[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

私も見てきました / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん、GONさん

「The有頂天ホテル」面白かったです。
今日は映画に行く予定は無かったのですが、浪切りホールの玉三郎の公園の予約が思ったよりも早くとれたので、ネットでシネコンの上映時間を検索するとちょうど良い時間に「The有頂天ホテル」が見れそうなので主人と出かけました。車で30分足らずで行ける所にシネコンが出来て本当に便利になりました。

掛け値なしで面白かったです。トレンドさんが2度見に行かれたのわかります。どの出来事も無いようでありそうな話。奇想天外なようで日常生活ともかけ離れていない。佐藤浩市が演じた無藤田議員、案外政治家って悪事がばれた時ってあんなものかも、笑い。水野真紀の顔が浮かびました唐突に、爆笑。篠原涼子、上手くなりましたねえ。しかし昨今「コールガール」って言葉まだ生きているんでしょうか?
三谷幸喜は天才ですけど、やっぱあの奥様、小林聡美夫人の影響もあるのかも?あの方も普通にさりげなくしている事が面白いですものね。家庭では寡黙だと三谷さんがエッセイに書いてましたが。
明日は娘が見に行くと言ってます。あの映画、三谷さんも何処かで出演されているらしいんですが。わかりました?私は見つける事が出来なかったです。

>>GONさん
地方では生の舞台を見る機会が少ないですよね。大阪も東京に比べると少ないのですが、最近は演劇ファンも増えて、少しづつ増えてます。
地方から都会に出て行って働き、定年になれば育った地方に帰る人も増えてきてはいるそうですが、そのまま住み着く人もおられますが、3年以内に叉、元住んでた都会に帰る人も結構多いとか。

主人の姉が「あんた達がここに帰り家を相続してくれると一番ええけど」と言われましたが、主人は即座に断りました。芝居にせよ歌手の公演にせよ見れるのは年に1〜2度。他の事も不便ですが、人生を楽しむ選択肢が過疎の村に行くと少なすぎる。美しい自然も毎日見てるとそれが普通になりますからね。

No.1940 - 2006/02/04(Sat) 23:17:17

Re: 私も見てきました / トレンド
瑠尹さん、こんばんは。

早速「The 有頂天ホテル」ご覧になってきたんですね。
シネコンが近くにできて私達にはほんとに便利ですね。
「レディースデー」や、「50代夫婦二人一緒で一人1000円」というサービスも高齢者の多い今の時代には、とてもマッチしたサービスだと思います。先日もそれを利用したご夫婦が結構いましたから、それで映画人口が増えたら、映画界も盛んになっていいことですものね。興味のある映画がたくさん出来てきたのも嬉しいです。ただ私自身はCGを使った映画はあまり好みではないので、どうしても実写のものを選んで観てしまうのですが・・・。

三谷さんと小林聡美さん、どちらも飄々としていて、似た感じがします。お互いにいい影響を与えていらっしゃるんでしょうね。
三谷さん、どの場面に出てこられたんでしょう?
八木亜希子さんと高島彩さんの場面は2度目でわかったのですが、三谷さんには私も気がつきませんでした。
最初の”灰皿を交換しないと・・・”という場面で後ろのお客様が気になったので、あれかしら?とも思いますし、たくさんの記者に混じっていたのかしら?とも思いますし。
確かめるために、もう一度観に行きたくなります。
明日ご覧になる、お嬢様の感想はどうでしょうか?
年代や好みによって感想は変わりますものね。

今日瑠尹さんに教えて頂いた「藤十郎さんの歌舞伎」番組ですが、ゆっくりビデオで観ることにして、ロードショー「ラヂオの時間」を夜観ました。前作の「みんなの家」は映画館で観たのですが、これは観ていなかったので、三谷さんの作品の初期の頃の雰囲気が少しでも感じ取れた気がしました。

GONさん、こんばんは。
やはり、公開初日にご覧になったんですね。
あの時、三谷さんの作品に興味があるとおっしゃっていましたよね。
最近は舞台の地方公演が多いですが、三谷さんの舞台だけは、まだ東京、大阪、名古屋くらいですね。また大阪に観にいらして下さいね。

No.1941 - 2006/02/05(Sun) 01:40:53
寒に逆戻り / 瑠尹 [近畿]
今日は節分明日は立春なんですが、午後からかなり寒くなってきました。今日は鰯を焼く日なんですが、巻き寿司にしました。そして粕汁ではなくて豚汁、(^o^)

>>トレンドさん

ジャズいいですね。去年森山良子を聞きに行った時、彼女もジャズのナンバーをもう一度おさらいしてCDを出すような事をいってましたし、あの夜も5曲くらい歌ったと思います。ブルーノートへ叉行きたいと思います。
大人が音楽を楽しめる空間ってあれくらいのキャバだと思います。西梅田の駅から近いですから、帰りもとても便利ですし。

