24670
JAZZINN5' BBS

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | 新規投稿 | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
フルバンド / 小まさ [近畿]
「煙が目にしみる」久々に聞きました。フルバンド大好き人間がトミー・ドーシーの演奏を聞けて嬉しかったです。歌はプラターズ ダイナ・ワシントン サラ・ボーンと黒人系のボーカルはいいですね、この日はこの曲と歌を昼間に2回と夜は水割りを飲みながらトミー・ドーシーを数回聞いて若かった日々を思い出しながら・・・(^^)次は如何な曲がいつ聴かれるかを楽しみにしています。有難うございました。
No.669 - 2007/10/17(Wed) 16:44:22

Re: フルバンド / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
フルバンドが好きな人は少ないと思っていましたが、意外といらっしゃるんですね。
僕も学生フルバンド、社会人フルバンドとやってきましたのでフルバンドの魅力は
分かっているつもりなんですが、聴くのは圧倒的にコンボが多くなっています。(^^ゞ

でもフルバンドの重厚なアンサンブルに勝るものはありませんね。
学生時代、ヨーロッパのケニー・クラークとフランシス・ボーランのバンドは当時かなり流行って、私の所属するバンドも「サックス・ノーエンド」などの曲に挑戦したりしました。


> 歌はプラターズ ダイナ・ワシントン サラ・ボーンと黒人系のボーカルはいいですね

私も同じくです。
でも今回初めてジャズのジャンルを超えてプラターズを入れたことに対し、ある種の
後ろめたさを感じています。音楽の師匠である高橋先生からお叱りを受ける覚悟で
実は今針のムシロ状態なのです。(笑)


> この日はこの曲と歌を昼間に2回と夜は水割りを飲みながらトミー・ドーシーを数回聞いて若かった日々を思い出しながら・・・(^^)

まさにこのサイトの正しい聴き方です!(笑)
こういう方がいらっしゃるからこのサイトは止めることができません。(^_^)

次回、今度はあまり間を置かずにアップしたいと思っております。
どうぞお楽しみに (^_-)-☆

      jazzinn5

No.670 - 2007/10/20(Sat) 23:36:50
検索 / 小まさ
早速ITunesで検索してみました。出てきました(^^)
片っ端から視聴した内で映画の「足長おじさん」からの曲での「ドリーム」が数曲混同していました。あれはバースの部分だけで後は「僕の夢を見て」になっているのかな〜〜〜
インターネット・ショッピングが初体験です(笑)私も
息子に頼むつもりです。フランキー・レインかD・マーチンが好みです。

REPORTの「ジャスト・フレンド」を65歳のとき
ラスベガスのトロピカーナ・ホテルでコンボバンドが演奏していて、そのバンドの前で初老のご夫婦らしき人が
ジルバを踊っていましたが、さすがに本場ですね決まっていました。それから病み付きになり数回行きましたが
最近はハード・ロックの演奏が多くなり幻滅しましたが
楽しい思い出です。又、機会があれば行きたく思っています。矢張りジャズがいですね(^^)

No.665 - 2007/09/22(Sat) 00:04:44

Re: 検索 / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
早速ITunesで検索されたとのこと、あまりの早業にびっくりしました。
今頃はもう曲のダウンロードも済ませて
優雅に聴いていらっしゃる頃でしょうね。(^_-)-☆

「ジャスト・フレンド」はアップテンポで演奏されることが多いので
まさにジルバ向きですね。
飲んで、聴いて、踊ってと、まさに楽しむためのジャズ、
これこそが本当の<音楽>なんだろうと思います。

ジャズ喫茶で静かに聴いているのと比べると、
楽しくて演奏者と気持ちが一緒になれるライブは
最高だと思います。

それにおいしいお酒が飲めれば言うことなし!!(^o^)丿

     jazzinn5

No.666 - 2007/09/24(Mon) 00:14:26
僕の夢を見て / 小まさ [ Mail ]
毎日、楽しんでいます。「僕の夢を見て」の原題が判りました。Dream a Little Dream of Me でした。

