[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

彩花ちゃん、しんどかったね / 瑠尹 [近畿]
アメリカで5臓器移植をした彩花ちゃんが亡くなったそうです、可哀相でした。一つの臓器を移植しても拒否反応がきつくて大人でもかなり苦しいのに、あんなに小さな体で、副作用で顔がパンパンに張れても頑張らされた彩花ちゃん。まるで人体実験のようなものです。

両親はサッカーファンで現役の選手も募金集めに協力し、8千万円の募金を集めてアメリカまで手術を受けに行き手術は成功と報じられましたが、あの顔がTVに写しだされた時「苦しいやろなあ」と思いました。家族に癌患者が居て、外科病棟で世話をされた方は分ると思います。薬の副作用とか、術後の腎機能不全で顔がパンパンになって居る方を必ず見かけます。そんな時は「とてもシンドイ」と言われました。彩花ちゃんはずっとそんな状態で「お座りができた」といって両親を満足させてました。とても親孝行な赤ちゃんだと思います、きっと今頃は蓮の花の臺でお釈迦様にあやされていることでしょう。

静に見送るという事も、辛いですが大事なことです。彩花ちゃんに臓器を提供して亡くなった子どもさんも5人かもしくは一人の子供さんから1臓器以上の提供を受けたのか?いずれにしても1人以上の子供の死によってその手術は行われた事は確かな事です。
世界には、たった300円弱の予防注射が受けられずに亡くなる子供もたくさんいます。彩花ちゃんも可哀相ですがその子供達も可哀相です。命の尊厳には何処の国の子供でも変わりはありません。

スポーツのノリで募金活動をする前に、本当にそれで良いのか?考える事も大事な事ではないかと思います。

No.2069 - 2006/05/17(Wed) 23:07:13
今日の交流戦は面白かった / 瑠尹 [近畿]
ヤクルト、楽天も大味ですが接戦だったし、日ハム、阪神、こちらは投手戦で渋い接戦でした。

ヤクルト7点リードをメジャー帰りの石井が守れず、追いつかれて、取って取られて。結果は10対9でヤクルトが勝ち、師弟対決は弟子の勝ち、(^o^)
楽天、外野守備が悪い、礒辺って下手やなあ。
しかし、田尾監督の時とは違ってきました。他チームで自由契約になった選手が半分くらいなのに、なんとか追いつける試合になっている。このまま3年、野村さんが指揮をとると、普通のチームになるかも?今日は野村デーとかで客で野村名は無料入場「NOMUR」というパンフレットを入場者全員に配ったとか。儲けてる球団はやりますねえ。しかし今の所「売り」は監督だけ。寂しい。

日ハム、去年よりも投手が良くなっているから手強いですが攻める方は小笠原と稲葉だけですね。
新庄、派手というより、あれだけ赤を使うとオシャレじゃなくて幼稚に見えるねえ。

昨夜中田秀が帰国して報道ステーションに出演してました。1998年に新庄が「俺って中田みたいに見られてる?」と聞きましたが、全員「?」で返事しませんでした。今は比べるのも恥ずかしいくらい、中田は大人に成長。センスもいいですねえ、昨夜のスーツ姿もカッコ良かった、ケバくない。

No.2068 - 2006/05/16(Tue) 23:31:16
メンテナンスのお知らせ / 瑠尹 [近畿]
16日の午前1時から3時までこの掲示板はメンテの為に繋がらなくなります。

昨日の朝日新聞の投稿欄に最近の電子カルテについて投稿されている方が居られて、52歳の方ですが、御母さんを総合病院の眼科に連れて行き名前を呼ばれて部屋に入ると70歳を越える医師が人差し指1本でキーボードを叩いて入力されていて、それが中々上手く行かずに大変そうで、御母さんを中々診てもらえなくて「何処か変じゃないですか?医者は患者を見るのが最優先なのにカルテの入力で疲れている。アシスタントをつけるべきでは」という内容でしたが、若い医師でも入力苦手な方おられますからね。しかし病院側は人手を省くのと、管理がしやすいように電子カルテにするわけだし・・でも何処か変。

「少子化対策」と色々子供を生むと手当てを増やす事を政府はしてますが、肝心の産科医が不足して子供を生む事が出来ない総合病院が増えている。岸和田市民病院は10年ほど前に病院は建て替えられて新しいのですが、去年から産科医が引き上げてお産は出来ません。

これまで厚生労働省は何をしてたんやろ?と思います。私が病院に勤めていた40年近く前、手術は1人の医者ではしてはいけない、必ず2人なのですが、産科医が足りない時は外科の医師がサブで手術室に入るのですが、外科の医師はとても嫌がりました「産婦人科の手術は2人の命がかかってるし、患者の家族はどんなに大変な帝王切開でもお産だから普通に生まれるもの。と思っているから怖い」って言ってました。今の様に訴訟が多い時代は国が医師の身分を何処まで補償できるか?それを考えると産婦人科医になる医学生は減って当然だと思います。
40年前から抱えている問題を何の手立ても設けてこなかった。

拉致問題といい、歴代与党自民党政権って覇権争いばかりで国民の為の政治がおろそかだったんだと、つくづく思います。

No.2067 - 2006/05/15(Mon) 23:14:23
綺麗!! / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん

有難う御座います。我家の子供達は花より団子で娘は果物がたくさん載ったケーキをプレゼントしてくれました、もちろん自分も食べる為に、爆笑。
息子夫婦とはまだ日程が会わなくて、食事を御馳走してくれるらしいメールが嫁から届きました。
花はじょいさんだけ§^。^§

>>アスカさん
合力、有難う。凄い技持ってるんやねえ。
台湾にも母の日あるんですか、知らなかった。
台湾の古宮博物館、息子が行った時にカタログ集を頼んだら、英訳のを買ってきて、数枚は辞書を引いて読みかけたけど・・・写真を見ただけで何処かに行ってしまった、(T_T)

No.2066 - 2006/05/14(Sun) 23:29:21
母の日 / じょい
こんにちは
それぞれ、母の日をおくられてることでしょう。
顔を右へ傾けて見て下さいm(_ _)m
ストレッチだと思って(笑)

No.2063 - 2006/05/14(Sun) 14:56:05

台湾も母の日 / じょい
故宮博物院です。現在修復中です行かれるなら来年の方が展示物も増えます。
No.2064 - 2006/05/14(Sun) 14:57:54

Re: 母の日 / アスカ
こういうときは力持ちのアスカにお任せをm(__)m
よっこらしょ!どっこいしょ!

No.2065 - 2006/05/14(Sun) 21:30:23
確かに増えましたね / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん

>シネマ歌舞伎の玉三郎さん、デジタル映像 だと生の舞台のような深みがあって綺麗だったことでしょうね。

普通の映画よりも画面は綺麗でした。ただお年を召された女形の方はちょっと辛いかな?と。笑い。

舞台やNHK放送の歌舞伎中継ではほとんど気が付かない玉三郎さんのアゴのあたりの少しの緩みがハッキリわかりました。しかし、普通の54歳の俳優さんなら、もっとアゴの贅肉がたるんでますから、奇跡的にアゴの線も美しいですけどね。しかし、そのわずかな事がわかる映像って怖いし、玉三郎さんでも「今のうちにたくさん写しておかなくちゃ」と思っておられるかも?笑い。

関西で演じられるのは少ないですね、コクーン歌舞伎のような感じの舞台が無いですし、国立劇場でもっと歌舞伎を公演してくれたらいいのですけど。

和服の方、映画館でもみかけましたし、デパ地下で買い物をしていても最近は必ず和服の方数人に出会います。
ちょっとリッツカールトンに寄ったのですが、ホテルでも若い方が大きな加賀紋を染めた無地の着物、色が今はでは見かけなくなった赤みがかった納戸色でしたから、リサイクルショップで購入して着ておられるのだと思いますが、帯もうまく合わせて着ておられました。良いものだなあと眺めました。

No.2062 - 2006/05/13(Sat) 20:32:47
着物で出かけるには気持ちの良い日 / 瑠尹 [近畿]
梅田ブルック7でシネマ歌舞伎を見てきました。

このページの表紙が鷺娘のままで変えなければと思いながら、今日叉映像で鷺娘を見てきました。
HD高性能カメラで撮影し、デジタル上映なんだそうで、確かに画面はとても綺麗でした。去年の5月の歌舞伎座で上演されたものだそうです。舞台では今年の3月と数年前に南座で見ましたが何度見ても美しいものは美しい。玉三郎さんは黒柳さんに「ソロソロ女形も無理ですよ」と言われてるらしいですが。雀衛門さんや藤十郎さんが聞けばショックでしょうね。しかし玉三郎さんには自分だけが持つ「美」の基準があるのかも分りません。

確かに、あの体の柔軟さと激しい動きを今のまま維持するのは大変だとは思います。背筋もき〜んと立ってるのではなくて、スッと伸びてシャンとしてなければいけないですし。花魁の衣装は60キロくらいあるらしいですが、それを身につけて動くだけでもエライ事です、体が老けるとダメだし。

どうしても見たかったのは「日高川入相花王」の人形振りでした。一度も見た事がなかったので。可憐な町娘が恋に狂い、夜更けに安珍を追って日高川を渡ろうとしますが、安珍から止められた船頭は渡してくれない。女の一念で大蛇となって日高川を渡り終えるまでを舞踊で表現していました。人形使いが菊之助。確かにアップで2人の顔が映ると菊之助の若さがわかりますが、まだまだ玉三郎さんは綺麗です。特に恨みを目に込めた表情には清潔であるが故に、「怖い」と思える何かが感じられます。これは玉三郎独自の感性で磨いた芸でしょう。しかし、もうすぐ50歳中半、信じられへんわ、あの美しさ、私と10歳も違わないのよねえ、(-_-;)ホントカ・・・オイ

今年初めて単物を着ました。人生の師匠の形見の塩沢お召しに真っ白の博多献上の帯を締めて。袂が風をはらみとても良い気持ちです。不思議ですが、朝からアレルギー性鼻炎でクシャミ連発だったのが、着付けをしたらピシャッと止まり、帰宅するまで全くクシャミも出ません。
友人も胃の調子が悪くて「胃癌」を疑ってる時はアレルギー性鼻炎全く影を潜めてましたが、ただの胃炎と診断された翌日からクシャミの連発。精神的なものが大きく作用すみたいです。

No.2060 - 2006/05/12(Fri) 23:08:31

Re: 着物で出かけるには気持ちの良い日 / トレンド [近畿]
瑠尹さん、こんばんは。
シネマ歌舞伎の玉三郎さん、デジタル映像 だと生の舞台のような深みがあって綺麗だったことでしょうね。関西での上演は限られているし、歌舞伎の女形の中でも特別綺麗な玉三郎さんの舞踊は映像で残しておかないともったいないですよね。
今日も涼風がさわやかで、お着物でのおでかけがとても心地よかったことと思います。一時期よりは街中でも時々見かけるようになったので映画館でもお着物の方、いらっしゃったんでしょうか。

No.2061 - 2006/05/13(Sat) 01:08:51
全591件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 85 >> ]