[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

甘え?? / 瑠尹 [近畿]
親にタリウムを飲ませて、中毒になって苦しむ様子をプログに毎日書き込む。理解に苦しむ事が起きたようです。

最近理解に苦しむ親子関係で起きる事件は珍しくなくて、「理解に苦しむ」と言う言葉も死後になるんでしょうね。

毎日、行動を監視されていて親子喧嘩から子が親を刺殺したり、勉強のことばかり言われて暴力を振って親をCENSOREDしまう、最近もありました。
しかし、今回の事件はそれとはちょっと違いますよねえ。飼っている動物でも苦しむのを見るのは辛いし哀しいし、見たく無いのが一般的だと思うのですが。

タリウムって昔の「猫要らず」らしいですが、子供の頃薬局に米穀通帳を持って買いに行かされたと思うのですが、今はネットでも簡単に買えるようになってるとか。
致死量がある薬がそう簡単に入手できるのは恐い。

この中学生は「親をCENSORED」という感覚は今でも無いのと違うのだろうか?と感じます。「親なら私が興味のある事に協力してくれるだろう」という軽い感じで食事にタリウムを混ぜて観察していたんじゃないかと思えるんです。物凄い恐いことなんですが、「甘え」の構造がここまで来てるんじゃないかと思ったりしました。この続きは「徒然の記」で書きます。
秋は忙しいです。毎日毎日予定表が埋まって行き楽しいのですが、とにかくバタバタしてます。

No.1812 - 2005/11/02(Wed) 12:41:54

ビックリしましたねえ / 瑠尹 [近畿]
いやあ、昨日の猪口少子化・男女共同参画大臣が写真撮影の時に着ていた、大昔のリカちゃん人形のような、アフタヌ〜ンドレス(らしい、今日ドン小西がそう言っていたから)水色!!プワ〜〜と広がるスカート「ありゃぁ、何このスタイル」でした。

あの方若い頃、背は低かったけれど、あんなにコロコロで肩と顔がくっついて無くて、首らしき物もあったのですが、その頃はもっとシャッキとした感じで政治家にたいしても鋭く批判をしてました。年月が変えるのか?

No.1813 - 2005/11/02(Wed) 23:35:32
組閣が」決まりましたねえ / 瑠尹 [近畿]
安倍晋三が官房長官、次期を睨んでと言われてますが、どうでしょうか?小泉さんはあと1年と言う事ですし。
まあ、とりあえず、追いかけられてるような喋り方を治さないと、子供っぽいです。

新人議員からの入閣は猪口さんだけ、当然でしょう。片山さんは元官僚と言っても公の場で先輩議員を「あいつ」と言う人ですから、まず言葉つかいから治していただかないと。しかし東大出身の官僚があんなに下品だと、諸外国に恥ずかしいです。
小池さんは留任で環境大臣、御本人は外務大臣希望だったようですが、外務大臣は麻生太郎。まあ、これもこんなもんでしょう。アジア諸国はこの人選に不快感を示してるようですが。小池さんは叉来年の夏、桶に水を汲んでピチャピチャと水遊びされるんでしょう。別にこんな部署、大臣なんて要らないと思うのですが。厚生労働大臣が兼務すればいいことです。

竹中さんが総務大臣、これは??もと経済関係の大学教授が財務関係ならわかるのですが、総務??多分これは地方財政の締め付け役でしょうね。

No.1811 - 2005/10/31(Mon) 18:16:33
冥土の飛脚 / 瑠尹 [近畿]
梅川、忠兵衛封印切りの場、鴈治郎さんのは2度見ましたが、染五郎、口跡は悪いですが、本当に浪花言葉のアクセント、巧いですねえ。関西出身の役者さんでもあそこまでは浪花言葉使えないです。最近は大阪の落語家でもホンマの浪花言葉を使える人は数えるほどです、

桂春団次師匠くらいでしょうか?桂分枝師匠が亡くなり浪花言葉が死語になりかかっています。しかし純粋の江戸っ子である染五郎さんたちが残していってくれるのは嬉しいですね、
仁左衛門さんの八衛門、わかりやすくて面白い、秀逸ですねえ。「じょら組む」懐かしい言葉です。胡座を組んで座ることですが、祖父は使ってましたが、我々の年齢ではこの言葉知らないでしょう。
ビデオ録画したので叉見なくちゃ。

No.1810 - 2005/10/30(Sun) 23:42:08
もう一昔前 / 瑠尹 [近畿]
>>水玉ちゃん

私が子供の頃読んだ本は、友人のお姉さんたちが戦前に読んでいた本を故郷に疎開させてあって、焼けずに助かったのを貸して頂いて読んでいたのですが、戦前は小学校六年間も卒業できない人がたくさん居たので、殆どの本、翻訳ものにもルピが降ってあって、小学生がリア王とかファーストも読めたのです。