「シンプルメロディ」はビング・クロスビーがレコードの吹き込みの際あまりにも簡単なメロディーのために関係者からクレームが出たため慌てて、その場で二重唱のタイミングを遅らせて唄ったのが良くてヒットしたと私の拙い素人の知識ですが知りました。

毎日このサイトで3時間は楽しんでいます。(^^)/

No.661 - 2007/09/15(Sat) 14:11:29

Re: 僕の夢を見て / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
早速のご連絡、ありがとうございました。

「Dream a Little Dream of Me」をiTuneで検索してみたら139曲も出てきました。
やはりサッチモ、ディーン・マーチンのアルバムが多かったですが、エラ・フィッツジェラルドやナット・キングコールのもかなりありました。

そういえば「Ella and Basie」は私も持っていて、その中にもありましたね。(^^ゞ
バラードなんでしょうけど、子守歌のようでもあって。「Dream」と同じような感じがする曲ですね。

「シンプル・メロディー」は原題は「Play a Simple Melody」だそうですが、一度聞いたらずっと頭に残ってしまいそうな、本当にシンプルで軽快な曲ですね。

だんだん小まささんの志向がわかってきましたよ。(笑)
でも3時間もかけっぱなしで他のことは大丈夫??(笑)

またおこしください。お待ちしておりま〜す♪

    jazzinn5

No.662 - 2007/09/16(Sun) 14:22:37
最高のサイト / 小まさ [近畿] [ Mail ]
すばらしい最高です!!このサイトは博史の昭和・・から知りました。当年73歳です。終戦後の進駐軍放送のヒットパレードや映画では「バンドワゴン」「コンチネンタル」「パジャマゲーム」などぞくぞくと今で言うミュージカルか昔のボードビルと言うのかに出る曲が当時中学生の私の脳裏に浸み込んでいてjazz ReportのListにある曲がどれもが知っている懐しい曲で感涙ものです。
お願いできれば、シナトラの「僕の夢を見て」や「シンプルメロディ」などが聞けたらと思う次第です。済みません。因みに私は英語ができなくて耳で覚えた歌詞をそのまま恥をさらして素人ライブで「スローボートチャイナ」唄っているお調子者です。楽しませて頂き感謝しています。有難うございました。

No.658 - 2007/09/12(Wed) 15:20:32

Re: 最高のサイト / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
ありがとうございます。

日本の戦後ジャズの歴史とともに生きてこられたバリバリの大先輩、
身に余る光栄です。
しかも現役で歌っていらっしゃるなんてスゴいです!!
お近くなら飛んでいって聴きに行きたいところです。

でも新宿音楽祭やサッチモ祭を聴きにいくと、結構年配の方がいい演奏をしていらっしゃるんですよね。
きっと小まささんもそんな粋でダンディな方とお見受けしました。(^_-)-☆

シナトラの曲、「シンプルメロディ」は分かりましたが、「僕の夢を見て」は残念ながら知りません。原題では何というのか今度教えてください。是非聴いてみたいと思います。

またいつでもお越しください。書き込みもお待ちしていますね。

ありがとうございました。

     jazzinn5

No.659 - 2007/09/13(Thu) 00:14:00

Re: 最高のサイト / 小まさ [近畿] [ Mail ]
早速のご返事を恐縮しています。「僕の夢を見て」はDream a Little Dream of Meスペルが間違っているかも
軽快な曲なのでサッチモやディーン・マーティン等の多数の歌手が歌っているので歌手名を定めると、かえって探しにくいと思います。すみません。楽譜が書けたら〜〜〜大好きな音楽ですが楽譜や楽器は全く出来なくて記憶力だけです。それともしものことですが映画五つの銅貨」で三つ唄をタイミングをずらして唄う曲で     「五つの銅貨」「ラグタイムの子守唄」「ぐっすりおやすみ」
も聞いて出来ればこの後毎日でも聞いていたい曲です。今はレポートに挿入されているコルコバード聞きながらメールを書いています。毎日の楽しみが増えました。 有難う。

