[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

連敗スタート / 瑠尹 [近畿]
今年の阪神、投手がどうも?と思ってましたが(オープン戦も阪神はほとんど見てないのですが)スポーツ紙をちょくちょく見てただけですが、藤川は去年投げすぎ(登板記録を塗り替えたとか、記録よりも長い投手生命の方が大事だと思うけど)久保田はオープン戦の時からコントロールがもう一つ!?の上にWBC参加で調整不足。ジェフは膝の手術で後半間に合うかな?

先発も福原故障、井川はオープン戦からスッポ抜けを痛打されていた。安藤はスタミナが無い(太りすぎ!!)下柳も去年は出来すぎ。他は未知数

案の定、井川は頭のコントロールがままならず4点取られて負け投手、今日の安藤はスタミナが5回で切れ、藤川、能見に繋いで失点を防いだが久保田が押し出しサヨナラ負け。この分じゃ明日も負けそう。

連覇は無いと思っているので、別になんとも思わないですが、やっと今日の日刊スポーツにフリーライターの内匠氏が今岡の守備について書いていた、昨日もチラッと見たのが今岡の動きの鈍さで3塁線抜かれた所。普通の3塁手なら当然3塁ゴロ彼の守備力なら1塁だと思うが、今まで岡田に遠慮があったのか、今岡に守備には「下手や」と思いつつ、記事に書けなかったんだろう。内匠さんも日刊SPの記者の頃は書いてなかった。

No.2013 - 2006/04/01(Sat) 23:04:53
次は奈良町? / 瑠尹 [近畿]
>じょいさん

私も大阪の育ち、梅田の飲み屋街も北新地も南地も知ってますけど、あの小さな、京都の外れの駅前から約1キロ?ほどの所にズラット飲み屋ばっかり、横丁を覗いても飲み屋ばっかりの商店街は始めてですわ。江戸時代には伏見に遊郭があったらしいですけど、遊郭跡は全くなくなってるけど、その名残でしょうか。

カッパキザクラで麦酒作ってるの知ってますか?結構美味しいらしい、私は梅酒にしましたけど、日本酒で漬けた梅酒でこれも結構いけます。

>>アスカさん、5月は相談して、奈良町でもいいですね。

初勝利オメデトウ!!
楽天です、何故かホームで弱いオリックスに負け続け、今日は強いソフトバンクに福岡ドームで初勝利です。
しかし、仙台フルキャットスタジアムってプロ野球の興行が出来る球場では無いですね。
楽天の三木谷さんも仕方なく持たされた球団ですから、とりあえず決めたんでしょうけど。
とりあえずと言えば、大社の若ボン、元々サッカー好きで野球は仕方なく維持してるので、ソロソロ厭いてきたのか、日本ハム球団に興味失いつつあるようですね。今日は勝ちましたが、去年監督を替えなかったから、あんまり期待できないし。

阪神負けました。石川はなんとか打てたのですが井川は、もうあんなもんなのかなあ?

No.2012 - 2006/03/31(Fri) 23:52:28
酒倉の町を歩いてきました / 瑠尹 [近畿]
伏見の酒倉、特に黄桜さんと大蔵月桂冠さんは立派でした、他の酒倉には廻る事が出来なかったのですが、酒倉をそのまま飲食店や御土産物屋さんに改造して使われている所が多く、川べりは綺麗な酒倉の通りが残されていてステキでした。

竜馬通り、これはもうなんと言ってよいか、凄いところでした。きっと竜馬は泉下で

「わしゃ高知の生まれじゃけん酒は好きじゃ、ほなけんど、軒並み飲み倒すほではないぜよ」

と言って苦虫噛み潰しているような気がするのですが、爆笑。

寺田屋は幕末の建物のままで残ってました。ある見物の方が同伴者に「3年前くらいは、竜馬の部屋にも泊れた」と語っておられました。2階は宿屋の風情そのままでした。おりょうさんが捕り手の灯りを見た風呂も残ってました、その風呂の入り口横に竜馬の部屋に続く階段がありました、裸身に長襦袢1枚でも登れたはずです。

