24670
何でもお気軽に書いていってくださいね!
HOME
|
新規投稿
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
母しのぶ春蘭 つぼみが三つ
/ jazzinn5@fruit [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
春蘭(しゅんらん)が三つもつぼみをつけた。昨年はやっと一つ。その一つに小躍りしてしまったのだった。私にとって格別の花である。
80歳の峠を越えた頃から母は急に弱っていった。茨城・潮来で長年の一人暮らしのせいなのかもしれない。何とかしなければ、このままではと思いながらも、一方では、このままでいいのではと責任を回避していた。そして、月1回の訪れを義務のように思っていた。そのような私を、母はただ心から喜んで待っていてくれた。
ある日、母が春蘭を抱えて満面の笑みで、訪れた私の方に歩み寄ってきた。すっかりなえてしまった足にむち打ち、ただ私の喜ぶ顔を見たくて、山に分け入ったのだ。そんな事情も構わずに、「危ないでしょ」と言ってしまった。
その母は4年前に亡くなり、もうこの世にいない。あの日の母の笑顔が今も焼き付いて離れない。
あの時の母のような笑顔との出会いを楽しみに、さあ、介護の職場へ向かいましょう。
介護福祉士 中山須磨子さんの投書より
(朝日新聞 H16.2.4 『声』欄)
No.136 - 2004/02/05(Thu) 21:32:53
★
椿
/ lune
引用
侘助というお店、居心地がとても良さそうですね。
桜木町も昨日でなくなりみなと未来線ですね。
横浜は何故か余り近づいた事がなくて。
つい銀座方面へ行ってしまいます。
今度こそ、是非そのお店へ・・・
素敵な週末を。
No.134 - 2004/01/31(Sat) 21:16:41
☆
Re: 椿
/ jazzinn5@fruit [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
昨日は朝から東横線の桜木町駅は混雑していました。
夕方と夜、駅の前を通りましたが、乗ろうとする人、写真を撮る人、
記念切符を買うために並ぶ人…、ものすごい混雑でした。
僕もその中に混じって、記念に?大勢集まっている人を携帯で撮っておきました。(^^ゞ
でも身近に利用していた東横線が、たとえ2区間だけでも
廃線・廃駅になってしまうのはとても寂しいものです。
代わって明日からはいよいよみなとみらい線が登場します。
横浜の名所をすべていいとこ取りしたようなドル箱路線、早く乗ってみたいです。
『侘助』ですか?
新駅だと「馬車道駅」が近いと思いますが、JR「桜木町」の方がもっと近いです。
いつでもご案内させていただきます。(別に店の回し者ではございません…)(^^)/
jazzinn5
No.135 - 2004/02/01(Sun) 02:48:04
★
今も〜
/ furlongjra(ハロン) [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
初めまして、ハロンです。
以前から、BBSに投稿しようと思っては、今になっています。Waltz for Debby は 僕の一番好きな曲なんです。EvansのEvansらしさが一番でていると今でも、30年以上前から、思っています。
今も現役で、青春を謳歌されていらっしゃるそうですね。羨ましいですね。いえ、私は別にどこかが特に悪いと言うわけでは、無いのですが・・・ちと思考力が・・
あはは。。。かも知れませんが〜〜
また、書き込みさせていただきます。
じゃあ〜
ハロン
No.131 - 2004/01/28(Wed) 19:37:20
☆
Re: 今も〜
/ jazzinn5 [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
初めまして。
書き込みいただきましてありがとうございます。
現役で青春を謳歌云々はあくまでそうありたいという理想を言ったまでで、(^^ゞ
あくまで気持ちの問題です。
現実はハロンさんと同じだと思いますよ。(笑)
Waltz for Debby、 そうなんですか。きっと青春時代の思い出の曲なんでしょうね。
私もそういう曲ってありますよ。
その曲を聴くといつも青春時代に聴いた自分に戻れるような、
そんな気持ちにしてくれるんですよね。
それなら…、いつかこのサイトでも登場させたいですね。
また時々はお寄り下さいね。
ありがとうございました。
jazzinn5
No.133 - 2004/01/29(Thu) 01:13:49
★
一人でいけそう!
