋の玉子湯や露天風呂など有ります。
青みがかった白濁湯で酸性のお湯です。
無色透明のお湯が続いていたのでその点でも大満足でした。

上がり湯として飯坂温泉を選びました。
・飯坂温泉切湯
ボロい共同湯で中々グッドでした。お湯は熱くて46度位でしたよ。

時間が余ったので寄り道で小原温泉へ行きました。
・小原温泉かつらの湯
半洞窟のような感じで足元の一部から湧き、別に湯口も有ります。
此処も結構熱くて45〜6度有りました。無色透明のお湯で
強烈な個性は無いですが気にいりましたよ。

今回は旅館のお湯がメインだったのと2日目に観光を入れたので
周った個所は少なめでしたがいいお湯ばかりで充実していました。
今回もスライドショーがあるのでよければ観てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=0fd24d07-aef1-4abb-8b52-26a98bd4c40b

No.21836 - 2015/03/17(Tue) 17:42:33

Re: 冬の福島・宮城湯巡り旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、おつかれさんです。
何時もの場所だと、疲れないかもしれないね。

私が行った時の玉子湯は、混んでいたけど・・何故か茅葺の
浴槽は空いていた覚えです。
共同浴場のあったか湯の様な、強烈硫化水素臭ではなく室内浴槽
にて、冬場には快適ですね。

飯坂温泉は、宿泊して共同浴場も3ケ所入浴してます
何処も強烈に熱いお湯でした。
源泉の半分も捨てている、勿体ない使い方だもね。
此処も、冬場にはピッタリかな〜

又、東北の良い温泉を巡り歩くんでしょうね。ワクワク〜だ。

No.21837 - 2015/03/18(Wed) 14:22:37

Re: 冬の福島・宮城湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、コメントありがとうございます。

今回は走る距離も少なくゆっくり出来ましたよ。
天候には相変わらず見放されていて一日晴れには
ならないですよ。雨が降ったり止んだりとか
はっきりしない天気が多いですね。

飯坂温泉はホント熱いですね〜前に行った鯖湖湯は
48度とかとんでもない温度でしたよ。

東北も最近は青森辺りにご無沙汰ですので
行きたいですね〜でも今年も夏には北海道も
行きたいし、来年の冬は銀山温泉や鳴子辺りも
行きたいですよ。行きたい所は数有りますが
暇とお金が無いのでどう工面するかが問題です(笑)

No.21838 - 2015/03/18(Wed) 23:13:27

Re: 冬の福島・宮城湯巡り旅 / 聖婆
なぞけむさん、良い湯巡りでしたね♪

新菊島温泉に遠い昔に初めて行ったときは、ここは掃除やっとるんかい?
そう思ったくらいヌルヌル…。そのうちに、こんな極上湯はめったにない!
そう思ってからは近くを通るときは寄るようにしました。
いまでも、変わらない佇まいなんですね〜♪
大温泉センターもできそうな湯量・浴室なのに〜♪

甲子温泉大黒屋の混浴岩風呂が貸切状態だったとはラッキーでしたね〜
わたしゃ、いつでも混んでいるときばかりで…宿泊じゃないからかもね。

高湯温泉玉子湯、スライドショーを見せていただいているだけで
あの芳しい硫黄の香りが〜♪

飯坂温泉切湯、良さそうですね〜♪ 鯖湖湯の熱さで参った!
暇とお金が無いときに行くのが最高ですよね。
わたしゃ、お金が無い!

No.21841 - 2015/03/22(Sun) 15:47:15

Re: 冬の福島・宮城湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

新菊島温泉、ホント脱力系でやる気無しなんですが
湯は素晴らしいですね〜湯量個性共に申し分なしです。

甲子温泉は宿泊の価値有りますよ。平日ならば岩風呂も
貸しきり状態が多いですし夜間に女性専用時間も設けられて
いますよ。

高湯温泉はあったか湯にしか行けて無かったので
今回行けて良かったです。MT系の湯ばかりが
続くとやっぱり硫黄の香りが恋しくなりますね。

鯖湖湯や波来湯は有る意味観光客向けに綺麗で
風情の有る建物に建て変わっていますが、切湯は
地元密着の生活感のあるお風呂ですね。
飯坂温泉ってホント何処も熱いですよね。
張り紙が貼ってあり観光客の人も来るので
湯温は43度位までで入るようにとか
書いてありましたよ。でも地元の人は熱いのに
慣れているから43度とかじゃ温すぎて入った気が
しないんでしょうね。

No.21854 - 2015/03/24(Tue) 15:20:38
今月も別府に / ごきちゅう [東海]
11日に、真冬並みの寒さの中別府に向かいました。
雪の為、新幹線は45分も遅れて小倉到着。
予約の座席指定のソニックに乗れず、自由席の列車に飛び乗り。
結局、1時間半も遅れて別府到着でした。
何時の様に、同じ様な共同浴場やホテルを巡っていて
新規に報告出来る事も無いのですが〜

・癒しの宿彩葉
別棟の露天風呂に入りましたが、貸し切り状態で
温泉は単純温泉ですが、少しの濁りでしっかり体に響くお湯でした。
散々他の温泉に入った後だったせいかな〜

・別府湾ロイヤルホテル
何年かぶりの宿泊ですが、リニーアルされて部屋も浴場も
ラインがスッキリになっていました。
3割引きに釣られて宿泊なのですが、良かったです。
こに時期は、卒業旅行が多く、此処でも沢山の女性団体が
目立ちました。

・別府ホテル芙蓉倶楽部
入浴の為に、温泉本2冊を揃えて無料で入ろうと意気込んで行ったのに、日帰り入浴は中止の看板が出ていた。
又、温泉に異常が発生したのかな〜。

帰りの13日は、ソニックの車内販売が最終日にて
コーヒーが100円でした。
「ご苦労さんでした」と言ったら、「ありがとうございます」との
言葉と共に、ソニックのチョコを頂きました。
http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/167/150128tokkyuusyanaihannbaisyuuryou.pdf

小倉駅の本屋で、又吉さんの「火花」を購入して、帰りはず〜と
引き込まれながら読んでた。有効な3時間でした。

No.21830 - 2015/03/15(Sun) 10:43:42

Re: 今月も別府に / ごきちゅう [東海]
癒しの宿彩葉の露天風呂です。
No.21831 - 2015/03/15(Sun) 10:44:44

Re: 今月も別府に / ごきちゅう [東海]
場所的にご無沙汰ばかりの、みかゑり温泉も久しぶりに入浴。
露天風呂です。

No.21832 - 2015/03/15(Sun) 10:48:08

Re: 今月も別府に / ごきちゅう [東海]
ソニックのチョコレートです。
No.21833 - 2015/03/15(Sun) 10:49:44

Re: 今月も別府に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、今日は。
また別府へ行かれたのですね。
当然、来月の温泉祭りにも行かれるの
ですよね。
ほぼ月一ペースですか。凄すぎますよ。

何時もながら別府詣での参考にさせてもらっていますよ。
私のほうは何時もながら弾丸フェリーですが5月位に
一度行きたいと思っています。
それと先日雪見の露天風呂を楽しむ為に福島県の
湯巡りをしてきました。

ところで、今回はレポ以外にいつもの共同湯などには
何湯入られたのですか?

No.21834 - 2015/03/16(Mon) 14:48:30

Re: 今月も別府に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん 有難うございます。
福島県は、いつも通い続ける所ですね。
大阪からは凄い距離だけど、車で移動ですよね。
私には、この長距離は無理だな〜

別府温泉祭り、07年から続けて行ってますが・・・
今年は、3/31日まで娘も連れて東京に遊びに行ってます。
その時、東京に居る孫も合流するので、多分疲れてしまうし
今年は、温泉祭りは残念ながら諦めます。
亀川の共同浴場が新参加なのに・・。

亀川と言えば、亀陽泉が6月一杯の営業で、以後1年間
休業になります。新規の設備はどんなのかな〜楽しみです。

それから、13日別府から帰る時に、観光案内所に
温泉祭りのチラシを貰いにいったら、無くなっていた。
後で入荷するらしいけど、平日なのに凄い人気らしい。
重ね重ね、行けないのが悔しいです。

No.21835 - 2015/03/17(Tue) 10:00:37
味噌作り / さだお [甲信越]
そろそろ会場予約の時期になりました。
今年は5月16日(土)宴会
17日(日)味噌作りの予定です。
3月に入ったら豆を購入します、昨年と同じ数量で良いですか?
確認の書き込みよろしくお願いします。
変更のある方は早めにお知らせください。

No.21821 - 2015/02/20(Fri) 16:13:40

Re: 味噌作り / さだお [甲信越]
書き忘れ…。
豆が値上がりしてたので材料費を一口4500円とさせていただき。m(._.)m

No.21822 - 2015/02/20(Fri) 16:15:31

Re: 味噌作り / machikane [東海]
さだおさん

今年もまた1口よろしくお願いいたします♪
4人で行けるかな〜。。。

No.21824 - 2015/02/21(Sat) 23:27:41

Re: 味噌作り / R [甲信越]
やっほー!
このお知らせがアップされると、春の訪れを感じる今日このごろです。
今年も2口、よろしくお願いしま〜す。
みんなにお会いできるのが楽しみです。

No.21826 - 2015/02/24(Tue) 22:46:16

Re: 味噌作り / みるくん [近畿]
こんばんは!
動きにくいスマホで何とか入力ちう。

ご無沙汰してます。
さださーん、おかあさーーん。
また一口、宜しくお願いします!(^3^)/★

楽しみにしています!

No.21827 - 2015/03/02(Mon) 23:51:05

Re: 味噌作り / とうりゅう [関東]
例年通り、3口でお願いします。
No.21828 - 2015/03/04(Wed) 15:41:22
別府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
寒い時期にて、完全武装で朝早い新幹線に乗りましたが
予想道り・・伊吹付近の雪で減速でした。
別府に着いたら〜暖ったかい。
温泉博士を持って、明礬温泉のさわやかハートピア明礬からスタートです。
何時の様に新規の温泉は、ごく少ない、たったの2湯でした。

・ホテル シーウェーブ
はなさんの報告に、詳しく書いていますので、簡単に。
源泉は「熊八の湯」で自家源泉だそうです。
受付は2Fのフロントですが、入浴設備が隣建物の1Fにて、
ちょっと、歩く距離がある。
昨年暮れのオープンですが、まだ工事が残ってる感じでした。
分析表のコピーを頼んだが、置いてないと断られた。
浴場に表示している物は、簡単なもので詳細は???です。

・別府 ホテルエール
何時も宿泊する、花菱ホテルの前に在る、ちょっと派手な色の
ホテルです。
内風呂が10階で、露天風呂が11階。
温泉は、含重曹弱食塩泉で地下200mから湧いてる。
源泉温度が59.8度で、かけ流し。
内風呂は、少し黄色に見えるが、浴槽自体の色か?
お湯は、しっとりと良いお湯でした。
お風呂からは、ヨットハーバーと、ゆめタウン別府が一望できます。


別府で気が付いた事ですが
・別府駅のホームに在った、キヨスクの店が無くなっていた。
・特急ソニックの、車内販売が無くなるそうです。
・七ツ石温泉の温度が低くなって、浴槽の表面に発砲スチロールを
 浮かべていた。計って見たら38度でした。
・上人湯のスタンプを押してもらっていた、飲み屋が閉店にて
 2軒隣の喫茶店に変更になっていた。
・あまり気にして無かったけど、結構入浴料が値上げになっていますね〜。

No.21815 - 2015/02/14(Sat) 14:41:27

Re: 別府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
ホテル シーウェーブの内湯です。
No.21816 - 2015/02/14(Sat) 14:43:52

Re: 別府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
ホテルエールの、内湯です。
No.21817 - 2015/02/14(Sat) 14:45:02