No.660 - 2007/09/14(Fri) 14:34:39
You'd be so nice to come home to / ku:nel [九州] [ Home ]
はじめまして、ku:nelと申します。
最近大好きなヘレンメリルの曲をカバーされている
日本のミュージシャンがいらっしゃって、
それを聴いてて悲しくなり、
宛てもなくこの曲を検索していたら、
こちらのホームページに行き着きました。
このように、ジャズに深い愛情を注いでいる方々に出会うと、とてもホッとします。
これから、またちょくちょく拝見させていただきます。

No.654 - 2007/07/23(Mon) 11:52:21

Re: You'd be so nice to come home to / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
うれしい書き込みをありがとうございます。

自分のサイトを曲名で検索しても一度も見つけられないままでいます。(T_T)
もしかしたら直リンのサイトさんからお越しになったのかな。

ヘレン・メリルのこの曲を日本人が歌うのはかなり酷というか、
この曲のイメージがあまりにも強すぎて、誰が歌ってもヘレンのイメージの前に
影が薄くなってしまうのかも知れませんね。

どうせならあのイメージを追いかけるのではなく、まったく自分のスタイルで
歌うようにすればいいのにと思ったりもします。

まあ、それぞれの「個性」を楽しむのもジャズの大きな愉しみでもありますしね。

では、またいつでもお越しください。
お待ちしております。

      jazzinn5

No.655 - 2007/07/24(Tue) 23:12:12

Re: You'd be so nice to come home to / ジャズ喫茶“DEEP” [関東]
 先日数年ぶりでカラオケの行って、この曲を歌ってみたら、なんと、イントロはもちろん全てクリフォード・ブラウンのあの大名盤とうり二つでした。なんせ、アドリブまで同じなんですよ。つまり、この曲はヘレン・メリルがスタンダードということになるんでしょうか?そういえば、2年前に日比谷公園で演奏していた中年バンドもイントロだけは同じものでした。おそらく、マイルスの「バイ・バイ・ブラックバード」のイントロと同様、永遠不滅のものなのでしょう。
No.656 - 2007/08/10(Fri) 12:43:06

Re: You'd be so nice to come home to / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
とうとうカラオケ界にも認知されてしまったとなると、
スタンダードを名乗る資格を得た?ということかな。(笑)

しかし最近はこんな曲までカラオケで歌えるなんて驚きました。
僕はもっぱら裕次郎とかなもんで・・・(^^ゞ

      jazzinn5

No.657 - 2007/08/14(Tue) 00:07:07
サッチモ祭 / kumi@nyanyahoi [ Home ]
こんにちは、ご無沙汰しています。
明日はサッチモ祭ですね。
お仲間がサッチモ祭運営になくてはならないヒトなので、多分つめていると思います。
(大崎のJAZZライブイベントなどを仕切っている方なのです)
高橋様は3時ごろにご出演なのですね。

残念ながらその時間帯は、私もステージに立っておりまして"^_^"
Jay-J's Cafe(目黒)のお稽古先のイベントで頑張る予定です。
5時ごろ終わりますので、そのあとブラザーズをつれて麦酒記念館におじゃまできたらいいなぁ。

楽しみですね。
またニアミスできますかしら?(=^・^=)

No.649 - 2007/07/15(Sun) 11:55:13

Re: サッチモ祭 / 高橋 [ Mail ]
高橋です。
この所急に出番が多くなってきました。(笑)
kumiさんご指摘の通り本日は午後からサッチモ祭です。
お仲間の方のお名前は何とおっしゃるのでしょうか?
kumiさんと会場で”ニアミス”できる幸運を期待しております。
では後ほど。

No.650 - 2007/07/16(Mon) 09:10:23

Re: サッチモ祭 / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
Kumiさんお久しぶりです。

ご連絡ありがとうございます。
ボーカルのレッスン、ずっと続けてこられて
とうとうステージに立ったんですね!!

