[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

無常の雨 / 瑠尹 [近畿]
今日は風も強く吹き、満開の桜は落とされてしまったでしょうか?
明日も雨の予報です。桜散らしの雨ですね。

満開の桜が微風にそよぎながら散ってゆくのを見たいと思いますが、今年はダメでしょうか。

300本から600本くらいの桜がふわ〜〜と舞いがるように散るのを見ると、こちらまで天空高く舞いがれるような思いがします。
桜三度、七部咲き、満開、散リぎわの中で昔から散りぎわが好きでした。(オバサンになる前から)

我家の庭の花桃も満開でしたから、この雨で散ってしまいそうです。御向かいから実生から2年ほどたった木を頂いてもう5年くらいになります。やっと一階の樋くらいまで背丈が伸び、今年は20個くらい花を咲かせてくれました。
この5年の間に御向かいはご主人が亡くなり、嫁がれていた娘さんが亡くなり、その御二人の形見の花になりました。花の思い出には出会いと別れがたくさんあります。

No.2024 - 2006/04/10(Mon) 21:51:37
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
先月は色々書きたい事がありながら、忙しい(?)と言うよりPCに向うよりも他にしたい事がありすぎて・・・

そして今、叉新しいサイト「阪東玉三郎のHP」を見つけて。自分の所を更新するよりもソッチを読むほうが楽しくて・・・
面白いって内容では無いのですが、芸談一つとってもとても理論的だし、環境問題についても詳しい。
対談のコーナーでは懐かしい人の名前が出てくる、杉村春子さんや越路吹雪さん、昔玉三郎さんが対談した時の内容が掲載されていて楽しいんですが、物凄い量で読みきるのが大変、無料でここまで読ませていただいてエエのかしら?って思います。勿論美しいフォトもありますし。

>>じょいさん
以前お勤めだったのが上六ですか?なんで私は勘違いしてたのかしら?

今日も久米田池の花見をしてきました。大阪のはずれ、殆ど和歌山だと思っている人も居られますが岸和田は大阪です。浪切りホールには東京からも来られる方が居られますよ。叉お越しください。

No.2022 - 2006/04/09(Sun) 14:34:33

オメデトウ / 瑠尹 [近畿]
阪神の金本選手、世界記録オメデトウ( ^_^)/▼☆▼\(^-^ )

主人が「あの根性の半分新庄にあるとソコソコいける選手になったけどなあ」と言いましたが、それこそ目指しいるものが違う。新庄は何処までも自分が「カッコエエ」事が一番の人間。かっこよく生きるためのプロセスは全部省きたいので、間違っても全試合出場なん事はやらない。今も打てないから「今日は休み」それも一つの生き方だと思うけど、カッコは悪いわなあ。

No.2023 - 2006/04/09(Sun) 22:26:39
エエ会社でんなあ / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん

桜、8分咲きですねえ。私も今日久米田池の桜と包近の桃畑を見てきました。桃も8分咲きでした。杏の白い花が10本ほどあるのですが、満開でエエ香りがしました。
桃畑の奥にある神社の灯篭の前の桜、樹齢は何年やろう?かなり大きいので30年位かな。ほぼ満開、その桜の下に立ち、桃畑を見下ろすと桃色吐息でむせそう、(^o^)

じょいさん所の会社、大阪市内、谷町9丁目あたりですやろ?桜の木が植わるほど敷地が広いんですなあ。身近で花見が出来るのが一番よろしいねえ。

で、二枚目と違うて三枚目ってジョイさんの事?一度もお会いした事ないけど、心は二枚目や言う事はわかってますよ、σ(o^_^o)

民社党の代表に小沢氏が選ばれました、まあ始めから決まって居たような、叉この方は決まって無いと出馬しなかったでしょう。決して人間的に好きでは無いですが、今の社民党ではこの方しか居ないでしょう。

若い人という基準で前原氏を選んだのでしょうけど、若いのだけが取りえで余りにも物を知らない。一部のジャーナリストの尻馬に乗って中国脅威論をぶち上げたりするようでは、自民党右派の若手と変わらない。脅威を感じているところとはどう付き合うか?経済界とのバランスはどうするか?そこが一番大事で野党第一党ならば、そこをどうすべきかを語って欲しい。年寄りでも若手でもいいけど、もう少し物事の真実を見極めて物を言える人がリーダーシップをとるべき。もっと早く前原氏が辞任していれば、早く決着がつき、耐震偽装問題、ライブドアの金が自民に流れた証拠も調べて追求できたはず。

No.2020 - 2006/04/07(Fri) 23:29:25

(*^_^*) / じょい
桜と桃、贅沢な眺めが近くにあって羨ましいです。
会社、一応市内ですが谷九近くではありません、以前勤めていた場所が上六だったので昼休みぶらぶら桜や梅を眺めていました。高津神社の桜を本当は見に行きたかったのですが・・・
顔が二枚目で心は三枚目が理想です(*^_^*)
σ(o^_^o)は不細工を絵に書いたような顔ですので
ということで、全問不正解、ハワイ旅行は当たりませんでした(笑)

No.2021 - 2006/04/09(Sun) 10:04:27
桜の写真を / じょい
会社の桜、50〜60センチから満8歳
No.2017 - 2006/04/07(Fri) 11:36:09

Re: 桜の写真を / じょい
二枚目σ(o^_^o)・・・チャウ((-.- 三 -.-))チャウ
No.2018 - 2006/04/07(Fri) 11:37:08