多趣味でどれ一つも「これをやっています」と自慢できる物はないのですが、年を重ねると何時何が出来なくなるかわからないと、ある程度の覚悟はしておかないといけないと思うので楽しみの窓口を広げています、
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪

映画も今年はまだ行ってないです。今年ってまだ1ヶ月しか経ってないですけどね。主人は「男達の大和」を見に行ってました。叉徒然の記に書こうと思っているのですが、あれを製作した監督は反戦映画のつもりで作ったと語っておられましたが、そうでしょうか?私は今あのような映画を放映する事は反戦にはならないと思うのです。だから私は行きませんでした。それなりに良い映画だったらしいですが。

「The 有頂天ホテル」三谷幸喜さんの映画ですか。面白そうですね。三谷幸喜さんてエッセイも面白いですし、ドラマの構成もありふれた題材をとても面白く出来る方ですね。今月は一応「単騎万里を走る」を予定してるのですが。中国の素人と高倉健がどう絡むか?ちょっと興味があるので。どっちにしようかな、(^o^)

No.1938 - 2006/02/03(Fri) 17:59:46

Re: 寒に逆戻り / GON [中国]
トレンドさん、お久しぶりです。
「THE 有頂天ホテル」は封切り日に見て参りました。
面白かったですね。さすが三谷作品です。
映画の殆んど全作品を映画館で見ていると思います。
今夜は、フジ系で「ラジヲの時間」21:00〜ロードショーですね。
三谷さんの舞台を見るチャンスは出雲では無いので淋しいです。

No.1939 - 2006/02/04(Sat) 20:19:25
徒然の記、更新しました / 瑠尹 [近畿]
昨夜、初見参したライブハウス「ブルーノート」での感想です。
一言、凄く楽しかったです〜〜。
還暦を過ぎて、叉楽しみが増えました、(^o^)

東横インの神戸三宮、今日がオープンらしいですね。
多分神戸空港の開港のあわせて開店の段取りにしたのだろうと思いますが。
しかし、上手いですよね、今の建物が違法とは言い切れない、ただ条例違反だけですから営業停止命令も出せない、建て徳。御値段は安いですし、健常者で電車で行く人は何も不便は無いわけですし。

宅建業務違反はしているらしいですが。

No.1936 - 2006/02/02(Thu) 15:19:03

Re: 徒然の記、更新しました / トレンド
瑠尹さん、こんばんは。
ブルーノートでの楽しかった一夜を「徒然の記」で読ませて頂きました。音楽はどんなジャンルでも、一瞬にして昔の自分を思い起こさせてくれますよね。お嬢さまとご一緒にとっても素敵な空間を愉しまれて、よかったですね。私達くらいの歳になると、若い頃好きだった音楽がとっても懐かしくて、コマーシャルで流れたりすると、一人、その頃を思い出してしまいますね。私もジャズが好きで若い頃はよく大ホールでのコンサートに行きましたが、今はブルーノートのようなこじんまりしたところで雰囲気もよく聴くのが主流ですね。

俳画や古布の世界と歌舞伎観劇にジャズクラブに・・・と楽しみがどんどん増えていきますね。

私も歌舞伎に宝塚と予定が詰まっている中、どうしても観ておきたくて三谷幸喜さんの映画「The 有頂天ホテル」、2回も観てきました。佐藤浩市さん、役所公司さん、松たか子さんや西田敏行さんと三谷さんの舞台の常連さんが出て、セットも豪華でまるで舞台を観ているようで、とにかく面白かったです。映画を2回観るなんて「ゴッドファーザー」以来です。2度目は主人を誘って行ったのですが、最初に一緒に行った友達も、また違うお友達ともう一度観に行くなんて言っているくらいです。佐藤浩市さんの役柄もいいし、ほんとにお薦めの娯楽作品ですよ。

GONさん、お久しぶりです。
何年か前、大阪で三谷さんの舞台「You Are the Top」をご覧になられたのを思い出しました。
この映画も面白いですよ。

No.1937 - 2006/02/02(Thu) 19:35:15
ライブハウスデビュー / 瑠尹 [近畿]
>>GONさん

東急インではなくて東横インですよ、(^o^)
東急が某国営放送のアナウンサーが間違えて「東急イン」と読んだので訂正を求めるてましたよ。

しかし私鉄の老舗の関連会社が経営する東急インと間違うような名前をワザワザつけたのは間違いないでしょう。
あの社長世間知らずではないでしょう。国土建設省も地方自治体も完全に舐めてかかってますよ。
先日ABC放送の番組であの社長が箱根に「心観」の為の施設を作り、東横インで働く人達をそこで修行させているというような話を聞きました。

