[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

御帰り!! / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん
外反母趾、手術で治すなら形成外科ですよね。出来れば手術よりも器具や靴で改善できれば良いらしいですが。
う〜〜ん去年外反母趾を特集していた雑誌があったけど、病院覚えてないm(__)m
小柳ルミコが10年位前に手術したと思うけど、東京の病院だろうし、ヤフーで検索すると病院名も出てくるかも?

>>アスカさん、
楽しんで来られたようですね、叉話を聞かせてください。
オランダの風車の街ザーンセ・スカンス。
もう40年くらい前にオランダに留学されていた方が帰国されて、その頃は8ミリ撮影でしたが、たくさんの映像を見せて頂いた中にこの風景と似たのがありました。
大阪市の職員でしたが、オランダに埋め立てに関する土木事業を学びに2年間留学されていたのです。
街を流れる小さな小川もとても綺麗で、その時代の日本は街を流れる川は殆どが濁って悪臭を放ってましたから、とても羨ましい思いで見せて頂いた事を思い出しました。

倉敷中央病院、一般で行くと手術もかなり長く待たなければしてもらえないみたいですが、私も循環器系ならあの病院に入院したいです。スタッフの人数が凄い、万年赤字の市町村経営の病院とは比べ物になりません。

No.2049 - 2006/05/01(Mon) 22:46:33
旧観光地は大変です / 瑠尹 [近畿]
昨日、倉敷に行ってきました。駅は閑散、大原美術館のあたり、美感地区にはある程度観光客もいましたが、それでも20年くらい前の連休とは比べ物になりません。

4年前にWith剛志の会員だったKさんとMさんに案内していただいた時にはもう少し人出もあったと思うのですが。やはり今はユニバーサルとかに人手は集まるのでしょうし、それ以前に外国ですよね。

倉敷には御見舞いに行ったのです、倉敷中央病院という循環器系統では、今は大阪の循環器センターよりも設備が整い、魔法の手を持つといわれる血管系統の手術ではかなり有名な医師がおられる病院で義姉が肺動脈瘤破損の為緊急手術を受けたので。26日に家で息苦しくなり、救急車でかかりつけの病院に搬送され、そこで瘤から血が滲み出し、破裂寸前でした。倉敷の病院に連絡すると直ぐに医師と看護士が派遣されて、そのまま倉敷まで運ばれ26日に手術、8時間かかりましたが、もう食事もできますし、話もできます。
以前に台湾の前総督が日本で心臓の手術を受けたいのでビザを発行して欲しいと言ってこられ、中国がクレームをつけてガタガタしてましたが、日本にこられて手術を受け10日くらいで帰国されましたが、前総督が手術を受けたのがこの倉敷中央病院です。屋上にはヘリポートもあり、全国から紹介されて患者が来られてるようです。

癌は東日本、築地の癌センターとか静岡の聖隷病院とかに全国から受診に行かれます。医者も療養のうちと言います。もちろん運もありますが、おかしな対処療法に引っ掛からないで医者を選びましょう。

しかし、これからは優秀な外科医って育ちにくいでしょうね。外科医、婦人科医、歯医者で一番大事なことは頭の回転が早く、つまり引き出しの多い頭脳で手先が器用でないとダメです。机上の勉強がいくら優秀でも不器用な医者に執刀されったらアンビリバブルです。怖いです。小学生時代から家庭教師をつけ机上の勉強ばかりで外遊び、昆虫採集して解剖したりして遊んでない子供は絶対に外科医にならないで欲しい。しかし今は男の子でも釘も打たせない、鋸も挽かせない子育てですから外科医も輸入する時代になりそう。

No.2046 - 2006/04/30(Sun) 14:13:32

Re: 旧観光地は大変です / じょい
お義姉さん、順調に回復されてるようでよかったですね
どこの病院のどの先生が優秀だとか言う話は、思わずメモをとりました、こういうことは経験がたくさんないだけに何故か口コミが一番信用できてしまうので
癌はこの病院がいいのですね
強度の外反母趾の治療に詳しい病院か医者ご存知ではないでしょうか?

アスカさん、倉敷中央病院ってN子さんのお勤めの病院でしたっけ?

