[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

良かったのでしょうか? / 瑠尹 [近畿]
今日、京都で介護に行き詰まり母親を殺した息子さんに執行猶予つきの判決がでました。裁判長までが涙する気の毒な状況ではありました。そして裁判長は生活保護に対する行政のあり方にも疑問を投げかけていました。

私はこの息子さんの「他人に迷惑をかけてはいけない」と躾けられ、必死に自分だけで母親の介護をしようとされた人間性にはとても共感します。この方のお父さんは西陣の下絵書きの職人さんで、子供にも「人を頼らず自分の腕一本で生きてゆく」事が職人の甲斐性であると、人はそうであらねばならぬと言い聞かせてこられたのだと思います。私も職人の祖父にそう躾けられました。

10日ほど前に某国営放送の9時からのニュース番組で生活保護費の老人加算が打ち切られて、その分ゆとりが無くなった事を伝え、2人の老婦人の生活を放送してました。新潟県の84歳の方は市営住宅に住み、現在8万円の生活保護費を支給されているが、御風呂も4日に1度、副食は鮭一切れを3回に分けて食べる。頼りにしていた息子は病身になったので頼れない。若い頃から夫婦で働き子供1人を育てたが年金を払う余裕が無かった。
「最後は生活保護が頼りだった」と語られてました。

おかしいと思うのです。同じように夫婦共働きで子育てをしても切り詰めて国民年金をかけておられた方はたくさん居るのです(叉厚生労働省がいい加減な事をしていたのがばれましたが)切り詰めて年金を払った方は満額頂いても6万円強。国民保険にも加入して月最低でも一万円以上払い、家があれば固定資産税を払い、医者にかかれば3割負担する。生活保護で8万円もらい、医療保護で医者に診て貰っても無料、家も低所得者用の市営住宅に入居できれば固定資産税くらいの家賃で住める。

この不公平を無くさなければ益々国民年金をかける人は少なくなる。84歳の夫人は苦労もされたと思いますが、その年齢の方達は苦労のありようは違っても殆どの方がノホホンとは生きてこれなかった、その中でみんな老後はできるだけ行政にも親戚にも迷惑をかけないように考え、我慢もして生活保護のお世話にならずに生きている。生活保護費から老人加算が減るのくらいは我慢してもらいたい。

認知症の親の介護で無収入になりながらも親の生き様を見習い、生活保護の網の目からこぼれ落ちてしまう人達をなんとかする為にもみんなが少しづつ我慢をしなければしかたないのでは?と思いました。

ただ裁判官も御涙頂戴に終らせないで、これから増えるであろうこのような問題を省庁の垣根を越えて審議してもらいたいです。

No.2158 - 2006/07/21(Fri) 23:28:30
何を今更 / 瑠尹 [近畿]
今日の夕刊には昭和天皇の側近の方が天皇との会話をメモにして残された内容が各紙取り上げられ、「昭和天皇は戦犯合祀には反対だった」という内容がニュースになってます。

こんな事はもっと以前から新聞にも週刊誌にも取り上げられていた事です。戦犯の遺族の方達が認めなかっただけです。東条英機の遺族は「東京裁判で天皇を裁く代わりに裁かれた。天皇の身替りになったのだから軍神として崇められれて当然だし、靖国に祭られるべきだ」と言ってました。しかし昭和天皇の言葉が無くとも、合祀以来天皇家は靖国に参られないという事で合祀を否定されていたと云う事です。

現在天皇は象徴ですから、天皇が合祀を否定されたからと言って日本国政府の政治家が合祀を否定するのではなく、明らかに戦犯達の取った行動が数十万の戦争犠牲者を出す事に至った、その事についてだけでも一般の戦死者、赤紙1枚で死地にやられた兵隊さんと同じに祭る事はおかしい。北朝鮮、中国、韓国が靖国参拝に反対だから小泉首相の靖国参拝を反対するわけではない。一日本国民として戦犯達を許せないから反対なのです。
朝日新聞の投書欄にも私と同じ意見の投書が何度もされていました。
昭和天皇は「東条に騙された」とも言われたと、ある宮内庁職員の談話を読んだ事もあります。原爆投下に至るまで天皇には真実を知らせず、天皇の言葉を利用して国民を鼓舞していた事が明らかになった頃だったと思います。

>>GONさん、
雨をついてのお引越しですか?大変でしたね。

岡山県の山間部も梅雨時でなくても、砂利がごろごろと落ちてくる事があります、和歌山の山間部も同じ状況です。山間部の自動車道は崖を切り開いて作っていますので、大抵は片側が山肌、もう一方は崖。土砂が流れてくると逃げ場がありません。御天気の良い日に走っていても「怖い」と思う箇所が幾つもあります。新しい道路を作るより、各地の道路の安全性を高めて欲しいですね。

昨夜の試合、終ったのが8時25分ごろ。投手力が良いと、こんなに短い試合が出来るんだ!!と改めて思いました「こんなに早く終るのなら、甲子園に行きたいな」と家族で話しましたが、阪神一筋、応援に人生をかけてる人はどうなんでしょう?「もう1試合見たい」と思うかなあ、笑い。投手戦は見応えありますが、しかし、も少し打点をあげる野球をして欲しいです、球児におんぶされっぱなし。オールスター明けに期待しましょう。

No.2157 - 2006/07/20(Thu) 23:27:54
梅雨も終盤でしょうか / 瑠尹 [近畿]
広い範囲で被害が出ています。

しかし、昔も梅雨には長雨が降りましたが、こんなに災害は起きなかったように思います。
山崩れで家が土砂に押し流されるなんて事は本当に大きな事件で、毎年のように起ってはいなかったと思うのです。

車で山間部を走ってましても今にも崩れそうな山肌を見る事があります。山全体が痩せているのでしょう。全く手入れされていない山は木が痩せているので根も浅く狭い範囲にしか張る事ができないので土は崩れやすい。
その山の崖下に家が建っています。

御天気の良い日にはきっと空気は澄んで見晴らしも良いとは思いますが、11年前の神戸の地震以来、側を通っても怖いと思うようになりました。
山の手に住む事は庶民にとって憧れでしたが、あれ以来「埋立地、山の手、海の側、高層マンション」は避けたいと思います。お墓も押し流されていました。墓が無いのが「はかない」と墓石屋さんがコマーシャルで言ってましたが、山崩れで流される墓は「無残」です。墓石は探せても御骨は土砂と共に流されて何も残らない、空虚な石だけが残っても「はかない」と思いますが。

No.2155 - 2006/07/19(Wed) 23:05:26

Re: 梅雨も終盤でしょうか / GON [中国]
昨朝、車で出雲から真庭まで高速道が不通でしたので、一般道の山間部を走って今にも崩れそうな山肌を見る度に今回の豪雨の凄まじさを体感しました。
>山全体が痩せているのでしょう。全く手入れされていない山は木が痩せているので根も浅く狭い範囲にしか張る事ができないので土は崩れやすい。
その山の崖下に家が建っています。

そのとおりでした。

さて、昨夜のナイター、ABC系で見ました。
福原&球児の最高の継投でDを完封!!
嬉しかったですよね、瑠尹さん。

No.2156 - 2006/07/20(Thu) 20:13:47
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「玉三郎さんのエッセイ」です。

時々読んでいますが、本当に端正な良い文章を書かれるので、とても楽しみなんです。

No.2154 - 2006/07/18(Tue) 23:31:34
新潟の事件 / 瑠尹 [近畿]
週刊誌などでは早くから「娘も鈴香容疑者が殺害したのでは?」と匂わす記事が多かったようですが、やっと自供を始めたようですね。

それにしても、警察の最初の発表では綾香ちゃんの死体には殆ど傷が無くて、謝って川に落ちて亡くなったのでは?でしたけど、腕は骨折してるとか額に傷があるとか、最初の発表とは全く違います。
調べるのが面倒だから事故死で片付けたと言う話まで流れてます。

日本の警察の堕落ぶりが象徴されるような事件です。
堕落と言うより元々身内の起こした不祥事には徹底して隠蔽工作、もしバレルと居直る。警察の仕事とは国民の安全を守り確保するはずが、自分達の身の保全ばかりに汲々とするのが仕事になっていたんでしょう。

北朝鮮拉致事件も警察がまともに機能していれば防げた件数が多いと思うし、叉拉致された人数、場所、状況を北朝鮮や世界中に示せるはずです。神奈川県で起きた事件のように常に各県警、本庁で縄張り争いをしているから拉致事件が日本国内で線として繋がらなかった。これが北朝鮮拉致事件の一番の問題です。今も各県警が直ぐに協力できる体制になっていれば解決できる事件が時効になったりしている。税金から裏金作りして警察署員の労を労う算段を見逃してきた国家公安省にも問題がありますが。

         冬瓜料理
今日は冬瓜の蟹あんかけを作りました。冬瓜料理は出汁に冬瓜を入れて煮ると、なんとなく青臭い臭いが残るので湯がいてましたが、煮崩れしやすい。
昨日の新聞に「油通し」をすると書いてあったので早速書いてあると通りに作ると青臭みが無くて美味しかったです。そして煮汁にトロミをつけるのではなくて、アンは別に作って盛り合わせた上にかけると綺麗ですし、美味しい。

No.2153 - 2006/07/17(Mon) 23:30:50
山城屋っ! / じょい
観てきました。
料金以上の感動を十分に回収しました。(笑)

ラジオ?のようなガイドがあるのを知りませんでした。次は聞いてみようかと思います。

花道のすぐそばだったので、役者さんたちが行きかうのをまじかにみれてよかったです。

親子の連獅子、ほんとにすごい。まばたきできませんでした(笑)

難しく聞き取れない言葉も多々ありましたが、内容はだいたいわかりました。

夏祭浪花鑑も、おもしろかったです。殺しの場面も、泥だらけになるのもすごかったぁぁぁあ.。o○

いつものことだけれど、感動で文章むちゃくちゃです
m(_ _)m

No.2151 - 2006/07/16(Sun) 12:53:16

Re: 山城屋っ! / 瑠尹 [近畿]
そうですか、良かったです、(*^o^*)。

ただ、今日昼夜通しで観劇した息子夫婦によりますと、夏祭り浪花鑑は今回は舅殺しの場面までだそうですね。
あそこからもっと面白くなるんです、勘三郎さんのは。
しかし、元々は関西歌舞伎の演物(だしもの)だったので、藤十郎さんが演じられたのが本筋かもわかりませんが。もしTVででも勘三郎さんが演じたのを放映したらご覧になってください。テンポも早くもっと面白いです。
仁左衛門さんの一寸徳兵衛は私も見たいと思いました。

難しい古語は別に分らなくても大筋が分れば楽しめるようになっているんですよ。歌舞伎は阿国からと言いますが、浪花の町民の楽しみだったのですから、難しい筋では人気が保てなかったようです。江戸歌舞伎が盛んになってから武士道の理窟っぽい物も演じられるようになったそうですが、所詮町人の娯楽、人情の機微にふれる優しい筋書きになってます。

ガイドの説明ねえ、あれを聞きながら見てるとあんまり面白く無いですよ。私も一度借りたのですが、そちらに神経を使うと役者の芸を見るのが疎かになります。

「連獅子」は華やかで勇壮で、舞台舞踊の華です。オメデタイ演物です。襲名披露には踊られる事が多いです。

今年の初春歌舞伎「十六夜清心」なんかだともっと面白かったと思います。是非叉ご覧になってください。

補足ですが、阪神、やっぱり今晩は負けましたね。中日は1つ勝てば上々です。アカンなあ(-_-;)ホントカ・・・オイ

No.2152 - 2006/07/16(Sun) 23:25:27
思わず見てしまいました。 / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
>>余計な気を遣うこともなく素の自分のままでいられるので、ふだん何とはなしに溜まっているストレスがほんとに解消されます。

そんな風に思って頂けたら嬉しいです。
他の人から見れば何事もなく、平々凡々たる生活を送っているように見えても、我々の年代になれば諸問題を抱えて居るのが普通です。殊更にHPやブログ等で書けるような事は大した事は無いのですが、書けない事、言えない悩みを共感できる関係は古い、新しいの問題ではなくて、その時一番素の自分を出して付き合える関係だと思います。人生を上手く乗り切るには、そんな友人関係って大事ですね。

中田英寿引退の特別番組を見てしまいました。
サッカーは高校時代にはサッカークラブが対外試合のある時は応援に行ってましたが(メンバーにちょっとイケメンが居たので、爆笑)試合運とかルールは学校で習った程度しか知らなくて、だからJリーグの中継は見た事無かったのですが、今夜、ヒデが今回の日本が惨敗したFifaの3試合についてビデオを見ながら解説してくれて、少しはわかりました。デフェンダーとかフォワードはいつもどんな位置取りをしなくてはいけないかを。国際試合の中継を見てても解説者は「あそこでもっと走る!!ア〜〜こんな事してるとダメだ」みたいな事しか言わないし、アナウンサーはボールが何処にあるかばかり言って「ゴ〜〜〜〜〜〜ルッ」と叫ぶだけ。な〜〜〜んにもわからんかった。

今回1試合も勝てなかったのはヒデだけが出場資格がある選手で、他の選手は参加する事に意義があったと言う言ですね。
「仕事をするのは覚悟をする事」と何度も言ってましたが、これはどんな仕事でも通用します。「自分の仕事に全責任を持つ」大阪市役所の職員、今夜の中田の特集番組見ましたか?

阪神、中日に2連勝、明日も勝ち3連勝して首位攻防と言える。藤川、アンタはエライ!!

No.2149 - 2006/07/15(Sat) 23:28:31

Re: 思わず見てしまいました。 / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん
同じ頃書き込みしていたようで、笑い

>>私の予想では、この3連戦1勝2敗で、ほど中日に決まりかと思っていたのに、阪神って意外と強かったのだ(^_^;)

ホンマニそうですねえ、私は3回まで見て特集番組みてから、藤川の出番だけを見てました。(*^o^*)もし明日も勝って3連勝なら希望がチラホラと!!

あの件、よく考えて、叉連絡くださいね。

No.2150 - 2006/07/15(Sat) 23:33:51
全591件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 85 >> ]