No.2005 - 2006/03/29(Wed) 19:08:10

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
瑠尹さん今日も楽しかったです\(^_^)/
ほんとあの『竜馬通』何とかして欲しい・・(^_^;)

No.2006 - 2006/03/29(Wed) 20:25:22

追伸 / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん写真有難う

いやあ、あの竜馬通りには呆れたね。主人が帰宅して「竜馬通り、何があった?カッパキザクラカントリーで食事したけど、竜馬通りは全部歩いたこと無い。何にも無いように思ったけど」ですって、先にそれを言わんかい!!

でも寺田屋と大倉月桂冠の酒倉と屋敷、記念館は風情があったし、貫禄でした。あの1石舟にも乗りたかったけど、今日の御天気ではね。しかし「何これっ!」とか言いながら歩いて楽しかったですね、笑い。何故か長慶寺の枝垂れ桜も糸桜も満開でしたし。さすが佐野藤右衛門さんが植えた桜だけありますね。
御疲れ様でした。

上の書き込み間違ってます。
正しくは
「わしゃ高知の生まれじゃけん酒は好きじゃ、ほなけんど、軒並み飲み倒すほどではないぜよ」「ど」が抜けてました、m(__)m

No.2007 - 2006/03/29(Wed) 22:38:29

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
ほんと思いがけず満開の桜も見られて良かったですね(#^.^#)
No.2008 - 2006/03/29(Wed) 22:41:32

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
もう少し暖かくなったらまたカッパキザクラカントリーの庭で食事をして1石舟にも乗ってみたいですが、あの船何処まで行くのでしょうかね?

話は全然違うけれど
じょいくん
『中島みゆき』の『夜会』行きたいけれど、5月12日は予定があっていかれない(;_;)

No.2009 - 2006/03/29(Wed) 23:03:03

Re: 酒倉の町を歩いてきたのですね / じょい
竜馬通りにはあきれたね=何にもなかったってことですか?
それにしてもきれいな枝垂桜(?)ですねぇ もうこんなに咲いているんですね
静かなところあり、盛り上がりありとよろしいなぁ〜^^
顔色もほろ酔い加減で、桜色?(*^_^*)

No.2010 - 2006/03/31(Fri) 16:20:19

Re: 酒倉の町を歩いてきました / アスカ
じょいくん
『竜馬通り』は瑠尹さんが、たぶん竜馬は「わしゃ高知の生まれじゃけん酒は好きじゃ、ほなけんど、軒並み飲み倒すほどではないぜよ」と言っているだろうと書かれている通り、右を見ても左を見ても、前を見ても後ろを見ても(^_^;)バーにスナックまたまたバーにスナック・・・ラウンジと、飲み屋街だったのだ(^_^;)

No.2011 - 2006/03/31(Fri) 19:58:07
昨夜m何故か繋がらなくなって / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん
中島みゆき5月12日、予定を入れてしまいました、(・_・、)"どなたか行ける方があるといいですが。
始まるのが岸和田からではちょっと辛いかなあ?
高橋真梨子の7月のフェステバル、まだ席はわかりませんが、なんとかとれました。七夕さんの日に行ける事になりそうです。

>>母親中心でテレビに取り上げられることが多いですが、荒川選手は『両親に感謝』と言います。お父さんよかったね(笑)

男性はいつもそう思っているのでしょうね、笑い。
荒川静香さん、昨日は故郷仙台で凱旋パレードだったそうです。お父さん、彼女の演技を外国で見るのは今回のトリノが初めてだったそうです。サラリーマン家庭で親戚に借金をしながら続けさせたそうで、お父さん自身が「経済的に何時まで続けさせてやれるか不安だった」と言っておられました。子供頃の競技に着る服は御母さんの手作りだったとか。その御母さんを見て育ったので彼女も手作りするのが好きで、靴にSのマークをスパンコールで貼り付けたりしてるとか。