Re: 桜の写真を / じょい
3枚目。(‐_‐)σアナタ
No.2019 - 2006/04/07(Fri) 11:38:41
桜日和 / 瑠尹 [近畿]
久米田池の桜も8分咲きになりました。まだ見に行ってませんが、多分包近の桃畑も満開でしょう。
しかし、今年は桜が咲いても寒いですねえ、花冷えとは言い難い、花は長持するでしょうが、夜の花見では寒くてお酒の量が増えそう。

桜に下ではお酒が合いますが、桃の花見にお酒は合わないような気がする。夜の桃の花は桜の持つ妖艶な趣が感じられないからでしょうか?
御向かいの玉すだれも明日頃満開です。随分大きくなり5本ほどあるので、昼間はそれは華やかで美しいのです。その花の存在を知っておられる方はたくさん見にこられるでしょう。

和泉砂川の藤の名所、梶本さんから「藤祭り」の案内が来ました、今年は1本の藤の木に約300の房が咲くのを待っている様で、4月21日、22日が藤祭りで、草餅も振舞われるようです、フルートの演奏とかもあって全くの無料ですから、梶本さんから案内が届いた方と朝日新聞のミニコミ紙が入るところの方は行かれると思います。今年も万障繰り合わせて行きたいと思います。

蓮華畑の土手に座って、青竹を切り出した器に和歌山の新庄で摘んできた蓬を搗き込んだ草餅も格別の味がします。今までは梶本さんが全て自費でおもてなしして下さっていたのですが、今年から地域で保存会が出来たようで地域の方達がボランテイアで御手伝いされるようです。

明日は民主党の代表選び選挙?小沢さんも不思議な方ですねえ。与党の党首になる機会もあったのに、変転、そして今まで表舞台には立ちたがらなかった。今のこの時期に何故?とも思いますが、まあどちらがなられても、与党の党首から「ガンバレ」コールをされるほど頼りない前原さにんよりはマシでしょうけど。何故、あの人を選んだのか疑問です。どう考えても世間知らず、頭でっかち、責任の取り方もわからんダダッコでしかないのに。

No.2016 - 2006/04/06(Thu) 23:15:52
花日和 / 瑠尹 [近畿]
良い御天気です。久米田池の桜も今日は五分咲きでしょうか。散歩に行くのが楽しみになります、アレルギー性鼻炎が無ければもっと楽しいのですが。

以前はこの季節出来るだけ出歩かないようにしていたのですが、一番良い季節を毎年見逃してしまうのは勿体無い「エエイ、なるようになれ!」と思い気にしないで出歩くようになっても症状は殆ど変わらない事がわかりました、神経もかなり作用するみたいです。2日の朗読の時も、始まった時には咳をする音、しわぶきの声が聞こえていたのですが、中盤に差し掛かる頃には「シ〜〜ン」とまるで水を打ったように静まりかえり、聞こえるのは玉三郎さんの声だけ。きっとアレルギーの方も居たでしょうし、加齢からくる喉の不具合の方も居られたはず。それがいっせいに静まるのは神経を集中すれば症状は消えると言う事ですね。

今日のような御天気、他に気になることは窓ガラスのくすみ、鏡の曇り。
着物を解くようになって、胴裏の何度か水をくぐった物は半分に折り両横をグシ縫いしてタオルに使います。アトピー性皮膚炎や加齢からくる体の痒みがある方には丁度良い使い心地、もちろん誰にでも皮膚に優しいのですが。それが傷んでくるとガラス拭きに使います。毛羽立たなくて使いがってがいいです。

使いまわす、これが一番のリサイクル、昔の人はみなされていた事ですが。

No.2015 - 2006/04/04(Tue) 08:43:37
言の葉コンサート / 瑠尹 [近畿]
岸和田市では毎年「言の葉コンサート」が行われます。過去に江守徹さんとか桃井かおりさんも来られて日本の名作を朗読されました。

今年は岸和田浪切りホール5周年記念で坂東玉三郎さんが来られて泉鏡花作「天守物語」を今日朗読されました。素晴らしいものでした。
新劇出身の江守さんたちの朗読は視力障害者のための音訳図書を作成して居る時に教材として何度もテープできいていました。素人にはとても出来ない絶妙な「間」の取り方にいつも感心したものですが、玉三郎さんのはその上に壮絶な妖艶さを朗読だけで演じられました。

最初と最後に解説と少し御話しをされたのですが、朗読を人前でするのは始めてだと話され、「役者はセリフを語るのは慣れておりますがト書きを読むのは初めての事でお聞き苦しい所があったやもしれません、お詫び申し上げます」「天守物語」は戯曲ですからト書きがセリフの後に必ず入るのですが、その「間」の取り方も素晴らしく「鐘の音(ね)」と読まれると耳元で鐘が「ゴ〜〜ン」と小さく響くような心持になりました。

下世話ない書き方ですが3600円で約2時間30分、藤舎さんの横笛の音響効果も入る玉三郎さんの朗読を聞けたのは、物凄く贅沢で徳をした気分です。

芸への意欲から御引き受けになられた様子で、短編ですが本は開いてあるだけで字面を全く追っておられませんでしたから全て暗記されていたんでしょう。役者さんですからせセリフを覚えるのは日常の事でしょうけど朗読もここまでやらなければホンマ物にはならないのですね。
叉いつかお聞きしたいと思います。贅沢すぎますでしょうか。

今日は阪神、やっと初白星らしいです。江草が頑張ったとか。彼、ちょっとイケ面なので注目しよう、>^_^<

No.2014 - 2006/04/02(Sun) 22:35:55
全591件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 85 >> ]