[ 掲示板に戻る ]

記事No.2006に関するスレッドです

酒倉の町を歩いてきました / 瑠尹 [近畿]
伏見の酒倉、特に黄桜さんと大蔵月桂冠さんは立派でした、他の酒倉には廻る事が出来なかったのですが、酒倉をそのまま飲食店や御土産物屋さんに改造して使われている所が多く、川べりは綺麗な酒倉の通りが残されていてステキでした。

竜馬通り、これはもうなんと言ってよいか、凄いところでした。きっと竜馬は泉下で

「わしゃ高知の生まれじゃけん酒は好きじゃ、ほなけんど、軒並み飲み倒すほではないぜよ」

と言って苦虫噛み潰しているような気がするのですが、爆笑。

寺田屋は幕末の建物のままで残ってました。ある見物の方が同伴者に「3年前くらいは、竜馬の部屋にも泊れた」と語っておられました。2階は宿屋の風情そのままでした。おりょうさんが捕り手の灯りを見た風呂も残ってました、その風呂の入り口横に竜馬の部屋に続く階段がありました、裸身に長襦袢1枚でも登れたはずです。

No.2005 - 2006/03/29(Wed) 19:08:10

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
瑠尹さん今日も楽しかったです\(^_^)/
ほんとあの『竜馬通』何とかして欲しい・・(^_^;)

No.2006 - 2006/03/29(Wed) 20:25:22

追伸 / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん写真有難う

いやあ、あの竜馬通りには呆れたね。主人が帰宅して「竜馬通り、何があった?カッパキザクラカントリーで食事したけど、竜馬通りは全部歩いたこと無い。何にも無いように思ったけど」ですって、先にそれを言わんかい!!

でも寺田屋と大倉月桂冠の酒倉と屋敷、記念館は風情があったし、貫禄でした。あの1石舟にも乗りたかったけど、今日の御天気ではね。しかし「何これっ!」とか言いながら歩いて楽しかったですね、笑い。何故か長慶寺の枝垂れ桜も糸桜も満開でしたし。さすが佐野藤右衛門さんが植えた桜だけありますね。
御疲れ様でした。

上の書き込み間違ってます。
正しくは
「わしゃ高知の生まれじゃけん酒は好きじゃ、ほなけんど、軒並み飲み倒すほどではないぜよ」「ど」が抜けてました、m(__)m

No.2007 - 2006/03/29(Wed) 22:38:29

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
ほんと思いがけず満開の桜も見られて良かったですね(#^.^#)
No.2008 - 2006/03/29(Wed) 22:41:32

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
もう少し暖かくなったらまたカッパキザクラカントリーの庭で食事をして1石舟にも乗ってみたいですが、あの船何処まで行くのでしょうかね?

話は全然違うけれど
じょいくん
『中島みゆき』の『夜会』行きたいけれど、5月12日は予定があっていかれない(;_;)

No.2009 - 2006/03/29(Wed) 23:03:03

Re: 酒倉の町を歩いてきたのですね / じょい
竜馬通りにはあきれたね=何にもなかったってことですか?
それにしてもきれいな枝垂桜(?)ですねぇ もうこんなに咲いているんですね
静かなところあり、盛り上がりありとよろしいなぁ〜^^
顔色もほろ酔い加減で、桜色?(*^_^*)

No.2010 - 2006/03/31(Fri) 16:20:19

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
じょいくん
『竜馬通り』は瑠尹さんが、たぶん竜馬は「わしゃ高知の生まれじゃけん酒は好きじゃ、ほなけんど、軒並み飲み倒すほどではないぜよ」と言っているだろうと書かれている通り、右を見ても左を見ても、前を見ても後ろを見ても(^_^;)バーにスナックまたまたバーにスナック・・・ラウンジと、飲み屋街だったのだ(^_^;)

No.2011 - 2006/03/31(Fri) 19:58:07