[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

藤十郎さん / バーバまま
NHK教育の藤十郎襲名披露公演、(一部ダイジェスト)
瑠尹さんは、これをナマでご覧になったんだなあ、と思いながら堪能しました。
八重垣姫の、とくに後半の人形ぶりは、見事でしたねぇ。
親子で同じ板に乗るのは、まあ、しょっちゅうでしょうが、それでも襲名公演での共演はうれしい晴れがましいことでしょうね。

さてさて、今年もあとわずか。
いろいろおしゃべりできて楽しかったです。
また、来年もよろしゅうに。

No.1897 - 2005/12/31(Sat) 21:31:55
有難う御座います / 瑠尹 [近畿]
もう、言っても仕方無い事は、年明けまで封印しましょう、折角の家族が揃う御正月ですものね。

>>トレンドさん
12月31日から1月2日までは28日の新聞のTV欄でチェックしました、σ(o^_^o)
ビデオテープも買いこんできました。

特に『勘三郎襲名披露公演』の『一条大蔵譚』は見た事が無いので嬉しいです。先代が得意とされた前髪ものですし。今日「河合継之助」の録画を見たのですが、十七代目とソックリな表情と表現があって、やはり歌舞伎の家の子供は物心ついた頃から親の芸の真似から入って修行するのだなと思いました。18代目の芸を継ぐのは勘太郎君か七之助君か、二人共ドラマ共演してました。坂東三五郎、中村獅童とか共演者豪華版でした。

仁左衛門さんの「文屋康秀」顔見世の昼の部でしたから見れなかったですし、これも楽しみです。この舞踊も私は見た事が無くて。

『義賢最期』は片岡愛之助ちゃんが演じるはずですね。『十六夜清心』は松竹座の正月公演、ダイジェスト版なので、TVで見ておいた方が劇場に行った時、よくわかっていいですよね。
でも歌舞伎の中継は何故か教育TV??伝統芸を視覚教育しているのかな?まあ、NHKの唯一の素晴らしい所はコマーシャルが無いので録画しがいがある。

1月7日の『鞍馬山誉鷹』は先月、東京の歌舞伎座でやったものでしょうか?この中継は知りませんでした。ビデオテープ、5本買ってきて良かった。

話は変わりますが、温泉かけ流しの湯は憧れですけど、しかし、温泉が沸々と湧き出る所は亜硫酸ガスも噴出するのですね。山深い元湯をもって居る温泉宿って行きたいのですが、土地の方の説明を聞いてからでないと、恐いです。しかし、今回被害者が泊っていた温泉旅館、2000年にも、窪地から亜硫酸ガスが吹き出て、旅館の客部屋に入り込み、客が中毒を起こした事があったのに
その為の対策を取らなかったのでしょうか?客が表に出る前に窪地を探して、危険箇所だから絶対に近づかないように注意するとか・・・

No.1896 - 2005/12/30(Fri) 23:48:43
腹に一物で年を越し・・・ / 瑠尹 [近畿]
昨夜は叉書き込みをしようと思いましたが、できませんでした。
そして今晩書き込みを見ますと、トレンドさんもアスカさんも腹に一物ですね、苦笑。新年を迎えるといえども洗い流せない事ってありますよねえ。

昨夜「プロジェクトX」の総集編をやってました。職人魂を持った人達のことを始めは取り上げていましたが、2年を越したあたりから「どうも企業の宣伝に使われてるのでは?」と思い出し、「淀川工業高校」を取り上げたあたりで「番組の視聴率を上げるために創作しだした」と感じて、それからは全く見ていません。

あの番組を見て感動を覚えた人達は何処まで職人という者を分っているのだろうか?と思います。
私は職人の家で育ち、親戚にも職人と言える、自分の技に自信をもって居る人がいました。祖父も自分の腕には自信を持っていました。しかし職人技の魂だけでは良い仕事はできない。技を評価され、それが収入と結びつき、職人のプライドを保てるのです。

