[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

梅雨何処へ言ったん!? / 瑠尹 [近畿]
今日も真夏日ですね。私たちは今の所水不足とは感じて無いですが、田植えに影響が出てきてるようです。
よく棚田の風景が美しいと、できるだけ存続する事を町の人が農村に要求します。私も棚田のある風景が好きです。和歌山方面の田舎道に迷い込むと美しい棚田の風景に行き当たる事があります。物凄く徳をしたような気分になり見とれてしまいますが、水不足の時は棚田の上まで水を上げる事ができないらしいです。

水田は自然のダムと言われますが、なんでも守って行くのは大変です。

>>小梅ちゃん
着物、冬に原稿を書くとき、セーターの上から羽織るように着ても良いと思うよ、ウールの上着よりも軽くて暖かだし。ウールの着物なんかをセーターとスカートの上から昔お女中が旅をするときに着たみたいに、長さ調節の紐だけで着ると物凄く暖かやよ。
思い切り安い値段で売るよりも自分らしい着方で着てやるほうがエエと思うよ。汚れたら「洗い張り」とか「染み抜き」と考え無いでね、自分が大事に着たいと思うものは大事にしたらええけど。

松本幸四郎さんの奥様が雨コートをそんな風に仕立てて紐で調節して着るようにしてはったけど、家の中では服の上からでも楽しい着方だと思うよ。
私は母が村山大島で突丈の着物を作っていたから、それをセーターとスラックスの上から着てるよ。

>>トレンドさん。
着物の値段、呉服屋さんで買うときは数百万円でも1万円くらいですものね。叉買取値が下がってるみたいで、兄嫁は嫁入りした時の着物見積もってもらったら3千円だったそうで、高松だからでもあるでしょうけどね。戦争で空襲に遭わなかった土地では3代前からの着物とかありますから、当然安いですよ。「いくら何でも親が苦労して作ってくれたものを、そんな安い値段なら売れない」と言ってますが、娘が居ないし、いずれ手放さないといけないでしょうけど。もう少し価値を認めてくれるといいですのにね。

大阪市職員の件、記事を読むと腹が立つのを通り越して、別の経済界が存在するような気分になりますね。収入より多くの出費があっても成り立つ経済という物があるのかな?と思ってしまいます、苦笑。

No.1621 - 2005/06/13(Mon) 18:22:17
人は弱いものです / 瑠尹 [近畿]
>>フマさん

多分私がドンくさくて、遭わないソフトをあわせる事ができなからだと思います、再度写真を送って頂きあろがとう、m(__)m

>>小梅ちゃん
お金があるかないかなんて関係ないのよ。
治りにくい、苦しい治療が伴う病気になると「なんとか今より楽になりたい。助かりたい」と本人が思うと、家族は借金しても藁にすがる。この中で紹介した方も御主人がどのようにお金を工面されてるか、それを本人もお母さんも物凄く気にかけておられて、早くから相談は受けていて、成人病センターとかの存在を話したけど、騙すほうはある種新興宗教的に信じ込ますのが上手くて行き着くところまで行かないと「可笑しい」と思わないようになる。叉周囲かが反対すると余計自分の信じてる医療を押したくなるみたいです。
ねじめさんの「熊谷キヨ子の最後の旅」読むとそのへんがよくわかります。毎日バター50Gと白身魚だけを食べて他の物は食べないで治療するという医者とか色々出てくる。その間も物凄い痛みはあるけど、一度信じたら後戻りできないような思いにとらわれるようです。
それだけ人は弱いという事でしょうね。

着物の事はそれが一番だと思います、着てやれる物を大事に着る、これが一番物冥加につきると思います。着ない物は何かに利用できるように古物商に売るのも方法だし、安すぎると思ったら喜ぶ人に着てもらったらいいのです。

No.1619 - 2005/06/12(Sun) 22:43:36

Re: 人は弱いものです / 小梅
ほんまやね。
私も昔、自分がしたわけではない借金で苦労したことがあります。
病気が理由ではなかったけど、人がつくった借金で、こつこつ真面目に生きて来た自分の積み重ねがあっという間に全部空になって、売れるものは全部売っても、まだまだ借金を背負った時は辛かったです。
だから、自分が病気になっても私は借金はしません。
のたれ死のうと思います。
できるかどうかはともかく、あれ以来、そういう覚悟でずっと生きてきました。
でも、子どもがそうなったら、るいちゃんのおっしゃる通りかも知れませんね。

着物は母が実家であずかっていたから、今も残っています。
そう考えれば、よけい捨てるように売り払うということができません。
自分でも着れるような気持ちの余裕がある暮らしをしたいです。

No.1620 - 2005/06/13(Mon) 17:38:07
写真はだめでしたか・・・。 / ふま
瑠伊さま

写真の件、どうしてでしょうね。僕のPCがおかしいのかもしれません。(汗)今日もフロッピーが開かないと言われてこまってしまいした。ちゃんとテストしたんだけどな〜。

ところで、民間療法の件、僕も身近に聞いた事があります。どうしても中々治らない重い病気の人の藁おもすがる気持ちにつけこんで、途方もない治療をする療法が蔓延しているようです。
現代医学で治らないものを、神や謎の力で治してあげまる。もし本当なら信じたいのもありますが、現実はそうではないようですね。悲しい世の中です。