水玉ちゃんのお母さん多分ご自分も本を読むのが好きだったのでしょうね。読書が好きになるのは子供時代の家族の果たす役割は大きいですよね。私は祖母が毎日祖父に新聞を読み聞かせるのを聴いていて活字が好きになりました。

今ネグレストの親が物凄く増えているそうですが、母親の趣味が読書や編物、縫い物とかで無くなり、外のゲームセンターとかになっているのも影響があるのかも?と思います。働きながらでも子供に関わる事はできるのですが、TVゲームとかPCに夢中になると前に居る人の事も何の関心も持たなくなるような、そんな気がします。それがたとえ自分の子供であっても。
水玉ちゃん、良い家族に恵まれてよかったね。
しかし、宝籤売りやさんて儲かるの?知らんかった。

昨日、岡田監督が野田の阪神本社に挨拶に行ったんですね。確かにリーグ優勝したから胸を張って良いのかも分らないですけど、あそこまで監督の無能ぶりを日本シリーズで見せつけられると、その前のリーグ優勝が色褪せて「そんな事もあったかな」という位の感慨しか沸きませんわ。「集団は率いる長の体を現す」野村さんが最近も言ってましたが、ホンマニそうやなあ、と思います。

日本シリーズ前「うちの野球してたらエエネン、負けることは無い」この岡田語録何度も聴きました。もう自信満々、チーム全体も「ウチは強い」というような感じになってました。確かにパとセと同じ条件で戦えなかったというハンデイはあるにせよ、あまりにも自信過剰で日本シリーズに入っていったと思う。4連敗してから「打者のバッテングが少しづつ狂ってるのが気になってた」と敗軍の長、兵を語ってますが、狂ってる事が分ってるのならそこで手を打たんかい!!別に4番を不動にする事はない。

No.1809 - 2005/10/29(Sat) 14:30:27
ご時世やなあ / 瑠尹 [近畿]
>>水玉ちゃん

本屋さんを続けることが出来たんやねえ、今は量販店の中に大きな本屋さんが出来たり、ネットで本を買えたりするので町の本屋さんがドンドン無くなって行く。しかし大阪の下町はドデカイ量販店も少ないし、町の本屋さんある方が住人には嬉しい事やと思うけれど、大変やねえ。お風呂やさんも重労働やもん、あれば近所は助かるけれど、もう続けるのは辛いでしょうね。

今日、メール便で本届きました、ルピがたくさん振ってあって、子供達に親切な装丁が嬉しいなあと思います

No.1807 - 2005/10/28(Fri) 23:55:01

Re: ご時世やなあ / 水玉 [近畿]
瑠尹さま
両親の道楽みたいなもんですから・笑。
働き人間で今まで来た両親は、あれこれ遊ぶことも今更出来ず、働くことで生活のリズムを保っています。
どうせやるなら、町の人のためになること・・・・と思ったようです。宝くじ屋さんをしたほうが儲かるのでは、とアドバイスして下さった方もいらしたのですが・・・・・笑。
拙作、もう着いたのですね。ネットってすごい〜。
ルビ、親切ですよね。
昔はルビふっていなかった・・・・でも、あのルビなしの昔の本にはいい想い出があります。
母は、夜、番台に出なくてはいけなくて、夜、添い寝や読み聞かせをしてくれませんでした。そのかわり、母は私が一人で本を読めるように、ルビのふっていない本に、よみがなを手書きしてくれていました。
それも番台で内職みたいにして、少しずつ。
一冊全部「ルビ」つきが完成するまでには、ずいぶん時間がかかりましたが、それを待つのも楽しかったです。カタカナも読めないころからやっていたので、カタカナにも全て「ひらがな」をうってくれていました。本好きになったきっかけかもしれません。

No.1808 - 2005/10/29(Sat) 01:07:24
お知らせです / 瑠尹 [近畿]
ここに時々書き込みをしている水玉さんの本がようやく出版されました。

大阪の下町の女の子達の話です、表紙の絵がとてもホンワカとしていていいんですよ。
水玉ちゃんは大阪の下町でお風呂屋さんと町の本屋さんを営んで居られた家のお嬢さんです。町の本屋さんは閉じられたと思いますが、お風呂屋さんはまだ御両親が頑張っておられるそうです。
昭和50年代の大阪の下町の人情物語でもあります。
作家を志して大学を卒業してからアルバイトをしながら頑張ってきた水玉ちゃんの始めての出版です。
http://www.bk1.co.jp/product/2606481
ここをクリックすると表紙の絵も見る事が出来ますし、ネット購入もできます。本屋さんにもソロソロ並ぶ頃ですから、児童書のコーナーで見かけたら是非手にとって見てください。

>>アスカさん
グリーンスタジアムで目にされた光景、エエ話しですなあ。最近は阪神の選手もボランテイアに熱心になりましたが、ファンの子供達にそこまではしませんよね。
いつもガラガラの球場で戦ってきた選手はファンのありがたみが良くわかっています。野茂やイチローはメジャスタイルのファンサービスにすぐに慣れたのもパリーグの選手だった事もあるでしょう。