お義姉さん、どうぞお大事に

No.2047 - 2006/04/30(Sun) 20:31:44

Re: 旧観光地は大変です / アスカ
ご無沙汰していますm(__)m
ベネルクス3ヶ国からも無事帰ってきましたm(__)m
じょいくん そうですよ〜(#^.^#)N子さんのお勤めの病院ですm(__)m
私も先日倉敷オフでこの病院も見学して来ました(^_^;)私が入院するときは是非この病院にしょうと思いました(^_^;)
オランダの風車の街ザーンセ・スカンスですm(__)m

No.2048 - 2006/05/01(Mon) 02:15:28
今日の勝谷氏のブログ / 瑠尹 [近畿]
昨日の堀江氏保釈のマスコミ狂想曲については全く同感です。今後の裁判については興味がありますが、何故巣鴨から六本木ヒルズまでヘリと車で追跡してまでテレビ局全社が同じ放送をするのか?六本木ヒルズに張りこんでも安物のマンションじゃあるまいし、玄関で車から降りてエレベーターまだ歩くなんて事は無いのに。

HNKの受診料の支払いを義務化して徴集するように法的な規制をかけるという案が出ているが、今のようなNHKなら民間放送と同じスタンスなので受診料を払ってまで見る事は無いと思う。
今一番問題だと思う『共謀罪の法案成立』について、もう少し突っ込んだ説明をして討論番組を作るとかして欲しい。ただ人が集まり話をしているだけで嫌疑をかけられ、警察で説明をさせられるなんて法を作られたら絶対に困る。でもなんとなく国会審議が通りそうな感じで怖い。勝谷氏が民社党に「HPに意見公示をするように」進言したとブログに書いてあり、今日の民社党のHPのトップには反対意見を書いてあったが、どの程度の人が読み関心を持ってくれるか?
小泉さんの政治を本当に怖いと思う。これをあのもの知らずの安倍さんが引き継ぐと思うと余計怖い。

No.2045 - 2006/04/28(Fri) 23:27:51
堀江貴文被告保釈 / 瑠尹 [近畿]
刑務所と六本木ヒルズ大変な騒ぎでしたね。

しかし、一番シンガリに保釈されましたが、一番堂々としてましたね。

逮捕された時、鈴木宗男議員が「日を追う毎にたまらなくなって2ヶ月もすれば自供しますよ」と言ってましたが、人物が違うと言うか、ひたすら読書を楽しみ、食事も残さずたいらげて、1週間に2〜3度は刑務所の屋上で運動もしてたとか。経済犯(と確定できるか、これからの裁判にかかってますが)ですから、自分のやり方が法の解釈の違いにより法を犯した事にならないと信じているから、強いのか?

政治家は良くも悪くも、汚職という罪を犯したと判断されれば、これは一方的に「頂く、貰う」方ですから、法云々以前に「地位を利用して大金を手にした」と言う事実があるので、どうしても追い詰められた状況になり隔絶された独房に閉じ込められると「早く出所して、後は弁護士に任せよう」という考えになり、早くに自供するのかもわからない。

しかし報道陣の前に出てきても顔を隠すでもなく、堂々と挨拶をして車に乗り込み、窓から報道陣の方に顔を向けている、やはり「それなりの人物」で鈴木宗男氏とはかなりかけ離れた人ですねえ。
これからの裁判がどう進展するか、ちょっと楽しみです。

No.2044 - 2006/04/27(Thu) 22:47:03
落ち着く所に落ち着いたようで / 瑠尹 [近畿]
米軍のグアム移転費用の負担金額、日本が60億ドルに決まったそうで。安い、高いの問題ではなくて、日本国内にアメリカの基地があって、本当に日本は守られてるのか?もう一度国民が真剣に考えなくては。

千葉の選挙、民主党が辛くも逃げ切り、これで野党第一党としての位置は保てましたが、私が千葉県民なら選挙に行ったかな?自民党の選挙戦はどう見ても昔の東映正月映画。中身はどうでもエエ。スターとその子分をズラッと並べて、とりあえず観客を集めよう、でとても投票できない。民社には「そんな若い世間知らずしか候補者おらんの?」と思う。キャバクラ嬢であったので、同年齢の女性よりは経済にも世間知にも長けてるとは思う。水商売は世間、経済を一番勉強できるから。しかし若過ぎる。

竹島問題。とても解決とは言えないがお互い矛先だけは躱す事が出来たので。しかしノムヒョン大統領も支持率が落ちたら反日感情を煽るやりかたは如何なものか?この問題と靖国問題を同等に扱ってはいけないと思う。
ただ日本も、季承潘ラインがある頃から韓国は兵を竹島周辺に派遣しているのを何もしないでおきながら、今頃周辺調査の艦船を派遣すると言えば外交ルートで話をつけにくい。ホンマニ外交下手。これだけは70年前から全然変わらん。

しかし、北朝鮮拉致家族の会、横田さんが政府主導では無く動き出された事は良かった。ひとみさんの主人が韓国からの拉致被害者だと云う事は早くから政府与党は知っていながら発表せず、民社の代表が小沢さんになった途端発表する、完全に政府与党に人気取りに一貫して使われてきた事がやっとわかったのだろう。

ちなみに新庄引退問題、後日談が小さく掲載されてましたが「僕は引退するので、若い人を使ってください」と言ったがヒルマンさんも新庄を分かってたようで「僕は君が好きだから君を使う」と言ってもらえた途端、あの活躍。ようするに自分のパフォーマンス以上にWBCに出場した選手が受けたので、メジャーでも使った手を使い監督とファンに自分の必要性をアピールしたかったようで引退はシーズン終了まで???だそうです、新庄らしいですわ、爆笑。

>>ジョイさん
>恥ずかしいですが、実はこの春から高校生の甥っ子が岡田監督の後輩となりました。

北陽高校ですか?恥ずかしいことなんか無いですよ、16歳で自分のやりたい事が見つけられたんですから。
野球がどれくら好きか?それがわかってから色々考えれば良いと思います。何度も「辞めたい」と思ったり言ったりされるでしょうから。その時にどれだけ野球が好きか分ると思うんです。

梶本家の藤、是非一度は見に行って上げてください。始めは家族だけで自分達が育てた藤を見てもろうとミニコミ紙に案内をだされたのがきっかけで、今は町内上げて保存と、祭りの盛り上げをされてます。

No.2043 - 2006/04/24(Mon) 18:15:57
やっと春らしい気温に! / 瑠尹 [近畿]
平安神宮では枝垂れ桜、八重桜が満開だそうです。そこでコンサート、最近は東大寺とか仁和寺とか平安神宮でのコンサート増えてきました。雨さえ降らなければ、そのほうが良いですよね。

>>じょいさん
高橋真梨子の7月のチケット確保できました。2階の前から3番目くらいで、ちょっと残念ですけど、>^_^<

>>GONさん
>虎の不調は選手のせいですか?指揮官のせいですか?(微笑)

去年の優勝が野村さん流に言えば「不思議の勝ち、優勝」だと思うので、1985年と同じ、たまたま補強が一番良い形で出て、選手の能力が最高に発揮できた。こんな優勝って結構あると思う。

ただ人間、頭の良い人にも薬箪笥型と大型葛籠型があり、監督業は薬箪笥型の引出しの多い頭脳が向いていると思う。仰木さんしかり、星野さんしかり、野村さんは引き出しも多くて深いから現場で経験した事をすべて理論付けして書物にできるんじゃなかしら。

岡田の事を「記憶力抜群」と褒める記事を見るけど、覚えている事を適所で直ぐに引き出せて応用できなかったら仕事する人間としては覚えて無いのと同じで役立たずですわ。経済界には「勉強な出来なった」「ロクな学校卒業してない」のに仕事は出来る人が結構多いでしょ?
勉強が出来る、特に努力して勉強が出来る人は大きな葛籠型頭脳でいいけど、仕事は常に自分以外の人間に向わないといけない、何があるか?どんな事が起きるか、それに頭脳の中のたくさんの引出しを上手く引出して対応できる人間は勉強が出来なくても仕事はできる。

岡田が頭が良いとしたら葛籠型だと思うので野村さんも星野さんも「外から野球を勉強しなさい」と進めたと思う。しかし「仰木さんに相談したら『現場が一番や』と言われたから解説はせん」と言ったらしい。
仰木さんと自分の頭脳の中身、全然違う構造だという事がわからん。これって頭エエのかしら?

今岡を何故野村さんが使わなかったか?自分のバッテングに理論づけが出来ないから、スランプに落ちるとただ調子が上がって来るのを待つしかない。そこが岡田にわかるか?

金本の事はキャンプで記録達成以後はどんな扱いで行くか。金本とトコトン話あっておくべきだったと思うがやってるか?

最近のデーター野球では投手は2年間同じ活躍が出来る人は少ない。そこをどう考えてたか?

まあ、岡田に聞きたい疑問を書きましたけど、GONさんはどう思いはります?

No.2040 - 2006/04/23(Sun) 18:07:19

Re: やっと春らしい気温に! / GON [中国]
私には詳しい分析は出来ませんが、岡田はんには強い運はあると思います。
早稲田時代から主将を務め、オリックス・阪神とコーチ〜二軍監督と管理職をこなし阪神2軍監督時代には毎年のように優勝させてきたんだから、選手をそれなりに働かせる術は知っていると思います。
今夜、Gに3タテされることから逃れた采配みても、もう少し長い目で観察することにします。

No.2041 - 2006/04/23(Sun) 22:05:00

Re: やっと春らしい気温に! / じょい
フェスなら2階でもいい音が聞けるので、逆に2階の音の方が好きだという人もいるくらいなので楽しめると思いますo(^o^)o

梶原家・・・単にお友達の家だと思っておりました(笑)見事な藤ですね。実物をいつかは是非。

恥ずかしいですが、実はこの春から高校生の甥っ子が岡田監督の後輩となりました。(勉強できないけど、野球だけは続けてきたようなので)私は野球に詳しくないのでここへこられてる野球好きのみなさん何かアドバイスがありましたらm(_ _)mよろしくどうぞ。
ちなみに甥っ子は捕手です。

No.2042 - 2006/04/23(Sun) 23:25:17
泉州の藤、まだ間に合いますよ / 瑠尹 [近畿]
去年、見事な藤を見せていただいた梶本さんから22日、23日ふじ祭りとの案内を頂き、今日行ってきたのですが、まだ殆ど開花してなくて、去年も同じ頃伺った時の写真を下に貼りましたが、今年は1週間季節が遅れて梶本さんのご主人も「季節読むのを間違ってしもうて、折角来て頂いたのに申し訳ない」と言っておられましたが、花の見時は毎年変わるので大変です。多分房を5月の連休には切られるので29日、30日、5月1日くらいが見ごろだと思います。現在3100個の房が開くの待ってます。搗きたての蓬餅を頂いて、長慶寺にお(西国三十三箇所)に参り、信達宿本陣であった角谷(つのや)家を見学させてもらいました。ここは協賛金100円いります。梶本家は藤見物も蓬餅も無料。

梶本家も湯船家(元阪神投手)も角谷家も熊野街道、紀州街道とも言いますが、その街道沿いに建っている旧家です。

角谷家で珍しい古文書をたくさん見せてもらいましたが、宿割控えは初めてみました。紀州公が参勤交代で泊るのは角谷家ですが、他の家来集は各家に分散して宿泊する、その割り当て書です、各家の畳の数まで記帳されていて、わずか6畳2間しか無い家にも宿泊させたんですね。迷惑な話です、隔年ですから。

他には狩野探幽筆の三幅一対の掛け軸とか勝海舟直筆の扁額とか、「何でも鑑定団」のスタッフが涎を落としそうな美術工芸品が並んでました。セキュリテイは大丈夫?と心配ですわ。狩野探幽の掛け軸なんて8桁は間違いないですから。古文書も保存が良いので読めましたし、いやあ、藤は残念でしたが凄い物を身近に見せてもらい感激です。しかし旧家に住むのも大変です、角谷さん所は公開中は1階の部屋使えないんですから。

藤は今週中にもう一度もに行こう。JR阪和線和泉砂川駅から歩いて7分くらい、直ぐわかります。
車なら国道26号線、市場稲荷交差点を左には入ると熊野街道に突き当たりますから、そこからは右に曲がって進むと藤の花が見えてきます。まだ旧い家もたくさんそのまま残ってます。

No.2038 - 2006/04/22(Sat) 15:21:08

Re: 泉州の藤、まだ間に合いますよ / GON [中国]
私もジョイさんと同感ですが、瑠尹さんの新庄に対するコメントをお待ちしておりました。
さすが、彼を監察する視点に脱帽です!!
さて、ペナントレース、セも面白くなりつつありますね。
虎の不調は選手のせいですか?指揮官のせいですか?(微笑)

No.2039 - 2006/04/22(Sat) 19:16:51
全591件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 85 >> ]