おめでとうございます。(^_^)∠※PAN!
そのうち是非お聴かせくださいね。

今日のサッチモ祭は1時頃から5時頃まで
息子と聴きに(飲みに?)行ってきました。
Kumiさんとはニアミスにならなかったかも
知れませんね。

------------------------------------
高橋先生
今日はお疲れさまでした。

今日は最新の携帯で写真を撮っていたのですが、
今まで結構撮り貯めていたせいか、途中で容量が
オーバーしてしまい、前の写真を消しながら撮って
いました。

せっかく先生の近くまで行って撮った写真は
残念ながら撮れていませんでした。(×_×;)
ああ、情けない〜〜(泣)
ごめんなさ〜〜い m(。−_−。)m

   jazzinn5

No.651 - 2007/07/17(Tue) 01:05:20

Re: サッチモ祭 / 高橋 [ Mail ]
jazzinnさん、昨日は「サッチモ祭」にお越しいただきありがとうございました。
ステージからお姿を確認したのですがあの混雑ぶりでゆっくりご挨拶できませんでした。
あのバンドは今年限りで解散です。
従って昨日は最後のサッチモ祭だったという訳です。
あの後隣のビアホールで打ち上げを行い年末に予定している解散会のことなどで大いに盛り上がりました。
結局延々と4時間以上も飲んでいたことになります。(好きですねえ。)
という訳でkumiさんともニアミスできませんでしたね。
jazzinnさん、kumiさん改めてどこかのライブでニアミスいたしましょう。
期待しております。 高橋

No.652 - 2007/07/17(Tue) 10:10:06

Re: サッチモ祭 / kumi@nyanyahoi [ Home ]
jazzinn5さま、高橋さま

サッチモ祭お疲れ様でした。
聴きたかったなぁ・・・
残念ながらうかがうことができませんでした。

無事にライブPARTYが終わり・・・
が、ひどい蕁麻疹の「りんご病」をおして出ていたのと、なんと権之助坂を息子たちが自転車で登って応援にきたせいで、それ以上の遠征を求められず、恵比寿までの遠征はかないませんでした。

サニーサイドをボサノバで、それとルート66で初めてスキャットまでやったのですが、あまりの緊張もろもろでパワーを使い果たしてその後はほげほげでした。

でも、ライブはとても楽しいですね!
もっともっと上手になって、ライブで遊べたらとっても素敵だと思いました。

いつか素敵なニアミスがかないますように。

No.653 - 2007/07/17(Tue) 13:16:03
そうですね☆ / SERI [甲信越] [ Mail ]
是非、関東方面に行くことがあったら高橋氏のライブ拝見したいと思います。

私なんてやってたなんて言ってもホントペーペーですからJAZZINN5さんやDEEPさんは遠い存在なくらいなんですよ〜。私は現在新潟に在住なのですが、もしこちらで演奏する機会等あれば是非、ご連絡ください。新潟もなかなかJAZZの熱い県で、毎年JAZZストリートなるイベント(街中をあげてのイベントになります)だったり、JAZZフェスティバルを夏祭りに合わせてやったりしてます。今年もまた新潟の熱いJAZZ NIGHTが楽しみです。

いつかお会いできることを祈って、またちょくちょく遊びに来させていただきます。

No.643 - 2007/06/30(Sat) 12:40:25

Re: そうですね☆ / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
新潟で思い出したのでご連絡です。(遅くなってしまいましたが…)(^^ゞ

土樽ってどの辺りか分からないのですが、「土樽山荘」というところで
2月〜3月ごろジャムセッションをここ2年くらいやっています。

どういうスタイルなのか行ったことがないので分からないのですが、
夜通し熱いジャムセッションが繰り広げられるようで、高橋先生も参加されています。

もしお近くなら覗いてみたらいかがでしょう・・・
ついでにボーカルで飛び入り参加してみては?(笑)

以上、ご連絡でした。

     jazzinn5

No.645 - 2007/07/09(Mon) 00:47:15

土樽山荘 / SERI [甲信越] [ Mail ]
ありました!!新潟県南魚沼市湯沢です。スキー場がたくさんある地区で温泉も有名です。
新潟の雪景色で代表される地域です。(ちなみに新潟市からは高速使って1時間くらいかな?)