出来れば才能のある子供達には親に負担が掛からないでフイギュアを続ける事が出来るといいですね。
アメリカではそんな期待を持てる選手を捜して契約を結び、練習を続けさせるプロダクションのような企業があるそうで、シャラポアもテニスでナブラチロアを破った時に契約して一人渡米したそうですし、日本では浅野真央、安藤美姫はその会社と契約しているそうです。コマーシャルの契約から挨拶の仕方までキチンと教えるそうで、親の負担にならないように全て仕切ってくれるとか。企業名は忘れましたけど。
松岡修三さんもその企業と契約をしているので、スポーツ関係の良い企画を担当できているとか。多分テニスをしておられた時から契約されていたんだと思います。ゴルフのタイガーウッズもらしいです。

岸和田のオバチャンデザイナー小篠綾子さんが亡くなられました。一度もお会いした事は無いですが、伝説の人が亡くなりちょっと残念

No.2004 - 2006/03/28(Tue) 07:24:35
イナバウア〜始球式 / 瑠尹 [近畿]
今日からパリーグが始まりました。西部インボイス球場では荒川静香さんが始球式。最初にキチンと挨拶をしてマウンドに上がってました。彼女は本当にシッカリしてますね。記者会見でスケートリンクが減少していることを取り上げたりもしました。橋本聖子さんのような経済的に恵まれた家庭で続けてきたスポーツとは違って、親が金銭的に苦労しながら続けさせてくれた事をわかっているから普通感覚で物事を考えられる。とても大事な事です。経済的格差があったから学べたんでしょう。

WBCが終って「今年はもう終った」と言ってる野球ファンもいますが、これからですよ〜〜笑い

イナバウア〜大流行です。三谷幸喜さん演出の歌舞伎「高田馬場」では堀部安兵衛に扮した市川染五郎さんが、台本にも演出にもなかったのですが、芝居が始まるとイナバウア〜を演じておられるとか、三谷さんが朝日新聞の連載のエッセイで書いておられました。
歌舞伎は時の話題を取り入れるのは早いですからね。コクン歌舞伎では勘三郎さんが「四谷怪談」の中でWBCの事を取り上げてるかも?野球好きですからね、笑い。
歌舞伎はいつも風通しよく新しい話題が飛び交います。

>>じょいさん

明日、待望の高橋真梨子の7月の公演、JCBで申し込みが始まります。直ぐになくなるだろうし、購入できるか?わかりませんけど今回は頑張ります。

No.2002 - 2006/03/25(Sat) 15:02:05

Re: イナバウア〜始球式 / じょい
ありゃ〜申し訳ないです・・・
先日、高橋真梨子の関西フィルと行ったコンサートへ行ってきました。オーケストラに負けない歌唱力すばらしかったです。大きな会場でも迫力負けしなくて大阪城ホールで聴けてよかったです。
そこで配られていたチラシに先行予約の案内があったのですが、行く人の状況も考えず案内ばかりしてもと思い案内を差し控えました。申し込まれる予定なら連絡すればよかった。。m(_ _)m

興味はないかもしれませんが、ついでに・・・
大阪初公演 中島みゆき『夜会vol.14』
5/12(金) 20:00開演(夜会なので始まりが遅いσ(^_^;))シアターBRAVA!で
1枚だけですが、行けなくなってしまいました。
どこかで売りさばこうかと思っていますが、こちらをご覧で行ってみたい方がいらっしゃったらお譲りします。
掲示板お借りして失礼いたしました

荒川静香選手、お金持ちのお嬢さんだとばかり思ってました。フィギュアはお金のかかるスポーツだから。。
テレビで取り上げられるまで、全然知らなかった。母親中心でテレビに取り上げられることが多いですが、荒川選手は『両親に感謝』と言います。お父さんよかったね(笑)

No.2003 - 2006/03/27(Mon) 22:02:30
格差も差別も無い社会は存在しない / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
朝日新聞の東京本社が築地にある、なるほど。その場所で浮れて踊っているという意味なんですね。

経済的なことは数字に表れるので差を表しやすいから取り上げやすい。、しかし、経済的な事じゃなくて格差、例えば遺伝的な病気もあると思います。筋萎縮症の子供、男の子に遺伝しやすいですが、兄弟3人全員が罹患して20歳前後で亡くなる家庭もあるのです。

生まれた時から大きな差をつけられてもそこで努力している人も世の中にはたくさんいる、経済的なことで大学に行けなくても、大人になって行く事もなきる。しかし体のハンデイはどうしようもない。そんな事って数限りなく世の中にはある。それを子供達にきちんと親も先生も教えなくてはいけない、
人は与えられた環境の中で生きて行くしかない。しかし、それだからこそ智恵も生まれる、才覚も発達する、努力して達成できる喜びも味わえる

全員横並びの社会って作れない。

ただ政治はできるだけ格差を生まない政治を目指さなければ人心不安定な社会になる。上流がほんの一握りで、後は貧困ではよほどの圧政をしかなければ社会不安は増す。マスコミはその矛盾の間でいかに真実を読者に知らせるかが大事だと思います。

No.2001 - 2006/03/24(Fri) 23:54:34
ナルホド! / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
>私は”築地で浮かれて騒ぎ立てる”とかってことかなあ?と勝手に解釈しています。

そうかも知れないですね。築地って卸売り市場のある所ですね。今は移転したのかな?そこで舞上がって踊る事かなあ・
しかしどんな事にも堂々と批判が出来ると言う事が大事なんですよね。幾ら素晴らしい目標を掲げた政党であっても一党独裁になれば、全てに置いて批判が許されなくなる。右も左も同じです。今日「ムーブ」を見ながら服を縫っていたのですが、アメリカの基地問題と日本の防衛問題について、出演者3人、大谷さんと、例の弁護士、レギュラー出演者が丁々発止とお互い意見をかなり熱く言い合ってました。面白かったし、同調出きる所、出来ない所がありましたが、聞いてよかったと思います。

今日朝刊の一面に学費補助を受けている生徒が11人に一人の割りあいだと書いてましたが、「ちょっと甘え過ぎじゃないの?」と思ったの私だけでしょうか?

我々も子供達が高校から大学にかけて家計は火の車でしたが、国から学費援助を受けてまで私立に行かせる、塾に通わせるなんてことは全く考えなかったですけどね。
塾の費用を払えない家庭の子供が「これって差別だよね」と先生に言ったと書いてますが、差別ですか?
なんだか違うような気がする。しかし、今教師をしている人達もそれを子供に説明できるほど全てに置いて我慢も耐える事もしてないから何も言えないんでしょうけど。

No.1999 - 2006/03/23(Thu) 23:49:43

Re: ナルホド! / トレンド
瑠尹さん、おはようございます。

「築地踊り」の”築地”は東京の朝日新聞社の社屋があるところだと思うので、たぶんそれを指しているんじゃないでしょうか?
昨日の「ムーブ」、見れなかったのですが面白かったんですね。私も、あの番組は私達の興味のある話題を辛口のコメンテーターが意見を言い合うので、家にいて時間のある時は見入ってしまいます。大阪ローカルなので、出演者の人もある意味安心して発言していますよね。

瑠尹さんのおっしゃっている「学費援助」と「塾」の話、私も同じような感想です。それに、問題提起だけだとしたら、あれはあれでいいのかもしれませんが、取材自体が偏っているようにも感じましたし、今言われている「格差社会」をわざわざ煽っているような気がしました。

No.2000 - 2006/03/24(Fri) 11:02:00
全591件 [ ページ : << 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 85 >> ]