[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

叉農作物泥棒!! / 瑠尹 [近畿]
昨日判明したらしいですが、小山農協、多分東北のあたり?だと思いますが「こしひかり」58トンが消えてなくなったらしいです。

農協の理事が「いつ無くなったかわからん」と言ってますが、物凄い量だし分らないはずが無いと思うのですけど。

一度に盗むとなるとリフトを使って10トントラック6台必要なわけですし、いくら早く積んでも3時間はかかるらしい。

農作物は盗まない、嵩が高いわりに金額が少ないので、それが不文律のようになってましたけど、今は農作物でも直ぐに買手を見つけておけば、倉庫は要らない、車も借りれる??という段取りになってるんじゃないかなあ?と思ったりします。

もしそう言うことなら、盗みだけを追うのでなく、仲買人から調べた方が解決が早い?

いかにしても、人が半年近く手入れしてきた農作物、特に果物なんかはほとんど一年中手間がかかるのですから、「金になりさえすれば」という不心得な気持ちで盗んでほしくないです。

No.1630 - 2005/06/20(Mon) 17:49:05
/ 瑠尹 [近畿]
この地に引っ越した頃は、我家の貝塚いぶきの木に、丁度今頃小さな光を点滅させていましたが、家がドンドン建ちだし、3年ほどで見なくなりました。

蛍は清流にしか住まないと聞いていましたが、餌の「かわにな」は全くの人里離れた清流だと住めないのだそうです。今朝ラジオを聞いていて知りました。
昔の生活廃水、洗剤とか石鹸水も混じらない、野菜くずとか御飯粒が少し沈殿するくらいの小川に「かわにな」が住むので、蛍は条件さえ整えば人里に来るそうです。

今朝は早朝5時15分からフジTB系「TV寺子屋」という番組を見ました。直接あった事は無いのですが高校の後輩が出演してましたので。
東京の「おもちゃ館」の館長さんの多田千尋さんです。おもちゃの歴史を調べ、、昭和初期のおもちゃを復活させ広めた人で、鳥取の「童館」の設立にも関わったそうです。
東住吉高校と言うのは今も伝統的に受け継がれる体育祭の応援合戦とか、今は古典芸能部まである、とても府立高校とは思えない、伸びやかな学校でしたからユニークな人材が卒業生に多いのです。勿論、私の様な凡人が圧倒的多数ですけど。

No.1629 - 2005/06/19(Sun) 23:08:24
新刊書 / 瑠尹 [近畿]
巫女様事竹内もと代さんの「青空の七人」と小梅ちゃんこと越水利江子さんの「忍剣 花百姫伝 めざめよ鬼神の剣」が出版されました。

「青空の七人」スポーツを通じて子供達の結束が大きく強くなってゆく物語で、実際のモデルがあり、竹内さんの入念な調査、聞き取りで、彼女らしい簡潔な美しい文章で書かれていて、我家の近くの図書館でも購入予定に入っている本なので各地の図書館でも多分購入されると思います。

「忍剣 花百姫伝 めざめよ鬼神の剣」は時代もの、特に戦国時代を舞台にしたファンタジーですが、随所にしっかり歴史を紐解き、舞台となる土地についての下調べがされている大人が読んでも納得できる面白さです。
この本は有名書店では子供本売り場に平積みされて販売されています。次々続編が出る予定(頑張って出しや、小梅ちゃん)
小梅好みの美男子が何人も登場します。歌舞伎「地雷也」の世界に共通する話し運びです。

どちらの本も本屋、図書館で見られたら是非手にとって見てください。
私は一気に読み終え、今日は古い着物を解き洗濯してアイロンかけをしてドッと疲れました、笑い。

No.1628 - 2005/06/18(Sat) 20:09:11
数珠を仕入れて来ました / 瑠尹 [近畿]
笑わないで下さい。私は他家の葬儀に出席する度に数珠を無くすんです、(-_-メ)

膝に置いて、そのまま焼香に立ち落としたままとか、先日は姑の葬儀でお別れの時、棺の中にすべり落ちました、Σ(・ω・ノ)ノ

結婚依頼もう5個くらい無くしてます。今回は思い切って3個まとめ買いしました。勿論価格は無くした物よりも安価なもの。勤めている頃は傘を年に3個は無くしてました。娘に言わせると「安物ばかり持つから」と言うのですが、私としては高い物を持っても同じなんです。これは加齢による認知症ではありませんっ!!

