24670
何でもお気軽に書いていってくださいね!
HOME
|
新規投稿
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
おはようございます
/ 和 [関東]
引用
はじめましてぇぇ
偶然にこちらのHPに遭遇しました。
思わずヤッター!!v^^v
と嬉しくなりました。
これからは、訪問回数が多くなると思いますがよろしくお願いします。
しっかり聴かせていただきます♪♪♪♪
No.695 - 2008/04/21(Mon) 09:59:24
☆
Re: おはようございます
/ jazzinn5 [地球外]
引用
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
クールなジャズとお気楽なおしゃべりで楽しいひと時を過ごしていただければ
うれしいです。
このサイトも立ち上げて5年経ちますが、初めの頃は月1〜2曲のペースで
曲を増やしてきました。ところが最近はめっきりペースダウンしてしまいました。(ーー;)
でも和さんみたいに楽しみにして下さる方がいらっしゃると、また頑張ろうという
気が湧いてきます。
来月には久しぶりに新曲を立ち上げようと思っていますのでどうかお楽しみに♪
jazzinn5
No.696 - 2008/04/22(Tue) 21:54:27
★
もうすぐ春だよ
/ tomy
引用
正ちゃん きいてまっせぇ〜
おいらのたいせつなおあしすだから・・・うん
No.693 - 2008/02/19(Tue) 19:56:31
☆
Re: もうすぐ春だよ
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
待ってました〜〜♪ \(^∇^)/tomyちゃん!!
お久しぶりじゃないですか!
ずっと心配していましたが、お元気ならなにより!
うれしいッス。
で、なぜか You'd be so nice to come home to
なんぞを聴きにいってしまいましたよ (^o^)丿
No.694 - 2008/02/20(Wed) 00:26:14
★
はじめまして
/ michi [東海] [
Home
] [
Mail
]
引用
ネットの散歩中に この素敵なサイトに出会い Jazzの音色の虜になってしまいました。
毎晩、拝聴させていただいてます。
お礼がいいたくて・・・・有難うございます。
それから 私のHPにリンクさせていただいてもいいですか? 私のHPは、検索エンジンにもかからないサイトで見てるのは友人ばかり。友人にも Jazzの音色で幸せな時を過ごして欲しいんです。わがままでごめんなさい。
よろしくお願いします。
No.691 - 2008/01/14(Mon) 23:12:39
☆
Re: はじめまして
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
うれしいメールをありがとうございます。
私のサイトでジャズを好きになってくれる人がいらっしゃることほどうれしいことはありません。また、リンクしてくだってありがとうございます。
貴HPにもお邪魔させていただきましたが、ずいぶん中身の濃い充実したサイトですね。それに詞の朗読が聴けるのには驚きました。あの素敵な声はmichiさんのお声なのでしょうか。^^
今日は全部聴ききれませんでしたので、またお邪魔させていただきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
また曲の感想やリクエストなどありましたら遠慮なくどうぞ。(^o^)丿
jazzinn5
No.692 - 2008/01/15(Tue) 00:43:02
★
プレッシャー
/ 小まさ
引用
スミマセン、私の稚拙な文章が催促したみたいに
なってしまって、待っている事には違いないの
ですが(^^;
以前に教えてもらったサイトでダウンロードの数
が多くなって、それも同じ曲を他のボーカルが
どんなアレンジしているかが気になって2曲が3曲と
つい聞きたくなって(笑)まるで(JAZZ REPORT)みたいです。
宵から飲んでいる水割りで、もう出来上がっていますが
これから(JAZZ REPORT)で数曲楽しんでから寝るかとにします。何時になるかな〜〜〜(^^)
No.689 - 2008/01/06(Sun) 00:30:18
☆
Re: 越後で候
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
いやぁ、うれしいですね。
そうやって飲んでいらしていただけると
一緒に飲んでいるような気分になりますよ。
私も今日はお正月なので特別にちょっとだけいいお酒を
飲んでいるんです。
っていっても、季節限定というだけのことですが、(^^ゞ
八海山のしぼりたて原酒「越後で候」って、これ最高です!
2007年冬「雪のなかの酒」ってラベルに書いてありました。
たまにはいいですよね。(*~ρ~)ゞ
jazzinn5
No.690 - 2008/01/06(Sun) 02:16:53
★
賀正
/ 小まさ
引用
明けましておめでとうございます。
善き新春をお迎えのことと存します。
今年もスキャットしながら楽しませて
もらっています。
新しい曲が追加されることを心待ちしながら(^^)
No.687 - 2008/01/02(Wed) 22:50:19
☆
Re: 賀正
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
明けましておめでとうございます。
早々のご挨拶、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
最近新曲の更新がなくてすみません。(^^ゞ
プレッシャーをかけていただきましたので(笑)
何とか頑張ります。
jazzinn5
No.688 - 2008/01/04(Fri) 06:55:08
★
Tea for Two
/ kumi [
Home
]
引用
ごぶさたしています。お元気ですか?
gooの簡単HPも消滅してしまい、すっかりご無沙汰になっていて・・・
最近のレパートリーの変化はというと、
秋には「Over the Rainbow」
そして今月からは「Tea for Two」をお稽古しています。
曲調的に、どちらも私むきかな? とおもったり、しています。
jazzinn5さんのところにたくさん音源があって嬉しいです(=^・^=)
バレンタインあたりに、またボーカルパーティがあるかもしれないので、がんばって練習します♪
急に寒くなってきましたので、風邪、気をつけてくださいね・・・
(今はやってるインフルエンザの型が「ソ連型」というのについ笑ってしまいました・・・そんなにしばらくこの型、はやってなかったんですね)
No.683 - 2007/12/10(Mon) 12:05:36
☆
Re: Tea for Two
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
こんばんは
ご無沙汰しています。
ずっとボーカルを続けていらっしゃる様子、ずいぶんレパートリーも増えたことでしょうね。
このサイトもkumiさんのスピードに負けないよう頑張らなくてはいけませんね。(笑)
でもボーカルをやっていらっしゃる方、けっこう多いですね。
先日投稿いただいたSERIさんはいよいよ新潟(土樽)デビューのようですよ。(=^_^=)
いつかkumiさんもそういう日がくるのを楽しみにしています。
ソ連なんて言ったら今の若い人、分からない人がいるかも知れませんね。(笑)
jazzinn5
No.684 - 2007/12/13(Thu) 01:50:23
☆
Re: Tea for Two
/ SERI
引用
ご無沙汰しております。既に高橋様にはメッセージ出させていただいたのですが、土樽山荘には仕事の都合により参加できなくなってしまいました(TT)ほんっとうに参加したかったので、悔しさ満載です。
ですが、最近新潟でセッションの場を見つけまして、知識もマナーも何も知らないところから、暖かい人たちに囲まれて数回セッション会に参加しております。
譜面もいくつか用意することができました。
いつかjazzinn5さんにも高橋様にもお会いしたい気持ちは変わりません。お会いした際には是非一緒にジャムってくださいね☆
No.685 - 2007/12/26(Wed) 12:43:39
☆
Re: Tea for Two
/ SERI
引用
そうそうkumiさん!!
是非一緒に頑張りましょう!!いつかスペシャルジャズボーカリストを目指して。。。
No.686 - 2007/12/26(Wed) 12:45:16
★
ミッドナイト・ジャズ・レポート
/ duke [北海道] [
Home
]
引用
jazzinn5 さん、ご無沙汰しております。昨年、ラジオ番組「ミッドナイト・ジャズ・レポート」でお伺いしました duke です。
最近、拙ブログに貴重な情報を頂きました。
かの憧れのDJ嬢のお名前は、成瀬麗子さん、アラン・ドロンの声優で有名な野沢那智氏の奥様だそうです。
俳優としてご活躍の野沢聡さんの母上ですね。
1年以上前の記事にコメントを頂いたわけですが、リンクが広がるのは嬉しいですね。
こちらにも、時折音源を探しにこっそりお邪魔しております。
No.680 - 2007/11/03(Sat) 00:09:48
☆
Re: ミッドナイト・ジャズ・レポート
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
お久しぶりです。
貴ブログを拝見させていただきましたが、ずいぶん書き込みの多い人気サイトなんですね。あれなら色々な情報も集まるのではと納得してしまいました。(笑)
でもこうして過去の不確かな記憶がネットの繋がりによって明らかになっていくというのは素晴らしいですね。同じ時代を共有した人との繋がりが広がっていくのを実感します。
> こちらにも、時折音源を探しにこっそりお邪魔しております。
このサイトはそういう方がほとんどだと思っておりますが(笑)、こうして書き残していただけると嬉しいですね。
またいつでも遊びにいらしてください。
jazzinn5
No.682 - 2007/11/06(Tue) 01:33:51
★
ひさかたぶりです
/ SERI [
Mail
]
引用
新潟のSERIです。
以前にご紹介頂いた土樽山荘のイベント。いつ頃開催日程が決定になるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
No.667 - 2007/10/10(Wed) 09:56:07
☆
Re: ひさかたぶりです
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
SERIさんお久しぶりですね。
約8ヶ月ぶりに新曲「Smoke Gets in Your Eyes」をリストに加えました。よろしければお立ち寄りください。
ところで土樽山荘のイベントは次回いつなのか私も分かりませんが、毎年2月〜3月頃開催されるようです。何しろそのイベント名が「ニューオーリンズ・ジャズを聞き 雪見酒とスキーを楽しむ会」となっているところからそのくらいの時期に行われることは間違いないようです。
一応高橋先生にもお伝えしておきましたが、多分日程が決まるのは来年1月頃だと思います。決まったらもちろんこちらのライブスケジュールにも載せるつもりでいます。
尚、ネットで土樽山荘のHPはありましたがスケジュール的なものは載っていませんでした。
http://www1.ocn.ne.jp/
~tutitaru/index.html
では、また。
jazzinn5
No.668 - 2007/10/13(Sat) 22:11:06
☆
Re: ひさかたぶりです
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
来年の土樽山荘のオールナイトジャムセッション日程が決まりました。
2月23(土)24(日)ということだそうです。高橋先生から連絡がありましたので
お知らせいたします。ご都合がつきましたら是非お越しください。
jazzinn5
No.671 - 2007/10/23(Tue) 21:10:54
☆
ありがとうございます
/ Seri
引用
了解致しました??
