[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

台風の影響? / 瑠尹 [近畿]
今朝は、幾分涼しく感じました。午前7時半頃久米田池を歩きましたが、風が少しだけ気持ち良かった。

昨夜の甲子園でのオールスターには藤川球児選手は親戚一同20人を招待したそうで、お母さんもプロに入団させて本当に良かったと思われたでしょうね。

高校生からプロに入り成功するのはとても難しい時代になりました。何処のチームも育てるのに時間とお金をかけるより、自由枠で大金を払っても即戦力を入団させる方が楽で金額的にも安くつくのかもわかりません、長いスパンで考えれば。
阪神も10年位、高校生の逸材を入団させては、育たないのか、育てられないのか一軍定着せずに辞めた選手はたくさんいました。
それを考えると藤川があそこまでになったのには感慨深いものがあります。一度プロに入ると、一般社会での労働と賃金に満足できなくて、大半が水商売に走り失敗してます。中には萬生証券?の社長になった人もいますが、OBで犯罪を犯すのは元プロ野球選手が一番多いとも言われてます。派手な生活を大学生時代からさせてしまう、今のドラフト制度と球団の選手の躾も考え治さなければ。野村さんは「辞めてからの人生の方が長い、その事を球団も親も考えてやらないとあかん」と新庄の親父に言われたそうですけど、本当にその通りです。
まあ、新庄の親父さんは「グチャグチャ言うとった」としかとってなかったですけど、苦笑。

経済界も若い人を育てるよりも即戦力を欲しがるようになった事もニートを増やしているのかも?
しかし、先日「ムーブ」で若木えふさんが「親も甘えさすから悪いねん、今30歳越してニートやってるようじゃ将来どないもならんで。首に縄つけてひっぱっても働かさんとあかん」と言ってましたが、まだ40歳くらいの人も我々と同じ事を考えてるのかと思いました、笑い。

No.1679 - 2005/07/24(Sun) 11:30:05
懐かしい顔に新聞でお会いしました / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん

昨夜のオールスターの解説陣よりも、今日の方がましでしたね。星野SD、真弓、福本3人の解説でしたが、1チームの事や一人の選手だけを話題にしてなかったです。
昨夜も、今日も同じ朝日系列ですが、やはり東京では巨人の話題優先にしないといけないと言う不文律でもあるのかしら??ある阪神ファンのサイトの掲示板に「日テレの独占放送か?」みたいな事が書いてましたけど、昨夜の中継なら、だれでもそう思うでしょうね。
MVPは金城、優秀選手に今岡と球児、球児は去年までの事を思うと、本人も嬉しいでしょうけど、一応タイガースファンとしても嬉しい、これは良かった。

>>、阪神大震災で亡くなった娘さんの残した孫の男の子3人を、生活が苦しい中、宝物と思って一生懸命育てている70歳すぎの老夫婦のお話を放送していましたが、自然に涙が出てきました。

どんな災害でも、必ずこのような辛い事が起ります。自然災害だと金銭的な援助は無いですし、年金生活で孫を一人前にするのは本当に大変です。身につまされますね。

オ〜〜「デュランタ宝塚」この花の名前が何度聞いても覚えられない、ありがとう、爆笑。

今日の朝日新聞の夕刊に「千人針布の遺影」という特集が4面に掲載されていますが、森南海子さんの著書「千人針は語る」が3度目の再販になり、千人針の写真を写されたカメラマン、野寺夕子さん。
去年、小梅ちゃんのお引越し後の後片付けを一緒にしました、とてもよく気のつく、(掃除道具から雑巾まで縫って持ってきてくれました)一日バタバタとお掃除をして庭に家からもってこられた草花を沢山植えておられました。私も野寺さんから野生コスモスの種を頂き、家の庭にオレンジ色のコスモスを沢山咲かせました、今年はまだですけど。しかし、もっと若いと思っていたんですけど・・・本当に生き生きと若々しい人だったけど、こんな素晴らしいお仕事されているのですね。
8月1日から、茶屋町画廊で野寺さん写真の展示されるそうです、行きたいな。森さんの再販される「千人針は語る」も是非購入しよう。これも語り継がなくてはいけないから。
紅色も咲き出しました

No.1678 - 2005/07/23(Sat) 23:15:34
オールスター戦 / 瑠尹 [近畿]
セリーグは逆転勝ちしたようですね。

解説していたの東尾さん?
7時過ぎに、チラッと見たのですが、その時はセリーグ負けてました。解説者がしきりに「オールスターでGのユニフォームが少ないのは寂しいよ」中継アナ7が「今年巨人からファン投票で選ばれたの清原選手一人、後は監督推薦で上原と工藤が選ばれただけですからね」と言えば「エッ本当、それは本当に寂しいよね」そこで、チャンネルを変えましたので5分も見てなかったですが、東尾さん、去年1リーグ制の話が持ち上がった時、ライブドアの堀江さんが「経営の仕方が悪い」と言う様な事を言った時「パリーグを侮辱するな」と話の意味も考えずに怒り出したと思うのですが、そんなパリーグのOBが「Gのユニフォームが少ないオールスターはダメ、寂しい」なんて何故言うのかしら?

本当にプロ野球OBって阿保が多いですね。今年はパリーグの若い選手がたくさん出場して結構盛り上げていたし、王さんは「パリーグの生きの良い選手を見てもらいたい」と発言してました。パリーグOBなら「Gの選手出場が少い時こそパリーグの若手にとってチャンス!ファンに十分アピールして、野球は巨人だけとは違う所を見せて欲しい」くらいの事、何故言えんのかしら。
プロ野球は興行です、一人でも人気物を多く作って客の入りを多くする事をOBも協力しないとダメなんですけど。阪神OBの真弓も同じような事言ってました。ガックリでしたわ。

蝶も華が咲くのを待って蜜を吸いにきます。今朝庭で見かけました

No.1676 - 2005/07/23(Sat) 00:16:02

Re: オールスター戦 / トレンド
私もチラチラ見ていただけなのですが、東尾さんが中心になって勝手なことをしゃべっていましたね。ホームランを打つ前から清原のことばかり持ち上げてしゃべっていましたし、アナウンサーもしきりに「盛り上がっていますねぇ〜」と言っていました。私なんかも「野球は筋書きのないドラマ」と思って見ていた時期が長かったのに、今は集中して見る気持ちがなくなって、ほんとに白けています。
今日も他のチャンネルで、阪神大震災で亡くなった娘さんの残した孫の男の子3人を、生活が苦しい中、宝物と思って一生懸命育てている70歳すぎの老夫婦のお話を放送していましたが、自然に涙が出てきました。
「デュランタ宝塚」の紫、綺麗ですね。うちの庭でも高く伸びた先に垂れ下がるように咲いて、風にゆれています。

No.1677 - 2005/07/23(Sat) 01:03:22
参りましたm(__)m / 瑠尹 [近畿]
いやあ、私は暑い、寒いには割りと鈍感であまり苦にしないほうなのですが、今日は参りました。

久米田池の周りを歩いて気持ちよかったのですが、昼からクーラーを入れて絵をなぞってみたり、服を縫ったりして、一度クーラーを切り、家事をしていたら、暑さのせいで頭痛、我慢してたら悪寒までしてきました。熱中中症の始まりなんでしょうか?こんな事はじめてです。
35度越えると、一度クーラーの部屋に入ると、暑い所に出ると軽い機能障害のようになるのでしょうか?

去年、近所の御宅のお婆ちゃんと御祖父ちゃんが1週間違いで二人共熱中症で亡くなられたんですが、気をつけないとダメですね。
昨日から斑入りの朝顔が咲き始めました。

蔓の先
清々しくも
夏の色

No.1675 - 2005/07/21(Thu) 23:02:44
徒然の記、更新しました / 瑠尹 [近畿]
「本当に安心?」です。この前は行儀の悪い高校生の事を書きましたが、今回は子供の精神医学の問題?そんな難しい事ではなく、小児精神科医が子供の心の病に直ぐに病名をつけることに少し疑問を持ったので、田辺聖子さんのエッセイの一説を借りて書きました。

靖国問題とか戦前の日本国の犯した罪の認識については田辺聖子さんの意見を私は疑問視していますが、あの方の家族愛について書かれたエッセイ、戦前の大阪の下町について書かれた文章は好きで、「本当に安心?」で取り上げた文章は特に好きな一文なので、ここに掲載しました。

話はゴロッと変わって、昨日NPBのオーナー会議があり、ドラフト制度の改革らしき事を一応やったようですけど、なんか中途半端ですなあ(T_T)
虚人軍なんかは「なんで替えなあかんのじゃ!ファンという大衆がグチャグチャうるさいから、まあ、気やすめにちょっといじったろか」くらいでOK出したと思いますけど。叉そのことについては何時か書きます。

No.1674 - 2005/07/20(Wed) 11:10:47
少子化の影響 / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
日本だけでなく、中国も韓国も少子化は進んでいて、それぞれに問題を抱えているようです。

確かに、昔は貧乏人の子沢山と言われましたが、別にお金持ちでも子沢山の家はありました。
なんだか割り切れない気持ちになるのは、産児制限も国家政策として、政府が奨励して、子供を作らないのが国の為として国民に勧め、今の様に一家庭平均、2人にも満たない数字になったわけです。

その前、太平洋戦争以前から、敗戦国になるまでは産めよ増やせよと子沢山を奨励したわけです。そして今も叉少子化が進めば年金制度維持も危ういと国家は数字で表し、生めよ増やせよと子供を生むことを奨励してます。

子供を何人育てるかは夫婦が決めれる事であって、このような事まで国が口出すのが民主国家でしょうか?
今のようになってから、少子化問題解決に向けて色々な政策を出されても、お金があるから子供を産もう、経済的にキツイから子供は産まないでおこうというほど子供を産み育てる事は容易い事では無いと思いますが、児童手当さえ出せば子供は増えると考えている政治家が多すぎると思う。

譲り合い、自分の行いが自分以外の人の迷惑にならないか?その心を育てるには兄弟が複数居たほうがいいし、3世代4世代の同居が一番良いのですが、もう今の日本人はそのような生活に戻るの難しいですし、叉学校の先生自身が少子化、核家庭で育った人が増えているので、子供に、そのような事を教えれる先生が少ないと思います。ホンマニ困った事やわ

No.1673 - 2005/07/18(Mon) 23:38:09
ホンマニ何研修してきたのかしら? / 瑠尹 [近畿]
オーストラリアとバリに研修旅行、高校生が!それだけでも凄い。フランスがが必修外国語と言う事は、ある程度レベルの高い私立高校ではないでしょうか?

飛行機の中でそれだけの狼藉をしているのですから、オーストラリアやバリではどんな事をしているか考えただけで、日本の大人として、顔から火が出る思いですね。
ハズカシイ〜〜。オーストラリアには主人の従妹が住んでるのですけど。シドニーですから、見かけてるでしょうね、そんな日本人高校生。(゚o゚)ゲッ!!

先生が注意すべきですけど、今の父兄、凄いらしいですよ。その子達の親年齢、若い人なら40歳くらいですから、間違った個人主義は蔓延ってきた頃なので、先ず親が躾を受けてない人いますから。我家の子供達の父兄でPTA会長夫人、卒業式の時のお礼の挨拶で「自分の子供が私立の中学を受けて落ちたのは担任が特別に授業をしてくれなかったから」と言う様な内容をくどくどと、堂々と述べてました。その方の子供、物凄く御行儀が悪くて、担任が注意をした事に腹を立てていたから、仕返しでそのような父兄からの「お礼の言葉」を読んだと本人が言ってました。
いまから15年前でもそんな親がいたわけですから、そんな親に育てられた子供が今は親になってる。どうなるか?その頃は他の父兄は呆れてましたけど。今はクラス替えの時に、「ウチの子はこの先生でお願いします」と書いた物を持ってきて、その通りにならないと、「教育委員会に話します」と言う親も一人や2人じゃないらしいですよ。
先生が注意するのもとても勇気がいる時代なので、今の学校は勉強以外の事教えにくいでしょうね。親が、子供が行儀の悪いことをすれば恥ずかしい!!と思えば、躾もするんでしょうけど。小学生の子供が化粧してオバハンみたいに背を丸めて股を広げて電車に親と一緒に乗ってるのを見かけますけど、親は全然注意しないですからねえ。ホンマニ困ったものですね、恥ずかしい。
何処でも、自分の部屋感覚なんでしょう。

「大向こう」買ってこられたんですね(^o^)
昼の部、演しものも華やかですから、次は夜の部ですね。時々ここに書き込みをされる水玉さん、15日に夜の部、初めて本歌舞伎に行かれて、とても感動されてました、あの華やかさ、芸に触れると、病み付きになりますよねえ。

トレンドさんもアスカさんも行き慣れておられるとは言え、外国で列車に乗り間違っても、無事旅行して帰ってこられるのですから、凄いです、笑い。

No.1670 - 2005/07/17(Sun) 00:05:52

間違っていました / 瑠尹 [近畿]
高校生が研修旅行に行った先は。オーストリアとパリだそうです。ヨーロッパの方は費用嵩みますよねえ。
高校生でヨーロッパの中でも文化度の高い国、多分ウイーンにも行ったでしょうね、何を学んできたんやろ?
勿体なあ〜〜

No.1671 - 2005/07/17(Sun) 22:57:35

Re: ホンマニ何研修してきたのかしら? / トレンド
ほんとに何の研修に行ったんでしょうね。今は子供の数が減っているので、海外研修を生徒募集の特色にして集めているのかなあ、とも思いました。でも高校生の頃は友達同士でわいわい騒いでいるのが一番楽しい時期でしょうから、高い費用がもったいないですね。

>アスカさん
アスカさんも乗り間違えたんですか。
あちらは表示もはっきりしないし、アナウンスもわかりにくいですよね。乗ったのが特急じゃなくてよかったです。

No.1672 - 2005/07/17(Sun) 23:47:24
全591件 [ ページ : << 1 ... 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 ... 85 >> ]