Re: 別府に行ってきました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、おひさしぶりです。

今年も別府詣でですね。
さすがに新規の湯は無くなってきましたか?
でも新規じゃない湯には今回もいっぱい
入られたのでしょうね。

上人湯のスタンプ、まさ食堂閉店ですか?
おでんが美味しそうだったのですが・・・

私の方は最近忙しくてレポをアップする間が
無かったです。
年明けからこっち、紀伊勝浦のホテル中の島へ
行ったり、こないだは鹿児島へ日帰りで
湯巡りへ行ってきましたよ。

No.21818 - 2015/02/19(Thu) 00:34:01

Re: 別府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
今年も飛ばしてるんですね。

別府で、行きたい所はまだ幾つも有るんですが、どうしても
スタンプに拘ってしまい、結果新規の温泉が増えません。
困った性分です。
それと、温泉の講習会に出席したりしたので
尚のこと、新規が少なくなりました。
別府に居るだけでも、楽しいので良しとします。

No.21819 - 2015/02/19(Thu) 16:46:36

Re: 別府に行ってきました / machikane [東海]
ごきちゅうさん

いつ行っても、何回行っても別府はいいですね♪
ホテルエールはよさそうですね〜。
のみ不可みたいなので今度行ったら泊まってみようかしらん。。。

No.21823 - 2015/02/21(Sat) 23:26:26

Re: 別府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
ホテルエールは、5000円ちょとでお手頃。
温泉も含重曹系ぬるぬるしっとりですから〜。
北浜付近では珍しい泉質てすね。

No.21825 - 2015/02/22(Sun) 09:08:33

Re: 別府に行ってきました / ごきちゅう [東海]
ホテルシーウエイブが、別府八湯温泉道に加入しましたね。
No.21860 - 2015/03/25(Wed) 09:27:22

Re: 別府に行ってきました / はな [東海]
ごきちゅうさん、ほんと素早いなぁ!!
ほほぉ、シーウェイブは温泉道にも加入ですか。
なかなかいいお湯、何より駅どまん前なので、人気が出そうですね。
ホテルエール、全く視界に入っていなかった・・・。
さすがだす。

No.21875 - 2015/04/05(Sun) 17:54:40
新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
新しくオープンの温泉です。

・湯の花 あじさい (蒲群市)
遅れに遅れていたんが、やっとグランドオープン。
2月11日は、私は別府に行っているので、暫く後かなな〜
http://www.yunohana-ajisai.com/

・よりみち温泉
土岐口温泉の掘削櫓の写真を撮りにいったのが05年だから
10年も眠ったままだったんですね。
やっと、3月中旬にはオープンのようです。
http://www.terrace-gate.jp/#lnk_hot

No.21810 - 2015/02/07(Sat) 10:45:54

Re: 新しい温泉 / aki [中国]
あらあらお盛んなこと。アレのコレのと開店続きなんですね。
選り取り見取りでいいねぇ〜ヽ(^o^)丿

No.21811 - 2015/02/08(Sun) 20:44:18

Re: 新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
akiさん
2ケ所の温泉は、何故か すんなりオープン出来なかった
どんな温泉なのかな〜と、逆に興味が湧きますヨ。

No.21812 - 2015/02/10(Tue) 09:02:58

Re: 新しい温泉 / aki [中国]
そうなんですかごきゅうさん
難産の末のお誕生となれば余程興味が湧きますね。

行ったついでと言っては何ですが、湯上りに車中泊しても良い?って聞いてみて貰えますか。(^^ゞ

No.21813 - 2015/02/10(Tue) 11:51:18

Re: 新しい温泉 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

またまた新規開業情報ありがとうございます。
蒲郡ということは、美白泉の運び湯っぽいですね。
愛知の湯とあっては、ここもまた時間があったら行かないとと、思います。
近場の新規開業はうれしいですね〜。
岐阜もまだ近場も宿題がいくつかあるので、また巡ろうっと。。。

今日は別府ですね〜★いいな〜。。。

No.21814 - 2015/02/11(Wed) 18:00:35

Re: 新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
春日井で掘削済みの温泉は、残念ながらデイサービスのみにて
一般の人は入れないそうです。
期待していたんですが・・・。

No.21820 - 2015/02/20(Fri) 13:16:12

Re: 新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
名古屋笹島に5月オープンの「コンシェールささしま」も
天然温泉ですが、老人ホームにて一般不可です。
残念だな〜。

No.21829 - 2015/03/07(Sat) 09:28:35
キャナル・リゾートに / ごきちゅう [東海]
はなさんの10日後ですが、キャナル・リゾート(中川区)に行ってきました。
名古屋高速も、六番北口で降りるとすぐ近くですから、便利。
はなさんが、回数券購入するだけあって、愛知県では3本指に
入いる良い温泉でした。

浴槽では、薄い塩味、薄い緑色(白い壺湯で緑色です)は鉄?Uイオンの成分でか?
少しのぬるぬる感(炭酸水素イオン127mg)がある
Na-塩化物泉温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)です。
成分総計が4.044g。

露天風呂が温泉で、内湯では少し塩素臭を感じた。
平日を目指して行ったのですが、混んでいて、がっくり
当分続くのかな〜。

No.21805 - 2015/01/14(Wed) 13:58:06

Re: キャナル・リゾートに / machikane [東海]
ごきちゅうさん

私もこの三連休に今年の初湯として行ってまいりました〜★
ここは温泉施設もさることながら、レストランが充実してますね。。。
あとは岩盤浴まですると休憩スペースには漫画やらいろいろあるみたいで、一日中ゆったりできるでしょうね〜。

No.21806 - 2015/01/15(Thu) 00:01:07

Re: キャナル・リゾートに / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
私も、今年の遅い初湯でした。
温度も48.8度の高温は、尾張温泉と繋がっているんですかね
愛知県じゃ考えられない温度ですもね。
240Lで、あの広い男女の露天風呂を賄うには、キツイかな〜
頑張ってほしいです。

No.21807 - 2015/01/15(Thu) 14:19:39

Re: キャナル・リゾートに / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
今日、市内に所用で出かけたついでに行ってきました。
街中のスパ銭って所で、個人的な感想だけど可も無く不可も無くって感じかな?
近所だったら選択肢のひとつに入れても良いでしょうけどね。
早朝営業してたら、熱田神宮参拝前の清めの湯として使えるのになぁ。

No.21808 - 2015/01/21(Wed) 19:07:37

Re: キャナル・リゾートに / ごきちゅう [東海]
ラルさん
キャナルリゾート・・行ってこられたんですね。
成分総計4.0gは可成りのもんですが〜
ごんぎつねの湯の26gには到底及ばないよね。
早朝営業も、土日祝は8時からですから、ちと遅いかも〜

No.21809 - 2015/01/26(Mon) 08:47:00
新年早々・・・ / はな [東海]
タイトルに続く言葉を、下記から選んで下さい。
?@湯あたりした
?Aお金を拾った
?Bインフルエンザに罹患した

No.21773 - 2015/01/07(Wed) 17:19:51

Re: 新年早々・・・ / はな [東海]
はい、正解はご想像通り?Bインフルエンザ罹患
でございます・・・(((=ω=)))
よりによって、仕事始め前日の1/4に赤紙いただきました。。。

約十数年振りなのでピンとこず、熱が高いなぁ、筋肉痛いなぁ、と思いつつ、念のため正月に過ごした実家へ確認すると、なんと弟A+Bが前日発症して宣告されたと!
慌てて休日診療所へ行き、30人くらいの先客インフルエンザ患者を待ち、2時間後にふらふらと帰宅しました。
というわけで、仕事始めが一週間ずれてなんと17連休になってしまいました。
もちろん自宅禁固状態なので、昔入院した時より暇な日々を過ごし、正月太りを温め続ける結果となっております。
すさまじい感染力で、弟ABのみならず、両親と姪2名も発症・・・。
皆さんもどうか、くれぐれもくれぐれもお気をつけ下さい。

No.21774 - 2015/01/07(Wed) 17:36:33

Re: 新年早々・・・ / はな [東海]
暇ついでに、別府旅のご報告を少し。

12/27 竹瓦温泉 亀の井ホテル
亀の井ホテルは別府では数少ない循環ですが、外来不可で未入でした。
にゃごやから往復新幹線+ソニックと一泊で33000円、というお値打ちツアー料金に惹かれ決定!
宿泊客の8割が、韓国&中国観光客で驚きました。
フロントの若者たちに教えてもらった冷麺「六盛」、温麺も美味しかったです。自炊貸間旅館が多かったので、実は別府歴長くても外ご飯をほとんど知らないのだなぁ、私は。

12/28 ピカピカ不老泉で朝湯(やはりボロボロが好き)の後、レンタカーでわいた山、黒川温泉を巡り、久住高原へ。
久住高原コテージは、とっても良かったです!!
安いのに食事も部屋も温泉も景色も、ものすごい満足感。
満天の星空が、とにかく素晴らしかった。今度は連泊しよう♪

12/29 久住から食べ歩きつつ長湯・ながの湯へ
以前rakkuしゃんが案内してくれた、長湯のお気に入り。
だからどうしても再訪したかったのです。ありがとうって。
男湯にいないかなと思っていたら、地元じっちゃん達大勢がワイワイ盛り上がって賑やかでした。紛れてたかもねー。
道が渋滞して、よし松さんへ着いたのがすっかり遅くなり、お蕎麦完売でした。
残念なのに、盛況振りがとても嬉しかったです♪
別府へ戻り、またまた改築されてた海門寺温泉に入って、ニューツルタ泊。
お風呂から朝日が見れるだけじゃなく、素泊まりはとてもお値打ちなんです。

12/30 ホテルでしっかり朝湯を楽しんでからいちのいでに向かうも、なんと臨時休業・・・
仕方ないので、鉄輪へ向かい地獄とむし湯を楽しみ、陽光荘へ挨拶しがてら散歩して明礬へ。
タイムリミットを気にしながら駅に戻り、初日から気になっていた「ホテルシーウェーブ」で〆湯。
http://www.beppuonsen.com/
このホテル、最近温泉浴場を作ったそうで、大きな看板が目立ちます。
何気に入ってみるとなんと、緑色に濁ったお湯が掛け流し!
別府温泉とは思えない個性で、非常に驚きました。
うーん、やっぱり別府ってすごいなぁ・・・。
内風呂と露天それぞれ男女入替制で、この日の女湯は内風呂でした。外来入浴は500円。タオルとバスタオルも貸し出され、駅前にあることから、今後ここが私の定番〆湯となりそう♪

別府は本当に素晴らしいヾ(´∀`○)ノ
いつ行っても「ただいま」と叫んでしまいます。
早く定年して暮らしたいなぁ・・・
まずはインフルエンザ、退治いたします!

No.21775 - 2015/01/07(Wed) 18:07:36

Re: 新年早々・・・ / aki [中国]
おうおう、お労しや。
早く治ればいいですね。

久住高原コテージそんなに良いですか。
前の草むらでした寝たことが無いんですが、それは一度チャレンジして
みなくちゃイケませんね。

ほんとにねぇ。よし松の繁盛は我が事のように嬉しくて食べ損なっても
腹など立ちません。ヽ(^o^)丿

No.21780 - 2015/01/07(Wed) 18:51:18

Re: 新年早々・・・ / 聖婆
遅ればせながら、
今年もよろしくお願いいたします。

おっそろしい感染力ですね!
しばらく、良い子で大人しくせねば〜

なんといっても、冬は別府に限りますなぁ♪
街中が、ほっかほかですものね〜
ながの湯、懐かしいです。
ニューツルタ、忘れもしません。
ここで温泉協会のアンケート用紙が置いてあって
投函したら宿泊券が当たったのです!
宿を選べたので岡本屋宿泊という幸運に♪
ホテルシーウェーブ、ごきちゅうさんと初めてお会いした所です。
部屋から山焼きが見えて感激しました。

こうやって、懐かしい名前を見ると
またいつか、はな狂祖さまの足跡を追いたいものです。

No.21783 - 2015/01/07(Wed) 22:30:10

Re: 新年早々・・・ / けん@高岡 [北陸]
こんばんわ。
新年早々、インフルエンザ感染ですか。私は予防接種を受け
ましたが、予防接種を受けた会社の同僚が年末にインフルエンザ
にかかり大変でした。
 別府は久しく行っていません。いい温泉がたくさんあるの
ですが、レポートを拝見して行きたくなります。
 昨年10月に久しぶりに北海道に行きました。温泉が主目的では
ないのですが、宿泊先のホテルは温泉があるところを選びました。
函館は湯の川温泉のビジネスホテル「雨宮館」ですが、源泉
かけ流しでいいお湯でした。帰りは東北新幹線のグランクラス
で大宮下車、電車で百観音温泉まで行きました。ここは何度
行ってもいい湯ですね。

No.21786 - 2015/01/07(Wed) 23:15:13

Re: 新年早々・・・ / ラル [東海]
はなさん、
てっきり「?@の湯あたりしてクラっとした所でスッ転んだ」かと思ったけど…。
てか、おとなしくして早く治してよ〜。

久住高原は空が広い感じがして良い感じ♪ 
次回はこの付近で野良寝場所探そうかな?
三船温泉・長湯温泉・・・ん〜考えると眠れなくなる〜。

No.21787 - 2015/01/08(Thu) 00:59:58

Re: 新年早々・・・ / ごきちゅう [東海]
はなさん、なんと・・インフルエンザですか。
私は、毎年予防注射をしてるので、なんとか無事です。
お正月で集合した家族も巻き込む感染力なんですね。
皆さん、回復したんだろうか・・。はなさんはまだですか。
まずは、元気になって〜ね。

亀の井ホテルは、お値打ちなのですがエレベーターの回転が遅くて
待ち時間には、イライラしませんでしたか?。
新しくなった、不老泉を朝風呂に選んだですね。
ちょっと、暗く感じませんでしたか?
忙しく、温泉巡りしている者にとっては、駐車場が整備されたのが
嬉しいです。
黒川、長湯では時間も掛りましたね。ながのゆも懐かしな〜。
rakkuさんの思い出があったんですね。
ニューツルタは、同じ料金でもお客さんが多いと旧館に回されるのが気になりますネ。
聖婆さんが、そんな良い事があったんですか。強運ですね。
鉄輪では、はなさんが行きそうな場所に寄って・・。
ホテルシーウェーブに温泉が〜知らなったです。
しかも、緑色とはね・・
ステーションホテルの系列だから、宿泊したら無料で入れるかも。
ぜひ、今度500円出しても入ろう。
そうそう、湯巡り中にメールが入り、聖婆さんに呼び出された
ホテルだった〜
あの時は、家の奥さん調子が悪くて・・飯でも食べに一緒に
行きたかったのに申し訳ありませんでした。
聖婆さんが、そんな良い事があったんですか。強運だね。

別府で、癒された様で良かったヨ。
はなさん、インフルエンザ早く治してね。

No.21788 - 2015/01/08(Thu) 13:14:15

Re: 新年早々・・・ / はな [東海]
。゚(*´□`)゚。皆さん、ありがとうございます♪
お陰様で、今日は平熱続行中でゴールが見えてきた感じでございます。

akiさん、久住高原コテージのキャンプ場も広大で素敵ですね。
寒空のせいか、トレーラーが一台貸切で利用されていて、とても絵になっていました。
お部屋はものすごく遠いのですが、バイパス(通路外を歩けば)すれば近いし、車を部屋のすぐ前に停めることができ便利でした。
掘りごたつがあるのです!
これがなんとも居心地良くて〜。
窓の前には山が広がり、日本じゃないみたいな景色!なのに掘りごたつ!!素敵でした。

婆様もくじ運すごいんですね〜o(>∀<*)o
ツルタで当てて岡本屋に泊まるなんざぁ、さすが婆様じゃ!
シーウェーブは、ずっと姉妹ホテル(はやし&別府ステーションホテル)の温泉利用可だったようですが、遂に立派な浴場をオープン。
脱衣所もピカピカでしたよ。
今度は泊まってみようかしらん。
ながの湯は、相変わらず「ゲップ」のようにお湯がげほげほ賑やかに湧出しておりました。
ほんと、どこも懐かしかったです。

けんさん、北海道うらやましいなぁ。
函館もいい湯がいっぱい、いいイカいっぱい!
今年こそ、どこでもドアが欲しい・・・。
しかし、帰りに大宮で寄り道とは、相変わらずお元気で感服致します。

ラルさん、すってんころりんはそうそうございませんよ!
はい、おとなしくGoogle Mapで別府の町をストリートビューしておりまーす♪
明礬ビューしていると、気になる蒸気が・・・
ああ、どこでもドアが要るわぁ(´ー`A;)
久住はどこでも野良寝できるよ〜。

ごきちゅうさん、お陰様で随分復活致しました!
あとは体力を戻せばOK
会社の同僚には、うんとこさ迷惑をかけてしまいました・・・猛省・・・
健康第一ですね。愛知県はインフルエンザ警報が発令されたとか。
お気をつけ下さいね。
不老泉、やっぱり情緒が無くなっていました。
あの無駄に広い脱衣所、そこから降りていくさらに広い浴場、窓の大きさ、すべてが好きだっただけに、とても悲しかったです。
でもまあ、毎日利用している方が使いやすい浴場であるべきですもんね、共同浴場は。
シーウェーブ、是非入ってみて下さいね〜。

No.21790 - 2015/01/08(Thu) 16:28:12

Re: 新年早々・・・ / はな [東海]
明礬ストリートビューをしていたら、地元専用共同湯が美しく写っていました。
さてはこりゃあ湯小屋だべなあ・・・と思っていたら、すぐ先の道に洗面器持ったおばあちゃんが♪
偶然の撮影でしょうが、なんだかとても微笑ましい風景です。
いまさらながら、Google Mapの楽しみを知りました。(〃▽〃)

No.21791 - 2015/01/08(Thu) 16:34:15

Re: 新年早々・・・ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
北海道は1泊目が旭川だったので、近隣の温泉にでも行こうかと
思ったのですが、時間の関係で断念。2泊目を函館にしました。
函館は大分以前に函館温泉ホテルに宿泊したことがあったのですが
廃業したことが判明し、湯の川温泉にしました。朝食、缶ビール
付き、なおかつかけ流しの温泉が付いて4800円は安いです。
イカは食べなかったなぁ。夕食で近くの寿司屋でイカを食べた
のかも記憶にないし。
 大宮に来たら百観音温泉は外せません。リニューアルして
施設が充実していました。

No.21793 - 2015/01/08(Thu) 23:06:15

Re: 新年早々・・・ / ごきちゅう [東海]
けんさん
湯の川温泉の雨宮館には入った事は無いのですが
すぐ近くの永寿湯には入った事があります。
源泉井戸の隣で、凄く熱かったです。
富士山の壁絵があったりして・・良かったです。
百観音温泉は、昨年埼玉に行った時に最初に行きました。
リニューアルで綺麗で、湯量が多く良かったな〜。

No.21797 - 2015/01/09(Fri) 09:35:33

Re: 新年早々・・・ / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
雨宮館の近くに永寿湯があるのですか。源泉井戸の近くで
いい湯があるものですね。百観音温泉は湯量が豊富でいい
湯です。露天の熱い浴槽が健在なのもいいですね。

No.21798 - 2015/01/09(Fri) 22:15:16

Re: 新年早々・・・ / machikane [東海]
はなしゃん
インフルとはくれぐれもお大事に。。。
私はここの十年以上、インフルエンザにかかった記憶がないんですよ。。。温泉めぐりのおかげ?(笑)
愛知県はインフルエンザ警報がでていますので、引き続き注意ですね〜。

やっぱり別府の湯はいいですよね〜♪
シーウェーブが外来入浴を始めたのですね〜。。。
今度別府へ行ったら行って見ようっと♪

No.21800 - 2015/01/10(Sat) 00:30:16
参ったな・・・ / aki [中国]
イヤハヤみなさん相変わらずの大活躍ですね♪
わたしゃ暮れから天草へ。年越しは日南海岸でした。
温泉は一日一湯と貧弱なモンです。(^^ゞ

↓天草下田温泉白鷺荘デス

No.21765 - 2015/01/06(Tue) 19:57:14

Re: 参ったな・・・ / aki [中国]
道の駅フェニックスから拝んだご来光
No.21766 - 2015/01/06(Tue) 19:58:10

Re: 参ったな・・・ / aki [中国]
初詣に行った青島神社の運みくじでカミサンこんなモノをゲットして鼻高々!
No.21767 - 2015/01/06(Tue) 19:59:56

Re: 参ったな・・・ / はな [東海]
あらakiさん、新年早々大当たりだなんて!!
いい年になりそうですねヽ(〃´∀`〃)ノ
それにしても、天草、日南、青島って・・・すごい走行距離じゃないですかいっ!
十分大活躍だと思います、私は。
真似できませーん。

No.21772 - 2015/01/07(Wed) 17:17:52

Re: 参ったな・・・ / aki [中国]
愛知〜別府には敵いませぬ!

天草は早逝したお袋の従姉姉妹がご健在なので
ご無沙汰を詫びに行きました。
日南は只々晴れそうだからというだけですけどね。
楽しませて貰いましたよ。

↓天草下島・大江天主堂デス

No.21781 - 2015/01/07(Wed) 19:04:17

Re: 参ったな・・・ / ごきちゅう [東海]
akiさん
長崎から宮崎ですか、海を渡り山を超えですね。
私は、天草方面は行ってなくて・・
宮崎の道は南に来たな〜って感じがしますね。
昔、洗濯岩、青島神社は孫を連れて、お詣りに行きましたが
コインがあっちこっちに刺さっていた覚えあります。

No.21789 - 2015/01/08(Thu) 13:36:00

Re: 参ったな・・・ / はな [東海]
大江天主堂、懐かしいなぁ。
なぜか私、古い教会へ行くと涙が止まらなくなってしまうのです。
昔五島列島や長崎市内でもそうでしたが、ここでも知らず知らずに泣いていた思い出が残っています。
いろいろな人々の思いが、建物いっぱいに染みているからでしょうかねぇ・・・

天草は自然がそのままで、本当に素敵な場所ですね♪

No.21792 - 2015/01/08(Thu) 16:37:54

Re: 参ったな・・・ / aki [中国]
ごきゅうさん、いつも変らぬアクティブレポート楽しませて
貰っていますよ。
そうそう、東シナ海から太平洋までワープしました。(^^ゞ
最初はトコトン南下しようと思っていたのですが、どうにも
鹿児島も荒れそうだし降灰も多そうだし、天気図を吟味して
東海岸まで走り抜けたんですよ。
お蔭で青空の日向を楽しめました。

No.21796 - 2015/01/09(Fri) 06:44:21

Re: 参ったな・・・ / machikane [東海]
akiさん

おおっ天草!!海をはさんで近くにみえたのですね〜。。。
天草の尖塔の風景は美しいですよね。。。学生の時に行ったからもう10年以上前か〜。(^▽^;)
日南のご来光も美しいですね!!
しかもめちゃ大当たり。。。

No.21801 - 2015/01/10(Sat) 00:35:47
伊豆の湯巡り / ラル [東海]
簡単にですが、年末に行った伊豆の湯巡りレポを。

28日:朝のんびりと自宅を出発。
・土肥温泉:尾形温泉(共同浴場)
・船原温泉:湯治場ほたる
・冷川温泉:ごぜんの湯
・宇佐美温泉:宇佐美ヘルスセンター
・伊東温泉:小川布袋の湯(共同浴場)
・伊東温泉:岡布袋の湯(共同浴場)
・伊東温泉:鎌田福禄寿の湯(共同浴場)
宿泊は恒例の道の駅で車中泊。

