[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ヤレヤレ勝ちました / 瑠尹 [近畿]
3回表で6対0、それが「おわら風の盆」を見て6回に阪神、広島戦を見たら、なんと6対5で1点差に追い上げられてる!!「福原〜〜叉かいな」これは一度同点に追いつかれて福原の勝ちを消してから勝った方が良いと思いました。
案の定、ジェフが7回は綺麗に抑えましたが。8回「前田一人を抑えて藤川と交代」と思ったら、前田に打たれて無死1塁で藤川、二死からタイムリーを打たれて同点。しかしここで抑えたのが良かった。9回表に桧山が2点タイムリー、久保田が抑えてとりあえずマジック5になりました。今年は右、左のエースが最後までそれらしい働きが出来ないままです。

>>水玉ちゃん
>団十郎さんと海老蔵が「鳶と鳶頭として」踊った日もあったようですね。

去年12月の南座の顔見世襲名披露で踊られているのを見ました。鳶頭はあれ位の貫禄が必要ですが、昨日は海老蔵が所作を大きくして鳶頭を見事踊りました。
去年の松竹座の襲名披露の時も始めは富樫が海老蔵だったのですが、見事に弁慶を演じました、見ていて感激して涙がこぼれました。
私は「この一人のファン」と言うより歌舞伎全体、特に今の若手、まだ橋之助も染五郎も若手だと思います。そして菊之助、海老蔵、松緑はお顔がちょっと・・しかし彼等全てを応援したい気持ちです。彼らのお祖父さんの時代は年に3回程度の歌舞伎興行を打つことすら客が入らなくて大変でした。だから高麗屋、沢潟屋は東宝歌舞伎に移り、他の若手の役者は映画に移ってしまったのです。関西の歌舞伎役者が祖父が仕事をさせてもらっている料亭に借金に来ていた話も子供の頃聞きました。
「歌舞伎も、もう終わりかいな」と祖父がこぼしていた事もあったのです。だから今の歌舞伎の隆盛が嬉しいし、叉「よくぞここまで頑張って来たなあ」と。松竹も偉かったし、役者も「先ずはお客様」と常に奢らず、客のニーズを捉えて行ったからです。これを続けて行くのは大変な事ですが、頑張って欲しい。

No.1754 - 2005/09/23(Fri) 18:29:00

Re: ヤレヤレ勝ちました / 水玉 [近畿]
瑠尹さま。
では水玉(31歳)は、歌舞伎応援団になります!
歌舞伎は、なくなったらアカン世界だと思います。
応援していきます!
海老さまの鳶頭は、若くして頭になった男=イコールそれだけ器の大きな男・・・という感じで良かったです。妄想・妄想・・・・笑。(作家のひよこですから)弁慶、私も観たかったですう〜。

No.1755 - 2005/09/23(Fri) 19:25:45

Re: ヤレヤレ勝ちました / GON [中国] [ Home ]
瑠尹様、勇気をくれるお言葉ありがとうございます。
どんな公務員であれ例外が無いのが小泉流なのでリストラ対象にならないよう頑張ります!!
さて、阪神。本当に強くなって左右のエース抜きでも今季は2年前ほどドキドキしてゲームを楽しめていません。(残念ながら・・)ただ、今日の片岡や桧山の活躍が何よりの癒しです。

No.1756 - 2005/09/23(Fri) 20:10:40
今日は私も海老蔵 / 瑠尹 [近畿]
>>GONさん、
多分私の予想では、GONさん職場は、よほどの事がない限り、叉余程の事をしない限り、小泉さんもリストラはしないと思いますよ。改革の本丸を整理する為にも、そこからの収入は大事ですし、人を増やしても減らす事は無いと思います、その分、宜しく御働きを、笑い。

>>水玉ちゃん
今日は、小梅ちゃんと2人で海老蔵の公演を見に行きました。御祭りでは団十郎さんが踊る役を海老蔵が舞いました。去年の松竹座の襲名披露の時も団十郎さんが入院中で、団十郎さんが演じる弁慶を海老蔵が演じました。
彼の子供の頃の稽古風景などをDVDで見ましたが、大変なやんちゃ坊主だったし、19歳の頃は歌舞伎を継ぐ事に疑問を感じ家出もどきもしたようです。

多分、団十郎さんが御元気ならば、舞台でも、もっとヤンチャな面を出せたと思いますが、今は成田屋総帥代理として行儀の良い芸で客に満足して頂かないと・・・という思いが強いのではないでしょうか?今の団十郎さんは海老蔵を継いだ時にはお父さんは亡くなっていて、芸の勉強にとても苦労されました。息子には苦労させないで済むようにと無理をされたのでしょうが、今日は去年の松竹座の時よりも大きくなっていました。やはり「苦労は買ってでもせよ」ですね。

海老蔵は団十郎さんよりも口跡は綺麗で聞き取りやすいでしょう?団十郎さんは口跡が悪いと批評されていましたから息子には早くから鼓を習わせてました。鼓の「イヤッー」と言う掛け声が大事なんですよ。泣きながら鼓稽古をさせられてるのも以前TVで見ました。

小梅ちゃんもすっかり歌舞伎ファンになったみたい。
「玉三郎、見たい!!来年の松竹座行く!行く!」やてえ。美しい物は誰が見てもええもんねえ、笑い。
日本シリーズには「行く」と言わなかったなあ、「阪神優勝するやろな」で終っててたわ、爆笑

No.1752 - 2005/09/22(Thu) 20:37:04

Re: 今日は私も海老蔵 / 水玉 [近畿]
瑠尹さま。
昨日は姫路、今日は岸和田。それも一日二公演!
体力勝負の巡業ですね。
瑠尹さまの書き込みを読ませて頂くと、なんだか泣けてきました。海老蔵贔屓になりそう。(あ、もうなってるかも)やんちゃしたいけれど、がんばっている姿はこれまた男前でしたね。
「お祭り」・・・・・パンフを買ったら、団十郎さんと海老蔵が「鳶と鳶頭として」踊った日もあったようですね。そんな夢のような舞台を観ることが出来なかったのは残念ですが、お父様の変わりにがんばっておられる海老蔵を観ることが出来たから良かったです。
声の話。そんな裏話があるのですか。勉強になります。聞き取りやすくて、本当にいい声でした。

小梅さまも歌舞伎ファンに?!
わ〜い、これからはみんなでお話できますね。

No.1753 - 2005/09/23(Fri) 00:02:39
徒然の記、更新しました。 / 瑠尹 [近畿]
後藤田正春氏が亡くなられましたね。自民党の中に戦争という物のもたらす悲惨さを知る人がどんどん居なくなります。法務大臣の頃は死刑判決の出ている拘置者に死刑を実行する命令を下され、死刑廃止論者からは批判もでましたが、死刑の判決が出てから数年実行されないのも残酷だろうと思いました。

徹底して非戦争を貫き、憲法改正は反対、そして小泉首相の靖国参拝を真っ向から反対されていました。戦犯を合祀する事にも反対でした。このような自民党のOB政治家が今の日本には絶対必要です。残念です。

徒然の記、石原都知事が「東京都はオリンピック開催地に立候補する」と昨日都議会で演説されたのですが、その事の感想を「オッサン何考えてんねん」と思い纏めました

No.1749 - 2005/09/21(Wed) 17:40:28

Re: 徒然の記、更新しました。 / GON@公僕 [中国] [ Home ]
拝見いたしました。著しく同感です。
更に恐いのは、仰るとおり怖い者なしの小泉さんの公務員縮減です。
リストラされないよう頑張ります!!
さて、HPは閉じましたが、BBSだけ生かしています。お暇があったら書き込みお待ちしています。

No.1750 - 2005/09/21(Wed) 19:51:23

Re: 徒然の記、更新しました。 / 水玉 [近畿]
「オッサン何考えてんねん」読ませて頂きました。
ほんまに何考えてるんやろう・・・と思います、水玉も同感です。東京はこの何十年かで、いっぱいつめ込みすぎてパンクしそう。これ以上、さらにどんどんつめ込もうとするなんて、欲深すぎます。

話は変わりますが、今日、姫路に行ってきました。
海老蔵です。良かったです!
姫路文化センターに花道はありませんでしたが、舞台を「ハ」の字にくんで花道のようにしてありました。
私の席は二階でしたが、センターど真ん中。舞台までの距離はありましたが、センターど真ん中は、舞台全体が見渡せて、とても良かったです。花道がなく舞台が「ハ」の字のパターンであったことも、二階席にはかえって有り難かったです。花道パターンよりも、観やすいからです。
さて海老蔵・・・私はまだ芸のことはよくわかりませんが、ほんまに男前であり、存在感がある役者さんであることは、この目でしっかり確認できました・笑。
「男前やったねえ」「うんうん、、ええ男やった」という会話を、会場を出る時に耳にすること数回。おばさまもおばあちゃまも若い娘も「男前」の基準は同じみたいです。
男前の海老さまは、大きな動きが似合うなあと思いました。細かい小さな動きに色気があればええのに、と思いました。素人の感想ですが・・・・。この先、期待・・・・まだ27歳だし・・・・むしろ27歳のやんちゃっぷりを観たかった気もしました。海老さまは、けっこう真面目な男前でした。中身はもっとやんちゃなお人なのだろうに、などと想像してしまいます。演目もあるのでしょうが、この前の勘三郎さんは、勘三郎さんのやんちゃが出ていてステキでしたから。う〜ん、この先、色んな演目で見比べたいです。
それから、海老さまの声。もっと濁ったような声なのかと思っていたら、舞台で生の声を聞くと、澄んでいてびっくりでした。テレビの映像では、にごった声のイメージがあったので、声をはるとさらににごるのかと勝手に思っていたのです。きれいなよくとおる声でした。いやいや、生で観、聞くもんですね。
この度は、チケットをとって下さって、どうもありがとうございました! ますます歌舞伎にはまっていく今日この頃です〜。

No.1751 - 2005/09/21(Wed) 21:48:10
この月の月は綺麗だった / 瑠尹 [近畿]
先日の満月は綺麗でしたね。立待ち月も見事でしたが、今日の居待ち月はどうも雲に隠れているような。
しかし、とても「御月見」という気温ではなくて、暑過ぎますよねえ。芋名月の頃は昼間暑くても、夜は涼風が吹くものですが、郊外のこのあたりでも、まだ暑いです。

>>水玉ちゃん
染五郎さんの高所恐怖症は「夢の仲蔵、夢の千本桜」の番付に書いてあったから、本当だと思う。
以前も橋之助と共演した時も橋之助が宙吊りをしたけど、染五郎のはこれまで一度も見た事がなかった。
今回は「役者は何でも演ることは無いが、どんな役を持ってこられても、演じなければならない」と言う幸四郎さんとの共演ですから、仕方なく、笑い。

歌舞伎のスタンデングオベーションは難しいねえ。関西では勘三郎(その頃は勘九郎)が扇町公園で平成中村座の小屋掛けをした時自然発生的に客席全員が立ち上がったけど、松竹座や南座ではなんかやりにくい。
染五郎たちは劇団新幹線の中で芝居したりして、そんな雰囲気慣れてるから、今回の松竹座公演は物足らないかも?大好きな法善寺横丁の寿司屋で満足してもらいましょう、笑い。
叉いつか歌舞伎ご一緒しましょう。
12月の顔見世は鴈治郎さんが「坂田藤十郎」を襲名する襲名披露、来年の1月の松竹座は仁左衛門さんと玉三郎の「十六夜清真」これは昼の部で夜は忠臣蔵の五段目ともう一つの演目は決まってないけど、仁左衛門さんの「十六夜清真」は是非見たいと思う。

阪神、昨日はボロ負け、2回に6点も取られる前に替えないと、負けるのは仕方ないけど、あれだけ満員のお客さんに失礼だと思う、渡辺謙はロスアンゼルスから観戦にきたらしいけど、しかし、彼がそんな熱心な阪神ファンなんて知ってました、何方か?92年の優勝争いした頃そんな名前聞いたかなあ(-_-;)ホントカ・・・オイ

No.1748 - 2005/09/20(Tue) 19:13:54
徒然の記、更新しました / 瑠尹 [近畿]
「夢の仲蔵千本桜」の感想です。

7月に勘三郎に襲名興行を見て、たった1ヶ月舞台を見てないだけですが、その間色々とあって、7月は遠い昔のような・・・随分久しぶりで華やかな舞台を見た気持ちです。


阪神、昨日負けただけで、ファンは江草目掛けてペットボトルを投げたんですねえ、赤星が怒っていたとか。今日は大勝したのでそんなファンは居なかったと思いますが、ホンマ情けないわ。

No.1746 - 2005/09/18(Sun) 18:29:38

Re: 徒然の記、更新しました / 水玉 [近畿]
徒然の記、読ませて頂きました。
染五郎さん、高所恐怖症だったのですね。
そんなに芸がすごいと聞けば、いつかじっくり・・・と思ってしまいます。歌舞伎貯金しなくちゃ・笑。
この前「研辰」を観た時、橋之助さんがもう若手という感じじゃなかったので、びっくりしました。ですよね、もう三人も息子さんがいらっしゃるんですよね。
私の中では、染五郎さんや橋之助さんは若いというイメージですが、もう勘太郎さんや七の助さん、海老蔵さんや獅童さんがいらっしゃるんですものね。
スタンディングオべーション、私も「研辰」の時、したかったけれど、雰囲気を気にして出来ませんでした・涙。勘三郎さんは、歌舞伎でスタンディングオべーションが嬉しい・・・・と何かのインタビューで話しておられたので、感動したらぜったいするぞ! と思っていたのですが・・・・。

No.1747 - 2005/09/19(Mon) 01:16:13
芝居見物は楽しい / 瑠尹 [近畿]
「夢の仲蔵千本桜」を見てきました。明日にでも感想が書けるといいいのですが。

染五郎、この5年程で力をつけました。この御芝居は劇中劇がふんだんに挿入されていて、歌舞伎役者としての芸がキチンと出来ないと面白くないですから。
特に染五郎演じるひ此蔵は仲蔵が自分の名前を継がそうと思った程の芸の持ち主。よく舞いました。

歌舞伎役者の子供は3歳から芸事を習います。最初は舞踊、それから鳴り物。本人が嫌いで習おうとしない子供以外はずっと続けるわけですから染五郎はもう28年間舞踊を続けているわけで、職人だと、もう大ベテラン、会社員でも中堅所です。年に関係無く、続けてきた年月も物を言います、途中、特に15歳から25歳くらいの頃は一番大事な芸が体に沁みこんでゆくとき、その時に芸から離れていると、続けてきた人を追い抜けない。
凄いなあ、とただ感嘆してみてました。良かったです。

No.1745 - 2005/09/17(Sat) 23:32:26
徒然の記、更新しました / 瑠尹 [近畿]
「林住季」です。

自分からやりたい事を見つけるからなんですが、この年になっても、毎日忙しく、ジックリ物事を考える事が出来ない。多分暇が出来てもダメなんでしょうけど、そそっかしいし、小学生時代の通知簿に「落ち着きかがない」と書かれてましたから。祖母が歎いてましたわ。
でも三つ子の魂100まで(今の処、この年になるまで生きたいと思いませんが、その年になってみないとわかりません)上品な老婦人にはなれないままなんでしょうねえ。

No.1744 - 2005/09/16(Fri) 18:25:37
全591件 [ ページ : << 1 ... 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 ... 85 >> ]