[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日は良かったけれど / 瑠尹 [近畿]
「無死で走者出ても回が浅いとバンドは無い、ヒットエンドランも仕掛けない、赤星以外は盗塁も無い。これでは相手の投手はいつもバッター勝負だけでいけるし、ドンドンストレートを内角に攻め込める、相手チームが変わっても、どこも阪神相手だと同じ攻めができる。だから阪神のバッターはドンドン追い込まれるから打てなくなる。これは岡田批判違うよ」って一枝はん、岡田批判じゃなくて阪神監督批判でっか!?

毎度毎度「無策も策のうち」頭も身体も使わんと始めから終わりまでベンチに座ってるだけでは運動不足になるよ、岡田。今岡の存在の大きさを内外に知らせる為に今出場してる選手の精神状態を追い込んでるんやろけど。

金本がFAで入団して赤星とのヒットエンドランを見事に決める試合を見れて「阪神の試合が面白なった」と喜んだけど、OBが監督なったら元の木阿弥。岡田阪神の試合でお金払ってもエエと思うのは球児の登場だけ。
(゜○゜)! |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

No.2172 - 2006/07/28(Fri) 23:54:30
はっきり覚えて無いのですが / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん

昔の歌舞伎座は多分以前の千日前デパートだったと思います。

新歌舞伎座はドリーム観光が建てたもので、松竹とは直接関係がなかったのですが、あの建物が建った頃は、松竹も歌舞伎に今ほど力を入れてなくて、東宝が東宝歌舞伎と称し、高麗屋さんとかを引き抜き、歌舞伎公演したりしてましたので、松竹と関係が無くても歌舞伎の興行はできたのです。

初代中村鴈治郎の33回忌公演は確か昭和41年頃に新歌舞伎座で2代目鴈治郎と今の藤十郎さんで「河庄」を演じられたと思います。

しかし元々歌舞伎の為に建設されたものでは無く、役者さんの楽屋がとても御粗末だったようす。今の中堅所の名代さんたちは若い頃から地方周りをされているので、楽屋とかの設備については我慢されますが、昔堅気の役者さんたちは楽屋にも序列がキチンとしていないと出演を渋られたようで、徐々に本歌舞伎の公演はしなくなりました。叉あの頃から歌手の興行や杉良太郎とかの商業演劇の方が客が入りましたしね。

しかし現代は歌手の興行も5分の入りが普通だそうですので、楽屋とか設備を少し上品にして本歌舞伎の公演もして欲しいと思います、
「アマテラス」も玉三郎さんのHPによれば東京の小屋は850人ほどしか収容できなかったのですが、南座は1200人の収容でほぼ満員を20日続けたのです。もう少し関西の公園を増やしても客は入ると思います。

No.2170 - 2006/07/27(Thu) 22:37:39

Re: はっきり覚えて無いのですが / じょい
確信しました、ありがとうございました。
面白ければ、関西はお客さん入りますよね。
『生』は本当に面白い。

No.2171 - 2006/07/28(Fri) 12:26:25
有難う御座います / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん

詳しい解説をしていただき有難うございます、m(__)m
私は松竹座の一幕見の事は「やっている」程度しか知らないのです。というのは東京の歌舞伎座のようにお席がたくさん用意されていないし、チケットをはたとえ夜の部でも午前10時に並んで購入しないといけないので、大阪市内だと一幕見を大いに利用したいと思いますが、岸和田ではどうもねえ。
昔の大阪の歌舞伎座では一幕見は立ち見もあって、次の演目の席が空いていると一幕が降りると直ぐに入れてくれたらしいのですが。

でも、あのお席近くには声をかける方達が固まっておられて、「山城屋!!」良い間合いで声をかけられるのを聞くのも楽しいですよ。

>>しかし、じょいさん本当に嵌りそう、(^o^)
北野と北陽間違ってすみませんm(__)m
友人がやはり北野で阪大でした。北陽も私立では中々の学校ですよ。岡田監督の出身高ですし、早稲田ですもんね。北陽、PLに負けましたか。しかし中村監督辞任後はPLも甲子園に出場しても優勝はできなくなりましたね。生徒集めが大変なんでしょう、大阪の子、野球留学が多いですからね。

阪神、はやり福留が参戦するとあきまへんなあ。
落合監督、福留隠しとちゃうのん(-_-;)ホントカ・・・オイ
オールスターにファン選出で選ばれるよりもチームの優勝が大事!?

No.2168 - 2006/07/26(Wed) 19:51:34

Re: 有難う御座います / じょい
トレンドさん、瑠尹さん、丁寧な解説ありがとうございます。大いに参考にさせていただきます。
昔の大阪の歌舞伎座って今のビッグカメラの場所ですか?大火事の千日前デパートのところですか?
新歌舞伎座は今は歌舞伎をされないのですかね?昔は歌舞伎の公演されていたのでしょうか?今は演歌歌手か藤山直美の舞台ぐらいで。。新歌舞伎座もそろそろ建替えかな?

野球留学、わが甥っ子も岡山、香川(尽誠)の話もあったそうです。中学の野球部に入らず、ボーイズリーグに入ってると、意地悪先生も中学にはいるらしくて・・・
早稲田なんて、岡田監督が例外も例外のような気がします。進学クラスは別だけど。。

No.2169 - 2006/07/27(Thu) 00:14:57
良い月間をお作りですね(^o^) / 瑠尹 [近畿]
>じょいさん

人間何にでも「食わず嫌い」はあるもので、演歌好きなおばちゃんはロックがアカン。バラード好きなオッサンはヘビメタがあかん。
御芝居も劇団四季のファンは「歌舞伎なんて動きが鈍くて、年寄りが若い扮装をするのは気持ち悪い」とか

しかし、私も何でもこいなんです、見なきゃ、聞かなきゃ自分の感性がどの程度か分からない。演歌は日本人的音痴には非常に歌いやすい。しかし聞くのはニューミュージックからヘビメタまで、浄瑠璃から端唄まで好きな物は好きです、むしろその時の気分で聞きたい物が違う。

ただ歌舞伎は元禄の日本文化が確立された時から浮き沈みはあるものの、営々と受け継がれ築かれたものなので、やはり日本人の感性にあっているのでは?と思います。

しかし、じょいさんがそこまで歌舞伎に感動されるとはσ(o^_^o)是非仁左衛門さんや、玉三郎さん、勘三郎さんの舞台を見て頂きたいですねえ。ついでに若い染五郎、勘太郎、七之助、橋之助、愛之助も見て感動してやって下さい。染五郎は御父さんの幸四郎さんがあの年代の時よりも数段踊りは上手ですよ。
海老蔵は文句なしに綺麗、口跡の歯切れが良い!!

今年の南座の顔見世は勘三郎襲名興行の打ち止め公演です、多分藤十郎さんの時よりも名代役者さんが多勢出演されますでしょうし、演出も串田さんとか若い人にもわかりやすい方に頼まれます。

北野が勝ちましたか、次はPL?今年のPL結構評判高いですけど、勝負はやってみないとわりまへん。
プロ野球も今日から後半戦、試合数はとっくに半分過ぎてますけど。阪神が昔の定位置だった頃には、オールスラー明けにはほぼ順位が決まりかけてましたが「後半戦巻き返したらエエネン」と空気合を入れて甲子園に行ってました。最近はホンマニこれからの1試合が大事で真剣勝負になるんですねえ、ホンマ隔世の感があり、中継見てても違和感が・・・トホホ

No.2165 - 2006/07/25(Tue) 16:22:04

Re: 良い月間をお作りですね(^o^) / じょい
北野・・・× 橋本弁護士やNHK有働アナウンサーなどの進学公立校
北陽・・・○ 
かしこい学校と間違えられるのは、恥ずかしいので敢えて申し上げておきます(笑)
PL学園には負けました。6-2です。ハァ。。
次またがんばってほしいです。

松竹座、一幕1000円で見れるというのは本当ですか?ご存じないですか?

No.2166 - 2006/07/26(Wed) 17:11:40

Re: 良い月間をお作りですね(^o^) / トレンド [近畿]
じょいさん、こんにちは。

松竹座の昼の部、楽しんで来られたんですね。

瑠尹さんにかわって、松竹座の一幕見ですが、
普通の歌舞伎公演の時は三階席が4200円なので、それを3演目くらいに分けると、一幕見が1000円ちょっとになるのですが、演目によって料金が変わります。
今回は襲名披露興行ということで3階でも6000円なので、「夏祭り〜」などは2900円だったようです。ちなみに、今回は全部の料金の合計が3階席の料金より高かったです。

チケットは全部の演目が朝10時からいっせいの発売で、その演目の開演15分くらい前にロビーに並んでお席に案内されるらしいです。お席は3階の一番後ろのお席12席で、白い背もたれがかけてあるところです。一番てっぺんなので遠いですが、どんなのかちょっと観てみたい時には安くていいでしょうね。私が観た時も「一條大蔵卿」の時に外人のカップルが観ていました。
東京の歌舞伎座では天井桟敷のところで、もっと多人数なので、毎日そのお席を求めてたくさんの人が並んでいるようですよ。

No.2167 - 2006/07/26(Wed) 18:41:51
アマテラスの中継 / 瑠尹 [近畿]
今日、ビデオ収録したのをもう一度見たのですが。

中継の前に玉三郎さんが色々御話しされているのを聞いて、感じたのですが、60歳頃を契機に女形から退かれるのではないか?と。

非常に難しい事だと思うのですが、後継者は育っていません、かろうじて菊之助かな?と思いますが。しかし今後玉三郎さんが70歳まで女形を演じられたから直ぐにとって変われる立女形が育つかどうか疑問です。

あの方は男らしい女形と私は書きましたが、子供の頃から病弱で男ばかりの4人兄弟の末っ子でいつも表に出て自分を表現したいと思い、6さいで歌舞伎に弟子入りされた人ですから、門閥出身の役者さん達のように「御役が頂ける間は」というのは無いのではないかと。むしろ自分を自分で作って行きたいのではないかと思います。
一世を風靡した女形のまま、次のステップに踏み込まれるのでは?

歌舞伎ファンとしては「マダマダいけまっせ」と思いたいし、夕霧も揚巻も阿古也も静御前も見たい。白鷺も黒髪も?C姫も八百屋お七も見たい。しかし知盛も勇壮で憂いを身体全身に漲らせ美しかった。
六代目は女形も立ち役も主役を張れる役者だったと聞いています(一度だけ見たのですが、幼児だったので全然記憶に無い)
六代目のようになられるのか?演出家のほうに重点をおかれるのか?と、なんとなく思いました。

No.2163 - 2006/07/24(Mon) 23:44:25

Re: アマテラスの中継 / じょい
『人がおもしろいというものはすすんで見てみよう月間』なので(笑)、アマテラスも録画したのでしっかり見てみます。
初めて見た歌舞伎、あんなに迫力あるものだとは思いませんでした。鳥肌もんです。

金のなる木、初めて今年花が咲きました。が、財布は・・・(苦笑)
本当に金(札束)が成る木がほしいです.。o○

北陽高校、東海大仰星に延長10回サヨナラで勝ちました。次はPL・・・トホホ...

No.2164 - 2006/07/25(Tue) 15:49:21
今年のオールスター / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん

今、私はビデオ収録しながら、12チャンネルの「アマテラス」をみています。南座でも観劇したのですが。
普通の歌舞伎とはちがいますが、神話の世界を舞踊と太鼓で表現しています。玉三郎さんは銅鑼の音が好きだそうで、銅鑼と琴、太鼓そしてこれまでつちかった舞踊が優美に生きた舞台でした。
いつもの歌舞伎の公演なら通し稽古は1度か2度ですが、今回は1ヶ月以上も稽古に費やされたようですね。
今、物凄く頭を悩ませているのが玉三郎さんの舞踊のDVDをどうすれば購入できるか??
10月の愛之助と染五郎の松竹座の公演も行きたいですし、金の成木が生えないかなあ、爆笑。
8月4日にはWOWOで勘三郎さんの四谷怪談の舞台中継が放送されます。舞台では一度も見た事が無いのですが、面白い評判ですので是非収録したいと思ってます。

>>今年は特に着物姿をたくさん見るような気がします。

やはり男性の目から見てもそう思いますか?特に夏の着物姿今年は増えましたね。夏紬を1枚・・・

>>GONさん
今年のオールスター、面白かったですね。藤本は美味しい所はサッと攫い、金本に頭バンバン叩かれてましたね。一番印象的だったのが藤本が2点タイムリーを打った時、セ軍ベンチの中で鳥谷が跳び上がって万歳をしてた事と8回の球児対清原。球児投げ終わってベンチに下がる時泣きそうでした。ドラ一で入団して故障ばっかりして中々目が出なくて苦労してましたから。

鳥谷もまだ野球少年の心を持ってるのやなあσ(o^_^o)と思いました。
中継始まるなりアナウンサーも「よく降りましたが、御天気も上がりまして今は夕焼けです」パフォーマンスを聞かせてくれましたわ、爆笑。

No.2162 - 2006/07/23(Sun) 23:31:56
1着物ブームは本当!? / 瑠尹 [近畿]
昨日、反物を仕立てていただこうと思い、胴裏と八掛を求めに船場センタービルに行きました。

少しの間勤めた事のある婦人服メーカーが船場センタービル9号館の地下1階にあったのですが、5年くらい前に撤退したのは知ってましたが、今回訪れると呉服屋さんに代替わりしてました。

9号館から8号館に行く間にも婦人服の店が呉服屋に3軒も代替わり、10年前なら呉服屋さんの廃業が凄まじかったのですけど。最近は東南アジアで生産される着物が多くて、かなり格安で求められるようになった事も若い人が着物に手を出しやすくなったと考えられますし、叉各家庭で眠っていた箪笥のこやしが家の立替とか先代が亡くなったとかで大量にリサイクル着物として出回るようになった事も一因でしょう。

日本の民族衣装ですから日本人なら誰でも着れるのですが、着付けを難しく考えるとしんどい思いが先にたって着る事ができません、やはり若い時に着る習慣をつけておかないと年をとると共に着れなくなります。確かに活動的では無いですし、家事もしにくいですから。
しかし、日本女性は加齢するほど着物が一番身体にあわせやすいです。

No.2159 - 2006/07/23(Sun) 00:05:34

Re: 1着物ブームは本当!? / じょい
今年は特に着物姿をたくさん見るような気がします。
浴衣姿も含めて、歌舞伎鑑賞を差し引いても(笑)
本日NHK教育テレビでアマテラスが放送されますね
舞台はテレビで見るとスケールが小さくなるようですきではないけれど、見れなかったものが見れるのはうれしいでっす。

No.2160 - 2006/07/23(Sun) 10:35:21

Re: 1着物ブームは本当!? / GON [中国]
オールスター第二戦、今夜も良いゲームでした。
終盤のセの打撃陣のお陰で球児もクルーンも気持ちよくピッチングできました。
今夜の阪神タイガース陣は良いとこばっかりで嬉しかったですね。
シーツも藤モンも良い顔していました!!

着物のことはコメントできませんので↑得意分野でカキコさせていただきました。

No.2161 - 2006/07/23(Sun) 21:24:31
全591件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 85 >> ]