29日:朝から冷たい雨で気分が乗らないまま出発。
・伊豆長岡温泉:あやめ湯(共同浴場)
・伊豆長岡温泉:湯らっくすのゆ(長岡北浴場)
・大仁温泉:一二三荘
・青羽根温泉:湯の国会館
・修善寺温泉:筥湯(はこゆ)(共同浴場)
*白岩温泉:白岩の湯、白岩荘の2軒とも年末年始の休みで玉砕
・伊豆山温泉:伊豆山浜浴場
・熱海温泉:田原浴場(駅前温泉)
・熱海温泉:水口第一共同浴場
・熱海温泉:水口第二共同浴場
道の駅で車中泊。

30日:スカッと晴れるも、冷え込みに身が引き締まる朝でした。
・熱海温泉:山田湯
・熱海温泉:福島屋旅館(福島屋温泉浴場)
・熱海温泉:清水町浴場

と、感じで湯巡りしてきました。

No.21761 - 2015/01/05(Mon) 21:53:54

Re: 伊豆の湯巡り / machikane [東海]
ラルしゃん
熱海、伊東と巨大観光地の渋い共同湯を攻めましたね♪
熱めのMT湯が寒い冬場にはいいですね!
一二三荘やごぜんの湯など良さそうですね〜。。。
私も次回の参考にさせていただきますね♪

もしまた伊東へ行かれる機会がございましたら、梅屋旅館さんが良いですよ!
こちらの自家源泉の塩湯はポンプ直送の湧きたて新鮮湯が
味わえます♪

No.21763 - 2015/01/05(Mon) 22:24:14

Re: 伊豆の湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん
伊豆ですね、私は南伊豆と西伊豆が未だ未開発にて、
何時になるか判らないが、行かなきゃと思ってます。
共同浴場は、攻め処だけど
時間が、午後オープンが多くて攻め難いですね。

No.21768 - 2015/01/07(Wed) 09:09:08

Re: 伊豆の湯巡り / はな [東海]
ラルさーん、わたしゃ伊豆はすっかりご無沙汰です、、、
うらやましいなぁ。
なんせ、近くて遠い隣りの県でございますゆえ、よっこらしょっと腰が上がりません・・・。
ねー、ごきちゅうさん。

伊豆は堂々たる観光地ですが、たくさんの共同浴場が健在で嬉しいですね♪
どこが一番のお気に入りでしたか?
また教えて下さいませ(*´∇`)ノ

No.21771 - 2015/01/07(Wed) 17:13:42

Re: 伊豆の湯巡り / ラル [東海]
machikaneどん、
一二三荘は久しぶりのキシキシする湯で、気持ち良かったです。
ごぜんの湯は湯も良かったけど、ここの主人が個性的なのが印象に残ってます。
伊東の梅屋旅館ね。( ..)φメモメモ
次回の湯巡りに組み込みます。

ごきちゅうさん、
私は東伊豆が少なかったので今回は熱海をメインにしました。
確かに午後開湯が多くて選択に悩みますね。
それと熱海・伊東の共同浴場は駐車場が殆ど無いので、有料駐車場に止めて歩き回ってました。

はなさん、
伊豆は実家に帰る途中なので道草程度の感覚で、自分的には和歌山の方が遠く感じます。

今回の湯巡りで印象的な所は、
・土肥温泉:尾形温泉 MTだけど身体に浸みわたる感じ。
湯上がり後は浜辺で夕陽を眺めながらアイスを食べたい。
・船原温泉:湯治場ほたる 「湯雨竹」使用との事。湯量豊富な所も良。
・宇佐美温泉:宇佐美ヘルスセンター ザブザブ溢れてる所でトドりたかった〜。
ここの息子さんが同じ市内の住人で、世間の狭さにビックリ。
・熱海、伊東の共同浴場は何処も甲乙付け難いけど、「熱海温泉:水口第二共同浴場」の秘湯感はナカナカでした。
全体の印象は、地元の方々の対応が優しくて有り難かったですね。

No.21784 - 2015/01/07(Wed) 22:54:50

Re: 伊豆の湯巡り / aki [中国]
伊豆も良いなぁ
ホンに共同浴場が生きていて嬉しいですよね。
また行きたいな。

No.21794 - 2015/01/09(Fri) 06:32:46

Re: 伊豆の湯巡り / はな [東海]
ラルさん、水口第二共同浴場は渋いですねー!
一見、家庭のお風呂。
小さそうですね。
宇佐美ヘルスセンターも良さそう♪
船原温泉も気になるなぁ・・・。
土肥は、弟の友人が住んでいるそうなんですが、蛇口をひねればいつでも温泉がドバーッと出る管が、お風呂以外に庭や浜辺にあるって聞いて、猛烈にうらやましかったです。
まずは、宝くじを当てないと(;´▽`) '`,、'`,、

No.21802 - 2015/01/11(Sun) 23:26:44
年末湯行 / machikane [東海]
年末に九州北部を湯行してきましたので、その報告をば♪
今回はバイクで行って来ましたが、5日間とも天気に恵まれ、
暖かい中、湯めぐりができました♪

27日 大阪南港まで移動。その行きがけに2軒。
新マネキ温泉 松原市の温泉銭湯。本格派の塩湯でまずまず。
堺利休の湯 ユーバス スパ銭です。塩系の湯が半循です。

28日 新門司港に上陸。道のコンディションも良いため、山越えでの湯めぐりを選択。宇佐から天ヶ瀬、杖立。さらに、山鹿で一泊。

うさ温泉 まほろば温泉菟狭 鹿児島妙見のようないい湯!泡付ありの炭酸泉。
院内妙見温泉 こちらは単純泉。毎日入りたい湯です。
上恵良温泉 こちらも単純泉。弱い泡付ののんびり雰囲気です。
天ヶ瀬温泉 天龍荘 対岸の旅館です。MTこげ硫黄臭と湯の華。
天ヶ瀬温泉 成天閣 こちらも対岸。同じくMT硫黄臭です。
天ヶ瀬温泉 旅館おおぜき 駅前の小さな旅館。微白濁のつるつる硫黄泉です。
天ヶ瀬温泉 将善の里 貸別荘地の立ち寄り湯。MT微硫黄臭の熱い湯がかけ流し。
杖立温泉 ふくみ山荘 古式蒸し湯があります。MTMMの熱い湯。
杖立温泉 かねいし旅館 こちらも古式蒸し湯あり。MTMMで加水で適温です。
平山温泉 すやま温泉 MT硫黄臭適温で泡付ありのいい湯!
平山温泉 ふじ乃湯 MT硫黄臭の湯。クイズミリオネラで賞金ゲットして作った露天。
山鹿温泉 宮苑温泉 住宅地にある公衆浴場。MTMMの適温湯でゆったり。 
山鹿温泉 恵荘(宿泊) なんと6480円で1泊2食付!温泉はMTMM適温湯がかけ流し。ごはんは豪勢ではないですが、手作り感があり、おいしかった〜。

29日 午前中は植木を探訪。長洲から島原に渡り、雲仙と島原温泉を探訪。最後は小浜温泉で1泊。

幸徳温泉 24時間営業の公衆浴場。温めのMTMMの湯がかけ流し。
植木温泉 旅館平山 適温MT硫黄臭の泡付ありの良泉!
植木温泉 ふろや湯湧 MTMMの単純泉がかけ流し。シンプルです。
植木温泉 鷹の家 適温MT硫黄臭で、アワアワになる極上湯!お勧めです!
植木温泉 ねねやの湯 こちらも適温MT硫黄臭で泡付のある良泉。
植木温泉 星乃湯 植木温泉から南に離れた場所にあるスパ銭。単純泉がかけ流し。
雲仙小地獄温泉 丸登屋 非常に鄙びた湯治宿。小さな湯船に白濁の硫黄泉がかけ流し。
雲仙温泉 よか湯 非常にすっぱい緑色の湯がかけ流し。
島原温泉 海望荘 集中配湯の湯がかけ流し。風情ある湯船に港を眺めながら浸かれる。
島原温泉 シーサイドホテル島原 集中配湯と独自源泉あり。独自源泉は高濃度炭酸泉。浸かるとアワアワ。26度なので夏は最高かと。
布津温泉 湯楽里 福祉施設の湯ですが、MT泡付ありの、湯口で硫黄臭でかけ流しという良泉。
小浜温泉 よしちょう 食事どころの湯です。めちゃ広い湯船に圧倒。温泉滑り台もあります。出汁味の湯が大量かけながし。
小浜温泉 望洋荘(宿泊) こちらも湯量豊富で、大きな湯舟に大量かけ流し。うすく塩味です。

30日 雲仙から嬉野へ出て、原鶴で湯めぐりをして、新門司港へ戻りました。
小浜温泉 浜の湯 シンプルな市営公衆浴場。塩湯が加水かけ流しです。
嬉野温泉 椎葉山荘 温泉街から離れた独自源泉。宿の外湯が利用可能。露天は広く風情あり。
嬉野温泉 入船荘 嬉野の集中配湯。つるつる感はあります。
北方温泉 七彩の湯 MT循環ですが、つるつる感はなかなかのもの。
吉井温泉 咸生閣 ジャングル風呂が個性的。つるつる感のよい湯です。
原鶴温泉 旅館とよとみ 適温MT硫黄臭の湯がかけ流し。
原鶴温泉 光泉 適温MT硫黄臭でつるつる感のよい湯がかけ流し。
守実温泉 単純泉が加温かけ流し。

この守実温泉で、ついに九州900湯に到達しました。。。
今年か来年には1000湯を目指すかな〜???
あと、通産3000湯や大分500湯もあと少しなので、
区切りの入湯がありそうです。
どこにしようかな〜?と。。。
 

No.21757 - 2015/01/04(Sun) 23:27:32

Re: 年末湯行 / ごきちゅう [東海]
マチカネさん
得意の、機動力のあるバイクで走りましたね。
50湯越えは流石ですワ。

私は、植木温泉は、九州88湯で見落としで入らない旅館があって
今も残念に思ってます。
島原は未だに足を踏み入れずだし、原鶴温泉 光泉も涎が出そう。

九州が1000湯超えは凄い。
この調子で行くと、通算3000湯が一番達成しやすいかな?
頑張ってね。

No.21758 - 2015/01/05(Mon) 11:08:31

Re: 年末湯行 / ラル [東海]
machikaneどん、良さげな所ばかりですね♪
次回の九州行きの時の参考にさせて貰いますね。

ごきちゅうさんも別府に関してはマイスターだし、二人の行動力は凄いですよ。

No.21760 - 2015/01/05(Mon) 21:51:41

Re: 年末湯行 / machikane [東海]

ごきちゅうさん

今回は天候に恵まれたので、本当に機動力が活かせました。
植木、山鹿は良いですね〜。
植木はあれだけ近くにひしめき合っている温泉宿ですが、
微妙に湯が違い、レベルの高い中でも、鷹の家は極上でした★
原鶴も廃業宿が多く、さみしい感じになりつつありますが、
極上の湯は健在です。。。
私も今までは島原に足が向かずだったのですが、今回は思い切って行って見ました♪
シーサイドホテルや湯楽里はなかなかの湯でしたよ〜。。。
おっしゃるっとおり。。。この目標の中では通産3000湯が一番
早そうです。どこの湯を記念湯にするか思案中です。。。(^ー^* )

ラルしゃん
やっぱり九州はいいですね♪ぜひぜひ★
植木温泉の旅館はお勧めです。。。
立ち寄り受け入れに積極的ですし、どこも良泉ばかり!奥が深そうです。。。

今回は天ヶ瀬や原鶴、嬉野で、湯めぐり手形を利用して、
お徳に巡りました。一つの旅の思い出にもなりますね〜。

No.21762 - 2015/01/05(Mon) 22:10:04

Re: 年末湯行 / はな [東海]
machikaneクン、なんとなんと全く同じ日程で九州上陸しておりました!
私は12/27に新幹線とソニックで別府入り。
12/28はレンタカーで、別府→九重→わいた山温泉→黒川温泉→久住高原、12/29は久住高原→長湯温泉→大分市→別府、12/30は夜のソニックまでしっかり別府行脚というスケジュールでしたので、すれ違うことは無かったようで残念!
別府のどこかの湯でバッタリ!なんてことがあったら、きっと大笑いでしたね〜。
(*≧ω≦)キャハハ♪

平山、山鹿、植木、懐かしいなぁ・・・。
良泉ドバドバ地帯ですね。
しかも長崎まで行っちゃうとは、やっぱ若い!!
九州900湯達成、おめでとうございます☆
今年も目が離せませんなぁ(?Vv?V)

No.21770 - 2015/01/07(Wed) 17:09:19

Re: 年末湯行 / aki [中国]
おう、machikaneサン。ことしも九州でしたか。
ソロだったんだ。
どこもかしこも良いトコロばかり。ホント日本は広いよね。

No.21795 - 2015/01/09(Fri) 06:36:40

Re: 年末湯行 / machikane [東海]
はなさん
おおっと同じ九州行という意味ではニアミスでしたね〜★
別府の共同湯の前で、ばったりなんて言ったら、
涙モンのうれしい出来事でしたね〜。。。
やっぱり九州は、湯よし、味よし、人よしで、
日本でも一番好きなところです。
ホントはよし松さんにも行きたかった〜。。。

akiさん
今年はいろいろと忙しい年末となりましたが、
その間隙をぬっての九州行でした。。。
バイクや夜行バスや飛行機・・・あらゆる手段を駆使して
年末の九州は絶対にはずせなくなりました。(笑)

No.21799 - 2015/01/10(Sat) 00:19:33

Re: 年末湯行 / はな [東海]
machikaneクン、akiさん、年末の九州は抜けるような晴天で暖かでしたね〜!
特に30日は、鉄輪むし湯の後半袖でした。
まるでひとシーズン進んだような陽気で、有り難かったなぁ。
旅はお天気で、随分印象変わりますもんね。

しかしmachikaneクン、この客間へ初めていらっしゃった時は骨折湯治目的の温泉でしたよね。
今じゃすっかり立派な風呂ダーで、教えていただくことばかり。
わからないものですね〜ヽ(*^。^*)ノ

No.21803 - 2015/01/11(Sun) 23:33:58
おめでとうございます。 / ごきちゅう [東海]
明けまして おめでとうございます。
良い新年を お迎えのことと思います。
本年もよろしくお願いします。

一年の計は元旦にあり・・・と、言われながら
私は、何の計画もなし。

愛知県は、元日から雪がちらつき、2日の今日もぼたん雪が〜
温泉巡りの人は、足元に気をけてくださいね。

No.21742 - 2015/01/02(Fri) 12:39:45

Re: おめでとうございます。 / はな [東海]
ごきちゅうさん、皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします♪

寒いお正月となり、洗濯物も乾きません…
お出掛け予定の皆さんは、くれぐれも事故や怪我の無いよう、お気をつけ下さい。

私は年末、数年振りに別府を訪れました。
観光客の多さに驚いたけど、変わらぬパワーに嬉しかった!
久住や長湯、よし松さんへも行けて、心いっぱい満たされましたよー♪
やっぱり大分は素晴らしいですね、ごきちゅうさん。

No.21743 - 2015/01/02(Fri) 23:08:42

Re: おめでとうございます。 / とうりゅう [関東]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

初湯は昨年同様、元旦に「竜泉寺の湯・横浜店」の朝湯で済ませました。
大変混んでおりましたが、年賀のタオルを頂き、いい気分♪

4日あった休みも、寝正月&酒で消化し、今日から仕事始めです。
ちゃんと働けるか、ちょっと心配です(^^;

No.21744 - 2015/01/03(Sat) 10:52:44

Re: おめでとうございます。 / ごきちゅう [東海]
はなさん、おめでとうございます。
別府、久住、長湯、よし松さんに行かれたんですね。
長湯も、2回目の九州88湯巡りで、3年前に行った限です。
よし松さんには、2年前に手ぬぐいを、あかさかさんに
渡して頂くお願いで行ったけど〜ご無沙汰で申し訳ないです。

私は相変わらず、別府しか回らないので、新規の温泉数は
ちっとも増えない状態が続いてます。

No.21745 - 2015/01/03(Sat) 11:07:20

Re: おめでとうございます。 / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん、おめでとうございます。
「竜泉寺の湯・横浜店」ですか。
竜泉寺の湯の、大元は名古屋の守山「竜泉寺の湯」なんですが
私の家から、一番近い温泉でもあります。
全国に広がっているんですね。

No.21746 - 2015/01/03(Sat) 14:21:46

Re: おめでとうございます。 / machikane [東海]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。。。

今日は熱田神宮へ行って来たのですが、
昨日おとといの荒天&冷えの影響か、ものすごい人出でした。
本社におまいりするのをあきらめて帰ってきちゃいました。(^▽^;)

さて今年の初湯はどこにしようかな〜?

No.21747 - 2015/01/03(Sat) 22:51:14

Re: おめでとうございます。 / はな [東海]
machikaneさ〜ん、なんと私も今日熱田さんへ行ってUターンした一人でございます!
しかも私の場合、鳥居くぐる前にUターン・・・。
車の列がすごくて、即諦めていつものタイ古式マッサージと美味しいもの食べてキャナルリゾートへ。
すぐにユルイ方へと流される、2015年もそんなわたくしでございますがよろしくお願い致します。

熱田でね、美味しい洋食屋さん発見しましたよ〜。
ひょうたんから駒、渋滞からハンバーグですね♪
今年もいい年になりそうです♪♪

No.21749 - 2015/01/04(Sun) 00:35:48

Re: おめでとうございます。 / ごきちゅう [東海]
machikane さん
熱田神宮に行ったら、近くのキャナルリゾーと考えるのは
遠くから来る人が考える事だね。
何時でも行ける距離の人は良いな〜。
私は、何時行くかな〜

No.21751 - 2015/01/04(Sun) 10:08:17

Re: おめでとうございます。 / ラル [東海]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末は久しぶりの伊豆へ行ってきました。
熱海はもっと寂れていると思ってたけど、20〜30歳代の若者が多くて賑わってました。

今年は初詣も初湯もまだだけど、年始の雑踏が落ち着いてから伊勢の方へ行きたいと思います。

大分・別府は今年の目標ですね。九州88湯巡りがどこまで進むかな?

No.21752 - 2015/01/04(Sun) 10:14:57

Re: おめでとうございます。 / けん@高岡 [北陸]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 年末の31日、年始の4日と海王に行きました。いいお湯で
駐車場が混んで車を入れるのが大変ですが、源泉かけ流しの
いいお湯はたまりません。
 ちなみに初湯は2日の上市の北アルプスの湯。粗品でタオルを
もらいました。

No.21753 - 2015/01/04(Sun) 17:56:30

Re: おめでとうございます。 / machikane [東海]
はなしゃん
ですよね〜。。。
あの人の波を見ては、ちょっと無理でした。(^▽^;)
それこそ、会社が近いので、また来ようっと。てな感じでした。

ということで熱田というと、会社の近くなので、
洋食屋さんが気になりますね〜♪
また教えてくだされ〜♪

ごきちゅうさん
いや〜キャナル行こうかな?と思ったのですが、
上記と同じ理由にて。。。(^▽^;)
ついつい、近場にあると、サボリくせがついてしまうようで。。。(笑)
でも、温泉はあるうちに行っておけが鉄則ですから、
なるべく近い機会に行ってこようと思います。

No.21756 - 2015/01/04(Sun) 22:32:17

Re: おめでとうございます。 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、おめでとうございます。
ぜひ、別府の温泉八湯温泉道も並行して進めてくださいね。
温泉道に加入したばかりの「別府かめや」が
温泉の調子が悪くて、治るまで日帰り入浴が出来ませんので
注意が必要です。
・料金500円
・時間14時からです。
・男性も入れます。

けんさん、おめでとうございます。
海王は、5年前の白エビバーガーを食べに行った時に
入りましたが、そんなに昔だったんだ・・・
春には、新幹線も伸びるので、賑やかになると良いですね。

No.21759 - 2015/01/05(Mon) 11:23:06

Re: おめでとうございます。 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
海王は源泉を増やして内湯も露天も源泉かけ流しですね。
近いのでよく行きます。春には新幹線が来ます。富山まで
来ていたしらさぎが金沢止まりになり、乗り継ぎになるので
少し不便になります。

No.21764 - 2015/01/05(Mon) 22:58:19

Re: おめでとうございます。 / はな [東海]
ラルさん、別府は改めて「聖地」だと実感しました。
源泉数や湯量の豊富さは圧巻ですが、あの小さな範囲に、これでもかと様々な泉質・浴場・湯気がギュウギュウに詰まっている。
本当に素晴らしい街です。
一番愛すべきところは、観光地化しても浮き足立つことなく、100円温泉やオンボロ浴場が、変わらず元気モリモリなところ。
鉄輪の谷の湯を再訪した時、胸がジーンとなりました。
ボロくて元気、本当に素晴らしい。
是非、温泉道少しずつでもトライしてみて下さい。
一緒に巡れるといいですね〜。

けんさん、ご無沙汰しております。
高岡の国宝・瑞龍寺に惚れ込んで、昨年一昨年と2年連続通いました。
芝の手入れの大変さ、お抹茶をいただきながら話して下さったご婦人の気取りの無さ、富山県の人の温かさがじんわり伝わりました。
温泉はもちろんですが、富山は魅力いっぱいで、今年もふらりと出かけてしまいそうです♪
新幹線が来ると、観光客も増えるでしょうが、きっと素朴なままなのでしょうね〜、富山は。
飾らぬ富山が大好きです。

No.21769 - 2015/01/07(Wed) 16:58:59

Re: おめでとうございます。 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、御無沙汰です。
2年続けて高岡へ来てくれたのですか。瑞龍寺はいい寺です。
北陸新幹線開業で瑞龍寺も新高岡駅からも近いので観光客が
多く来るのではと感じます。
 温泉、観光、食と富山はいろいろ魅力がたくさんあります。
ふらりと出かけてください。

No.21785 - 2015/01/07(Wed) 23:04:48
愛知県の温泉 / ごきちゅう [東海]
・キャナルリゾート
1200m掘削で48.8度の温泉が出た。
前に、調査に行って所です。
12/26日グランドオープン。
http://canalresort.jp/

・湯の花 あじさい
まだ、目途が立たない様です。
http://www.yunohana-ajisai.com/#!info/c1enr

・春日井の掘削温泉
建物の建築中。
一般入浴は??です。

No.21735 - 2014/12/19(Fri) 11:09:03

Re: 愛知県の温泉 / はな [東海]
ごきちゅうさん、いつも情報ありがとうございます。
なんと中川区で!?
なかなか良さそうな温泉、しかも毎分240リットルとはね〜♪
かけ流し浴槽があるといいなぁ。

テルマ55に次いで大名古屋温泉も閉店し、寂しい限りだったので有り難いわぁ。

春日井にも?出るのかしら・・・。

No.21737 - 2014/12/21(Sun) 23:48:56

Re: 愛知県の温泉 / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。
中川区は、敷地も大きく、かなりの規模の様です。
春日井は、昔に湧き水が温泉で沸かして居た事が在りました。
それも、枯れて市内には温泉が存在しません。
大いに期待しているのですが・・・情報が下に降りてなくて
今は、はっきりしなくて・・・。

No.21739 - 2014/12/22(Mon) 17:14:23

Re: 愛知県の温泉 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

キャナルリゾート楽しみですね〜。
うちからも非常に近いので落ち着いたら行ってみようと思っています。
通勤路のど途中ですので、帰りにひとっぷろも夢じゃない〜(笑)

No.21740 - 2014/12/23(Tue) 08:58:24

Re: 愛知県の温泉 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
本当だ、近場だったね。
通勤途中なら、櫓もみていたんですね。

No.21741 - 2014/12/24(Wed) 09:14:11

Re: 愛知県の温泉 / はな [東海]
ごきちゅうさん、machikaneさん、本日キャナルリゾートへ行って参りました!
オープン間もない上にお正月ということで、めっちゃ混んでいました・・・^^;

源泉はいいお湯なのでしょう。
分析表に、金気臭と書かれているし。
しかしながら、やはりスーパー銭湯文化の愛知県、大規模にし過ぎましたねぇ・・・。
毎分240リットルなのに。
温泉使用は露天風呂のみですが、半身浴、寝湯、壷湯と、湯船のデパートといった状態。
小さくても一個、掛け流しを設けて欲しかったわぁ。
ただ、壷湯はかなりまともな方です。
恐らく半循環、深緑色に濁ったお湯で、カルキ無し。
玄関の外に、源泉を流しているオブジェがあるのですが、その源泉と同じ匂いしかしません。
昆布のような匂いです。どこかでこんな温泉あったなぁ・・・?
そしてかなり温まります。
寒風吹きすさぶ露天を、すたすた心地よく歩くことができましたよ。
壷湯だけでも7個あるのですが、いずれも同じ色に濁っています。他の浴槽は、すべて無色透明でした。
ただこの壷湯、なんだかツルツル滑るのです。
隣りの壷湯で、見知らぬおばあちゃんが危うく溺れそうに。
ご注意下さい。
さすがスーパー銭湯だけあって、塩完備の塩サウナ有り♪
しっかりマッサージして、かかとスベスベですわ。

オープン記念でお得な回数券販売しており、つい買ってしまいました〜、、、
土日祝日の入浴料が800円(平日700円)のところ、10枚綴り6000円でございます。
もちろん土日祝日も利用可、使用期限無しですので、名古屋へしょっちゅう出かけるから使えるかなと。
アーバンクアは、カルキの投入量が増えて行けなくなりましたから・・・
あ、岩盤浴もありますが別料金(入浴料と同じ料金設定)です。
レストランは、甲羅グループが運営しています。

残念なのは、源泉使用状況がどこにも書かれていないこと。
愛知県では、なかなか叶いませんね。

No.21748 - 2015/01/04(Sun) 00:28:05

Re: 愛知県の温泉 / ごきちゅう [東海]
はなさん
さっそく、入浴ですね。
壺湯が一番良い感じ・・別府では閉鎖した久留米ラーメンや
ホテルフジヨシなんかは、磯の匂いがしましたね。
つるつるするのは嬉しいな〜、私の好きな温泉じゃないですか。
平日に行って見よかな〜

オープン時、すぎちゃんが行ったテレビ放送を見た時は
すいていたけど、祝日はやっぱり混んでるんですね。
金山駅から、無料シャトルバスで行くのも良いかな〜。

No.21750 - 2015/01/04(Sun) 09:56:31

Re: 愛知県の温泉 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、はなさん、こんばんわ。
すぎちゃん、正月に地元の神社に初もうでに行く途中、見ました。
テレビ中継していたようで、寒い中、仕事をしていました。
 名古屋市内にいい温泉がオープンしたのですね。名古屋に来た
際は是非寄ってみたいものです。金山駅からシャトルバスが
あるとはありがたいですね。

No.21754 - 2015/01/04(Sun) 18:03:20

Re: 愛知県の温泉 / machikane [東海]
はなしゃ〜ん、やっとかめだなも〜。。。

キャナルリゾートのレポありがとうございます。。。
最近の名古屋は、大名古屋温泉、テルマ55など、
閉店のニュースばかりでさびしい限り。
久々の新しい温泉が湧いたというニュースにはうれしい限りです。。。

湯使いは名古屋としては、まずまずといったところっぽいですね。。。
昆布ということは出汁系?それとも、ヨード系?いづれにしても、塩化物泉系ですね〜★
今度、機会を見て体験してきます♪
ここが初湯になるかな〜。。。

No.21755 - 2015/01/04(Sun) 22:27:15

Re: 愛知県の温泉 / はな [東海]
そうなんです、シャトルバスは有り難いですね!
しかも朝8時から夜20時まで、毎時1本走らせるとは有り難い!
金山で飲むことが多いので、飲み会ついでにも行けそう♪
いずれにしても、壷湯をお試し下さい。
真っ白い陶製の壷なので、色やツルツル感は存分に味わえるかと思います。

No.21778 - 2015/01/07(Wed) 18:21:02

Re: 愛知県の温泉 / はな [東海]
↓この看板があちこちに掲げられておりました。
http://canalresort.jp/concept/

であれば、掛け流しましょう!と、見る度看板に向かいささやいていた私でした。

No.21779 - 2015/01/07(Wed) 18:24:31

Re: 愛知県の温泉 / ラル [東海]
はなさん、レポありがとう♪

湯の感じは良さそうですね♪
それに深夜まで営業しているのも有り難い。

>小さくても一個、掛け流しを設けて欲しかったわぁ。
そうだよね〜。最近のスパ銭は「高濃度炭酸泉」と「掛け流し」を設ける所が多いんだから。
でも、お客が多くて湯の汚れが解消できないかもね。

machikaneくんと同じく、俺もここが初湯になりそうだな〜。

No.21782 - 2015/01/07(Wed) 21:49:33

Re: 愛知県の温泉 / はな [東海]
そうそう、ラルさん!
おっしゃる通り(−"−)
人工炭酸泉が大流行ですが、いずこも循環でくたーっと汚れきったお湯ばかり。
「毛穴から炭酸が入って」という謳い文句、これじゃ汚れとカルキも炭酸以上に入るなぁと、一度浸かって以来避けております。
まぁ、愛知じゃ仕方無いですね・・・。

No.21804 - 2015/01/11(Sun) 23:39:11
沖縄に行ってきました / ごきちゅう [東海]
今回は、温泉巡りじゃなく完全に観光です。
旅行会社のツアーで、4泊5日で宿泊は大型リゾトホテルで
設備は良かったです。

沖縄は、温泉が少ないので宿泊ホテルからは、行ける温泉は
殆どなし・・に近い。
僅かに入ったのは、2湯でした。

・北谷町 テルメ ヴィラ ちゅらーゆ
源泉は、ちゃたん恵み温泉 美浜の湯(1400m)
Na炭酸水素塩温泉で、超ぬるぬるの温泉で、MT無臭。
加温なれど、かけ流し。温泉は露天風呂のみです。
沖縄で、こんな凄い温泉が在るなんて信じられなかった。
炭酸水素イオンが1100mgにて、納得です。

・天然温泉 アロマ(再)
昨年も寄ったのですが、ちゅらーゆに近いので再訪です。
露天風呂も内湯大きな設備で、温泉はMTで強塩味無臭です。

・ホテルマハイナウエルネスリゾートオキナワ
ホテルの入浴設備ですが、食塩泉でも成分が5g以下にて
弱食塩泉に属すると表示されてるが温泉じゃない。
でも、マハイナ温泉とも書かれている。
要は、掘削したけど温泉成分には達していなかったんでしょう。
でも、お湯はMTですが強塩味で、Naイオンは877mg。

沖縄は、昼は気温20度付近で観光には非常に良い季節だそうで
観光客は多い、特に修学旅行の団体が多かった。
辺戸岬や、海洋博公園など温泉巡りじゃ行かない所にも
行く事が出来て良かったです。

No.21723 - 2014/12/13(Sat) 10:35:25

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう [東海]
「テルメ ヴィラ ちゅらーゆ」の内湯ですが
お客さん入浴中にて浴槽の半分です。

No.21724 - 2014/12/13(Sat) 10:41:43

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう [東海]
「テルメ ヴィラ ちゅらーゆ」の分析表です。
No.21725 - 2014/12/13(Sat) 10:43:05

Re: 沖縄に行ってきました / 聖婆
うぉ〜! 沖縄〜♪
暖かそう〜♪

沖縄にも良いお湯があるんですね〜
行ってみたいな〜
暑いイメージでいたけど、今頃だったら
快適に遊びまわれるんですね〜♪

No.21726 - 2014/12/13(Sat) 13:29:29

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
昼間が20度だと、元気な人は半袖ですね。

温泉に行く為に乗った、タクシーの運転手の方の話ですが〜
沖縄に、一番近い火山までは100kmにて熱い温泉は出ない。
年間で、暖房を必要とする時期は殆どない。
熱いお湯に浸かる習慣はなく、シャワーのみ。
こんな習慣の人が多い沖縄では、温泉設備は育たない、と言って
ましたね。
納得出来るお話でした。

それから、12月が修学旅行や、ツアーが集中するとは
私も知りませんでした。
添乗員さんは、札幌から応援で、この時期に沖縄に来ているそうで
す、これには、びっくりでした。
さらに、沖縄は人口が増え続けているそうです,活気がありそう〜
ゆっくり回る旅は、色々見えるもんですね。

聖婆さんの所は、雪が積もってるでしょうね。
この差、日本は広いね〜。

No.21728 - 2014/12/14(Sun) 10:05:10

Re: 沖縄に行ってきました / 聖婆
昨夜10時まで除雪して、朝起きたら…
この屋根からの落雪は昼までに屋根にくっついた!
今年の雪は、降り始めが早いうえに量も凄いですわ〜

先日、長野県湯田中温泉に泊ってきました。
よろずやのお風呂に入りたくて、
リーズナブルな宿のよろずやアネックスに宿泊。
雪が止んだら、またどこか温泉に行きたいな〜

No.21729 - 2014/12/14(Sun) 18:52:58

Re: 沖縄に行ってきました / はな [東海]
うわー、ごきちゅうさんうらやましい!
完全観光とは珍しいですね、ごきちゅうさんにしたら。
たまにはのんびりもいいじゃないですか♪

婆様、すごいことになっていますねー・・・
除雪除雪の繰り返し、子供の頃を思い出します。
毎朝、父親の車が雪に埋もれていました。
父出勤前に除雪、帰宅前にまた除雪、母は毎日大変でした。
慣れとは恐ろしいもので、そんな豪雪の中、わたしゃ自転車で通学していたのです。毎日。
今なら即遭難ですわ、、、
腰痛にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

No.21731 - 2014/12/14(Sun) 23:45:06

Re: 沖縄に行ってきました / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
夜に除雪しても、次の日には屋根まで付くほどの雪ですか。
連日これでは、私の体力じゃ続く自信なし。
湯田中温泉も、今週の寒波じゃ雪でしょうね。
私は、湯田中の共同浴場は全部入ってるけど、宿泊はした事は無いですね。
聖婆さんは、南側の長野にも足を向けてるんですね。
当然、雪見温泉なんて、日常でうらやましいですヨ。

はなさんの、子供の頃は自転車で通学なんだ。
自転車のリングに雪が詰まったまま走ってたのかな?
昔は、道路の除雪も十分じゃなかったろうしネ。

私は、スタットレスに変えてたけど、雪に向かう元気はないです。
完全に馬力が落ちてしまってね。

No.21733 - 2014/12/15(Mon) 10:32:08

Re: 沖縄に行ってきました / 聖婆
はな狂祖さま〜♪
自転車でー!
よくまぁ、お怪我なさらずに〜
反射神経も抜群だったのでしょうなぁ
ん?それなのに
浴槽でスッテンコロリンしたのは、どういう??

あちこちで、雪の無い地方でも暴風が吹き荒れているとか
みなさま、お気をつけて

No.21734 - 2014/12/17(Wed) 09:15:34

Re: 沖縄に行ってきました / はな [東海]
ごきちゅうさん、一応除雪済みの道を走っていました。
だけど、圧雪道なのでツルツル・・・。
よく毎日走ってたなぁと、今さらゾッとします。
ごきちゅうさんの馬力、落ちたようには全然見えませんよ!

婆様、拝見致しましたよ〜♪
相変わらずお綺麗なお姿、思わず「婆様〜〜〜」と手を振っておりました。
思いもよらない形での再会(!?)ありがとうございます。
お風呂は裸足だからね、絶対転ぶんですってば。

新潟も冬将軍が暴れているようで心配です。
キリが無いので、ほどほどに雪かきして下さいね。

No.21736 - 2014/12/21(Sun) 23:38:22
井戸から温泉 / ラル [東海]
長野県北部の地震から2週間程経ちますが、さだおさん・お母ちゃん、R家、聖婆様、等々、余震など大丈夫でしょうか?

小谷村の井戸から温泉が湧いたとのニュースが。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014120490105447.html
この湯が復興の助けになると良いですね。

No.21720 - 2014/12/04(Thu) 23:03:29

Re: 井戸から温泉 / ごきちゅう [東海]
長野北部に近い方々・・心配です。
長野県北部の地震では、地区住民の方の絆が強くて
自力で救助した方々をテレビで見ました。
何処に、誰が住んでいるか皆が知ってから即、対応できるんだね。

>小谷村の井戸から温泉が湧いたとのニュース
私も、5年前に調査に寄ってました。
活用出来たら良いですね。

No.21721 - 2014/12/05(Fri) 09:52:00

Re: 井戸から温泉 / 聖婆
ラルさん
お久しぶりです♪
大きな地震でしたー!
我がボロ家は、築230年の在来工法、基礎は
大きな石に載せた独立柱ですので
力が分散して倒れにくいようです。
心配して頂いてありがとう♪

No.21722 - 2014/12/05(Fri) 11:48:31

Re: 井戸から温泉 / はな [東海]
ラルさん、まったくですね。
八方の湯が、被災者の方々を招待したというニュースを知って、この寒空の下、何よりの計らいだと頭が下がりました。
温泉が一人でも多くの人を癒してくれることを、お祈りしています。

弟が松本在住ですが、松本もかなり揺れたそうです。
さだちゃん家も心配だわ。

婆様のお宅は素晴らしいですね!
古くから続くものは、その理由がある。
最近いろんなことで実感します。
開発や変化ばかりではなく、足を止めて振り返ることも今の日本には大事なことのような気がして。

No.21730 - 2014/12/14(Sun) 23:39:46
別府。亀川裏泉家に(2) / ごきちゅう [東海]
書き落としましたので、もう1件書きます。
ランチを食べたら、温泉に入れましたので。

・鉄輪 柳屋
旅館 柳屋でランチを食べると値段に関係なく入浴出来る事を
初めて知りました。
柳屋の隣にカフェが在りますが、その奥に和風造りのレストラン
が在りますが、表の通りからは見えません。
お風呂は、男性側は大き目の内湯でしたが、温かった。
家の奥さんの話では女性側は、内湯と露天があるそうです。
しかも、熱い良いお湯で良かったと言ってました。

No.21717 - 2014/11/25(Tue) 16:21:33

Re: 別府。亀川裏泉家に(2) / machikane [東海]
ごきちゅうさん

亀川編お疲れ様でした♪
今回も新規が結構あったみたいですね。。。

五湯苑は別府市内にありながら秘湯感がたっぷりですよね。
お湯はアチチなので加水しているみたいです。

柳屋の情報ありがとうございます。
今度別府へ行ったら、要チェックっと。。。

No.21718 - 2014/11/27(Thu) 00:48:04

Re: 別府。亀川裏泉家に(2) / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、有難うございます。

亀川の裏泉家も、厳しい状況の様ですね。
何年も、続けていると新規の個人宅をお願いが難しいらしい。
亀カメ倶楽部も必死の様です。
それから、休業中だった旧蘇生館は、「かめや」と云う
女性専用の旅館になった様です。

五湯苑は、確かに熱いお湯でした。
一人で管理している様で、朝一番だと受付に誰も居なくて〜
携帯に電話したら、奥の浴場から出てきましたが
大変ですね。貸し切りで500円は安いね。

柳屋の、カフェだけの利用は確か入浴500円がプラスだった。
レストランのランチの利用だと、入浴無料です。


No.21719 - 2014/11/27(Thu) 11:03:12

Re: 別府。亀川裏泉家に(2) / はな [東海]
本当にどこまでも、、、別府というところは・・・(´ー`A;)
果てしないですね!

No.21777 - 2015/01/07(Wed) 18:15:23
別府。亀川裏泉家に / ごきちゅう [東海]
3連休にて、何時もの宿泊場所が確保できず、金〜日曜にしたので
裏泉家を回ったら、即、帰宅との忙しさでした。

今回も、新規入浴は僅かですが報告します。

・別府昭和園
今まで、2000円の値段で避けていたが、今回は思い切って
行ってきました。
露天風呂のみの家族風呂でした。
温泉は、MTMMの単純温泉、浴槽が黒く変色していて
少しのぬるぬる感あり。
分析表のコピーをお願いしたが、断られました。

・粋房おぐら
1000円の貸し切り湯ですが、内湯と露天風呂が在り。
特筆すべきは、露天風呂が綺麗なスカイブルーな事。
こんな、綺麗なブルーは久しぶりです。
温泉は、単純温泉。この日1番風呂らしく、表面が熱くて
かき混ぜて、やっと適温に・・良い温泉でした。

・五湯苑(500円)
machikaneさんに教えて頂いた五湯苑に行ってきました。
源泉は、森の湯五湯、単純硫黄泉で76度。
MTで殆ど無色、弱い硫化水素臭。成分総計0.147g。
到着すると、洗面器を渡されました。
入浴設備は、独立5ケ所あり、4ケ所が露天風呂。
朝一番に到着にて、お湯の表面は劇熱で洗面器が活躍・・
常温までに時間が掛った。
建物から整地まで、オーナーの手造りらしい。
五湯の名称も、5ケ所の入浴設備と、オーナーの名前をもじった
様です。

その他、新しく行った入浴施設じゃないけど・・

・別府富士観ホテル
今回12階の内湯、露天風呂に初めてでしたが、眺めは良好でした。

・ゆわいの宿杉の井
何時いっても、モール泉がいいですね。



亀川温泉、裏泉家は4件でした。

・Y氏別荘
新しい建物で、浴槽はポリバスも綺麗でした。
温泉はMTMMかけ流しです。
・K氏宅
自家源泉で、浴槽はステンレス製バスで熱いお湯が「どばどばと」。
・N氏宅
まだ、引っ越しして来たばかりで荷物も整理出来てなのに、裏泉家を受けて頂いたそうで、感謝感謝ですね。
浴槽は、タイル貼りで温度調節は、別府特有のバスに流量調整です
残りのお湯は下水に放流方式。
源泉は2軒で共同使用の様です。

・あるお店の温泉
駐車場の奥に湯屋があり、浴槽は青いポリバス。
源泉は、共同配湯の様です。

お昼は、ラーメン屋さんで・・初めてじゃなかな〜。
ラーメンドンブリの蓋の様にチャシューが覆ってびっくり。
とても美味しかったです。
今回も、顔なじみの人も多くて楽しい裏泉家でした。
帰りの時間がなくて、私だけが挨拶して先に失礼し
申し訳ない気持で帰宅でした。

No.21712 - 2014/11/25(Tue) 15:59:26

Re: 別府。亀川裏泉家に / ごきちゅう [東海]
別府昭和園の露天風呂です。
No.21713 - 2014/11/25(Tue) 16:01:21

Re: 別府。亀川裏泉家に / ごきちゅう [東海]
粋房おぐらの露天風呂ですが、見事に綺麗なブルーです。
No.21714 - 2014/11/25(Tue) 16:03:16

Re: 別府。亀川裏泉家に / ごきちゅう [東海]
五湯苑の露天風呂です。
No.21715 - 2014/11/25(Tue) 16:04:42

Re: 別府。亀川裏泉家に / ごきちゅう [東海]
ゆわいの宿杉の井です。
No.21716 - 2014/11/25(Tue) 16:07:02

Re: 別府。亀川裏泉家に / はな [東海]
もうすっかり別府博士ですねー、ごきちゅうさん!!
粋房おぐらの湯は素晴らしかったなぁ。
この前は時間切れで断念した湯がいっぱい。
神和苑も建て替え中でした。
五湯苑、今度是非行ってみよっと♪

ごきちゅうさん、そろそろ移住されませんか?
いつの間にか、裏泉家登録の民家に住んでいらっしゃったりしそう・・・。

No.21776 - 2015/01/07(Wed) 18:13:45
雪中行〜 / machikane [東海]

またまた月曜日に東京出張ということで、自主的早入りしまして、今回もまた宇都宮まで夜行バスで出て、そこからレンタカーを借りて湯めぐりしてまいりました♪

今回は金曜日の夜にバスに乗って、土曜日の早朝に宇都宮着。
しかし、折からの寒気によって、山のほうは雪の予報。
よりによって宿泊地は桧枝岐の入り口に準備しており、大丈夫かいなっ?と思いながら出発しました。

宇都宮から北上し、那須湯本から甲子峠へ。
峠を越えて田島から南会津方面へ行きました。
途中、甲子峠は完全に雪景色。本当に怖かった〜。

矢板温泉 まことの湯
老松温泉 喜楽旅館
弁天温泉 弁天温泉旅館
大丸温泉 大丸温泉旅館
甲子温泉 大黒屋
湯の花温泉 弘法の湯
湯の花温泉 石湯
湯の花温泉 天神の湯
湯の花温泉 湯端の湯
木賊温泉 岩風呂
木賊温泉 広瀬の湯
古町温泉 赤岩荘
南あいづ温泉 里の湯

1日中、雪の舞う中の湯めぐりでしたが、どこもいい湯でした。
大黒屋と木賊温泉の岩風呂は特にすばらしい湯でした♪

2日目は戻るような道筋で湯めぐりです。
冷えましたがなんとか天気は回復しました。
湯野上温泉 清水屋旅館
芦の牧温泉 ドライブ温泉
岩瀬湯本温泉 湯口屋旅館
二岐温泉 柏屋旅館
二岐温泉 新湯小屋旅館
二岐温泉 大丸あるなろ旅館
弥五島温泉 郷の湯
新甲子温泉 みやま荘
北温泉 北温泉旅館

柏屋旅館の巌風呂はすばらしいですね。。。

雪に見舞われながら、何とか湯めぐりを楽しめました♪

No.21706 - 2014/11/18(Tue) 22:09:32

Re: 雪中行〜 / 聖婆
なんとまぁ! 無茶してー!
雪の中を、こんなに廻ってー!

冬の甲子温泉にも行った時がありましたが
あのトンネルを走っている時にもドキドキしましたよー!
雪の運転はできないので乗せてもらっただけでも恐かった!

雪の舞う木賊や二岐は風情があって良いですよね〜♪
でも雪中行軍はやめてくだされ〜〜

No.21707 - 2014/11/21(Fri) 18:22:46

Re: 雪中行〜 / machikane [東海]
いや〜、積もるか積もらないかホントにぎりぎりでした。。。汗
やっぱり南東北とはいえ、山間はもう冬の季節にもなるんですねぇ。。。
当日の福島の新聞では猪苗代湖は積雪で完全に真っ白だったみたいです。当初は会津若松に泊まろうかと思っていたけど、しなくてよかった〜。。。

地元の方々もあわてて冬支度されてましたよ。。。

この雪のおかげ?で、ほとんどのところでお客さんが居なくて、貸切で楽しめました。(^▽^;)

No.21708 - 2014/11/22(Sat) 22:53:46

Re: 雪中行〜 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
雪の中無事に、良い温泉を巡りましたね。
私は雪の中、塩原の坂道で追突された経験があります。
やっぱり、突然に大雪になりライトを点灯で
のろのろ渋滞の中、坂道で停止になったら、後ろからドカンと・・
私は、スタットレスをチョイスしていたので停止出来ましたが
後ろ車は、ノーマルで、しかも外国人
「御免なさい」を繰り返すばかりで〜車から降りて来ない・・
あの時は、参ったな〜。

老松に行ったんですね・・・ 思わず吹いてし所だよね。
ある事情で汚れてしまった浴槽の掃除も、
常連さんに任せるなんて考えられない・・も。
丁度、一緒になった常連が、そんな話をしてくれました。

金曜日から、別府に行ってまして、書き込みが遅れました。
ゴメンね。

No.21709 - 2014/11/24(Mon) 10:44:09

Re: 雪中行〜 / machikane [東海]
そうですよね〜この時期は、
たとえ自分がスタッドレスでも、周りが違えば同じことですもんねぇ。
しかも外国人とはとんだ災難でしたね〜。

老松はすごいですね(笑)
入り口には自ら那須の珍湯と称するぐらいですから。(笑)
でもTVで安く泊まれる良い宿として紹介されてましたね〜。

そっか!今週は亀の方でしたね。。。

No.21710 - 2014/11/24(Mon) 18:44:06
地道に地元 / とうりゅう [関東]
急に休みを頂いたので、ちょっと行って来ました。

×東京染井温泉・SAKURA(豊島区)
何でも、9/26に突然湯が変わり、泉質検査のため温泉利用を中止しているとの事で入れず。白湯で営業は続けているが、11/19より新源泉での営業再開の予定とのこと。

■前野原温泉・さやの湯処(板橋区) 830円(平日)
和をコンセプトにした、日帰り施設。平日の昼間というのに大変混んでいた。
温泉は露天のみで、黄色で白濁した源泉浴槽と、幾つかの循環浴槽。
41℃の鉄・塩味、鉄臭の強食塩泉。寒い時のみ加熱される源泉浴槽は素晴らしく、23区内屈指の湯と言っても過言ではない。
ここで、なんとあの郡司さんと遭遇。一応ご挨拶したんですが、ちょっとミーハー気分になってしまった(^^;

■桜台温泉・久松湯(練馬区) 460円
温泉を掘り当てたのに伴い、今年5月にリニューアルオープンした、銭湯。ここも温泉は露天のみで、薄赤茶色した、鉄分を伴う強食塩泉。
41.6℃、1500mという高温大深度の温泉銭湯は、都内で2湯目。

■中野寿湯温泉・寿湯(中野区) 460円
新井薬師商店街にある銭湯。使用していた井戸水を分析したところ、メタケイ酸での規定泉とのことで、昨年より温泉銭湯となった。
加熱槽のみならず、水風呂、シャワー、カランと全て鉱泉を利用しているとのこと。シャンプー、ボディソープも常備されているので、ぶらっと行っても気軽に利用出来る。

以上3湯。現状では、地道に行くしかないと・・・(^^;

No.21702 - 2014/11/10(Mon) 20:53:41

Re: 地道に地元 / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん、
都内は制覇していても、新規の温泉が増えるので
監視は怠れませんね。

中野寿湯温泉・寿湯は、メタケイ酸規定で・・キツイな〜
でも、銭湯料金でソープ類が在るのは良心的ですね。
さやの湯で郡司さんにバッタリですか、
私は、名古屋で温泉の講習を受けたのは8年も前だったけど
勉強させて頂いた思い出があります。

No.21703 - 2014/11/11(Tue) 14:07:35

Re: 地道に地元 / machikane [東海]
とうりゅうさん

お江戸の湯情報ありがとうございます♪
東京も少しずつ温泉が増えていたりするんですね〜。。。
久松湯と寿湯はノーマークでしたので、また出張の折に狙おっと。。。

ちょっと前になんの番組だったか?
渡辺徹の息子が東京都内の温泉をめぐるっていう企画が始まって、最初の湯がさやの湯処でした。

No.21704 - 2014/11/11(Tue) 22:17:58

Re: 地道に地元 / とうりゅう [関東]
補足します。
久松湯は銭湯としては早い開店で、11時から。
寿湯はちょっと遅めの、16時からです。

ごきちゅうさん、machikaneくん

都内もぽつぽつ増えるんで、ホント地道に行くしかないです(^^)
ただ最近、我が家からすぐ近くの老舗銭湯池上温泉が、廃業してしまうという寂しいこともありまして・・・。ガキの頃は、黒湯というとここに行っていた思い出の銭湯だったので、残念でなりません。
なかなか都内近郊で、銭湯営業というのも大変だとは思うのですが、なんとか頑張ってほしいと思うばかりです。

三多摩も少し残っている(来年、高尾山に出来るらしい)し、島もあるので、都内の温泉も侮れません。
あ、そうそうこないだ湧いた丸の内の温泉ですが、日帰りは出来そうだが、4000円くらい取るのではという情報が!・・・。

No.21705 - 2014/11/12(Wed) 13:42:54
別府3日目です / ごきちゅう [東海]
(3日目です)

・亀川温泉 平田温泉(共同浴場)
先月、時間が会わず入れなかった為、再度訪ねました。
自家源泉で、MTMMで余り特徴はありません。
脱衣所から、一段下がった所にタイル張りの浴槽が在る
別府では良くある造りです。
建屋は古くなって、立て直しかな?、隣に何やら工事中。

・上ノ温泉
観光協会に行ったついでに、歩いて行き入浴しました。
受付で声をかけたが、管理人さん横になって寝ていた。
源泉は、山手温泉を使用。
浴槽では、MTMMの酸性ーNaー塩化物泉。

・不老泉
新しくなったので、此方も入浴してきました。
大きな大判状の浴槽、中央で仕切られて温湯が40度、
熱湯が43度と2分割になってる。
洗い場には、お湯のカランがないので、
昔の様に浴槽回りでお湯を汲んで洗っている。
この為、床はつるつるに良く滑る。
温泉は前と変わらずです。

・雲泉寺温泉(再)
温泉祭で入ってますが、寄ってみました。
浴槽は小さ目で、MTの温泉を張ってあるが、温泉を自分で
バルブを開けて、かけ流しにする方式。
何か、色んな張り紙が〜。

この後、駅前のすえよ志で食事をしたら、美味しかった〜。
店を出ると、15人程並んで待っていたが
納得。
その足で、旅館すえよ志に行ったら、今日はお風呂は休み・・
昨日も、日帰り時間を過ぎていて断られ、2連敗。
この後、2ケ所入ってから新幹線で帰宅しました

今回も、別府市内ばかりでした。

No.21695 - 2014/10/28(Tue) 16:59:49

Re: 別府3日目です / ごきちゅう [東海]
亀川温泉 平田温泉です。
No.21696 - 2014/10/28(Tue) 17:01:24

Re: 別府3日目です / ごきちゅう [東海]
上ノ温泉です。
No.21697 - 2014/10/28(Tue) 17:02:42

Re: 別府3日目です / ごきちゅう [東海]
不老泉です。
No.21698 - 2014/10/28(Tue) 17:03:46

Re: 別府3日目です / ごきちゅう [東海]
雲泉寺温泉です。
No.21699 - 2014/10/28(Tue) 17:05:26

Re: 別府3日目です / machikane [東海]

ごきちゅうさん

別府ではお久しぶりにお会いできうれしかったです。
今回の裏泉家はあたりでしたね☆
当日は雨の予報もいい方に外れて助かりましたね〜。
久々の裏でしたが、やっぱり楽しいですね。

私はあの後は、別府堀田の五湯苑へ行き、
その後、長湯へ行って、大丸旅館、中村荘をはしごしました。
帰る前に、よし松さんで鳥南そばをいただいて、
バスで帰宅しました。。。

No.21700 - 2014/10/30(Thu) 00:27:11

Re: 別府3日目です / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、久しぶりでした。
私は、味噌の収穫祭に行ってなくて・・
お子さんの写真を見せて貰って有難うございます。
デレデレ顔で、スマホを操作する顔は、完全にパパ顔でしたヨ。
教えて頂いた五湯苑は、11月に行って見ますネ。

裏泉家を回ってる時、バットマンさんに教えてもらい
撮った石碑を貼ります。

No.21701 - 2014/10/30(Thu) 11:27:39

Re: 別府3日目です / はな [東海]
ごきちゅうさん、machikaneさん、いつも指を加えて別府話を読んでいましたが、私もようやく行けそうです♪
なんと6年振り!
不老泉改装を知った時はショックでした。。。
でも、カランが無いスタイルは変わらずというのが、別府らしくていいですねー。
長湯へも寄れたらなあ( ̄m ̄* )

No.21711 - 2014/11/25(Tue) 12:32:07

Re: 別府3日目です / 松 [九州]
はなちゃん、こんばんわ。お久しぶりです。
6年ぶりの別府ですか〜〜♪
あまり変わっていないかも・・・。
不老泉も、以前のように脱衣所から階段で下るっていうのは無くなりましたが、相変わらず浴槽の横で体を洗っているスタイルは昔のまんま(笑)
長湯の国民宿舎は工事中なので入れませんが、それ以外はOKだと思いますよ。
会える日が楽しみです♪♪♪

No.21727 - 2014/12/13(Sat) 21:12:57

Re: 別府3日目です / はな [東海]
よし松の大将!
情報ありがとうございます。
お蕎麦とっても楽しみです♪
大将&女将さんに会えることも♪♪♪

久し振り過ぎて、熱湯に浸かれなかったりして・・・
この前、湯あたりした夢にうなされました。おほほ

No.21732 - 2014/12/14(Sun) 23:47:37
別府の2日目(裏泉家) / ごきちゅう [東海]
(2日目です)

午前中は裏泉家(竹瓦かいわい路地裏コース)を回りました。

・N氏宅
自家源泉で、MTですが含鉄単純泉で43度。150m程掘削。
浴槽は四角で、タイルは鉄分で赤色。

・S氏宅
ある美容院の裏側にある、別棟に浴槽が在りました。
2人で一杯で、個人宅の浴槽そのものでMTMM。
ここも、自家源泉です。

・M氏宅
昔、パン屋さんだったらしく、一時温泉が枯渇し再掘削。
230m程掘削したら、前と違う泉質の温泉が出たとの事。
浴槽は、ポリバスで、やはり鉄分で褐色に色付いている。

・K氏の共同浴場
前に竹瓦の裏泉家で入浴済みでMTMM。共同浴場にて脱衣場が
在るので、グループ全員が裸になれます。
小さ目の丸い浴槽は、半地下に在ります。

・M氏宅
歴史を感じる。階段を降りる別府特有の半地下に浴槽があり
65年も使用している。
自家源泉です。
ヌル感を感じたが、お家の方は「そんな事ない」と言っていた。
ここも、MTMM.

・おまけの温泉
駐車場の片隅に、自噴の温泉が下水枡に放流されていた。

この後、再びスタンプ集めででした。

オーナーが代わり改装・改名し、温泉道に再加入した
ホテル芳泉鶴に行ってみましたが、温泉設備は変わりなしでした。

宿泊は、いつもの花菱。

おまけの温泉の写真を貼ります

No.21693 - 2014/10/28(Tue) 16:47:38

Re: 別府の2日目(裏千家) / ごきちゅう [東海]
ホテル芳泉鶴の浴槽は、ここが変わったかな〜
No.21694 - 2014/10/28(Tue) 16:51:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]