ボビーの昨日の挨拶、ヒックリ返りました。、彼の事だから皮肉だとは思いませんが「日本に初めて私を呼んでくれた広岡さんに感謝します」自分で呼び、その前年最下位だったチームを2位にしたのに、広岡流で選手を鍛えないからとバレンタインを首にした広岡さん。今日ラジオを聞いていたら、その後、あるスポーツライターが広岡に聞いた話として「バレンタインがこんなひどい事をしたからロッテはむちゃくちゃなチームになった」とNumberというスポーツ雑誌に書かせたそうですね。10年前の事ですが、桑原征平は今でもそのNumberを持っているそうです。バレンタインが知らないはずは無いと思う。

ロッテはエエチームになりました。監督の指示を選手が信じて戦っているのが良くわかる。
岡田野球は「ホームラン打てるやつは狙ったらええねん。うちの野球をしてたら負けへん」こんな野球では監督はいらん!!
ロッテナインとバレンタインはヤクルトを優勝させたヤクルトナインと野村さんを思い出しました。

No.1805 - 2005/10/27(Thu) 19:40:44

Re: お知らせです / 水玉 [近畿]
瑠尹さま
ご紹介、ありがとうございます!
おふろやさん、悲しいのですが「年内で閉めたい」と、父が先日、宣言しました。体力のいる仕事だし、労働時間も長くて大変・・・・おまけに建物自体もかなりぼろぼろですので、そろそろ限界なのです・涙。
そして本屋さん、実はまだやっています。
大赤字(笑)で、駅前で家賃を払いながら営業するのが無理になり、閉店しかない状況だったのですが、知恵をしぼり、駅前から家の下のガレージに引っ越ししてきて、何とか息をつなぎました。
車一台入れるのにも、少しはみでてしまうほどのせまいのガレージなのですが、やろうと思えばできるものですね。三日でガレージが本屋さんに変身しました。
本屋さんといっても、雑誌と少しの書籍を扱うだけの小さな小さなお店です。まあ、両親が二人でやるには、ちょうどいいかんじです。私は、給料が出ないので、アルバイトに出ています〜。
新しい出発をしたうちの本屋さん・・・・本だけではもうからないので、菊を仕入れて、仏花を作り、店先で売っています。実は、本よりこちら(仏花)のほうが、売れます・笑。たまに墓花も作ります。

さて、みなさま。
拙作は児童書ですが、大人が読んでも、懐かしくて楽しいお話です。もし、よろしければ・・・・。

No.1806 - 2005/10/27(Thu) 20:33:15
開きなおれるか? / 瑠尹 [近畿]
大手がかかった今日の試合、監督が発想の転換ができるか?昨夜試合後、我がにわかの師匠からメール

チョコ噛んで  ガムなめてたら  大変や  

それ以後のメールのやりとり

チョコとガム  噛む牙が無い  虎戦士  由喜子
霧中から  まだ酔い覚めぬ  虎戦士   師匠
トンボリへ  行く間もなく  大暴れ   師匠
ボヤキファン  日本シリーズ  復活し  由喜子
虎ファン  今朝の電車は  おとなしい  師匠
暴れてる  元気が欲しい  虎ナイン   由喜子
虎メール  朝まで続き   斜め編    師匠
虎ファン  首位に居るのが  不慣れなり 由喜子

たった40分ほどで、これだけのにわかがやり取り出来ました。(私のは校正がついて帰ってきそうですけど)
出来ない時は全然浮かばないのですけど、「阪神が負ける」これは古いファンにとって住み慣れた家に帰るようなもんで落ち着きが出てくるのかも?

No.1803 - 2005/10/26(Wed) 16:02:00

Re: 開きなおれるか? / アスカ
市民文化祭、8月の食事会で行きますと言っていたのに
腰痛で行かれなくて残念です(^_^;)が、トップで絵を見せていただきありがとうございますm(__)m

ロッテと言えば、あの18連敗中にグリーンスタジアムで見て以来なので、こんなに強くなっているとは・・・・(^_^;)と言うか、阪神が弱いだけかも(^_^;)

その18連敗中のロッテで、チョット良いことを思い出したので・・・(#^.^#)

その時は、3塁ベンチの近くの席で、攻守交替のときに
レフトの選手とのキャッチボールに、諸積選手が行っていて、帰るときにそのボールを客席に投げ入れ、それを5歳位の子供がグローブをもって取ろうとするけれど、いつも回りの大人に取られていたら、ある回、帰ってからまた来て、その子供を呼んでボールを渡し、次の回から守備に出てきた、と言うことがありました(#^.^#)

こういうこと、阪神の選手だったら絶対にしないだろうなぁ〜(^_^;)

『トラは死して恥を残す』だけはやめてくれーーー!!!

No.1804 - 2005/10/26(Wed) 16:37:49
全591件 [ ページ : << 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ... 85 >> ]