[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
なとか4日中にアップできました。
「流行ってる熟年離婚」です。

お(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~ ニャ- ♪
叉明日書き込みします。

No.1865 - 2005/12/04(Sun) 23:47:51
ガンバ大阪おめでとう!! / 瑠尹 [近畿]
サッカーの試合は殆どTV観戦する事が無かったけれど、今日セレッソ大阪が勝てばセレッソが初優勝らしいので、某国営放送をチラチラ見ながら、用事を片付けていた、先ずセレッソが先制点、しかしF東京に追いつかれて前半が終わり、後半叉セレッソが先制、あと3分くらいの所でF東京に追いつかれで引き分け。
「これはどうなるの?」と思っていたら、ガンバは着々と得点してそのまま逃げ切った。その瞬間にガンバの13年ぶりの初優勝が決まった。

試合前には「4位までが優勝の可能性がある」と言っていたので「何でガンバ?」と未だに分らない事だらけだけど、とにかくJリーグが誕生して関西勢の優勝は初めて、セレッソは優勝しかかった事はあるけど、今回で2度優勝を逃がしてしまった。
セレッソは大阪に住んでいた時、子供達を連れてしょっちゅう遊びに行っていた長居公園の中に本拠地がある。今でも阪和線の中から長居公園を眺めると懐かしい。
友人もまだ住んでいる。Jリーグの中で唯一身内意識を持てる球団なのだ。できれば優勝して欲しかった。モリシー(森島)は二度も優勝争いしながら逃がしてしまった。彼もソロソロ引退の次期、残念だと思う。でも13年で2度も優勝争いできたんだから幸せ。
元々今年はガンバが1位で走っていたのだし順当な優勝とも言える。

勝ち点とか、なんだかややこしくてJリーグの優勝争いは良くわからないけれど、爽やかな感じがした。

>>トレンドさん

井川、今年は来年のFA移籍を認めてもらうという事でスンナリ判をつきましたね。彼もこのままゴネても買ってくれるメジャーのチームも難しい。来年盛り返さないとメジャーチームでの活躍はできない、と思ったのかな?

No.1863 - 2005/12/03(Sat) 17:26:59

Re: ガンバ大阪おめでとう!! / トレンド
私もサッカーはほとんど見たことがないので、Jリーグの順位も全然知らなかったのですが、ガンバ大阪が優勝したのは嬉しいですね、地元だから。
井川、今の状態ではメジャーに行っても活躍できないんじゃないでしょうか。阪神にとってもそれほど必要な選手じゃなくなってきてると思うのですが、ちょっとでも良くなったら勝てると期待して、球団も置いておくんでしょうね。それにしても、みんなが保留したあとで、すんなり契約更改に応じたのが井川だったなんて・・・。たぶんファンはそのへんの内情、わかっていますよね。

No.1864 - 2005/12/03(Sat) 21:26:31
何を考えているのやら / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
>このへんで球団の提示をすんなり受ける人、現われないでしょうか

でませんねえ。すんなりきまりそうなのは複数年契約している選手だけになりそう。

岡田が岡田会のお祝い会で井川を2007年にはポステングを認めてやると言ったと今日の日刊の一面に出てましたが、あの人は経営者になったつもりでしょうか?
選手の年俸も交渉担当役員に「俺が今度のゴルフでお前に勝ったら、藤川の年俸を上げさすからな」と記者や経済界の人を招いた祝勝会で言ったとも先日報道されてましたが、いくら古い顔馴染でも公式の場でフロントの役員にタメ口で物を言うとは・・・

情けないですが公私の区別がつかない人で、監督なら何にでも口を挟めると思っている。三顧の礼で迎えられた野村さんや星野さんでも監督時代は選手の年俸の事に口を挟まなかった。職権乱用がわからない。
選手は「監督が応援してくれるのだから自分達の要求は当然の権利で正しい」と思ってしまう。
先ず岡田の口を塞ぐことですよね。しかし、言わないといけない事はムッツリで言わなくても良いことはベラベラ、早稲田もスポーツ枠で入った人はあんなもんかなあ。

しかし、今は出来ない事、嘘をつく事でも堂々と言い切る人を正しいと思う人が多いのが恐いです。
先日の西村議員逮捕の時、堺市民の一部インタビューに「行動的やったし、言ってる事も正しいので応援してました」と言った若い人が数人居ましたが、扇動する言葉と正しい意見の違いもわからない。メチャクチャでも大きな声で言い切る人について行く人が多くなっています。それが今回の設計疑惑につながり、詐欺師から経営者になったような小島氏が今まで大儲けできた要因だと思いますが。これも小泉効果ですねかえ。

No.1862 - 2005/12/02(Fri) 18:44:27
日刊スポーツが / 瑠尹 [近畿]
一面に西武の内輪揉めを取り上げてます。
西武の話題が関西版のSP紙の一面に取りあげられるなんて滅多に無い事ですが。
確か優勝した時も一面にこない時があったと思うのですが、笑い

伊藤監督とフロントがギクシャクしているとか。堤オーナーの道楽で持った球団。堤さんの一存で球団としては赤字であろうが、大型補強もでき、監督の希望の選手を補強できた今までもやりかたができなくなったからのようです。

ホンマニ昨年のストは何だったのかとつくづく思います。経営者はドンドン意識を変えて無駄を省いて本社の黒字粉飾の為の球団経営から脱して、球団だけの収入で人件費や経費を賄おうとしているのに、現場はいつまでも「球団が赤字でも本社は儲かっているから」の感覚で交渉している。今はIT産業が儲かり、球団が売りにでればIT産業が買ってくれるかも分りませが、IT景気もどこまでのモノかわからない。
また球団を減らしてという話になってゆく。しかたないですね、見ている方は球団がければ面白く無くなりますけど。

大相撲のようにならなければいいのですが。
先日まで興行されていた福岡場所、琴欧州が大関になって話題にはなっていますが、ニュースで結びの一番がTVに写っても砂かぶりもガラガラ。カメラはできるだけ客の居そうな映像にしようとしているのでしょうけど。

No.1859 - 2005/12/01(Thu) 13:14:25

Re: 日刊スポーツが / トレンド
阪神の選手の契約更改、保留者ばかりですね。
今年はそんなに真剣に野球を見たわけではないですが、保留している人たち、もの凄く活躍したというイメージが私にもないです。野球選手の年俸自体が、今の庶民の金銭感覚とかけ離れているのがわかってなくて、セ・リーグ優勝だけで選手みんなが思い上がっていると思います。このへんで球団の提示をすんなり受ける人、現われないでしょうか?

No.1861 - 2005/12/02(Fri) 08:27:43
保留続出? / 瑠尹 [近畿]
浜中、藤川、鳥谷が年俸額が気に入らず来季の契約保留してます。

浜中は確かに今年は一軍帯同してましたけど、活躍したのは交流戦の時くらいで値下がりしても仕方無いと思いますけど。

鳥谷、全試合出場と言っても、ポジションを与えられたのですから、球団の言う通り、藤本や関本との兼ね合いを考えれば大幅アップできないでしょう。

藤川は確かに今年の優勝の1、2を争う功労者ですがドラ1で入団して、何年球団は期待料を支払ったか?たった1年の活躍で3倍以上の値上げは無理。

去年ストをした時、「我々は球団の親会社の公告塔では無い。球団は独立した経営の中で運営されて欲しい」と選手会は言ったはず。独立採算制をとるなら、安全経営の為に優勝して儲かったからといって大判振る舞いはできない。収入と人件費のバランスを取らないと独立採算性でに経営はできない。
アホの岡田が頼まれもしないのに「自分が交渉してやる」と昨日の優勝祝賀会で言ったとか。経営者から見れば監督も選手も同じ契約社員。どこまでアホなんやろ??(-_-;)ホントカ・・・オイ

No.1858 - 2005/11/30(Wed) 23:25:37
徒然の記、更新しました。 / 瑠尹 [近畿]
23日、24日の伊勢、松坂一泊旅行の旅を纏めました。
新嘗祭とは天皇がその年にできた作物を神に備える行事ですが、昔は新米のできるのも遅かったのですね。
最近は九州の新米が8月末には出荷されますし、毎年四国の新米が我家に届くのが9月はじめ、岡山県津山の新米も9月末か10月始めには届きます。

>>トレンドさん

ブーニンのピアノコンサート行かれたのですね。彼がソ連から亡命して初めて日本に来た時に一度行った
きり行ってなくて。あの頃は線が細くて神経質そうで、しかしタッチは華麗で強かった。クラッシックに造詣があるわけでは無いので、偉そうな事は言えませんが、笑い。
多分、10年前のあの震災が無ければ、1995年の春のプーチンのコンサートに行っていたはずです。15日にバイオリンのコンサートに行き、パンフレットを貰い申し込む積りでしたが、17日の朝で吹っ飛んでしまい行く機会を失ったままです。いつか叉彼のピアノコンサートに行きたいと思います。

No.1857 - 2005/11/28(Mon) 18:53:56
表紙の写真変えました / 瑠尹 [近畿]
11月は勤労感謝の日ですが、戦前は新嘗祭の祝日だったんですね。子供の頃祖父母から何度も聞かされていたのですが、忘れてました。

23日、24日に伊勢から鳥羽に行ったのですが、23日、伊勢にきて伊勢神宮に参らないのも物足りないと思い、去年も参ったのですが、今年も行きました。
人が多くて疲れていたので、近回りしたのです。鳥居もくぐらず、手も清めず、帰りのコースから参って、本殿近くに行くと、カメラマンが数人と並んで見物する人が居ました。参道は皇居警察の人だけ。

「「何でやろ?」と言いながら本殿近くで足止めをされましたので、私たちも眺めていると、写真の装束の方達が静々と鳥居をくぐって見えました。それを見て「新嘗祭」でもある事を思い出し「これは今年初めて収穫した作物を伊勢神宮に供える儀式」だと気が付き、カメラにおさめました。これより本殿よりは撮影禁止なので結構貴重な写真です。

団体バスでこの日に毎年参っておられる方達もいるようで、バスが数十台、道は物凄くこんでましたし、去年は12月に参ったのですが、去年の3倍以上の人でした。
しかし今年は色んなことに出くわす年です、笑い

No.1855 - 2005/11/26(Sat) 23:45:54

Re: 表紙の写真変えました / トレンド
瑠尹さん、こんにちは。
今年は秋篠宮様にお会いになったり、伊勢神宮の古式豊かな儀式に遭遇なさったり、貴重な体験をなさっていますね。お写真を見せて頂いて、新嘗祭って初めて知りました。
昨日、7月にチケットを取って楽しみにしていたブーニンのピアノリサイタルに行ってきました。ショパンコンクール優勝から20周年記念ということもあって、立ち見も補助席も当日券もすべて売り切れで、シンフォニーホールが満席でした。お年を召した方から若い男の子まで色んな客層で、ブーニンの力強いタッチと透き通った音色に酔いしれました。
風貌はもちろんですが、ピアノを弾く時の動きもピアノを弾いて袖に帰る時の颯爽とした歩き方も、ほんとにかっこよくて、ただピアノ演奏を聴いた、だけじゃない満足感を感じました。
最近は物を増やさないようにと、友人ともパンフレットを買わないようにしているのですが、終ってからすぐに二人で買いに行ってしまいました。やっぱり生の舞台、生の演奏はいいです。

No.1856 - 2005/11/27(Sun) 14:54:46
全591件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 85 >> ]