24670
何でもお気軽に書いていってくださいね!
HOME
|
新規投稿
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
メル・トーメ
/ 小まさ [近畿]
引用
早速、That Old Feeling 聴きました。
メル・トーメ最高ですね、ヴァースからコーラスの
アップテンポに変わり目がたまらないです。同じとこを
何回も聴きました(^^)あの節回しディーン・マーティンの歌いかたも似ていますね、最近はiTunesにハマッテしまい古い曲を探して見つかると何曲も購入して、後に買いすぎてしまった事に後悔していますが止められません(^^;
珍しい曲でAba Daba Honemoon 和名では(おサルの新婚旅行)と、昔の映画でミッキー・ルー二ィが主演の「少年の町」でSweet Sue Just youと言う曲の原曲名が偶然に見つかりオーダーしました。他にJust One of Those Things と好いのが見つかりました。
MID-NIGHT JAZZ REPORTのように解説・感想・歌詞があれば、もっと好いのにと思い改めてjazzinn5さんに感謝しています。
No.718 - 2008/06/30(Mon) 00:40:48
☆
Re: メル・トーメ
/ jazzinn5 [地球外]
引用
> メル・トーメ最高ですね、ヴァースからコーラスの
> アップテンポに変わり目がたまらないです。
同じくです。(笑)
あのスイング感、たまらないですね。
> 珍しい曲でAba Daba Honemoon 和名では(おサルの新婚旅行)と、昔の映画でミッキー・ルー二ィが主演の「少年の町」でSweet Sue Just youと言う曲の原曲名が偶然に見つかりオーダーしました。他にJust One of Those Things と好いのが見つかりました。
「おサルの新婚旅行」って??知りませんでした。
検索してみると、雪村いずみさんのアルバムで試聴することができました。
愉快で楽しい曲、こんなに素朴な曲は今はないですね。
「少年の町」も知りませんでしたが、調べてみるとなんと70年も前の映画!!
驚きました。今度DVDでも探してみます。
Just One of Those Things はいずれこのサイトにも登場すると思いますので
気長にお待ちくださいませ。(笑)
jazzinn5
No.719 - 2008/07/01(Tue) 00:50:11
★
はじめまして
/ まちゃ [関東] [
Home
]
引用
ジャズピアノと格闘しているまちゃと申します。
去年のことになりますが、スタンダード曲の
本来の雰囲気を知るために、ボーカルものの
音源を探したり、曲の生い立ちを調べていた時に
こちらのサイトを見つけて、以来、BGM代わりに
聴かせていただいています。
トップページの雰囲気も素晴らしいですし、
各曲の紹介ページの雰囲気も素晴らしいです。
少し前から、自分でも日記まがいのブログを
付け始めたので、そこにこちらへのリンクを
張らせていただきました。
紹介の文章等も含め、とりあえず、勝手に
作ってしまいましたので、なにか不都合が
ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。
これからも頑張ってください。
勝手に期待させていただきます♪
No.713 - 2008/06/26(Thu) 17:25:11
☆
Re: はじめまして
/ jazzinn5 [地球外]
引用
はじめまして
いつもお越しいただいてありがとうございます。
また今回はリンクまでしていただきありがとうございます。
紹介の文章ももったいないほどのお言葉で、恐縮しております。
まちゃさんみたいにBGM代わりに聴いてくださる方はいらっしゃいますが
こうして書き込みをいただくとやはり嬉しいですね。
私はジャズに関してもパソコンに関してもそれほど詳しくはありません。
でも学生時代から係わってきたジャズに対する思いがありましたので、
その集大成の意味でも楽しめるジャズの世界をHP上で実現してみたい、
そういう気持ちで5年前にこのサイトをスタートさせました。
初めは曲数も30曲程度でしかも半分くらいはコメントもなく、ただBGMの
ミディを流すだけでしたが、次第に曲も増え、現在のスタイルになりました。
目標の100曲に向けてさらに頑張りますので、今後とも引き続きよろしく
お願いします。
jazzinn5
No.716 - 2008/06/29(Sun) 12:10:42
★
IAZZ大好き
/ 小まさ
引用
今晩は、今日は夕方から音楽の好きな連中が集まるスナックに行きました。一軒目はハワイアンの店(今時はこんな店ないだろうな)二軒目はJAZZの好きな店で、久しぶりに酔った勢いで3曲ほど唄ってきました。三軒目は
フリーで我が家でに楽しめる店(ミッドナイト・jazz)ですゴメンナサイ(^^)
今、帰宅してjazzinnさん書き込みをていますが、もうこの老体が起きている時間ではないので、後日にします。 おやすみなさい
No.712 - 2008/06/15(Sun) 01:56:33
☆
Re: IAZZ大好き