若い頃、学生時代からなんです。御恥ずかしいですが、傘は最近は置き忘れしなくなりましたが。

連日若貴兄弟の話しでSP紙や週刊誌が賑わってますね、相撲協会がソロソロ動くべきという意見が出始めてますが、今は力士も国産は力無いですし、理事長とか役年寄りも男気がある人居ないようだし、理事長北の湖は「土俵の上で鬼になれ」としか言えない政治力の無い人らしいですし。どちらが悪いとか良いと言う問題ではなくて、花田家は相撲があってのものだと思えば兄弟の周りの人も動き方がわかるだろうし、協会も貴花田部屋が無くなっても良いのか?と言うことだと思いますが。

まあ、故人の別れた嫁はんは通夜で女優丸出しで家内の事をベラベラ喋る、元家政婦、看取った内縁の妻、若の嫁美恵子さん、そして貴乃花本人、喋りたがりばかりですねえ。元々は若乃花が自分の出版した本に内部事情をゴタゴタ書いた事が発端ですから、あの方が火付け役で、言うだけ言って後ろに引き嫁ハンに喋らせてる感じだし。まあ向こう岸の火事は大きいほどオモロイです。相撲も私は若貴兄弟が出てきた頃から興味を無くしてるので、どうなろうと良いのですけど、国技として外国にも知られてる以上、できるだけ守るべきだろと思うだけです。(-_-;)ホントカ・・・オイ

我家の今年一番の桔梗です

No.1627 - 2005/06/17(Fri) 14:59:20
野茂君オメデトウ!! / 瑠尹 [近畿]
>>フマさん

この紫陽花の写真、私のPCのデスクトップにも使わせてもらってます。σ(o^_^o)
「お下がり」良い言葉ですよね。私の子供の頃は「お下がり」引っ張りだこでした。とにかく物が無かったですから。頂ける親戚があるとうらやましがられたものでした。とにかく何でも大事にしましたが、特に着るものは和服など質屋の質草になりましたから、笑い。だから今でも年配者の居られた4世代同居家庭では古着が山ほどある事があります。

私も子育ての頃は友人、知人からのリサイクル物で子育てをしました。一人の子供が着潰すほど着れないですから、2代くらい着ても女の子のだと綺麗ですものね。
アフリカの環境大臣が「もったいない」と言う言葉に非常に感動してくれたようですが、日本の環境大臣は「クールビズ」という和製英語を作り、百貨店の紳士服売り場に貢献されているようですけど、笑い。

野茂君が日米あわせて200勝を今日成し遂げました、\(^o^)/、\(^o^)/ヤッタァ 
彼の前にも一応ダイリーグで登板されたマッシー村上さんがおられますが、今の和製メジャーリーガーのパイオニアは野茂英雄でしょう。

星野さん「野茂とかイチローはファンも行ってこいと送り出した」とかご自分のネットで書かれてましたけど。私は「認知症の始まりか!!」とビックリしました。
1995年、避難轟々、全ての野球界のOBが「何様だと思ってるんだ」とか「あんなのが通用するはずが無い」とか連日極悪人のような評価をされながら、団野村氏と2人渡米してドジャースのテストを受け、1億円の年俸を捨て650万円(?)くらいの年俸で契約して今日まで頑張ってきたんです。ファンも「行って来い」と送り出した人は極僅かな野茂投手のマニアックなファンだけでしたよ。近鉄の選手達は「野茂ならきっとやれる!!」とエールで送り出しましたけど。あの頃の近鉄投手陣、物凄く結束が固かったですねえ。野茂が帰国すれば必ず甲子園の佐藤の焼肉屋で宴会して温泉リハビリも一緒にやってました。佐藤は元阪神で最後は近鉄で終わり甲子園で焼肉屋さんになりました。

星野さんもあの頃はボロクソのコメントをされてましたよ、笑い。ホンマ世渡り上手いわ、仙ちゃん。(~_~)

No.1625 - 2005/06/16(Thu) 15:37:57

Re: 野茂君オメデトウ!! / アスカ
野茂君日米あわせて200勝おめでとう!!\(^_^)/
ほんとあの非難轟々のなか、よく頑張った(#^.^#)
彼がいなかったら、いまほど日本人選手も行ってないでしょうね(^_^;)

No.1626 - 2005/06/16(Thu) 23:20:11
表紙の写真、変えました / 瑠尹 [近畿]
同じ紫陽花ですけど、フマさんが貼り付けてくださったのにしました。やっぱり綺麗です。少し斜めから額紫陽花を中心に接写で写しておられるからバックが綺麗に霞んでます。

今日はかなり沢山の雨が降る予報だったのですが、朝少し降って、今はやんでいます。昼から出かけるので私にとって都合は良いのですが、この時期の雨不足は農業をされている方に取れば困った事です。
双方向に良い事って無いのかなあ?と思います。

昨日の新聞に大阪市が市内の40箇所くらいで子供服のリサイクルをしていて、無料で展示してある服が頂けるので、そのことを知っているお母さん達には好評だと書いてありました。ゴミの軽量化を考えての事ですし、子供服は伸び盛りの頃は半年で着れなくなるので、無料だと嬉しい事だし、子供にブランド物を着せて妙な特権意識を植え付けるよりも教育の観点からも良い事だと思います。どれだけ汚れても平気で何度も着せ替えさせれますし。
大阪市もたまにはエエ事するわ!!と思ったのですが、やはり業者は「市が先頭にたってこのような事をされては困る」とクレームがあるようです。デパートとか高級子供服には影響は無いですようですが、子供服量販店では今後このような事が広まる事に懸念を表してるみたいです。
アメリカや日本は量産して捨てる文化が根ずき、それで経済界が成り立つような仕組みに出来上がってしまってる。それを急に変える事は難しいとは思いますが、やはり徐々に、大事に使い、使いまわすという、私たちが子供の頃にあった始末、もったいないの文化に変えてゆかないと自分達が住み難い地球になると思います。

No.1623 - 2005/06/15(Wed) 11:21:27

うれしいです! / ふま
瑠伊さま、表紙の写真嬉しかったです。最近はなかなか撮る暇がありませんが、また良いのが撮れたらお送りしますね!
子供服のリサイクル、いい事ですね。家の子供も色々な方のお下がりを着ていました。子供服ってけっこう高いですし、しっかり作ってある服は長持ちしますしね。
娘が着ていた服を近所の子供が着ていたりすると、嬉やら懐かしいやらです。
田舎は隣近所の付き合いがあるので、古きよきリサイクルは存在しております。兄弟姉妹の「おさがり」も立派なリサイクルですね。

No.1624 - 2005/06/15(Wed) 18:00:57
井川復活?? / 瑠尹 [近畿]
どう思えばいいのでしょうか?

一応6回まで西武打線を0点に抑えましたので勝ち投手と言う事ですが、これでエースと言えるのかしら?

二軍のコーチによると「疲れている」「切れが無い」との評価ですが、この時期に何処が疲れているのでしょうか?毎日投げてるセットアッパー達ならわかるけど。
今年の井川が完投した試合何試合??中5日か6日開けて6回や7回で下りているエースなんて可笑しい。
結局今年アメリカに行けなかった事で精神的に乗れないから疲れるだろうと思う。

今年はどうあがいてもメジャーに行けないのだから、後3ヶ月は態度だけでもメリハリをつけて動け!!

マウンドから降りてくる姿、イライラするほどノロノロと歩く、試合進行のスピード化を言われて久しいが、投手があれだけダラダラ、嫌々、ノロノロとしていてスピード化はできない、審判も注意すべき。客にたいしてもあの態度は失礼だろう。

No.1622 - 2005/06/14(Tue) 23:11:44
全591件 [ ページ : << 1 ... 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 85 >> ]