黒四ダムの事を放送した時が一番視聴率が高かったようですが、あのダムも国と関東電力の財力があり、ダムを作る為の、その当時では最新の機材を揃える事ができ、仕事をする人に対してそれなりの評価に値する収入を支出できたから、あの難工事もできたのです。
経済力無くてはどんな難事業もできない。そこのところをどう見ているかですよね。今年ある投資会社の社員がとんでもない値で株を売りに出し会社に莫大な損失を与えました、後で調べると東証のPCにも問題があって、直ぐに訂正しようとしたが出来なかったのも原因と分りました。その事で大儲けした会社に与謝野経済財政金融大臣が「行儀の悪い企業だ、そのような儲けは不純だ」と言いましたが、東証の不手際が一番悪いわけで、それで儲けた会社に文句を言うのはおかしいと思うのです。
それを言ったら投資経済は成り立たない。東証も大証もパソコン管理の不手際が多すぎる。

お金の事や儲けの事を言うのは嫌らしいという考えが公務員の方に多いですが、経済力が衰えれば税金も減る、税金が減ればそれまで税金から給料を支出していた公務員の方の給料を下げるか職員を減らすしかない。
至極単純な経済バランスなんですけどね。

>>トレンドさん
>>で舞洲、舞洲大橋、WTCなど、大阪市の”税金無駄使いの島”と題して空から映した映像で特集を放送していました。

WTC始めは20階建てで計画していたのが「これからはもっと経済は伸びる、もっと高くしよう」と会議の時発言があって急遽40階になった。それを市職員に朝日TVが質問したら「その時はそれで良いと思ってしたのだから仕方ないですよ、今更」と担当部長が答えてました。公務員の一番ダメな所は責任の所在がわからない。特に大阪市は情報公開が一番遅れている自治体らしいですから。

>>アスカさん
南海電鉄の事故、私は忘れてました。そんな事で東西意見が別れたのですね。
しかし電鉄会社は半官半民ですから、あの運転手が傍系会社に左遷されても職は失わないとは思ってました。必ず元の運輸省から天下りしてますから。完全に民営の会社とは違うと思います。

飲酒運転の校長、あの方も免職になっても、多分先生は続けられないだけで公務員として何処かに職を得たはずです。それを「自分は運が悪かっただけだ」と言わんばかりに提訴したんですから恥知らずです。

年明けにヒューザーの小嶋社長の証人喚問をするらしいですど、今頃北側道路交通大臣初め、献金を貰った議員達と何処まで喋るか相談しているのでしょうね。内河さんはワザワザ手抜き工事をして利益を上げる方法をセミナーで伝授していたんですが、あの方の罪も大きいと思います。とにかく政治家がらみだと直ぐに税金で助け舟を出す。ゼネコン大手が談合廃止を宣言しましたけど、国会議員が金が欲しくなれば無し崩しでしょう。

No.1894 - 2005/12/29(Thu) 23:36:09

Re: 腹に一物で年を越し・・・ / トレンド
瑠尹さん、こんにちは。
今日は穏やかなお天気ですね。
山積みの問題、少しでも納得の行く方向で解決して欲しいです。

ところで、ご存知だと思いますが、年末年始に歌舞伎の放送がたくさんあるようですよ。

?@12月31日12時〜13時50分 NHK教育テレビ
『勘三郎襲名披露公演』より
 『口上』『一條大蔵譚』
        
?A12月31日14時〜16時5分 NHK教育テレビ
  南座顔見世より「文屋康秀」

?B1月2日19時〜22時 NHK教育テレビ
"初芝居中継 "
 歌舞伎座・浅草歌舞伎
 大阪松竹座演目ダイジェスト
『義賢最期』『十六夜清心』『神霊矢口渡・落人』

?B1月7日13時から13時45分 NHK教育テレビ
 平成17年11月歌舞伎座公演より
『鞍馬山誉鷹』

お正月の舞台が観れるのは嬉しいですね。ゆっくりは観れないので、ビデオにでも撮って楽しみます。(もし間違えていたらいけないので、新聞でチェックして下さいね)

No.1895 - 2005/12/30(Fri) 16:28:23
徒然の記、更新しました。 / 瑠尹 [近畿]
もう書かずに居れなくて書きました。
公務員の不祥事です。

No.1891 - 2005/12/28(Wed) 18:19:52

Re: 徒然の記、更新しました。 / トレンド
瑠尹さん、こんばんは。
「徒然の記」を読みました。
昨日、テレビ朝日の朝のワイドショーで舞洲、舞洲大橋、WTCなど、大阪市の”税金無駄使いの島”と題して空から映した映像で特集を放送していました。スタジオのコメンテイターの人たちも、呆れていましたが、こんなに計画性のない建物にもの凄い大金をつぎ込むなんて、やっぱり自分が稼いだお金じゃないからできるんだろうって、改めて思いました。一般の企業だったら、その一つのことで命取りになりますが、どんな市政をしてもお金が入ってこなくなることはないですものね。
市の職員の方にも勤続何周年かのお祝いの旅行券やスポーツ観戦や観劇をサポートする券があるそうですが、誰だって、そういう券を頂けたら嬉しいに決まってますよね。でもそういう券で行き慣れていると、観劇や観戦への気持ちの入れ込みが薄くなるように思います。そういう特権のない私達は、早々と自分で買って、そのチケットを握り締めてその日の来るのを楽しみにしているのですが、ある意味、そういう感激や楽しみが持てない分、かわいそうかも?って思ったり・・・。
大阪市の改革、来年も手を抜かないでやってほしいです
ね。

飲酒運転の教師の人の話と運転手さんの話、私も同じように感じていました。先生はどんな顔をして子供たちの前に立つんでしょうか。運転手の方は”子供が運転室に入りたがった”ということでしたが、母親が一緒にいたのにどうして違う車両に連れて行かなかったのかしら?と思います。

フィギュアスケート、私も観ていました。
何年か前に”フィギュアスケートとゴルフは、日本の男子は見た目がパッとする人が出てきてるのに、どうして、女子はスポーツ選手らしくない、見た目がパッとしない人ばかりなんだろう”って思っていたのですが、どちらも、ようやく綺麗で可愛い選手が揃って、観るのも楽しみになりました。

No.1892 - 2005/12/28(Wed) 20:30:28

Re: 徒然の記、更新しました。 / アスカ
運転手が子供を運転席に入れ解雇になり話題になったとき、昭和42、43年だったと思う・・・南海電車で、やっぱり子供を運転席に入れていて、踏み切り内に車が止まっているのに気づくのが遅れ、事故になったのを思い出していたら、あるアンケートでも、関東では、きつすぎるという意見が多かったけれど、関西では、その事故を思い出した人が多くて、解雇になって当然という意見が多かったそうですが、実際は、あの解雇は表向きで、関連会社に就職を斡旋されたそうです。

うがった見方をすれば、一般の会社でもそうだから、表向きは懲戒処分とか言いながら、実際は部署が変わっただけというのがほとんどでは?と思ってしまう・・・(^_^;)

学校の先生といえば、うちの近所の先生、留守のとき家主さんが荷物を預かり、持って行くのが遅くなったら『お宅は、よその荷物を取るのか!』と怒鳴り込んできたことがあるそうです(^_^;)

公務員といえば、私の住んでいる市の職員が放火で捕まったのですが、裁判で有罪になるまでは、給料は支払われるらしいです(^_^;)

前に瑠尹さんも書かれていましたが、阪神大震災の時には、個人の財産は保障しないといって、政府は何もしなくて、10年経ってやっと解体建て直しが決まった全壊のマンションもあるのに、今回の耐震偽装では早々と保障を言い出すし・・・

ああ・・・言い出したらキリがなくなってきた(^_^;)

No.1893 - 2005/12/28(Wed) 21:45:42
河合継之助 / 瑠尹 [近畿]
今晩、日テレ系列で午後9時から中村勘三郎主演で越後長岡藩最後の家老、河合継之助のドラマが放送されました。

2000年の暮れから司馬遼太郎著作「峠」と言う河合継之助の一生を書いた本を読みました。かなり分厚い本で、丁度入院していたので、ユックリ読む事が出来ました。あれは入院の功徳でしょう。あれだけ分厚い本を一心腐乱に7日で読める事は家事をしながらでは出来ないと思います。

今日も娘、主人と帰宅を待ちながらちらほらしか見る事が出来なかったので、元旦に墓参りの後ユックリ見ようと思います。

あくまで越後長岡の自立を目指し、幕府にも、官軍にもつかずに中立を守ろうとして果たす事が出来ずに朝的として果てた河合継之助の一生。勘三郎がその断腸の思いをどう演じるか、楽しみです。

No.1890 - 2005/12/27(Tue) 23:40:23
灯台元暗し / 瑠尹 [近畿]
毎年、黒豆だけはどんな事があっても煮ます。私が年末に入院した時には娘が見よう見まねで煮てました。

その黒豆、毎年奈良の「ぜいたく豆」さんまで買いに行っていたのです。新しくて大きな黒豆が置いてありますし、昔と同じで計り売りをしてくれましたので。
それが今年、近所の味噌屋さんが黒豆だけでなく、大豆もささげ、小豆、虎豆、白いんげん豆、全部丹波や北海道から取り寄せたのを計り売りしているのを見つけました。大助かりです。暮れの忙しい時に奈良まで出かけなくてすみました。

ついでに大豆も買ってきて、叉タコ豆を煮ようと思います。煮豆ってちょっとあると箸休めにもなりますし、御酒の肴にもなります。
岸和田にはまだお味噌を醸造している店もあります、そこの御醤油もまったりした味です。

昨夜の男子のフイギャーのオリンピック選考で不手際があったようですね。後味悪い結果で選ばれるとオリンピックに選出された人も物凄いプレッシャーだろうし、一度選ばれながら数時間たって「あれは間違い、君は出られない」って言われた方はたまらないですよね。
織田信長の子孫君、大泣きだったらしいですが。次にでれる保証は無いですからね、若いと言っても。
真央ちゃんも言える事ですが

No.1889 - 2005/12/26(Mon) 17:27:51
フイギャースケート / 瑠尹 [近畿]
村主章江さん、嬉しいでしょうね。故障で出遅れて、安藤さん達が騒がれている間心中穏やかではなかったと思いますが、女王の座を守りました。

それにしても浅田真央ちゃん、オリンピックには出場できないのが残念ですが、本当にノビノビと演技してました。そして彼女の舞は綺麗。多分プリマドンナ目指してもかなりな所まで行くのじゃないかと思います、指の先まで舞ってます。日本舞踊でもクラッシックバレーでも指の先の動きがぎこち無いとギクシャクして見えます。彼女はこれからまだ背が伸びるでしょうけど、その時のあのトリプルアクセルがどう決まるか?
楽しみです。

>>トレンドさん
本当にTV番組、バラエテイばかりになって、バラエテイ専門のタレント「貴理子」とかが大声で詰らない事にわあ〜わあ〜言う番組ばかり。本当に見たい番組が無いです。「クライマーズ・ハイ」はNHK、久々の見応えのあるドラマを作りましたね。

>>オードブルとローストビーフやしゃぶしゃぶ、てっちり、

そうですよね、朝の御雑煮の時に頂くお節くらいしか必要ないですものね。30日にローストビーフを焼こうか?近鉄に買いに行こうか?思案中。今年のように寒いと鍋料理のほうが家族も喜びますし、こちらも用意するの楽だしね。

元日に早朝の若水を汲み、お仏壇に灯明を灯し先に御雑煮をお供えして、家族全員で正月の挨拶をしてから御雑煮を頂く。「大つごもり」と言う言葉も今の若い人達は知らない方が多いでしょう。大つごもりに仕舞い湯に漬かり、1年の穢れを落とし、元旦は掃除も出来ないし、御風呂も入らない、なんて風習を経験した事があるのは何歳くらいまででしょうか?それはそれで意味があったし、ケジメをつける意味でも守るほうが良いとは思いますが、守らせる事が大変です、元旦に6時から起こそうと思うと、もう正月早々大喧嘩になりそう、笑い。

No.1888 - 2005/12/25(Sun) 22:50:27
全591件 [ ページ : << 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 85 >> ]