[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

大阪市役所さん、御世話になりました / 瑠尹 [近畿]
一宿一飯の恩義というほどではありませんが、一度のトイレと雨宿りで軒先をお借りしました、m(__)m

いつも「何しとんねん」と行ってる手前、借りた事には礼に一つくらいは言わせてもらいます。

今日の船乗り込み、雨、曇り、カンカン照り。全て経験しましたが、不思議な事に、中之島でも挨拶が始まると雨は止みました。松竹座の前でも、道頓堀に舟が到着後、かなりキツイ雨が降りましたが、役者さんたちが、ずらっと並ばれた頃から小雨に変わりました。

若い役者さん素顔も本当に綺麗です〜〜、橋之助、染五郎、七之助もTVや舞台で見るより素顔は本当に綺麗、しかし背がヤバイですねえ、男の子は20歳過ぎても伸びる時ありますから、あれ以上伸びると女形を演じるのはシンドイ。

久しぶりに追っかけをしてクタクタに疲れましたが、楽しかった1日でした。
集まるのは歌舞伎好きばかり、待っている間に直ぐに仲良くなって、好きな役者の話しに華が咲きました。

No.1644 - 2005/06/29(Wed) 23:04:48

Re: 大阪市役所さん、御世話になりました / トレンド
瑠尹さん、昨日はほんとにお疲れ様でした。
曇り空のあと通り雨が2度ほどあり、傘を開いたり閉じたり。役者さんたちが松竹座前に到着なさった時には、待っている私達も「ようやく観れる・・・」とホッとしましたが、役者さんのご挨拶の前に、大阪府や大阪市の関係者の方が折りたたんだ紙を持って代理で読み始めたのにはがっくりしました。大きな屋号は間違えるし、「襲名」を「就任」と間違えて書いてある通りに読んでしまうし、集まっている一般ファンの方がよっぽどよく知っていることなのに。気の利かない、場の雰囲気が読めない方々のお役所仕事をまた見せて頂くことになりました。

それにしても平日の夕方なのに、もの凄い人出でしたね。
大向こうさんや若い人からの掛け声も、「亀ちゃ〜ん」だの「福ちゃ〜ん、阪神優勝」だのとってもユーモアのあるものがあって、役者さんたちにも受けていましたね。恒例の投げ手ぬぐいの時は押し合いへし合いで、足もクタクタになりましたが、ほんとに楽しい午後でした。私はちょっと先になりますが、みなさんの熱演が楽しみです。

No.1645 - 2005/06/30(Thu) 15:14:54
融けるのか、干上がるのか / 瑠尹 [近畿]
物凄く暑いですねえ、今日は古布のお稽古でしたが、クーラー節約で、28度設定なんで、汗はかかないけど、なんかすっきりしない暑さでした。

>>トレンドさん

明日の船乗り込みも暑いでしょうねえ。でも来年行けるかどうか分らないですし、今年は予報では曇りで雨は降らないようですし、頑張って中之島に行こうと思います。
今日も夕方のTV出演で興行のPRしておられましたが、良い意味で郷に入れば郷に従えで対応されてました。
他の演劇も最近は興行が始まる前に大抵は主役の方がワイドショーに出演しておられます。
スポーツ選手はそのような事はしないで良いですが、せめて年俸に見合うプレイをして欲しい。それが出来ない時は年俸を下げるくらいの気持ちでやらないと、球場に足を運ぶ気しません。夏はドームといえども、暑くない程度(大阪ドームは暑い!)甲子園の外野なんて、今日の様な蒸し暑い日は汗が吹き出ますし、食べ物の匂いでむせ返ります。それも確かに青空でやるスポーツの楽しさであるし、ノスタルジーを誘いますが、これから人口が少なくなり、高齢者対象となれば変わって行かないといけないでしょう。

それと何度も言いますが、何故今長島さんなんでしょう?広島戦を東京ドームで観戦されるのはそっとしておくべきじゃないかと思うのです。何時までも長島人気がないとプロ野球は立ち行かないのかなあ?それは巨人だけだと思うのですが、阪神OBまでも長島さんのマスコミ登場を待っいる発言があるのが寂しいと言うか、結局そこから抜け出る事ができないのかと思うと、球団数が減っても仕方無い、寂れてもしゃー無いと思います。
18代目勘三郎さんも巨人ファン、長島ファンですけどね。ファンが何時までも長島さんのプレイを懐かしむのは良いけど、関係者が何時までもあの人気に寄りかかろうとするのは情けないなあ。

No.1642 - 2005/06/28(Tue) 18:04:27

ついでに井川も情けない / 瑠尹 [近畿]
わざわざ追伸するほどでも無いですが、今日も一応勝投手にしてもらいましたけど、とてもエースと言えるもんじゃない。2億円以上も貰ってる投手があんなに責任感の無いマウンド姿見せられると、阿保らしくて。

藤川、何かアクシデントかなあ?今のは阪神の成績、藤川無くして語れないですからねえ。

No.1643 - 2005/06/28(Tue) 23:34:43
徒然の記、更新しました。 / 瑠尹 [近畿]
暑いですねえ、昨夜は今年始めての熱帯夜、クーラーが切れると目が覚めました。

夏本番、では無いですけど。それでも去年は熱帯夜は5月30日に既にあったらしいですけど。
今年の初夏は本当に過ごしやすくて、だから雨の無いムシムシ暑い梅雨は、余計暑く感じますねえ。
昨日は雀の額の庭の剪定を汗みどろになりながら2人でしました、日焼けも経験しました、涙。

手伝う気は無かったのですけど・・・職人の娘として育った私の方が外回りの家事は手際がいいのですよねえ、幸か不幸か。叉家人が煽てるし。おかげで日焼けはするし、大汗はかくし、今日は筋肉痛。しかし久しぶりに大汗をかくと結構今日は気分爽快、庭もうんと風通しよくなり得した気分です。

「ファンに愛されて」を更新しました。昨夜トレンドさんに「関西・歌舞伎を愛する会」の事を教えていただき、其処のサイトを覗いて感じたことを書きました。野球選手も何時までもファンがついて来ると思っていたらドンドンプロ野球離れは起きるよ!!と警笛も鳴らす意味で

No.1639 - 2005/06/27(Mon) 12:58:36

Re: 徒然の記、更新しました。 / 瑠尹 [近畿]
「ファンに愛されて」の中で間違っていた箇所があります。
実川延若さんの屋号、河内屋でした。
でも私が覚えているのは「天王寺屋」だったようにも思うのですが、今延若さんの御弟子の延郎さんの屋号を調べると河内屋でした、御弟子もこの方御一人になっています

No.1640 - 2005/06/27(Mon) 14:09:34

Re: 徒然の記、更新しました。 / トレンド
毎日ほんとに暑いですね。

「ファンに愛されて」に書かれていたこと、私も同じように思っています。「関西・歌舞伎を愛する会」は地道な努力を長年続けてきて、随分成果が出てきたと思っても、それでもなお危機感を持ちながら地味な活動を続けているんですよね。歌舞伎役者の方々も東西を問わずみんなで力を合わせて、広くたくさんの人に観て頂こうと努力なさっています、いつも奢らず高ぶらずで、ほんとにどなたも腰が低いです。

明日の勘三郎さんの船乗り込み、お天気も良さそうだし、道頓堀界隈はもの凄い盛り上がりになるでしょうね。今年は中之島公園からの出発ですね。一昨年は襲名披露興行ではなかったからか、天満橋でのこじんまりとした出発でしたが、それでも雨の中早くからたくさんの人が松竹座前で待っていて、みんなずぶぬれになってご挨拶を聞いていました。歌舞伎界全体が、庶民に支えられているという、いつもお客様大事の気持ちにはほんとに感激してしまいます。人出が多い時はもう少しガードしてもいいのではないかとこちらが心配するくらいです。
襲名披露興行になるとチケット代が高くなりますが、今回も役者さんの顔ぶれが豪華なので、仕方ないですね。

No.1641 - 2005/06/28(Tue) 10:09:41
どうでもエエ事に拘る(~_~) / 瑠尹 [近畿]
今日は、全くの真夏日です。
雨不足は本州と四国らしく、沖縄は大雨で被害がでてるようです。久しぶりで四国の早明浦ダムが干上がり、水没している役場の建物が見え始めてるのをニュースで見ました。讃岐日照は大昔から有名で、弘法太子が満濃池を掘って、その名を広める由縁になりました(これは言い伝えですよ、一人であんな大きな池を掘れるわけないですから、笑い)

昨夜、桜井の別れを調べるのに、湊川神社から調べたのですが、湊川神社は明治元年に明治政府により作られた官幣大社第1号なんだそうです。その後に問題の靖国神社を作り、国民を尊王に向け統治する体性を固めたのですが、靖国神社を作るときに一番参考にしたのが湊川神社だそうです。楠正成の子孫と名乗る代議士も出てきて後醍醐帝と楠正成の関係を尊王の代表的な例として尊王の美しい美談として祀ることを勧めたらしいです。

楠の姓は橘からでているらしいので橘逸勢が祖先と言う事になりますが、関西では名乗る武士は居なかったそうです。楠正成も湊川の戦いまでは何をしていたか全く不明の人物で、どうも土豪が一角千金を夢見て無勢の後醍醐派に加勢して、あわよくば領土を貰い大名の片隅に連なろうとする時に楠という姓を勝手に名乗ったんじゃないでしょうか?

今に伝えられている忠魂の美談は明治政府が新しい国作りに利用する為に作り上げたようですね。それに信憑性を持たせる為に水戸光国が楠正成の忠魂の志に心酔して湊川の地で落涙してその働きを称えた事にした。そのために水戸光国の銅像が必要だったわけで、あそこに建っている像、どうみても日本の大名の姿じゃないですから、何処から人物の銅像を持ってきて急拵えで備えたんでしょうね。明治元年って国にお金は無いし、元武士の不満は暴発寸前でしたし、その後、後藤新平の萩の乱等も起こってますから、水戸光国の銅像を彫らせる時間も金も無い!!って事です。

歴史って、表に出て居ることは、時の施政者に都合の良いように替えられてます、その裏を探るのが楽しいし、叉今の政治家を見るのにも参考になるんじゃないかな?
まあ、どうでもエエ事かもしれないですが・・・笑い。

No.1638 - 2005/06/25(Sat) 17:46:12
神戸の方が涼しかった / 瑠尹 [近畿]
大阪に帰ったら、もう梅田の駅から」ムワ〜〜

家に帰ってもムシィー〜

今日はとても良い雰囲気のお店で御食事できました。
料理も美味しかったです。和風デザートの「食べ放題」は初めてですが、ケーキのバイキングよりもカロリーが少ないからか、2種類を食べる事ができ、いつも食事の後ブラブラした後で頂くケーキセット、今日はパスでした。幾らケーキは別腹と言ってもね〜〜爆笑。

湊川神社に初めてお参りして「青葉茂れる桜井の〜〜」を思いだしました。そこしか覚えてないのですが、しかし、戦前は神戸でいちばん有名な神社で大阪からも小学校6年生になると遠足でお参りしていたと、母から聞いた事があります。今では生田神社や北野神社の方が有名ですが、時代と共に神社の人気の度合いも変わって行くんですね。水戸黄門さんの像、あれはどう見ても中国の高官の衣装だし、頭も髷は無くて総髪でした。
我々はTVドラマの水戸黄門しか知らないので、頭は丁髷で着物を着て、たっつけ袴で杖をついてる姿しか知らないですけど、ホンマはどっちやったんやろ??

アスカさん、トレンドさん、今日は楽しい一日をありがとうございました。

No.1634 - 2005/06/25(Sat) 00:01:39

追伸!! / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん、トレンドさん

正成、正行の桜井の別れの桜井とは現在の大阪府三島郡だそうです。検索したのを貼っておきます。
私も間違えて覚えてました。こんな時に調べておかないと叉忘れますので、σ(o^_^o)

桜井駅跡(さくらいえきあと)は大阪府三島郡島本町(旧摂津国)にある国指定の史跡である。古代律令制度に基づき山陽道(現在の旧西国街道)に設けられた駅馬の一つで、「太平記第十六巻」の「正成兵庫に下向の事」(湊川の戦い)において1336年、足利尊氏を討つべく湊川に向かう楠木正成が嫡男正行を河内国に帰らせた「楠公父子決別之所」と伝えられている。

No.1635 - 2005/06/25(Sat) 00:17:40

Re: 神戸の方が涼しかった / トレンド
瑠尹さん、アスカさん、
今日はどうもありがとうございました。
ホテルの中の和食のお店、お料理も美味しくて女性客がいっぱいで、ドリンクもデザート食べ放題もついて、とてもお値打ちでしたよね。
食後は神社めぐりで日頃の運動不足を補って、とっても健康的な一日でした。元町のアーケードも、もの凄く前とほとんど変わっていなくて懐かしかったです。いつもいろんなお話が出来てほんとにストレス解消になって楽しかったです。
”桜井の別れ”覚えておきますね。

No.1636 - 2005/06/25(Sat) 00:47:14

Re: 神戸の方が涼しかった / アスカ
遅くなりましたm(__)m
昨日はありがとうございましたm(__)m
久しぶりのアルコールが利いたの、か帰ったから眠くて眠くて・・・(^_^;)
瑠尹さん、トレンドさん結構歩いたので疲れませんでしたか?デザートいくら食べ放題でも2種類で充分でしたね(^_^;)
湊川神社にはよく行っているのに『桜井の別れ』は、てっきり奈良の桜井だと思い込んでいたので、何処?と疑問に思ったことなかったので勉強になりましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m

No.1637 - 2005/06/25(Sat) 17:00:58
サーバー異常!? / 瑠尹 [近畿]
徒然の記を更新しようと思うのですが、日記を借りているニフテイのサーバーがパンクしかけているらしく、18時には通常に戻るという予告も虚しく、未だに正常に動きません、(゜o゜)ゲッ!!

今晩中に正常になれば更新しておきます。
明日は楽しいデートで朝からここを覗けません、今晩中に正常化しますように。
昨夜の阪神、中日戦、鳥谷のサヨナラホームランで勝利、早々と諦め本を寝室で読んでいたら旦那が娘と私の部屋をノックして知らせにきました。
「あれ(鳥谷)は使い物になりそうや、阪神暗黒のドラ一の歴史に入らなくてよさそうや」と喜んでました。
まだ評価を下すのは早い!!

No.1632 - 2005/06/23(Thu) 18:42:55

Re: サーバー異常!? / 瑠尹 [近畿]
更新できました、「東条英機さんのお孫さんへ」です。

今日は阪神負けました。1敗はしかたないですが、吉野の投球、キレが無くなりましたねえ、それが唯一気掛かりと言うか、去年、故障のまま投げた事がまだ尾を引いているのがでしょうか?
早くダイエーを相手に2塁を踏ませなかった、2003年の日本シリーズの投球に戻って欲しいです。

No.1633 - 2005/06/23(Thu) 23:00:51
やっと梅雨らしい天気 / 瑠尹 [近畿]
30度を越す暑さは一休みですが、ムシムシします。
この蒸し暑さが植物には良くて日本古来の農業を維持してるそうですが、しかし今年は雨が少なくて、先日も書きましたが田植えにも困ってますし、岸和田包近地区の特産の桃も実りが悪いようです。

5月後半から、6月はじめくらいは雨がしっかり降り、7月の実がある程度大きくなってからは、日照が続くと甘く薫り高い桃に育つらしいのですが、どうも今年は不作のようで残念です。

阪神は昨夜井川で中日に勝利、赤星も元気?に出場して勝利しました、\(^o^)/ヤッタァ 
今の所野球にはこの程度の関心しか沸きません、苦笑。

今朝の朝日新聞27面に「近隣外交を問う」というコラムが掲載され、自民党衆院議員の野田毅氏と公明党の幹事長代理太田昭宏氏の意見が掲載されてますが、公明党も変わったなあ、と思います、野田氏は郵政民営化で小泉さんと対立する立場ですが、同じ政党。しかし靖国参拝に関しては否定的な論調です。太田氏のニュアンスは否定しきるでもなし、肯定もしない、非常に玉虫色。

だいたい公明党が作られたときは靖国に戦犯を合祀する事を共産党と共にに絶対に否定していたはずです。
責任政党になると徐々に変わってゆくのだなあと、この政党の胡散臭さが鼻についてきます。

20日の報道ステーションに東条英機さんの孫と名乗る女性が韓国メデアのインタビューを受けていましたが、靖国に戦犯合祀する事に関して色々肯定的な事を話されていましたが、「戦犯が合祀されていることで天皇陛下が参拝されなくなった事はここに祀られている他の方の家族に申し訳ないとは思いますけど」との言葉に唖然としました。

軍事政権を作り、軍部を暴走させ、多くの兵士を戦死に至らしめ、数万の武器を持たない国民が殺される原因を作った事に対しての責任、罪は無いと思ってるんでしょうねえ。この方達が総理府に働きかけて靖国参拝を強要してるんだとしたら、やはり後戻りしてると思わざるを得ない。

No.1631 - 2005/06/22(Wed) 17:50:01
全591件 [ ページ : << 1 ... 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ... 85 >> ]