[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

良い試合でした / 瑠尹 [近畿]
自民党の郵政民営化、反対と賛成のい事じゃないですよ、笑い。

春日部共栄高校と大阪桐蔭高校との戦い。シーソーゲームで最近の阪神の試合を見てるよりも、ずっと面白かったです。大阪桐蔭高校の話題の投手、辻内君を見たかったので、服を縫いながらチョロチョロ見てたのですが、辻内君の実力はあんなもんじゃ無い?のかも分らないけど、コントロールが悪く、真ん中に投げれば150キロくらい投げてるようですが、コントロール気にすると、棒球でした。チームが再逆転して勝ってくれたので、次は持てる力を全て出して欲しいです。杉内君の後を投げた2年生の中田君、彼はコントロールが良くて落ち着いてましたね。指の皮がめくれて、血染めの投球だったけどよく頑張った。
監督や指導者も杉内君の生活面の指導をしないと、彼は自分の思い通りに展開しないと、自分の力が発揮できない感じ。

京都外大西高校の1年生のリリーフ投手、彼は落ち着いていて、スピードは杉内君と同じくらいで、コントロールが良かった、大きなモーションでビュッと球が行く感じ。上岡竜太郎さん。片岡仁左衛門さんの母校が先ず1勝でした。天理も智弁和歌山も1回戦敗退ですから、この2校はもうちょっと頑張って欲しいですね。

郵政民営化、参議院で否決されて、衆議院が解散、選挙、月末公示。今日本の政治、こんな事で時間を取られている場合じゃないのに、(-_-;)ホントカ・・・オイ
綿貫さんが小泉さんを称して「昔の東条さんのように議論もしないで押し通す」と悪い政権の例えに東条内閣を出してました、そんな男を祭ってある靖国に何故参るの?

No.1702 - 2005/08/09(Tue) 00:01:00
首の皮1枚 / 瑠尹 [近畿]
後半戦の阪神、一度逆転されると、再逆転出来なくなりましたね。今日は今岡選手が体調不良とかで、2回打席に立っただけで、引っ込みました。余計打線に迫力が無くなり、1点先攻して直ぐに逆転されると、そのままズルズル、1点づつ加えられて、結局3点差で負けました。中日も岩瀬が打たれて同点に追いつかれたのですけど、叉11回にリードして、まだやってます。
このままだと1.5ゲーム差です。
中日の方が今の所粘りがあるし、もともとナゴドは苦手やし、ホンマニ次の中日3連戦でヒックリ返されるかも?今ヒックリ返ると???どないなるやろ!!

No.1701 - 2005/08/07(Sun) 22:37:59
昨夜のTBS特集 / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん
私も高知や徳島選出の学校好きでした。高知の子供達は豪快で野球も巧い。徳島は池田高校、池田町も来年には無くなるのですね、市町村合併で。今年は出てきて欲しかったなあ。

煙草、高校生の男の子は喫煙してる生徒多いと思います、高校球児だけでなく、我家の息子も高校時代でした、苦笑。
ただ、見つかれば、ヤハリ罰するべきですよね、見つかっても穏便にでは教育では無いでしょう。
規則があり、それを守る事で運営されている事は、見つかればキチンと責任を取らせる。一場の件でもそれをウヤムヤにしてしまう。それなら規則は作らない方がいいと思う。

ただ、野球県と言って良い高知県の学校でも、今回レギュラーに決まっていた子供達、大阪からの野球留学生が3人以上いたらしいですね。規則破った子供達が大阪からの留学生だったとか。これも、ソロソロ何か規則を設けないと、学校は地方でも今回の大会で出場している選手は3割くらい関西の子供達らしくて。

昨夜、TBSの特集で広島に何故原爆が投下されたか?2時間半、放送してました。色々考える事はありますが、最後に原爆開発に携わり、あのエノラ・ゲイに乗り、原爆投下の瞬間を撮影したアメリカの学者と原爆被災者が対面して話しを交わしてました。その学者は「戦争責任は一般国民にもある」と言ってましたね。謝る事はしないと思いましたが、あの言葉は日本人としてこれからも心しないといけないと思います。
東条英機のような人間に全てを委ねさせた国民の責任はやはりあると言う事、これからも日本が戦争を起こすようなことがあれば、やはりそんな人間を選出してきた国民が責任を被らないといけないのです。

そして、東京裁判で裁かれた戦争犯罪人を祀る靖国神社に首相が参ると言う事は、あの戦争を肯定し東京裁判を否定すると言う事ではないでしょうか?
幕末の越前松平春嶽の孫が福田政権の時、突如靖国の神官になり、勝手に合祀して叉その人は自衛隊の高官に戻られたそうですが、戦犯の遺族会から合祀を求められた政府が苦肉の策で行ったとしか思えない。国民の審査も天皇の合意も全く得ていない戦犯合祀の責任を、今日本国民が取らされている。だから北朝鮮拉致問題も何ら進展させる事ができない。
はやり宗旨関係の無い、戦争犠牲者を祀る機関を政府が作るべきだと思います。一般犠牲者も祭る事ができる場所なら首相が参るのは当然ですから。

No.1700 - 2005/08/06(Sat) 16:10:50
ちょっとひっかかる / 瑠尹 [近畿]
とにかく暑いですねえ。

阪神は4連敗で止まりましたが、次のナゴドの3連戦が問題ですねえ、2勝は絶対にしておかないと。3連敗ならお尻に火がつき、叉監督のうっとおしい顔でムードが悪くなり、去年の二の前になります。
優勝?!出来る時にしておかないと92年のようになりますから。

今日のスポーツ紙を読みますと、明徳義塾の監督、今回出場辞退の原因を作った選手2人(?)を呼んで「気にするな、責任は自分が取るから」と言われたらしいです。ものすごくカッコええ言葉ですよね。監督が責任をとるのは当然です。しかし禁じられている煙草を吸い、下級生に暴力を振るい、先生と親が被害者の家まで謝りに行き穏便に済まそうとした事に対する責任は、当人達に強く感じてもらわないといけないですし、それを今まで統率してきた人が「君たちのした事でこんな残念な事になった。それだけは忘れるな」とキチンと言わないと、他の選手が「彼らの為に辞退になったのに」という思いが何時までも続くんじゃないですか?

監督が彼らを叱り注意する事で他の選手達も「腹立つし悲しいけど、彼らもあれだけ監督に怒られたんやから」とある程度胸気持ちを治めると思うんですけどね。

現在の苛めの問題も、教師が「話のわかる優しい先生」と思われたい為に悪い事をしてもその時叱らない事もあるんじゃないかと思います。小学校の時からそのへんはキチンとしておかないと、徐々に先生をバカにし、親を疎ましくおもい、それを行動に移す。
それでなくても中学生から高校時代は自分より目上の人が疎ましく、物を言うのも避けたがる時があるんですから、嫌がられる事を恐れていてはダメだと思います。

No.1698 - 2005/08/05(Fri) 17:51:07

Re: ちょっとひっかかる / アスカ
「気にするな、責任は自分が取るから」は、瑠尹さんが言われているように、ここはきちんと叱っておかなければ・・ダメですね(^_^;)
これから先も、何かあっても、誰かが責任とってくれるってことになりますものね(^_^;)

今のように負けた学校が、勝った学校の校歌演奏中ベンチの前で整列するようになったのは、高知の土佐高校がやりだしたことだし、高知の高校は好感の持てるところが多かっただけに残念です(^_^;)

タバコといえば、私の職場の前の東遊園地(ルミナエリエの会場になる)の向こうのフラワーロード沿いに、今は創価学会の建物になっていますが、以前ニューポートホテルというのがあって、そこにも高校野球のチームが泊まっていて、東遊園地で練習していたとき、木の陰に隠れてタバコを吸っているのを見たことが何度かあるので、たぶん吸っている人は、他にも結構いるのでは?と思います(^_^;)

No.1699 - 2005/08/06(Sat) 01:04:01
あ、もう行かれたの / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
「亡国のイージス」多分行かれるだろうなあ?と思ってました、佐藤浩市、カッコよさそうだし。

私も、森山良子のチケットがゲットできたら、浪切りホールまで行くので、見ようかな?と考えてます。

口跡は治す事は出来ないのかなあ?
9月の「夢の仲蔵」あれも上方役者がモデルだし、染五郎ちゃん、仲蔵の弟子として出演するらしいけど、どんなだろう?一応チケットはゲットしてるんだけど、今回はJCBで。

明徳義塾、叉ですねえ。多分煙草も「バレなきゃOK」
暴力も「それくらい鍛えるのは普通」で、あの松井に4連続四球の指示を出しても勝利優先させた監督は注意もしなかったんでしょう。先ず優勝ありき、それも今の高校野球を見ていると仕方無いとは思いますけど。お金が掛かりすぎますし、やはり勝ち抜いてる高校からプロに行く選手が多いし、プロに行けば高校にも、監督にもフイールドバックがあるんですから。それも1千万単位で。異常ですよね。

変わりに出場する高知商業、応援団とOB会は寄付集め、選手は、明日明け方西宮に着いて、開会式。これも嬉しいような「10日前に俺たちの野球は終ってるのに」と言う気持ちありいので、てんやわんやでしょうね。

No.1697 - 2005/08/04(Thu) 23:36:47
冥土の飛脚 / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
新口村の段、今日改めてゆっくり見ました。
仁左衛門さんは封印切りでは八右衛門、新口村では孫右衛門を演じられたのですね、八右衛門も見たかったですが、孫右衛門の老けも良かったです。
一人で、じっくり見てると、筋書きもセリフも浄瑠璃の文言も知ってるのに、泣けてきました。

ただただ子が愛おしい、親に孝行をしたいという単純な親子関係、それをストレートに浄瑠璃の語りと太竿に乗せて演じられる。役者が上手ければ上手いほど、もう知り抜いた筋の御芝居で何度も泣ける。感情移入ではなくて、それが舞台上の景色なんですが、美しい景色を見ると涙がこぼれるのと同じですね。

しかし、染五郎ちゃん、世話物の口跡がアカンねえ。
上方言葉は全然違和感なく使えるのに惜しいなあ。
荒事の演しものなら、あの口跡でもそれほど違和感無いけど、世話物、しかも心中物は浄瑠璃の語りや三味線と共にセリフが入るから和製ミュージカルみたい。謡うような感じで語らないとシックリこないから、あの口跡では辛いなあ。しかし綺麗だった。
孝太郎ちゃんもかなり動きが柔らかくなって、磨きがかかって来た。

>>小梅ちゃん、
行ってきました、次いつ見る事ができるかわからないしね。南先生を小梅ちゃん、岩崎さんの事もあり、てっきり旧知だと思ってました。私は西梅田にあるお店で時々お見かけしてたけど、御話しできたのは昨日初めて。
南先生、2日は最初の日だから来られたのかな?
いつも居られる感じではなかったよ。野寺夕子さんは開催期間中は来られてるみたいやけど。

No.1695 - 2005/08/03(Wed) 23:20:38

Re: 冥土の飛脚 / トレンド
瑠尹さん、こんばんは。
「封印切り」も関西では度々上演されているのに、東京では10何年ぶりだったそうで、とても評判がよかったそうです。

>しかし、染五郎ちゃん、世話物の口跡がアカンねえ。

私も歌舞伎座で観て同じことを思いました。「封印切り」の台詞のやりとりは、聞いていてもっと辛かったです。染五郎さんの口跡が全然しっくりこなくて、一人浮いた感じでした。でも「新口村」の黒の紋付姿はほんとに綺麗ですよね。

今日は去年の制作発表から楽しみにしていた「亡国のイージス」を観てきました。真田広之さん、佐藤浩市さん、中井貴一さん他、出演者の顔ぶれも凄いし、ほとんどCGを使わない実写での映像はとても迫力がありました。人物像や背景など細かい部分を知りたくて、見終わってからパンフレットを買いました。映画のパンフレットにしてはとても分厚くて、脚本まで載っていましたよ。

No.1696 - 2005/08/04(Thu) 00:43:09
表紙の写真と徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
歌舞伎の船乗り込みから、千人針の写真に変えました。
華やかな歌舞伎は私の好きなものですが、今それを楽しめる幸せの、よって来る所も忘れてはいけないと思います。
今日、森南海子さんの「千人針は語る」の再出版を記念する写真展に行ってきました。その顛末を徒然の記に纏めました。
もう3年くらい梅田の茶屋町画廊には行って無かったのですが、幸い忘れてませんでした。
6日までやっておられます。もし梅田方面に行かれるついでがあれば訪れてください。もう読谷村に行かなければ見る事は出来ないと思います。
阪急茶屋町出口からもう少し北に進み、千鳥饅頭を過ぎた交差点を右に曲がり、神田の天ぷら店を左に曲がると直ぐです。

>>アスカさん、残念でしたね。でも行く事も前日に決まったのでお会いするのは無理だと思ってました。
市役所まで地下道を通って行ったので助かりました。
娘にもあの道教えておきました。

No.1693 - 2005/08/02(Tue) 17:14:51

Re: 表紙の写真と徒然の記更新しました / 小梅
行って来られたのですね。
野寺さんはお元気でしたか?
私も行きたいと思っているですが、こどもの学校と進路のいろいろで、今、目が離せないので、行けるかどうか微妙なところです。
私も、森さんとはあちこちで糸がつながっていながら、お目にかかったこともありながら、すれ違いばかりで、お話をきちんとしたことがありません。
でも、期間中来られるとも限らないし、せめて、展示を見たいのですが…

No.1694 - 2005/08/03(Wed) 13:28:21
全591件 [ ページ : << 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 85 >> ]