/ lune [関東] [
Home
]
引用
こんばんは、先日無事葉山へ行かれました。
今度は道を覚えましたから。
もう、一人でも大丈夫です。
地図は読めなくても、道順を覚えるのは得意です!
性格は猫ですが、そちらの方は犬型です。
あのホテルはいつ訪れても素敵ですね。
それと美術館の葉山館へも是非行きたいです。
素敵な連休になりますように・・・
いつもお心遣いありがとうございます。
No.129 - 2004/01/10(Sat) 23:29:44
☆
Re: 一人でいけそう!
/ jazzinn5 [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
葉山、ずいぶん詳しくなったことでしょうね。
『葉山手帖』はluneさんに教えていただいて僕も買いましたが、
あまりにもいい所がありすぎて、葉山の住民にでもならない限り
全部制覇することは出来ないでしょうね。
エッ?葉山の住民になりたい?
分かります、その気持ち。(^_^)ノ""
本当に住むにはこんないいところはありませんよね。
僕も明日、ちょっとドライブにでも行ってこようかな。
そう言えば葉山でジャズを楽しむことが出来るんですよ。
『葉山マリーナ』や『ラ・マーレド・チャヤ』でジャズ・ライブを
月に何回かやっているんです!
(湘南ビーチFMでネット放送もやっていると思います)
そんな日を狙ってあのホテルを予約したら、もう最高の夜が過ごせるのでは…
jazzinn5
No.130 - 2004/01/12(Mon) 02:55:58
★
あけましておめでとうございます
/ kumi [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
jazzin5 さま
あけましておめでとうございます。
除夜の鐘と教会の鐘の音で新年の訪れを迎えました。
新しい街の近辺にはお寺と教会が多かったようです。
年末年始は実家の分も含んだ徹夜のおせち作りと大掃除
初詣に実家への帰省・初売り・オットの親戚との新年会
自転車も活用し、例年になく体育会系な日々でした。
ご挨拶がおくれてしまいました・・・
オットの仕事始めとともにネットのほうも復活です。
ただ、坊主が歌いながら後ろを走り回っておりまして、集中力がやはり続きません・・・
あと4日の辛抱・・・(始業式。)
また、ひとときのくつろぎをいただきにお邪魔しますね♪
高橋さま
はじめまして。ごあいさつもなしにご無礼な書き方をしてしまい失礼いたしました。学生時代に夫婦でちょっとだけJazzをかじっておりましたが、楽器はへな猪口、理論も歴史もいいかげんで・・・ ニューオリンズとデキシーは違うのですね。無知・・・(~_~;)
重ね重ね失礼いたしました。
jazzin5さまがLiveスケジュールをアップしてくださったので、大人の時間を作って参りたいと思います。。。
そのときは是非、素敵な音楽とおいしいお酒、素敵なお話をお伺いしたいです・・・☆彡
No.127 - 2004/01/05(Mon) 15:49:50
☆
うれしいです
/ jazzinn5 [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
このサイトを開いていてうれしいのは、曲の感想やリクエストをいただいたりするのは
もちろんですが、音楽とお酒とおしゃべり…、それぞれを「嗜む」ことができる贅沢な
大人の時間…を共有する輪が広がること。それは究極の目的でもあるのですが、
それが実現すればそんなうれしいことはありません。
kumiさんの書き込みを読みながら、早くそんなときが来ることを心から願っております。
jazzinn5
No.128 - 2004/01/06(Tue) 03:15:41
★
明けましておめでとうございます。
/ えるぜ [
Home
]
引用
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
サイト運営もいろいろな形がございますが
筋が一本通ったサイトは案外少ないのも現実です。
何を表現し、何を訴え、何を発信したいのか。
それが全てだと想うのです。
こちらのサイトの明確な姿勢には安心して
堪能できる懐の深さと大人のエスプリに充ちた
愉しさがいつも丁度良い加減で漂っているので
私も遂、お邪魔させてもらっております。
本年もまた、素晴らしいJazzの世界を伝えて下さい。
愉しみにしております♪
No.125 - 2004/01/03(Sat) 09:43:02
☆
Re: 明けましておめでとうございます。
/ jazzinn5 [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
おめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
また新年早々何たるお褒めのお言葉、もったいのうございます。(笑)
でもおかげさまで、昨日で≪JAZZINN5'S BAR≫の方は丁度1年を迎え、
≪Midnight Jazz Report≫は6日で丁度1年を迎えます。
最初は30曲でスタートし、コメント付は十数曲しかない見切り発車でしたが、
皆様の温かい励ましのおかげで何とかここまでやってこられたというのが
実感です。
あまり”ミテクレ”にはこだわらず、それよりはほっとして心休まる楽しい場を
提供させていただきたい、という気持ちが強いのでデザイン的には最初の頃から
あまり進歩していません。(笑)
しかしそうは言ってもある程度は心地よいデザインというものもあるでしょうから
今年は時間があれば、少しはそういうのにも手を加えようかなとも思っています。
でもやはりその前に、やりたいことが・・・
ジャズライブやジャズクラブの情報、素敵なジャズが聴けるお店の情報など…、
そんなページも作っていきたいという気持ちが強くなっています。
ですから・・・、当分デザインはこのままのような気がします。^_^;
ということで、今年もよろしくお願いいたします。
jazzinn5
No.126 - 2004/01/03(Sat) 11:29:21
★
年の瀬のご挨拶
/ 高橋三雄 [
Mail
]
引用
高橋です。jazzinn5様、今回私のホームページのご紹介、どうも有り難うございました。
kumiさんからも「この人なんなのよ・・・」って感じでしたので若干自己紹介とジャンルという考え方について述べさせてください。私は大阪のニューオリンズラスカルズというバンドに属していました。ここはギンギンのニューオリンズジャズです。デキシーではありません。(その違いはまた別の機会に)私が何年か前ニューオリンズのある店で演奏していた白人に「ラスカルズのメンバーだった」と言ったら「おーそうか、俺はよく知っているぞ」と全然違う目つきで見られました。まあ水戸黄門の印籠程じゃないけど。
kumiさんがおっしゃるように音楽は聴くほうからすればジャンルなんて関係ありません。何でも良い音楽は良いのです。
ただ演奏する方からすると脱サラジャズマンである私は自分の好きな音楽を好きなスタイルで吹くことに徹しているのです。と言うより徹しざるを得ません。
私の好きなジャンルはメインストリームジャズです。
分かりやすく言えばスタンダードジャズというか。
大橋巨泉が「中間派」などと誤解を招く呼称をつけましたがこここそジャズの宝庫なんです。(と思ってます。)
勿論1リスナーとしてはマイルスやコルトレーン、パーカー、そしてクラシックやラテンも聴きますがやる音楽はベンウェブスターやイリノイジャケーやもうすごいプレーヤー、私にとってのアイドルが目白押しです。
と言うわけです。「なに?何だかさっぱり分からない?」そりゃあそうでしょう、この欄だけでは到底説明がつきません。今度六本木か何処かでじっくり酒を酌み交わしながらお話しましょう。jazzinn5さん交えて。
ともかく皆さま、良いお年をお迎えください。
No.122 - 2003/12/31(Wed) 11:39:43
☆
明けましておめでとうございます
/ jazzinn5@fruit [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
いよいよ新しい年の始まりです。
昨年は拙い私のサイトに目を向けてくださり、ありがとうございました。
そしてまた今日、こんな素晴らしいコメントを書き込んでいただき、恐縮しています。
先日、会社の先輩と横浜のジャズ・クラブに行ってきました。
(先生のいらっしゃるクラブでなくてごめんなさい。)
久しぶりに生のジャズを聴いて感激してしまいした。
以前、よく練習の合間に先生の演奏を聴かせて頂いてシビれたことを思い出しました。やはり基本は何といっても”生”なんだなぁとつくづく思いました。
その時演奏してくれた井上淑彦さん、ご存知ですか。
クリスマスの曲とかを素敵なジャズに仕上げてくれて、とても感激しました。
これからも時々聴きに行きたいな、なんて思っています。
でも、今年は絶対に先生の演奏を聴きに行きます!
そのときは誰か一緒に、このサイトで先生の演奏を聴きたいと思われた人をお連れできるといいですね…(^_^;)
それでは、今年もよろしくお願いします。m(__)m
jazzinn5
No.124 - 2004/01/01(Thu) 01:23:11
★
いつもありがとうございます
/ lune [
Home
]
引用
こちらへ伺うと心が和らぎます。
来年はライブへもっと行きたいですね。
どうぞ良い年をお迎え下さいませ。
No.121 - 2003/12/30(Tue) 10:12:35
☆
Re: いつもありがとうございます
/ jazzinn5@fruit [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
このサイトを開いてから約1年、ほぼ最初の頃から書き込みをいただき
本当にありがとうございました。
おかげさまでいつも励まされ、何とかここまでやってくることが出来ました。
ライブ、確かにいいですよね。
先日久しぶりに行って”生”の感動を味わい、また行きたくなりました。
このサイトでも先生の演奏を中心にライブ情報などを
流そうかなと思っています。
来年もまたよろしくお願いします。
よいお年を!
No.123 - 2003/12/31(Wed) 19:46:25
★
BlueNote
/ kumi [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
ごぶさたしております。
こないだちょっと、ゆっくりしにあそびに伺いましたが
何もお声をかけずに・・・
(そのまま寝てしまったような・・・(~_~;))
BlueNote。
久々にいってきました・・・
おでぇとは1年ぶりで、ちょっとお洒落して(*^。^*)
PatMethenyは見るの4回目だったんですが、
オットが学生時代から四六時中かけてますので
懐かしいあったかい響きで、
久々にキップのいいオットに釣られて
いっぱいのんで酔っぱらって上機嫌でした。
ギターも、ソロであれだけ奥行きが出るのかと
CDではソロだと思ってなかった部分がソロで
びっくりしてしまいました。。。
私のへな猪口ギターとはやっぱり別世界だわ(*^。^*)
六本木ヒルズまでふらふら散歩して
クリスマスツリーを堪能して
麻布十番までいってしまいました。
こじぱぱは今日は熱出して寝てます・・・(~_~;)
六本木ヒルズのバーで夏まで先輩が演奏してました。
坊主と敷居の高さで行きそびれてしまいましたが
ヒルズの外側だけは、やっといくことができました。
ほとんどすべて、「ウィンドウショッピング」にて( ̄m ̄*)(閉店後。)
No.117 - 2003/12/19(Fri) 00:00:15
☆
Re: BlueNote
/ jazzinn5 [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
お久しぶりです。(^<^)
昨日この書き込みをいただいたとき、ちょうど新曲の立ち上げをやっておりまして、
久しぶりに産みの苦しみを味わっておりました。(+_+)
PatMetheny ですか。
残念ながら僕にはちょっとなじみの薄いミュージシャンなのですが、
さっきBlueNote のHPで紹介文を読んでみると…、すごい人なんですね!
一緒にトリオを組んでいた二人もかなりの実力派のようで、素晴らしい演奏を
堪能できてよかったですね。
僕も来週、横浜の『Jazz is』というクラブに行く予定です。
出演予定の井上淑彦(ts)さん+リズム・トリオの演奏を
今から楽しみにしています♪
今度僕の音楽の師匠である高橋先生のスケジュールも
このサイトで紹介していこうと思っていますので、
ご都合がつけば是非聴きにいってくださいね。
場所は浅草『HUB』、新宿『銅羅』、六本木『バーボンストリート』、
赤坂『ウインズ』などです。
”jazzinn5”と言えば安くなる、…ということはないと思いますが、(^_^;)
多分、喜んでくれると思います。(^^ゞ
僕もこうしてkumiさんに最近のジャズを教えてもらえて嬉しいです。
またよろしくね。
jazzinn5
No.118 - 2003/12/19(Fri) 22:27:01
☆
Re: BlueNote
/ kumi [
Home
]
引用
こんばんわ。
Googleでお店の検索をしてみたら、デキシーランド系なんですね(*^。^*)
高橋先生・・・ということは、習ってらっしゃるんですか?
うちの先輩でもModernJazzのほうですが、Bassでご飯を食べている方がいます。もしご一緒にお店にでられていたら面白いなと思ったのですが、ジャンル的にかぶらないのかなぁ・・・(~_~)
なんだか私も最近吹きもの関係が懐かしく恋しくなったのか、中学の音楽準備室から、めっきのはげたテナーサックスを一生懸命探している夢を見ました。
初めて吹いたYAMAHAのテナーサックス・・・
手を傷めて辞めましたが、ひさびさ、今日はギターを引っ張り出して古い曲を(Jazzではありませんが)ひいてみました。
結構ジャンルはちゃんぽんで、楽器もいろいろで楽しんできました・・・デキシーランド系も今度ゆっくり聴いてみたいです。やっぱりLiveはいいですよね(*^。^*)
ところで、ここのページの曲。何でしたっけ・・・?
好きなんですよ。多分持ってるとおもうんだけど、思い出せない。。。
No.119 - 2003/12/20(Sat) 00:11:32
☆
My Foolish Heart
/ jazzinn5 [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
タイトルは『My Foolish Heart』です。
ビクター・ヤングの作曲で1949年の作品…、とか言ってそのうちこのサイトに
登場してくるでしょう。(笑)
ところで高橋先生は、以前の僕の職場で、社会人バンドの音楽面の指導を
されていた方、いわばコン・マスと言っていいでしょうね。(しかも僕の学校の先輩!)
しかし職場のメンバーも高齢化して散り散りになり、今は活動停止中です。(-_-;)
先生は当時、会社の組織におられながら音楽活動をするという、いわば二足の
わらじを履いて頑張っておられましたが、会社を定年で辞められてからは完全に
プロ活動に専念されていらっしゃいます。
また神奈川県の「BIG18」という社会人バンドの指導もされておられ、ホームページで
『コンサート・マスターのページ』というページがありますので、是非覗いてみてください。(先生の写真も見られます。)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1818/
でも僕達が指導を受けていたときは、別にデキシー系と意識したことはありません。
何でもこなすオールラウンド・プレイヤーでした。
でもやはりお好きなのは、ニュー・オリンズのジャズのようですね。
No.120 - 2003/12/20(Sat) 02:17:33
★
ライブ
/ lune [関東] [
Home
]
引用
おはようございます。
昨夜の月はもう半分見えなくて、それでも夜道を白く照らしておりました。
ご近所のお花屋さん(私のHPのリンクでご紹介している所です)で、ジャズピアノ演奏とボサノバのライブがありました。
スタンダードな曲を聴いてほんとうに幸せな時を過ごしました。
ノブ 柳澤さんという方がボーカルでした。
ピアノは、山見 慶子さんという方です。
山見さんはご近所にお住まいでした!
六本木のオールオブミーというライブハウスで演奏されているようです。
音楽は、その字の通り楽しみを互いに分かち合えますね。
よい週末を・・・
No.115 - 2003/12/14(Sun) 08:03:00
☆
Re: ライブ
/ jazzinn5 [関東] [
Home
] [
Mail
]
引用
なんと言ってもライブが一番、生が一番、ですよね。
演奏者と聴衆が同じ空間を共有できるのですから。
私も年内に一度横浜のジャズ・クラブに行こうと思っています。
あと例の『侘助』にも…。(^^)
あと、私の師匠である高橋先生のライブ・スケジュールを
このサイトで紹介することなども、実は今考えています。
(一緒に『侘助』のお店の紹介もしようかな、などと…)
いずれにしても今年も残りもうわずか。
正月休みにでもこれらのことが出来ればと
今から楽しみにしています。
来年もよろしくどうぞ。(まだ、チト早い??)
No.116 - 2003/12/15(Mon) 23:38:15
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
|
過去ログ
]