/ jazzinn5 [地球外]
引用
いつもありがとうございます。
酔っ払ってなおこちらにおいでいただけるとは感激です。
「フリーで我が家でに楽しめる店」・・・
これってこのサイトのPRに最高のフレーズですね。(笑)
何かのときに使用させていただきます。(^o^)丿
ところでつい最近アップした「That old feelig」に
Mel Tormeとサッチモを追加しましたので、
よろしければどうぞまたお越しくださいませ。
jazzinn5
No.715 - 2008/06/29(Sun) 01:25:55
★
スパイク・ジョーンズ
/ 小まさ
引用
昨夜の書き込みで忘れてことがありました。
私は京都に生まれ育って現在に至るのですが、戦後に
ラテンクオータという劇場が出来て、その劇場に 雪村
いずみ とクレイジー・キャッツと競演したときだと思います。そのときの演奏を観て聞いたとき、あッこれはスパイク・ジョーンズの演奏と一緒だな〜〜と気がつきました、というのも当時はミュージカル・コメディーの中で鼻の大きいことで有名で、役者としても歌手として芸達者な通称鼻のデュランというニックネームが付いた俳優がいたのですが歌を唄っていました。その映画の中でオドケタ奇抜な演奏していたのがスパイク・ジョーンズだったのです
当時はその演奏を私はよく聴いていました。他にもう1団あったのですが思い出せません。箒や鍋など薬缶だったかな〜〜 もう55年ほど前のことで記憶が曖昧ですが、楽しんでいたことは間違いないです(^^)
昔は今のような派手なミュージカルじゃなくてボードビル的なショーが多かったのが懐かしいです。
ザビアクガー楽団でヱスター・ウイリアムが演じる「水着の女王」「愛情物語」「ベニーグッドマン物語」と
「足長おじさん」ジュディー・ガーランドとF・アステアの「イースターパレード」など枚挙にあげられないほどで良い時代でした。
また今晩を楽しみに(^^)/
No.709 - 2008/06/12(Thu) 14:16:05
☆
Re: スパイク・ジョーンズ
/ jazzinn5 [地球外]
引用
> 私は京都に生まれ育って現在に至るのですが、戦後に
> ラテンクオータという劇場が出来て、その劇場に 雪村
> いずみ とクレイジー・キャッツと競演したときだと思います。そのときの演奏を観て聞いたとき、あッこれはスパイク・ジョーンズの演奏と一緒だな〜〜と気がつきました、
私もそうですが最近の人はスパイク・ジョーンズといっても分からない人がほとんどだと思います。といって、私の父(80歳代)が知っているかというと、絶対に知らないと思うので、単に年齢だけのことでもないでしょうね。
でも当時そんなに流行ったのなら、クレージーが面白かったようにきっと面白かったんでしょうね。クレージーの個々のメンバーの音楽性が高く評価されていたにもかかわらず、コメディ路線でいったことはそれはそれでよかったのかも知れないけど、音楽面でその実力を披露する機会が失われたことはちょっと残念だったような気もします。
それと同じことがスパイク・ジョーンズにもあてはまったかどうかは実際に観たことがないので分かりませんけど。
> ザビアクガー楽団でヱスター・ウイリアムが演じる「水着の女王」「愛情物語」「ベニーグッドマン物語」と
> 「足長おじさん」ジュディー・ガーランドとF・アステアの「イースターパレード」など枚挙にあげられないほどで良い時代でした。
「ベニーグッドマン物語」は何回も観たことがあるし、「愛情物語」も何とか分かりますが、ここまで。^^; あとは残念ながら観たことはないのでビデオかDVDで探して観てみます。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
jazzinn5
No.711 - 2008/06/15(Sun) 00:49:21
★
哀愁
/ 小まさ
引用
毎晩一度はミッドナイトに寄っていたのですが5月31日に新曲がアップしてあったことに気がつきませんでした。Jazzinnさんの努力に反して私はどこを見ていたのか反省m(- - )m
That Old Feelingの歌詞を読んでボーカルを聞くと英語が分からなかった私には、曲のバァーすの部分から
コーラスに入っていくとロマンチックなシーンが昔の自分と重なり合って(気障な表現でスミマセン)そんな格好のよいものではなかったですが(^^);
すき放題に遊びまくっていた当時を思い出し、水割りの酔いも手伝って少し哀愁を感じたり鼻歌気分になったりといささか乱れ気味です。
話が後先になりましたがjazzinnさんから教えてもらったamazonで見つけたのですが
PCの扱いが下手な私には上手く視聴まで行きつけなくて、結局 以前に教えていただいた
iTunesでピロートーク以外全部購入できました。その他に(Tia Yellow Ribbon Round T・・)
(Alone Again)(Lullabye In Ragtime)そこに行き着くまで2時間ほど、昼間でよかったです。(^^)
当年74歳になった私には大変な作業ですが痴呆症防止に最適だと思い頑張っています。
こんな楽しみが出来るのもミッドナイトに出会ったとお蔭だと感謝しています。
今夜もまた飲みすぎたかな〜〜〜おやすみなさい
No.708 - 2008/06/12(Thu) 01:16:15
☆
Re: 哀愁
/ jazzinn5 [地球外]
引用
> 毎晩一度はミッドナイトに寄っていたのですが5月31日に新曲がアップしてあったことに気がつきませんでした。Jazzinnさんの努力に反して私はどこを見ていたのか反省m(- - )m
そ、そんなに反省するほどのことでは・・・(^_^;)
ぎりぎりにならないとやらないのは子供のころからの悪い癖なので、こちらこそどうかお許しくださいませ。
一つご参考にお教えいたしますね。曲リストの順番はアップごとに下に付けています。
一番最初このサイトを立ち上げたときは多少ABC順も考慮したような気がしますが、その後は出来た順に下に付けていくだけ。なので、何とも曲を探しにくいリストになってしまいました。いつか最後の曲をアップしたときにはABC順に直そうかと思っていますが、あとどれだけかかることやら・・・一応 『What’new』にはアップの履歴を載せていますので、そちらも参考になさってくださいね。
> 水割りの酔いも手伝って少し哀愁を感じたり鼻歌気分になったりといささか乱れ気味です。
それが正しいこのサイトの楽しみ方です!!(笑)
> 当年74歳になった私には大変な作業ですが痴呆症防止に最適だと思い頑張っています。
いや〜、びっくりしました。なんとお若い脳の持ち主の方なんだろうと。
こうしてジャズとお酒をエンジョイしているかぎり痴呆症とは無縁ですよ。(きっぱり)
> 今夜もまた飲みすぎたかな〜〜〜おやすみなさい
私も一緒にお付き合いさせていただいてま〜〜〜す。(* ̄0 ̄*)ノ口
jazzinn5
No.710 - 2008/06/14(Sat) 23:58:03
★
That Old Feeliing
/ 小まさ [近畿]
引用
待ってました!!この曲を聴いたのは、もう何年前のことだろうか・・・・曲名ではどんなメロディーかと思っていましたが思い出しました。
私の好みでは矢張りチェット・ベイカーとエラ・フィッツジラルドどが好きです。ドリス・デイが唄っているのは初めて知りました。ドリスで思い出すのが「先生の
お気に入り」と「ピロートーク」をサイトで探しても出てこないのですがjazzinn5さんはご存じないですか?
それと昔は「カクテル・フオー・ツー」とゆう曲をよく聞いたので探したのですが、これも見つからないのです教えてもらえば有難いのですが、スミマセン
今夜はThat Old Feelingのヴォーカルとjazzinn5さん
の翻訳された歌詞 解説 感想をみて水割りバーボンで楽しみます。何時になるかな〜〜〜(^^)
有難うございます。
No.706 - 2008/06/08(Sun) 18:27:55
☆
Re: That Old Feeliing
/ jazzinn5 [地球外]
引用
私も小まささんからの書き込み、お待ちしておりました。(笑)
何しろ5月中に1曲アップすると大見得を切ってしまった手前、
何とか5月中にということで、ギリギリの5月31日の夜、アップにこぎつきました。(~_~;)
すぐに見つけていただいてホッとしています。
> ドリスで思い出すのが「先生のお気に入り」と「ピロートーク」をサイトで探しても出てこないのですがjazzinn5さんはご存じないですか?
残念ながら私も存じておりません。村尾陸男氏の「ジャズ詩大全」にも載っていませんでした。この辺になるとなかなかネットでも探すのは難しいというかそこまで載せているサイトはないのかもしれませんね。となるとアルバムを探してそこで曲の解説を見るしかないのでしょうか。
試しにamazonとかHMVのサイトから曲名検索で検索しますと、アルバム自体は結構出てきました。ちなみに「先生のお気に入り」と「ピロートーク」は多くのアルバムに収録されていました。
たとえばこちら
Wonderful Day/With a Smile and a Song (1485円)
レーベル: Columbia
http://www.amazon.co.jp/Wonderful-Day-Smile-Song-Doris/dp/B00008POJO/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=music&qid=1213105913&sr=1-15
こちらからは『Teacher's Pet』を試聴できます。
http://www.amazon.co.jp/Doris-Day-Greatest-Hits/dp/B0000024RD/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=music&qid=1213105584&sr=1-7
> それと昔は「カクテル・フオー・ツー」とゆう曲をよく聞いたので探したのですが、これも見つからないのです教えてもらえば有難いのですが、スミマセン
『Cocktails for two』は私も知らない曲でした。(普通は Tea for two?ですよね。)
でもこちらは「ジャズ詩大全」にちゃんと載っていました!!
当初は1934年の映画「Murder at the Vanities」に挿入された曲だそうです。
ミュージカル・コメディとミステリーをミックスしたような作品だったようです。
その後1947年の「Ladies’man」にも使われたそうですが、やはりヒットのきっかけは
1944年にスパイク・ジョーンズの出した曲によるところが大きかったようです。
なんでもげっぷの音やカクテル・グラスを割る音などが入ったおふざけの曲だとか。
で、やはりamazonで調べてみました。
『Spike Jones & His City Slickers』 というアルバム。
レーベル: Essential Gold
http://www.amazon.co.jp/Cocktails-Spike-Jones-City-Slickers/dp/B000MXOZ8I/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=music&qid=1213109185&sr=1-8
で、試聴するのならこちら。
『Musical Mayhem』
レーベル: Prism Platinum
http://www.amazon.co.jp/Musical-Mayhem-Spike-Jones-Slickers/dp/B00000JZWL/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1213109349&sr=1-4
試聴していたら昔流行ったクレージー・キャッツを思い出しました。(笑)
この曲、インストではエリントン他色々なプレイヤーが演奏しています。
でもボーカルはすごく少ないようです。
以下のKeely Smith、 Carl Brissonのアルバムで試聴できます。
Keely Smith
http://www.amazon.co.jp/Politely-Swingin-Pretty-Keely-Smith/dp/B0000507YX/ref=sr_1_102?ie=UTF8&s=music&qid=1213110392&sr=1-102
Carl Brisson
http://www.amazon.co.jp/Little-White-Gardenia-Carl-Brisson/dp/B00008ZZ3I/ref=sr_1_284?ie=UTF8&s=music&qid=1213111139&sr=1-284
よろしければ聴いてみてください。
> 今夜はThat Old Feelingのヴォーカルとjazzinn5さん
> の翻訳された歌詞 解説 感想をみて水割りバーボンで楽しみます。何時になるかな〜〜〜(^^)
ありがとうございます。
そうやって聴いていただけるのが最高にうれしいです。
では、私も・・・(^o^)/▼
jazzinn5
No.707 - 2008/06/11(Wed) 01:26:57
★
おひさしぶりです
/ SERI [甲信越] [
Mail
]
引用
おひさしぶりです。
ごぶさたしてます。
最近バタバタしていてJAZZをゆっくり楽しむ間もなかったのですが、今日は久しぶりに聞いてます。
リクエストです!!
CALLING YOU それからCheak to Cheak JAZZINN5さんのサイトで聞けたら最高だな♪と思いましてメールしました。是非機会があったらアップしてください。
私のその後ですが、半年くらい前からたびたび地元の人たちとセッションしてます。とても下手くそですけど楽しくやってますよ〜。でも歌より実はピアノが前からやりたくて、ちょっと習いに行ってみちゃおうかな??なんて思ってる今日この頃です。
No.703 - 2008/06/01(Sun) 14:54:38
☆
Re: おひさしぶりです
/ jazzinn5 [地球外]
引用
お久しぶりです!
お元気そうで何よりです。
土樽山荘は残念でしたね。高橋先生からずいぶん盛り上がったと聞いています。
でも地元で頑張っておられる様子、いずれSERIさんのメンバーもご一緒に出られるといいですね。
> リクエストです!!
> CALLING YOU それからCheak to Cheak JAZZINN5さんのサイトで聞けたら最高だな♪と思いましてメールしました。是非機会があったらアップしてください。
ありがとうございます。
両方お応えしたいところですが、『CALLING YOU』の方は音源も資料もありませんので、『Cheak to Cheak』の方をアップしたいと思います。
ただ、その前にやはりリクエストで『Love is a many splendored thing』をお受けしているのでそちらのアップが完了してからにさせていただきますね。
それまで待てない?(笑)SERIさんのために、ネットでYOU TUBEの動画を見つけましたのでよろしければご覧になってください。
http://jp.youtube.com/watch?v=NWmK9Xl82CU&eurl=http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20070218
Fred Astaire が映画の中で歌っているところのようです。(もうご覧になっていたらごめんなさい)
ではまた。
jazzinn5
No.704 - 2008/06/01(Sun) 23:51:09
☆
Re: おひさしぶりです
/ SERI [甲信越] [
Mail
]
引用
あらあら ありがとうございます☆
さっそく覗いてみます。
No.705 - 2008/06/05(Thu) 13:32:12
★
Take5
/ 和 [関東]
引用
前回の書き込みで省略してしまったことがあります。(長くなりそうだったので・・・)
>「5分休もう」の意味があったなんて、つい最近まで知りませんでした。ちゃんとディブ・ブルーベックとカーメン・マクレェのライブアルバムを聴けば(別にそれでなくてもいいが‥)「5分位休んでちょっとおしゃべりでもしようよ」みたいに歌われているではありませんか。となるとどんな歌詞か、知りたくなりますよね。
↑を読んでから改めて聴きなおしました。w
Take5に歌詞があったなんて 知らなかったので大変興味深く読ませていただきました。ありがとう
「5分休もう」がとても気に入りました。w
*実は、某音楽サイトでReggaeのTake5を聴いてバンド名&アルバム名を検索していた時に こちらのHPに遭遇しました。
元が良いとジャンルが変わっても良い曲ですねぇ
No.701 - 2008/04/30(Wed) 23:55:19
☆
Re: Take5
/ jazzinn5 [地球外]
引用
和さん、2度目の書き込みありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。
この曲がReggaeでも取り上げられているなんて知りませんでした。
一度聴いてみたいものです。
> 元が良いとジャンルが変わっても良い曲ですねぇ
確かにそうですね。同じ<音楽>であることを実感しますね。
> Take5に歌詞があったなんて 知らなかったので大変興味深く読ませていただきました。
実は最近もうひとつの意味を見つけました!
よくCDなどで同じ曲をTake1、Take2と入っていることがありますよね。
スタジオで何回も録音していると、Take5くらい簡単に行ってしまうことがあるようです。
この曲をamazonで検索しているときに発見しました。(笑)
で、せっかくですから1曲リンク曲を付けてみました。
よろしかったらぜひお聴きください。
jazzinn5
No.702 - 2008/05/06(Tue) 11:12:52
★
はじめまして!
/ さえきち [北海道]
引用
こんな良いサイトがあったとは・・・。
いろんな曲聴きましたよ。
特にエラ・フィッツジェラルドの「You Don't Know What Love Is」いいですね。
一目(聴き?)惚れしました。
この曲、収録してるCDさがしてるんですけど、
見つかんないですよ(涙)
これからも、ここが素敵なサイトであることを
勝手ながら、望ませてもらいます。
No.698 - 2008/04/25(Fri) 00:10:09
☆
Re: はじめまして!
/ jazzinn5 [地球外]
引用
さえきちさん、初めまして
ご訪問ありがとうございます。
> 特にエラ・フィッツジェラルドの「You Don't Know What Love Is」いいですね。
改めて私も何度も聴いてみましたよ。しっとりとしていいですね。
> この曲、収録してるCDさがしてるんですけど、
> 見つかんないですよ(涙)
この音源はCDショップのワゴンセールで手に入れた輸入盤だったと思います。
3枚組の廉価版なので音質はあまりよくありませんが、エラの曲を多く聴きたい
というのにはぴったりのCDです。
先ほどネットで調べましたら、以下のamazonのページに載っていました。
http://www.amazon.co.jp/Golden-Greats-Ella-Fitzgerald/dp/B000068CUG/ref=dp_return_1?ie=UTF8&n=561956&s=music
よろしければ参考になさってくださいね。
これからもまたいつでもお越しください。質問・投稿大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします。
jazzinn5
No.700 - 2008/04/26(Sat) 00:48:18
★
新曲
/ 小まさ [近畿]
引用
今晩は、殆ど毎晩このサイトで楽しませてもらっています。(ブロードウエイの子守唄から夜も昼も)まで何回
往復したかなー(^^)・・・楽しんでいます。
新曲に何が入るか又楽しみが増えました。
このサイト最高です 有難うございます
No.697 - 2008/04/24(Thu) 00:39:13
☆
Re: 新曲
/ jazzinn5 [地球外]
引用
こんばんは
お久しぶりです。
そうですか。何往復もしていただいているなんて、感激です。
もっともっと往復時間が長くなるよう頑張らなくてはいけませんね。
これから曲選びに専念します。(^o^)丿
(プレッシャーかけられていますネ)(笑)
jazzinn5
No.699 - 2008/04/26(Sat) 00:31:38
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
30
>>
|
過去ログ
]