一種のオカルト経営者ですね「自分は今まで修行をしてきて人の心を見抜けるようになった。ホテル業にはそれが一番大事だ。この施設で心を磨く修行をすれば私のようになれる。私の言う事を聞いていれば間違い無い」とでも言ってるんじゃないでしょうか。昔から良くある手です。

今晩、初めてライブハウスに行きます。ちょっとワクワクドキドキ。「ブルーノート」報告を書きます。

No.1934 - 2006/02/01(Wed) 10:22:43

[東横イン]でした。 / GON [中国]
訂正します。
しかし、半数近いホテルに違法改造なんですってネ。
やれやれ・・。

No.1935 - 2006/02/01(Wed) 19:16:20
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「豪雪に思う事」です。

東横インの建築疑惑!あの社長、まったく県の出している条例なんて守る気ないですねえ。県も政府も舐めてるのがまるわかり。

No.1932 - 2006/01/30(Mon) 15:43:50

Re: 徒然の記更新しました / GON [中国]
拝見しました!!

東急イン・・出雲駅前に昨秋オープンしたばかりなのに早くも条例無視していました。
笑いながらの記者会見・・、いい歳して世間知らずも好い加減にして欲しいですね!!!(怒)

No.1933 - 2006/01/30(Mon) 20:28:56
歌舞伎中継を見て / 瑠尹 [近畿]
「息子」という芝居を初めて見ました。
一幕ものの地味な御芝居でしたが、染五郎は上手いですねえ、本当に芝居が好きなんだと伝わってくるものがあります。

小山内薫の原作なので、調べなければわかりませんが、新国劇の為に小山内薫が書き下ろしたものではないかと思うのです。何時の世も生まれ育った土地と親元を離れて働くのは辛いもので、初めての仕事をしくじると次々職を変え、昔は博打に手を染め、今はフリーターからニートへ。

特に昨今は教育の場でも「働くのはお金の為では無くて、やりがいのある仕事を見つけなさい」と先生は教えます。しかし遣り甲斐を日々感じながら働ける仕事についている人って何人いるでしょうか?
先生は比較的働き甲斐を感じられる職だと思います、他の仕事に来るべると。
物を作る人も「あ〜〜良い物を作ってくれてありがとう」と褒められる事って1年に3度あるかなしか、営業も「良い品物を売ってくれてありがとう」と言って貰える事が1年に何度あるでしょうか?

遣り甲斐、生き甲斐は仕事を続けて行く過程で自分で見つける物で、1年足らず働いただけでは決して感じる事ができるものではないのです。しかし、教育の場で生活費を稼ぐ事を否定して「遣り甲斐のある仕事を見つけなさい」と教えますが、その前に「遣り甲斐を感じれるところまで辛抱して働きなさい」と教えるべきだと思います。
しかしどんな教育をしても「息子」の主人公のように落ちこぼれる人間は出てくる。最後親に手を合わせて落ち延びて行く所にこのドラマの救いがあります。人の心を忘れて無いところが。

マタマタ東横インが詐欺がまいのホテルを立ててましたね。2枚の設計図を用意して建てる事が初めから条例違反目的です。しかし、これも建て徳だそうで、たいした罪にはならないとか。それならそんな条例作らなければ良いのに。障害者と健常者がともに泊れると言う事を売りにして経営するホテルが出てくると思うのですけど。

No.1931 - 2006/01/29(Sun) 23:29:34
新しいサイト / 瑠尹 [近畿]
河内にわかの勉強がしたくて、とりあえず絵を書くという事を始めようと俳画と言うものに手を染めてしまった。絵画は見るのは好きだが自分で書くとなると小学校以来のことで、何ヶ月続くか?と言う状況で始めたが、これが描きだすと下手は下手なりに、いや元々が下手を自認しているだけに先生の手ほどきでましな絵ができると嬉しくなって家でまで書き出す始末。葉書にちょこっと書いて友人に送ると、相手は一応挨拶代わりに「よう書けてるやん」とかメールをくれるので、嬉しくなって叉小ぶりの色紙に書いて人目につかない所に飾って一人でにやついてしまう。

古布も次々着物を解いているので、アイデアはそれなりに浮かんできて、これもはやく物にしたい。

そんなこんなと食事会、観劇、美術鑑賞、暇を縫って一応病院にも検査に行く、まったく本を読む間もない。
しかし、叉面白いサイト、「勝谷誠彦の××な日々」を教えてもらい嵌りそう、ブログなのでほぼ毎日更新されている。
愈々安倍対福田抗争が表面化してきそう。外野席としては「どっちもボンボンで頼りになるやら、ならんやら」と言う所だが前原にいたっては「いったい、アンサンはどっち向いてるんや?」と思う程カラーが無い。
まあ。消去法で今のところ福田かな?

ブログ風に書いて見ました。ブログ始めようかな?ブログにも興味はあるけど・・・

No.1930 - 2006/01/28(Sat) 15:43:35
全591件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 85 >> ]