なんとしてでも行きたい…
ちなみに、その後まるで歌うことをしていない私めは、今回リスナーとして参加したいのですが、申し込みなどは、どのようにして参加したらよいのでしょう?ホ
それから高橋氏とjazzin5さんは参加なさいますか?[
No.672 - 2007/10/25(Thu) 00:56:36
☆
Re: ひさかたぶりです
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
> ちなみに、その後まるで歌うことをしていない私めは、今回リスナーとして参加したいのですが、
僕は行ったことがないので分かりませんが、Seriさんのような方が行かれた場合
回りの人やその場の雰囲気で歌わずにいられなくなるのは間違いないと思います。(^_^)
> 申し込みなどは、どのようにして参加したらよいのでしょう?ホ
高橋先生からお聞きしておきますのでぞうぞご心配なく!
> それから高橋氏とjazzin5さんは参加なさいますか?[
高橋先生は行かれると思いますが、私は多分行けないと思います。
その代わりSeriさんが東京・横浜方面にいらしたときは何としてでも都合をつけますね。
jazzinn5
No.674 - 2007/10/27(Sat) 15:10:07
☆
ありがとうございます
/ Seri
引用
jazzinn5さんの優しい心使いにいつも感謝しております??いやぁ?ホ私極度の上がり症なので、でももしも…もしも 歌えたら歌ったりしちゃったりするのかなぁ?ホ自分でも自分がどうなるかわかりません。が、とにかく楽しみです。しかし日程が仕事が一番忙しい時期に入る頃なので、今からどのように休みをとろうか…そして休みがとれるのか…今から頭を悩ませております。jazzinn5さんにお会いできないのは残念です(T_T)がいつか必ず…。高橋様には是非お会いできればと思っております。ではお忙しいところ、申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
No.677 - 2007/10/31(Wed) 01:44:40
☆
土樽山荘
/ 高橋 [
Mail
]
引用
Seriさん、始めまして高橋です。土樽へのご興味が真剣のご様子なのでとても嬉しく思います。もし土樽ジャムへの参加を本当にご要望でしたら私宛にご連絡下さい。私から申し込んでおきます。そしてヴォーカルの方へ今後ジャムセッションにご参加の際のマナー(と言うほど大したことではないのですが)を2,3述べておきたいと思います。まず基本的には唄いたい曲の楽譜を4〜5部ほど用意して下さい。そして曲のテンポをしっかり頭に入れて歌い出しはカウントして下さい。もし譜面が用意できない時でもスタンダードであれば対応可能ですが最低限キー(声の高さ)だけは覚えていて下さいね。そしてなるべく歌詞は覚えることです。通常ではイントロに続き1コーラス目唄、2コーラス目前半楽器後半唄と言う構成が普通です。これだけ守ればあとはイケイケです。それではお待ちしておりま〜す。
No.678 - 2007/11/01(Thu) 09:16:10
☆
高橋様
/ Seri
引用
先日、このサイトのメールマークを通してメールを携帯から出させていただきましたが届きましたでしょうか?
聞けば聞くほど土樽山荘に参加したい気持ちが高まりました。できれば数名仲間を集めて参加したいのですが募集定員や参加条件等、ありましたら教えていただければ幸いです。
〉jazzinn5様
新しい曲聞きました。煙が目に染みてきました。聞いているうちに、ふと何か懐かしくなるような曲ですよね。好きです
No.681 - 2007/11/03(Sat) 14:59:17
★
針の筵
/ 小まさ [近畿]
引用
筵の針が取れてきたとのことで少し安心しました。
Jazz Report の解説・感想となんといっても原語の歌詞と、その翻訳された歌詞・曲名が英語の分からない私には興味深いです。なかでも唄い易そうで歌詞の少ない曲
があればメロディーは覚えているので、歌詞のスペル見ながら英語的発音?を耳に叩き込んで恥ずかしげもなく唄っている次第です。(笑)
ときにはロマンチックに訳詩された粋な歌詞を見て少し感傷的なノスタルジアを感じながら^^;楽しんでいます。
このサイトが長く続き新しい曲がアップされることを楽しみにしています。今、ローズ・マリーの歌う昔懐かしいソフィスティケッテ”ィド・レデ”ィーを水割りを飲みながら楽しんでいます、クラブに居るつもりで・・・
(笑い)
No.676 - 2007/10/30(Tue) 23:59:23
☆
Re: 針の筵
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
ジャズクラブの雰囲気をこのサイトで少しでも感じていただければ最高です。そのために背景や画像など一応気を遣っているつもりですが、いまいちセンスに欠けているので思うようにはいきません。でもこういうお便りをいただけると素直にうれしくなります。
歌詞についても日本語訳はずっと載せていませんでしたが、最近はあった方がいいという声を時々お聞きしますのでこのところはずっと載せています。ただこちらの方の才能もないのであまり満足のいく出来ではありませんが、多少でもお役に立つものならまた過去の曲にも遡って付けてもいいかなと思っています。
> このサイトが長く続き新しい曲がアップされることを楽しみにしています。
ありがとうございます。とりあえず100曲を目指して頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いしますね。(^_-)-☆
私も先ほどソフィスティケイテッド・レディーを聴いてからこちらに参りました。これからちょっとアルコール燃料を補給します。(笑)
では、また
jazzinn5
No.679 - 2007/11/03(Sat) 00:06:45
★
ムーングロウ
/ 小まさ
引用
フルバンドの演奏を最初に見たのは「アメリカ交響楽」1948年頃でアメリカ映画の映像で中学生の頃だったと思います。
その後「ベニー・グッドマン」や「グレン・ミラー物語り」等のミュージカル映画が数多く上映されいて、そのバンド演奏のシーンを見聞きするうちにフルバンドの虜になった次第です。
実際に生演奏で見たバンド演奏は大学生の軽音楽部が演奏するバンドでした。当時はハワイアンバンドやカントリー・ウエスタンバンド スイングバンドの演奏を聴き惚れていました。
当時は大学生の軽音楽大会やダンスパーティーが催されれ、なけなしの小使い銭で会費を支払って観賞していました。
ダンスが苦手だった私は、いい女の子がいないか物色しながらバンド演奏だけを聴いていましたが、ラストのチークタイムだけは参加しました(^^)高校三年生の頃だと思います。
jazziuu5さんは大学生の頃からミュージシャンだったのですね、ミュージシャンは個性的な人が多いし先輩の指導もきつくレッスンに苦労されたと思いますが、余人には簡単には出来ない楽しい青春を謳歌されたと推察していますが・・・・(^^)
「ピクニック」は社会人になった頃に見た記憶があります。ウイリアム・ホールデンとキム・ノバックが岐阜提灯に照らされた夜の野外ホールで、間隔をすこし空けて二人が佇ずみ、見詰め合っていた場面でムーン・グロウの曲が流れてくるシーンは今でも忘れられません。
過ぎ去った若かりし頃の思い出を振り返らせてもらえるのも、jazzinn5さんが針の筵状態でのレポートだと思いながら楽しませてもらっています。有難うございました。
No.673 - 2007/10/26(Fri) 00:16:40
☆
Re: ムーングロウ
/ jazzinn5 [地球外] [
Home
]
引用
僕も「ベニー・グッドマン」や「グレン・ミラー物語り」、あと「5つの銅貨」なんかを見ていいなあと思った記憶がありますね。
しかし「アメリカ交響楽」まで記憶にあるなんてすごいですね。それに「ピクニック」にそういうシーンがあるなんて、僕も観てみたくなりました。今度探してみることにします。
自分が見ていないでコメントを書いていても説得力がなくて申し訳なく思いますが、小まささんのような方がそういう思い出を書かれると俄然違いますね。(^^ゞ
> jazzinn5さんは大学生の頃からミュージシャンだったのですね、
残念ながらミュージシャンの才能がないと分かってF年で辞めましたが、社会人になって楽しみながらのバンド生活はずっと続けさせてもらいました。
> jazzinn5さんが針の筵状態でのレポートだと思いながら楽しませてもらっています
筵の針も大分取れてきたようで、どうやらこのまま座りつづけていられそうです。(笑)
では、また
jazzinn5
No.675 - 2007/10/27(Sat) 15:30:37
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
30
>>
|
過去ログ
]