けっこう内々の集まりっぽいですね?今年は5月頃に開催したようです。トラッドジャズが中心みたいですけど、トラッドジャズってどんな?今いち分類がわからんです。
飛び入り参加なんて夢ですね〜。もうずいぶん歌ってないので、きっと声も出なくなってるんだろうなあ。

JAZZINさんは参加されないんですか?2月3月はちょうど仕事が忙しくなる時期で開催される日程によって行けるか行かれないか・・・みたいな微妙な時期なんですが、きっと凄腕プレーヤーが集まってるんだろうなぁ。想像するだけでわくわくします。是非!!行ってみたいですねぇ☆

新潟ジャズストリートがとうとう来週に迫りました!!
ここ2年ほど行ってないので、とても楽しみです☆そして本日は会社のミーティングです。気が重いです・・・

No.646 - 2007/07/11(Wed) 09:45:06

土樽山荘詳報☆ / 高橋 [ Mail ]
SERIさん、jazzun5さんの書き込みでご紹介のあった高橋です。
土樽山荘のセッションについてご説明致します。
場所は書き込み通りですが時期は2〜3月頃、今年は3月31日でした。
我々関東組は昼頃山荘に到着し、昼食後午後から早速好きな連中が楽器を出して山荘内のあちこちで演奏を始めます。
正式のセッションは夕食後ホールに集合して始まり参加者は主催者が全員紹介します。
プレーヤー、シンガーのレベルはプロから初心者まで様々ですが出演者は主催者が組み合わせを考えてくれます。
セッションは延々(スタミナのある人は)朝まで続きます。
私も今年は歳も考えず朝まで組でした。(笑)
プレーヤーばかりでなくリスナーの方も半数位います。
新潟からの参加者も当然多く、新潟ジャズストリートの常連も多数参加してます。
ご質問のトラッド云々は余り深く考えなくて良いのですがプレーヤーは新宿ジャズ祭に登場するデキシー、スイング系が多くモダン系やフリー系の方は参加しません。
余談ですがお酒も差し入れが多くふんだんにあります。
会費は1泊3食付きで2万円、会場支払いとなります。
SERIさんやjazzin5さんも是非来年参加して下さい。
その意志のある方は私が斡旋します。

No.647 - 2007/07/12(Thu) 06:11:58

高橋さん初めまして / SERI [甲信越] [ Mail ]
コメントありがとうございます。
かの有名な高橋さん☆お会い?できて光栄です。
聞けば聞く程楽しそうではないですかぁ♪
勝手に一人で盛り上がりつつ・・・

仕事で行けない可能性のほうが高いです・・・(TT)でもでも気合いで仕事ぬけられたら、来年の状況にもよるだろうし、リスナーとして参加したいなと思います。その際はメールさせていただいてもよろしいでしょうか?

No.648 - 2007/07/13(Fri) 15:59:19
はじめまして☆ / 240 [九州]
最近ジャズを始めて、いろんな曲を探していたところこのサイトに出会いました。かなりお世話になっております。
ところで質問なのですが、ここのページで流れるAll Of Meは、誰の何のCDにはいっているのでしょうか?聞いてみたいので是非教えて下さい!

No.631 - 2007/06/21(Thu) 23:33:11

Re: はじめまして☆ / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
書き込みありがとうございます。

こういう質問はいつも大歓迎です。
でも、、、、、

> ここのページで流れるAll Of Meは、

とあるのですが、ここのページって「JAZZINN5’BBS」ですよね。(^_^;)
だとすると、流れている(流している)曲はAll Of Meではないんですよ。
曲名は「My Foolish Heart」といいます。Reportの中にも収めていますので
是非聴いてみてくださいね。

で、ページで流しているのはmidiファイルで、市販されているものではありません。
ネットでどなたかが作成されたmidiファイルをダウンロードしてきています。

しかし聴いてみると、あの有名なビル・エバンスのアルバム「Waltz for Debby」に
収められた最初の曲「My Foolish Heart」を意識して作られたものであることは
容易に想像がつきます。

したがって240さんがCDのアルバムで聞いてみたいと思われるのなら、
レーベルはRIVERSIDE(日本盤はビクターエンタテイメントになっているかも知れません)の「Waltz for Debby/Bill Evans Trio」をお買い求めになってください。

またどうしてもここのページと同じmidiファイルが欲しいということであれば、
ネットで探すしかありません。

実は私もかつてネットで色々なmidiファイルを探し集めたものでした。
で、今回またどこかのサイトをご紹介しようと思い探してみたのですが、
かなりのサイトが閉鎖されていて、このページで流しているファイルと同じものを
提供してくれたサイトを特定することができませんでした。

でもひとつだけ、「The Jazz Page」http://www.thejazzpage.de/index1.htmlという
サイトが割と近いものを載せていましたので、よろしければアクセスしてみてください。
(ページの左側下の方にあります。)

では、またのメッセージをお待ちしています。

     jazzinn5

No.635 - 2007/06/23(Sat) 00:30:50

Re: はじめまして☆ / 240
お返事ありがとうございます!

ですがすみません、私の質問の仕方が悪かったようです(>_<;)正確に言うとall of meのページで流れているall of meがどなたの曲なのか知りたく、書き込みをさせていただいていました。

お返事を見たところだと、all of meもmidiファイルなのですかね…??midiファイルだとしてもmy foolish heartのように「この曲を意識しているのでは??」という曲があれば教えていただけますか。

お手数かけて申し訳ありませんm(__)m

No.636 - 2007/06/23(Sat) 01:47:31

Re: はじめまして☆ / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
どうも大変失礼いたしました。

私も何となく変だなあと思いながらも、そのまま書き進めてしまいました。(ーー;)
申し訳ありませんでした。


で、all of meのmidiですが、実は私も誰のプレイを基にしているのか分かりません。
あるいはまったく作者のオリジナルである可能性もあります。

ネットで探したなかでは一番ポピュラーなmidiであることは間違いないのですが、
実際のプレイヤーの演奏でこのmidiのようなプレイを聴いたことがありません。

あるいは私が知らないだけで、誰かがこのようなプレイをしているかも知れません。
その場合は、またどなたかご存知の方からご教授を待つことにしましょう。(笑)


ただ、midiファイル全般に言えることですが、管系の音色はかなり実際とかけ離れてしまうのに対して、ピアノやヴァイブは比較的実音に近くなります。

それから類推すると、もし実際誰かのプレイを基にしているのであれば、
多分ピアノかヴァイブ奏者の演奏ではないかという想像がつきます。

その場合を想定してピアノ、ヴァイブのプレイヤーの演奏を調べてみましたが、
やはり同じような演奏はありませんでした。

ひとつだけ、ヴァイブ奏者レッド・ノーボの「Red in NewYork」というアルバムに
この曲が入っていることが分かりましたが、試聴不能で確認できませんでした。

ですので、もしかしたらこのアルバムの曲である可能性もありますが、確率的には
低いと見たほうがよさそうです。


以上、私なりに調べてみた結果ですが、ご満足いく答が出来ずに申し訳ありません。
これに懲りずにまたお越しくださるのをお待ちしています。


     jazzinn5

No.637 - 2007/06/24(Sun) 02:26:16

Re: はじめまして☆ / 240
返事が遅くなって申し訳ありません。
色々と調べて頂きありがとうございました!!
今回は誰の演奏が基かは分かりませんでしたが、他の方のCDを聴くなどして様々な形のall of meにふれてみようと思います。
これからも、このサイトをよく利用することになると思いますのでよろしくお願いします。

No.644 - 2007/07/01(Sun) 23:01:16
(No Subject) / SERI [甲信越] [ Mail ]
DEEPさん
jazzinn5さん

感動です(TT)
DEEPさん鎌倉FMのジャズ喫茶DEEPはネットですでにチェック済だったのです。もしやと思ってお伺いしたらビンゴな上に、jazzinn5さんとバンド仲間とは・・・。何にも知らずにポンッとこのHPにゆきあたって、地域も年齢も違う。まず出会うことのないお二人にこんな形で出会えるとは・・・。しかも私の頭の中で全て繋がったような感覚です。でも私だけ繋がっていてもせつないじゃないですかぁ・・・私の顔でも写真送りたいくらいです。
急に親近感湧きました。
ポットのお湯も沸いちゃいました。
ちなみに温泉も湧き出しちゃう勢いです!!
その後、オムニ聞きこんだんですが、すでにどっぷりです。
実は私なんちゃってジャズVoでした。
お遊びバンドで決して上手ではありませんでしたし、POPをなんとなくジャズっぽくしてみたりそんなことして遊んでた程度だったんですけど、相方の都合であえなくお遊びバンドはあえなく解散・・・
でもちょっとしたヒストリーがありまして、私は私の小さな夢の為にJAZZ勉強中なんです。
でも今はバンドもジャズやる機会もないのでたまにゴスペルのクワイヤーさん達に混じって発声練習するぐらいですけど。

あるご夫婦の為に、ある曲を歌いたくて。
飽きっぽいのでそんなにどっぷりバンド組んだり、なんかやったりとかする気もさらさらないのですが、たった一つの小さな夢、それだけは叶えたくて・・・。
叶ったらまたこのHPにお話ししに来るのでぜひその時は聞いてくださいね☆

それにしてもお二人にお会いしたい〜〜〜。
DEEPさん見てる〜??

No.641 - 2007/06/26(Tue) 14:06:13

Re: (No Subject) / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
ジャズを勉強されている方やプロの方も、ときどきこちらで
書き込みいただくことがあります。
SERIさんもそんなお一人だったんですね。(^_-)-☆

それでは突然ですが、ジャズボーカルを勉強されている方に朗報です!
横浜のジャズ・クラブ「FAROUT-ファーラウト」で来月の7月15日、
ボーカル・オーディションが行われます。

ジャズクラブで歌えるチャンスになるかも!♪
ご興味のある方はファーラウトのHP http://www.jazz-farout.jp/ をごらん下さい。


> 何にも知らずにポンッとこのHPにゆきあたって、地域も年齢も違う。まず出会うことのないお二人にこんな形で出会えるとは・・・。
> それにしてもお二人にお会いしたい〜〜〜。
> DEEPさん見てる〜??


おっしゃる通り、こういう書き込みをきっかけにして交流の輪が広がっていくのは
インターネットの素晴らしいところでしょうね。

私やDEEP氏はバンドの師匠、アルト奏者の高橋三雄さんのライブを聴きにいきます。
SERIさんもよろしければ当サイトの「Live Schedule」で場所・日程を確認したうえ
是非お越しください。(^o^)丿 もしかしたらお会いできるかも知れません。

実は高橋先生もDEEP氏の番組にゲスト出演したこともあるんですよ。(笑)

では、いつか飲みながら(笑)、聴きながら、お会いできるのを楽しみにしています。

      jazzinn5

No.642 - 2007/06/30(Sat) 00:38:01
ご無沙汰しております / lune [関東]
気忙しく過ごしておりました。

HPのリニューアルでPCにむかっています。
こちらの素敵な曲を聴きながら…

来週で藤沢通いも終了です。

それでは、また。

No.638 - 2007/06/24(Sun) 16:03:49

Re: ご無沙汰しております / jazzinn5 [地球外] [ Home ]
HPのリニューアル、楽しみにしてます。
終わりましたら教えてくださいね。

実は私も、2月からとりかかっていたもう一つのHPをこのたび立ち上げました。
音楽とはまったく別のサイトなので、こことはリンクしていませんが…。

藤沢へいらっしゃることはもう無くなるのですか。
せっかく私のテリトリーでご一緒に高橋先生の演奏を聴くチャンスでしたのに
ちょっと残念な気持ちです。

また機会がありましたら、ということにしましょう。
(ハープの方も楽しみにしています♪)(^_-)-☆


    jazzinn5

No.639 - 2007/06/25(Mon) 23:16:40

Re: ご無沙汰しております / lune
こんにちは

HPは仕事の方です。

ハープは部屋で静かに佇んでいます…(T_T)

仕事場の近所にあるギター教室でウクレレを
習い始めました。

漫談をやろうかと・・・(^_-)
家人はハープよりずっとお似合いだと思って
いるようです。

新しいHPですか。
楽しみがまたひとつ増えたのですね。

No.640 - 2007/06/26(Tue) 13:18:36
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ ]