24670
JAZZINN5' BBS

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | 新規投稿 | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
今月のチャット / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
毎朝目が醒めると必ず何かの曲のメロディが浮かんでくる。そしてこのメロディは中々消えない。ずーっと午前中一杯付き合うこともある。浮かんでくるメロディは大抵前日のライブでやった曲だったり今練習中の曲だったりする。こういう範疇の曲であれば楽器を持たなくても曲の習得に非常に役立つので大歓迎である。しかし時々何故こんなメロディが浮かんでくるのか理解に苦しむものもある。全然好きでもなんでもない演歌や童謡の曲かなんかが浮かんできて頭の中にへばりついて離れないのだ。いくら振り切っても振り切ってもついてくるのには閉口する。この間は「ある日、森の中、熊さんと・・・」という曲が繰り返しエンドレスで頭の中を流れた。この原因は少し前に見た映画「半落ち」に出てきたからだろう。又あるときは石川さゆりの「天城越え」なんかが頭の中を占拠する。これなんかは何故浮かぶのか謎である。言っとくけど私は決して石川さゆりのファンなんかではないのだ。 (私の師匠である高橋三雄氏より)
No.159 - 2004/04/11(Sun) 10:38:56
心地よく… / lune [関東] [ Home ]
こんにちは

今日は多摩川駅近くの公園のお庭の草取りでした。
有志でやっている会ですが、とても楽しい方々で丁度2年経ちました。

のどかな一日です。

No.156 - 2004/03/28(Sun) 15:11:28

Re: 心地よく… / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
今日は久しぶりに穏やかな1日でしたね。
桜ももう四分咲きぐらいになった感じです。

有志で公園の草取りということは、ボランティアでしょうか。
今日みたいに気候のいい日なら気持がよくて、楽しくできたことでしょうね。

僕の方の草取りは、夏の暑いときに町内の自治会に駆り出され(>_<)、
近くの公園の雑草を刈るくらいです。

でもお花見にしろ草取りにしろ、外の空気を吸うのは気持ちがいいですね。
(初めは冬眠中のモグラのように抵抗がありますが…)^_^;

               jazzinn5

No.157 - 2004/03/29(Mon) 00:57:59
/ lune [ Home ] [ Mail ]
結婚式おめでとうございます。

花香る季節にとても素敵な事ですね。

心よりお祝い申し上げます。

No.154 - 2004/03/06(Sat) 08:46:46

Re: 祝 / jazzinn5 [ Home ] [ Mail ]
早速のお祝いメール、ありがとうございます。

こっそりと公表?したつもりでしたが、千里眼のluneさんには
すぐに見つかってしまいましたね。┐(´ー`)┌

恥ずかしながらバージンロードなるものを歩いて参りました。
今はすべてが終わりホッとしています。

明日はゆっくり休みたいです。(-.-)

              jazzinn5

No.155 - 2004/03/06(Sat) 21:53:46
今月のチャット / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
スペインやイタリヤのラテン民族は昼食後「シエスタ」と称する昼寝をするそうな。だから彼等は夜遅くまで飲んだり食べたり唄ったりとバイタリティあふれる生活が出きるわけだ。私も彼等にあやかり、できる限りシエスタを楽しむようにしている。30分でも1時間でもごろ寝ではなくきちんと寝る。起きると頭がスッキリし、練習や夜のライブに向けて意欲が湧いてくる。私は元々寝つきのよい方である。現役時代は2時50分から3時まで休憩時間があった。工場の中の倉庫のPタイルにダンボールを敷き、50分に横になって10分間眠る。3時のサイレンと共に起きて再び仕事につく。よく忍者みたいだねといわれたものである。今はさすがにそれほどでもないが、5〜10分もあれば寝付く。家でシエスタが出来ない時は海老名から新宿までの電車がシエスタタイムとなる。相模大野で寝つき、代々木上原で目がさめる、30分は眠れるわけだ。これから春眠暁を覚えずの季節、シエスタで乗り切ろうと思っている。 (私の師匠である高橋三雄氏より)
No.153 - 2004/03/03(Wed) 00:57:51
侘助椿 / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
今日の朝日新聞【湘南版】のコラム≪花めぐり≫に、ワビスケツバキが載っていましたのでご紹介しますね。

◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆


ワビスケツバキ
--------------------------------------------------


ワビスケツバキ ワビスケツバキ
  国内で1300種を超えるツバキのなかでワビスケは30種ほど。一重咲きの清楚(せいそ)な趣は閑寂を味わいとする茶席で好まれる。学名カメリア・ワビスケ。平塚市に住む知人宅で写した=写真。

  ワビスケの由来などについては諸説があり、不明な点が多い。

  実生品種で、茶とツバキの雑種とも言われる。「豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に侘助(わびすけ)という名の男が持ち帰った」とか「京都の龍安寺の中庭にあるのがその木だ」などという俗説がある。京都・大徳寺の総見院には、利休あるいは秀吉遺愛とされる古木がある。

  ツバキそのものは東アジアに固有。古事記や日本書紀にも記載がある。中国で隋、唐時代に「海石榴」と記し、「海」の字がつくのは日本の遣隋使らがツバキを運んだためとも言う。

 ◆太郎冠者(たろうかじゃ)という名のワビスケが知られている。大船植物園はいま、茅ケ崎市の氷室椿庭園はこれからが見ごろ。


写真と文・福田 徳


◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆


BARの方のBBSにも書いておきましたが、昨日また「侘助」に行って参りました。^_^;

まだ他にお客さんのいない時間だったので、ジャズを聴きながら
じっくりとママに各地の隠れた地酒についてご教示をたまわってきました。

そろそろ侘助椿がカウンターに飾られる日も近いことでしょう。
楽しみです・・・(^^)

                   jazzinn5

No.150 - 2004/02/21(Sat) 12:34:43

Re: 侘助椿 / lune [関東] [ Home ]
こんばんは
昨年京都へ「侘助椿」を見にいきました。
龍安寺の椿はひっそりと咲いておりました。
たいていの方は、蹲を見てこの椿は素通りでしたが。

京都は花の町でもあるのですね。

お気に入りのお店でジャズを聴きながら・・・
う〜ん、素敵ですね。

No.151 - 2004/02/24(Tue) 22:57:23

龍安寺 / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
僕はあまり京都のことは知らなくて…
これまでに2、3回しか行った事がありません。(-_-;)

そこで、龍安寺について検索してみると・・・

◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆

1450(宝徳2)、徳大寺家の別荘を細川勝元が禅寺に改めたのが始まり。二度の火災で焼失し、現在の建物は西源院の建物を移築したもの。方丈前庭の枯山水庭園は、白砂に15の石組を配し、虎の子渡しの庭ともいわれ、石庭といえば龍安寺を指すほど有名だ。境内には秀吉が絶賛した寄進の侘助椿の古木や、水戸光圀が寄進したと伝えられる「吾唯足知」(われただたるをしる)と刻んだ蹲(つくばい)などもある。ユネスコの世界文化遺産に登録されている。
広い境内は人が少なく見えたが、石庭の前はすごい人! ゆっくり庭を眺めることはできなかった。。。

◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆

なるほど、確かに侘助椿も蹲も有名なんですね。

でもこの有名な花が、ひっそりと咲いているというのが何ともいいですね。
いかにも心休まる感じがして、僕も行ってみたくなります。
できれば人の少ない時期に…

                      jazzinn5

No.152 - 2004/02/25(Wed) 21:41:56
バレンタイン / lune [関東] [ Home ] [ Mail ]
こんばんは
そのお店は、確かに湘南国際村入口近くを走っているときに、見かけたように思います。

音羽の森にお泊りして、その夜にはバレンタインで演奏を聴く・・・

う〜〜ん素敵な夜でしょうね。

No.148 - 2004/02/18(Wed) 23:01:09

Re: バレンタイン / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
さすがに葉山通のluneさん!
まず情報第1号、ありがとうございました。
(次はもう来ないと思いますけど…)(-_-;)

師匠の演奏がバレンタインで定期的にあればうれしいのですが、
この間の演奏はたまたまのようなのでちょっと残念です。

でもどんなライブをやっているのか、一度行ってみる価値はありそう。
音羽の森とライブのセットも選択肢が広がった感じでうれしいですね。

                      jazzinn5

No.149 - 2004/02/19(Thu) 00:03:08
葉山情報 / jazzinn5@fruit [関東] [ Home ] [ Mail ]
先日、私の師匠(サックス奏者の高橋三雄氏)からメールをいただきました。
何と葉山でサックスを吹いてきたそうです。
お店の名前は『バレンタイン』!!

残念ながら「葉山手帖」には載っていませんでした。(>_<)
(どなたかいらしたことある方、いらっしゃいますか。)

こんな文章でしたのでご紹介しますね。

 ◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆

・・・葉山のスポットの件ですが、バレンタインと言う店に先週行ってまいりました。マスターの三嶽さんはピアニストで、私の師匠、生前の中村喜美夫氏がずっと演奏していた所です。「水源地前」という停留所傍でした。今でもジャズライブをやっているようです。先日は彼のピアノで数曲演奏してまいりました。

 ◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆

「水源地前」というと、地図で調べたら…
何と、湘南国際村入口のすぐ近く!!
ちゃんと、『バレンタイン』の名前も載っていました。

私の家からもそう遠くないところにそんな場所があったなんて!
今度是非行ってみようと思います。
(周辺以外のほとんどの皆様、超ローカルな話題でスミマセン。)(^∧^)

No.147 - 2004/02/16(Mon) 21:26:32
フェニールエチルアミン / lune [関東] [ Home ] [ Mail ]
こんばんは、早速伺いました。

もって3〜4年ですか^^
現代人はもちが悪いですね。
私の好きな俳人の鈴木 真砂女さんは何十年という恋をされていらっしゃいました。

そんな恋に憧れます。
そして愛しいという秘めた恋心をいつまでも・・・

嫉妬に苦しむとき、この曲を口ずさみます。
辛くて切ない惑いですね。

No.143 - 2004/02/08(Sun) 21:38:01

Re: フェニールエチルアミン / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
「幻想画廊」よりhttp://park15.wakwak.com/~gensougarou/gallery/1_japanese/52.html

◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆


現代の媚薬を手に入れるヒントは脳内物質にあります。人が恋に落ちるとき、あるホルモンが脳内に分泌されることが分かっています。それはノルアドレナリンとフェニールエチルアミン。ノルアドレナリンは、恋をしてドキドキした状態で分泌されるホルモン、フェニールエチルアミンは強い快感を引き起こす脳内物質です。

 これらは一種の覚醒剤ともいえます。心拍数と血液を上げ、脳を活発に働かせ、集中力を高めたり、食欲を抑えるなど、恋をしているのと同じ状態にさせるのです。

 面白いのは恋をしているからこの脳内物質が分泌されるというよりも、この物質が分泌された時、人は「自分は今、恋をしている!」と思いこんでしまうんですね。


■愛しいあの人を振り向かせる方法

 では恋する相手にこの脳内物質を分泌してもらうにはどうしたらいいのでしょう? それは「相手をドキドキさせればいい」のです。

 有名な「吊り橋の実験」のことを聞いたことはありませんか? 絶境にかかる吊り橋の上で異性に告白をすると成功しやすいという心理学の実験です。揺れる吊り橋を怖いと思ってドキドキしているのに、異性が魅力的だからドキドキしているのだと無意識に思ってしまうのです。

 山奥の吊り橋に二人きりで旅行できる関係なら、わざわざ告白するまでもないとも言えますが、この心理を応用してみましょう。


■不安をあおるのが一番の媚薬?

 あこがれの異性に夢中な人は、ちょっと冷たいそぶりをしてください。毎日携帯メールを恋人に何通も送ってしまう人は、一日携帯の電源を切ってみてください。大好きな相手といつも長電話をしてしまう人は、10分ほどで電話を切り上げてください。

 相手が「あれ? いつもと違う。どうしたんだろう?」と思えばしめたもの。不安に思ったり緊張したりドキドキし始めるると、脳内にはじわじわと恋の脳内物質が分泌されるのです。

 もう少しで手に入りそうなものや自分が手にしていたと思ったものが急になくなると、そのものへの愛着がますます沸いてきませんか? 「手に入らないかも」と不安に思い、相手を追いかけている状態の時、最も恋のホルモンが分泌されるのです。


■実行できるかどうかはあなた次第

 とは言うものの、頭で分かっていてもなかなか行動に移せないのが人間。特に相手にどっぷりはまっているときは冷静になれません。それにあまりにも冷淡な態度を取りすぎると、相手が追うのに疲れて諦めてしまいます。このさじ加減が難しい! 私もなかなかできないんですよね。現代の媚薬も取り扱いにはくれぐれもご注意を。


◆◆…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…◆◆

瀬戸内寂聴に言わせると、世間とか家庭とかそんなものに目がいっているようではダメ。それを振り捨てても相手に走れるのだけが「純愛」だそうです。・・・そっか、僕はまだまだ修行が足りないんだ〜 (^_^;)


                    jazzinn5

No.144 - 2004/02/09(Mon) 20:29:25

Re: フェニールエチルアミン / lune [ Home ]
こんにちは

純愛に走ると、結局は剃髪するようで・・・
煩悩に溺れる私としては無理ですね^^

漂いながら想い巡らせる
秘めたる恋が宜しいかと。

No.145 - 2004/02/11(Wed) 11:50:06

Re: フェニールエチルアミン / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
秘めたる恋…ですか
これも苦しそうですね。

かといって純愛に突き進めば、、、剃髪??
う〜〜〜ん、難しい選択になってきたぞ。

病を友として”一病息災”の極意があるように
恋の病も”友”として一生抱えていきますか。


                  jazzinn5

No.146 - 2004/02/11(Wed) 23:24:12
こんばんは〜 / furlongjra(ハロン) [近畿] [ Home ] [ Mail ]
まだまだ寒いですが、お元気にされていますでしょうか。愚生はちっとしんどいです。

luneさんがおみえになるようですね。

2〜3日ほど、Ann Burtonの"I can't give you anything but love." を流していましたが、この
Louis van Dyke(piano)は天才ですね。オランダ人でありながら、やっぱりジャズらしいジャズ、アメリカに生まれていたら、と思います。

私のサイトではもう流していませんが、同じ年代の人はご存知でしょうが、若い人のなかには知らない方もいらっしゃるようで・・・新鮮なんでしょうか・・・?

じゃあ〜 

No.140 - 2004/02/07(Sat) 22:29:20

Re: こんばんは〜 / jazzinn5 [関東] [ Home ] [ Mail ]
Louis van Dyke のピアノですか。確かに素晴らしいですね。
僕が想像するに、歌っていた Ann Burton が間奏で演奏している彼のピアノに
聴き惚れちゃっているんじゃないかと…
バックの演奏が素晴らしいと、きっと歌う方も気持ちよく歌っているんだろうなと
思いますね。(^^

学生時代や会社でフルバンドのメンバーだったころ、やはり曲によっては
先輩達の素晴らしいソロがあって、そんなのを聴いてしまうと曲の途中でも
自分のパートは忘れて、後ろで聴き惚れていた頃が懐かしいです。^_^;

                jazzinn5

No.141 - 2004/02/08(Sun) 01:30:49

Re: こんばんは〜 / furlongjra(ハロン) [近畿] [ Home ] [ Mail ]
今晩は〜〜jazzinn5さん〜〜

>学生時代や会社でフルバンドのメンバーだったころ、>やはり曲によっては
>先輩達の素晴らしいソロがあって、そんなのを聴いて>しまうと曲の途中でも
>自分のパートは忘れて、後ろで聴き惚れていた頃が懐>かしいです。^_^;

                jazzinn5

あはは、そうですか・・・僕は、所謂タチンボっていうバイトをやったことがあるくらいで、bassはものになりませんでした。音楽は才能じゃあ、なんて思ってやめました。

じゃあ〜

ハロン

No.142 - 2004/02/08(Sun) 02:22:22
その微笑 / lune [関東] [ Home ]
医療職は、人の笑顔で支えられているような所がありますね。

時間的にも体力的にも、どこもギリギリの状態ですから。
高齢の方の微笑みに救われ活力を頂くように思います。

No.137 - 2004/02/06(Fri) 23:15:16

Re: その微笑 / jazzinn5@fruit [関東] [ Home ] [ Mail ]
確かに、百の美辞麗句より心のこもった一言や笑顔の方が
心に響くものがありますよね。

先日の投書は、さりげない思い出の中にとても心打たれるものがあったので
この場を借りてご紹介させていただきました。
切抜きを見ながら文字を打ち込んでいくとき、なぜか涙がこぼれてきて
何度がキーを打つ手が止まってしまいました。

luneさんもきっとこの投書を読まれて共感される部分が
おありになったのでしょうね。(うれしいです)

luneさんは医療現場の最前線で活躍されているのですね。
とても大変な仕事だろうと思いますが、やりがいのある仕事ですね。
これからもどうか頑張ってください。

                jazzinn5

No.138 - 2004/02/07(Sat) 13:23:59

Re: その微笑 / lune [ Home ]
ありがとうございます。

先日、96歳の女性が旅立たれました。

天女様のような笑顔が思い出されます。
帰りがけに、いつも手を握って頂き力を頂きました。

ご家族からそのお知らせを頂いた時は、電話を握り締めているだけで精一杯でした・・・

No.139 - 2004/02/07(Sat) 19:49:40
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ ]