[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

表紙変えました / 瑠尹 [近畿]
阪神タイガースが優勝した事を皆で覚えておく為に、表紙の写真を「兵庫県優勝報告会」岡田監督、今岡選手、赤星選手、牧田球団社長に替えました。
アスカさんが写してきて下さったので当分この写真貼っておきます。

なんだか、阪神が優勝した事がファンも忘れているような気がしますので、2005年のセリーグの優勝チームは「阪神やでえ!!」と証明するために。

しかし、このような催しは監督の人気が大事ですねえ、いくら2年後とはいえ、兵庫県庁舎でやる報告会でたったの100人、多分尼崎も西宮もそんなもんだったでしょう。そういえば「、阪神が優勝したら西宮でパレードをする会」をつくり、西宮市議会選挙に立候補したはずの大平はん、「虎」のマスターはどないしてるのやろ?落選したのかな?西宮市は一部を除いて高給住宅街。そんなマニフェストを掲げても殆どがオホらしくて「無視」だと思いますけど。爆笑

今日で、私の下手な絵の展示が全て終り、本当に「ホッ」としました。全く冷汗もので、古布や朗読ボランテイアの時の知り合いにたくさん会い「何処に飾ってるの」と聞かれる度に穴があったら入りたい気分。

しかし、何かやろうとする人は他の事にも興味を示して2つや3つ掛け持ちで習ってるから、あっちの集まり、こっちの集まり、浪切りホールのイベント、何処にでも知った顔と行き合い「いやあ、叉会ったねえ」

主人曰く「岸和田の人口約19万、半分が女性で子供と働いてる若い人、動けん年寄りを引いてオバハン人口約2万人、その10%の2000人ほどのオバハンがあっちにも、こっちにも顔を出して岸和田市の文化費を使ってるんちゃうか」と言ってますが、当らずとも遠からずかも、。(*^o^*)

No.1826 - 2005/11/10(Thu) 20:02:10

Re: 表紙変えました / アスカ
はははははは・・・・・(#^.^#)
確かに、今年のセ・リーグ優勝したの、どこか忘れている人かなりいるね(^_^;)
日本シリーズは、東京の友達の間では
「あのシリーズは関西人として笑いを取ることを選んだのよ!」と言って、もうなかったことになってるようです。
と言うことだし・・・リーグ優勝したことだけを覚えておきましょう(^_^;)

No.1827 - 2005/11/10(Thu) 23:29:50
ええっ、たったの100人? / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん

いくら雨が降ると室内で300人しか入れないと言っても少なすぎ。
所で、写真、赤星、今岡、岡田監督はわかるのですけど、その横の方は何方?ちょっと??

赤星も拍子抜けでしょうね。
日本シリーズでの負け方もちょっと酷すぎるし、22年の次が18年優勝出来ないチームのファンが2年に一度優勝されると、嬉しいけれど、喜び方がわからんと言うか、「一昨年パレードに行ったのに、今年も行くのはなんか面恥ずかしい」と言うところもあるでしょう。

企業も「まさか2年後にパレードするとは思わんかったなあ」という気分で、御祭り気分に浸り切れないんじゃ無いでしょうか?特に20年以上ファンを続けて居ると。

しかし、今年の方が危なくなくてユックリパレードを楽しめ、報告会も選手を真近で見る事が出来て、アスカさんは良い思いしましたね、σ(o^_^o)

No.1824 - 2005/11/09(Wed) 19:53:05

Re: ええっ、たったの100人? / アスカ
いくら尼崎・西宮・芦屋を回って、県庁が最後といってもひどいでしょう(^_^;)ニュースや新聞では、尼崎も800人と書いてあったけれど、これも怪しいもんですよ(^_^;)岡田監督の横は牧田球団社長さんで〜すm(__)m
近くの小学校の野球チーム代表から花束贈呈で〜す(#^.^#)

No.1825 - 2005/11/09(Wed) 20:37:04
800人?! / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん、

たった800人ですか。ホンマニ笑いますね。
休日でも無いですし、集まりが悪いのは分りますが、しかし少ないですね。
2003年はにわか阪神ファンが湧き出てきましたから、御堂筋パレードも40万人もの人が集まったんでしょう。この5年以内に優勝するような事があっても、もう自治体を巻き込んでのパレードや祝勝会は辞めたほうが良いかも。お金も集まらないし、選手も感動が無くなって、段々参加しなくなるような気がする。

今日、祖母の故郷、福井県大野市で辛い事件がありました。
大野市は越前朝倉氏の居城があった所です。信長に攻め滅ぼされましたが。城下町の名残を留めていてしっとりした町並みの真ん中にお清水が何箇所も湧き出ています。しかし、過疎の高齢化した街になっているのですね。祖母の御骨が分骨されてますので、一度行かなければと思いながら中々行けません。
亡くなられたご夫婦の近所の方のインタビューの大野の訛りが懐かしかったです。

介護は絶対に一人で背負い込んではダメです。
分っていても、我々世代の親の年代は介護は家族がするもの、配偶者、子供がして当然と思っていますから、このような悲劇が起こるのですね。でも、私たちが悲劇だと思っていても、このご主人にとっては一番良い選択だと思って、今頃は2人手を携えて彼岸の道を歩いておられるのかも。自分の生を自分の意思で決められたのですから。しかし切ないですね。

No.1822 - 2005/11/08(Tue) 23:25:24

Re: 800人?! / アスカ
優勝報告会は、もともと先着800人しか入られないことになっていたので、朝早く出かけたのです(^_^;)
実際は、その800人も集まらなくて、県庁のさくらになった職員を除く実質ファンは100人〜150人だけで、そのことは新聞記者も知っているはずなのに、ファン800人と書いてあったので笑ってしまったのです(^_^;)

No.1823 - 2005/11/08(Tue) 23:35:37
うわあ、早(゚o゚)ゲッ!! / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん
元町5時5分初ですか、凄い。私は一昨年午前9時頃家を出て行きましたけど、淀屋橋でかなり前に座れました。
兵庫県庁で祝賀会をやったのですか?パレードはお金が無いから辞めると言う事で、その代わり祝賀会をやると決めてからも、「辞める」という報道があったりしたので。3年に2回じゃ集まりは悪いでしょうね、一昨年は「阪神の優勝は次は何時見れるか分らん」と言う気持ちがファンの側に大きかったですから、お金も集まり易かったと思う。「3年以内にするのやったら、この前のお金少し置いといたらよかった」と思ったかもね、笑い。

昨日TBS系で宮沢りえがナレーターの番組、番組名忘れましたが、日韓交流50年を祝う式典が今年の9月に韓国であり、そのイベントに青森県の「ねぶた祭り」が参加したのですが、ねぶたを作って運ぶだけでも大変、「跳ね徒」と呼ばれる、ねぶたの周りを「ラッセ、ラッセ、ラッセな」の掛け声で飛びはねはがら踊る人達を韓国の学生から半分近く参加してもらい、音楽と踊りを覚えて貰うのはもっと大変。それを青森県の観光課長が一人で奮闘して本番では韓国の人も自然に祭りに参加するまでに盛り上げるのですが、言葉の違いとか国民感情を刺激しないようにとか、外務省の官僚に見習って欲しいくらい気を使ってました。

「祭りは誰でも好きなんですよ。韓国と日本は同じ民族だから、掛け声を聞いたら一緒に盛り上がって楽しめる。こんな事から御互いの国が理解を深める事ができたらと思います」と若い観光課長は言っておられましたが、そんな庶民の努力も頂点に立つ男の言動で一瞬にして水の泡になるんですよねえ。30分番組でしたが、感動しました。

No.1820 - 2005/11/07(Mon) 23:50:11

Re: うわあ、早(゚o゚)ゲッ!! / アスカ
昨日の優勝報告会、新聞に800人のファンを前にって書いてあったのには笑ってしまった(^_^;)

パレードは雨が降っていたので、使い捨てカメラを持って行ったのですが、ほとんど取れなくて・・・パレード後に行った京都でも、取れなくて・・・まだフィルムがあまっているので、昨日の写真を先にUPしま〜す(#^.^#)

No.1821 - 2005/11/08(Tue) 22:03:41
御堂筋パレード / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん
御堂筋パレード、今年もたくさんの人が集まっていましたね。雨も一昨年よりもましだったし。
家でTV中継を少し見たのですが、和田コーチの姿が見えて「和田も自分が引退して3年で2度も優勝するなんて思わんかったやろね」と家族と話していました。
優勝した前年に入団し、ルーキーで優勝を経験しながら
、そのご18年間優勝出来なかった。殆どが最下位に中心選手として頑張ったのに。
でも阪神のユニフォームを着ている間に優勝パレードに参加できて良かった、木戸に比べれば。
何故3年間でファームを優勝させ、若い選手も育て一軍に送り込んだのに退団なのか?体調が悪いはずの島野さんが何故2軍監督なのかわかりません。

本田美奈子さん、惜しいというか残念です。
「ミス・サイゴン」TV中継見て、是非見たいと思っていたのに。凄い声量でした。
夏目雅子さん28歳?本田さんは38歳。本当の力を発揮できるのはこれからだったのに、残念です。かなり辛い副作用のある治療も進んで受けていたらしいのに。
惜しいです。
彼岸ではまだ秋薔薇は咲いているでしょうか?
舞台では真紅の薔薇のような人だったと思います

No.1818 - 2005/11/06(Sun) 23:07:49

Re: 御堂筋パレード / アスカ
昨日はパレード、今日は県庁での優勝報告会に行ってきました(#^.^#)
昨日は、元町5時5分の始発で行った甲斐あって、土佐堀通りの交差点辺りの最前列で見ることが出来ました\(^_^)/日本一にならないと、晴れないようですね(^_^;)
今日は、7時頃、県庁に行くと\(◎o◎)/エッ!何!と言うほど人がいなくて・・・(^_^;)数えると、丁度10人いただけでした(^_^;)
その後ポツポツと増えましたが、11時30分を過ぎても(12時10分開始)100人いるかどうかと言う程度でした(^_^;)はじまる12時を過ぎるとサクラ?県庁の職員と思われる人たちがやってきて、何とか体裁を保つことが出来ました(^_^;)

No.1819 - 2005/11/07(Mon) 20:06:21
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「甘えちゃうのん?」です。
昨日、叉ナベツネの爺さん、言いたい放題だったみたいですが、傲慢爺さん、自分が世間に甘えてる事わかってないですよね。それと静岡の猫要らず事件とからめて書きました。

>>じょいさん
御久しぶりです、折角教えて頂いたフェステバルの森山さんの公演、事情があって娘と主人が行き、じょいさんにお会いできなかったのが残念でした。
それに懲りずに、このサイトを見に来てくださってるようで、有難うございます。
一度浪切りホールにもお越しくださいませ。広さも丁度良いくらいですし、音響効果も地方都市のホールとしては良いほうではないかな?と思います。
高橋真梨子、来年の3月城ホール、14日が受付ですか?頑張ってみよう。

>>トレンドさん
今は税金の無駄使いを指摘されるばかりですが、市民が喜び、市民の為になる無駄は無駄使いじゃなくて、文化の維持ですよね。
地方都市に行くと物凄く立派な体育館とかホールが殆ど使われないままになっているのを見かけますよね。赤字で建てたものでも、建てた以上はドンドン使わなくては、余計勿体無いと思う。浪切りホールは歌手も歌舞伎役者からも文句は出ていないようですから、是非守って良い公演を増やして欲しいです。21日は歌舞伎、12月1日はグレンミラーを聞きに行きます。

>>振り付けの真島さんですが、以前観たミュージカル「ラ カージュ オ フォール」でもとっても激しい動きのダンスをシャープになさっていたのが印象的で、こんなに有名になられたので、一度”マツケンサンバのダンス”を生で観てみたいと思っていました。楽しみです。

そうだったんですか、マツケンサンバ、振り付けが楽しいらしいですね。真島さん、TVでもよく取り上げられていますね。下積みのダンサーとして鍛えられておられるので、踊りにブレが無いのが凄い。

No.1817 - 2005/11/05(Sat) 19:01:25
コンサート / 瑠尹 [近畿]
森山良子のコンサートに行ってきました。
今年の2月にフェステバルホールで行われた時にも行くはずが、色々あって、私は行けずに、主人と娘が行きました。今回は岸和田の浪切りホールで行われたので、早くからチケットを買って楽しみにしてました。

良かったです。やはり生で聞く歌声は最高です。
豊かな声量がホール全体を揺るがすようで、あの細い体全部が共鳴してるのですね。
素晴らしいコンサートでした。税金の無駄使いかも知れませんが、浪切りホールが出来た事は私にとっては岸和田市からプレゼントされた最高の建物です。

歌舞伎も万障繰り合わせて行きます、歌手も1日か2日の公演ですが、かなり有名な人の公演があります。岸和田市も入れ物だけ作って活用されずになならないように今の所頑張っていてくれます。今年市長選挙があり、32年続いた原市政が変わりますが、何方がなっても浪切りホールは守って、良い公演を続けて欲しいです。

古布と俳画をご一緒している方の御主人が立候補されてるのですが・・・色々要求を出しやすいので、通られたら良いなあ、と想ってるんですけど・・・難しいでしょう

No.1814 - 2005/11/04(Fri) 23:41:53

Re: コンサート / じょい。
こんにちは、ここは面白いのでちょくちょく読ませてもらっています。
森山良子行ってこられましたか、生声はやっぱりよかったでしょう?声に力がありますよね
勘違いして森山良子をお知らせしましたが、聞いてみたいと仰っていたのは高橋真梨子でしたねm(_ _)m高橋真梨子1日に聴いて来ました。迫力ある歌声でライティングもきれいでした。来年3月にはオーケストラをバックに公演されるようです大阪城Hで、14日発売御参考まで
浪切ホールが近くでうらやましいです、いろんな種類の公演開催されてますよね

No.1815 - 2005/11/05(Sat) 10:10:33

Re: コンサート / トレンド
森山良子さんのコンサート、行かれたんですね。
10年くらい前ミュージカルに出演なさった時に生で聴いたことがあるだけですが、あの温かくて包み込むような声は身体全体にしみこんでくるようで、年を重ねられても、若い頃からの声量や音域を保っていらっしゃるのは素晴らしいと思います。高橋真利子梨子さんもそうですね。

浪切ホールはほんとに出来てよかったと思います。劇場だけじゃなくて、アウトレットや映画館やレストランなども一緒にあって、あの辺り一帯がとてもいい雰囲気ですよね。この近辺の他のホールには来ないような催しも来るようになったので、いろんなジャンルのものがとても身近になりました。私も来週は友人と「マツケンサンバ」を観に行きます。振り付けの真島さんですが、以前観たミュージカル「ラ カージュ オ フォール」でもとっても激しい動きのダンスをシャープになさっていたのが印象的で、こんなに有名になられたので、一度”マツケンサンバのダンス”を生で観てみたいと思っていました。楽しみです。

No.1816 - 2005/11/05(Sat) 14:32:56
全591件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ... 85 >> ]