この写真ならつかえるかな? 一応貼っておきますね。

No.1618 - 2005/06/12(Sun) 20:29:46
徒然の記、更新しました。 / 瑠尹 [近畿]
表紙も紫陽花に変えました。

フマさんがステキな写真を送って下さっ、ているのですが、表紙に使おうと思ったのですが、ソフトの相性が悪いのか何度やっても出来ません。残念です。

今日の徒然の記、「これは詐欺に等しいのではないか」です。本当に腹が立つ哀しい話しです。
誰も苦しみたくないし辛い治療は受けたくない。しかし3年前に辛かった治療が今は楽になっている事もあるのです、詐欺まがいの民間治療は疑ってかからなくては、体験談なんて、いい加減な事が多いですから。

No.1615 - 2005/06/12(Sun) 12:05:42

Re: 徒然の記、更新しました。 / 小梅
るいちゃん、みなさま、ご無沙汰でございます。
徒然の記、「これは詐欺に等しいのではないか」「仕掛け人はこの人」を読みました。医者嫌いの私にとっては他人事ではありません。
でも、友人が病院をきらって亡くなっていたりしているので(近所だったので亡くなる数年、五階からためこんだゴミを運んで捨ててあげたり、買い物してあげたりしました)、やはり民間療法も怖いとは思います。
もっとも、私はどのつく貧乏人なのでだまされても払うお金がないですけど。
着物のことは、私も悩んでいます。
母が遺した着物、わたしに買っておいてくれた着物、処分はできないから、時間ができたら自分と娘が着れそうなものだけ残して、妹や着物好きな友人にもらってもらおうと思っています。
その整理をする時間がほしいです。

No.1616 - 2005/06/12(Sun) 12:46:06
徒然の記、更新しました。 / 瑠尹 [近畿]
「仕掛け人はこの人」オーストラリアの代表的なデザイナー、五十川明氏が今オーストラリアで和のテイストを広めて成功している話しがちょっとだけ、笑い。其処に行くまでに我家の御恥ずかしい内幕などに字数を割いていて恥ずかしいのですが。

>>トレンドさん
今日も朝日新聞に大きく出てましたよね、各部署ごとの保養所の件。赤字団体になってなお、アレだけの保養施設を維持すること事態無理があるのに、ある職員が大平助役の提案に「かってに決めるな」と怒っているとか。
民間の会社員とか事業主からは考えられない発言ですよね。自分の勤めている所が大赤字を出して倒産となれば、無駄な物件は売り払うし、諸手当てなんて出なくなるの当たり前ですけどね、
昔、公務員は公僕といい、国民、市民の為に働くものだから恩給があり、それが戦後年金になっても厚遇されているのですが、今は公僕なんて感覚で働いている公務員は居ない。ならば年金の厚遇も止めるべきだし、各種の過剰な福利厚生は廃止するべき。それが普通の感覚ですけど、通用しませんね、彼らには。郵政よりも先に大阪市の各部署を切り離して民営化するべきです。

今日も阪神は大逆転勝ち、阪神が強いのかなあ??
日ハムの人材不足は楽天と同じくらい深刻ですね。だから新庄選手が4番を打てるのですけど、苦笑。彼に4番を打たせると言う事は以前在籍した阪神、メッツと同じ優勝を諦めたからでしょう。

>>新庄選手、甲子園凱旋ですが、調子よくないみたいですね。

昨日はタイムリー、今日はヒットとホームラン打ってますが、何も変わって無い、藤川の目の高さと地を這うボールに腰砕けの空振り三振。
去年ができ過ぎというか、彼は良い状態が1年しか続かない人です。直ぐに慢心するし、打てなくなると怪我を作るしで、まあ、あんな態度であそこまでやれるのはある意味凄いです。しかし、彼が中心選手で活躍できる球団では優勝は絶対に無理です、小笠原までおかしくしてしまいました。

No.1614 - 2005/06/11(Sat) 20:12:32

Re: 徒然の記、更新しました。 / トレンド
表紙の紫陽花、みずみずしくて綺麗ですね。
うちでは、頂いた孔雀サボテンが2日おきくらいに花開いています。あんなに豪華な花だとは想像もしていませんでした。

>年金の厚遇も止めるべきだし、各種の過剰な福利厚生は廃止するべき・・・
一部のレストランには公務員用の別メニューがあったり、いろんなチケットなども優遇されているようで、自分のお金と労力でチケットを買って行く私達とは見方や楽しみ方も随分違うのかもしれませんね。

>藤川の目の高さと地を這うボールに腰砕けの空振り三振。
金曜日のヒットの打ち方も良くなかったように思いました。素人の私が見た感想ですが・・・。

>小笠原までおかしくしてしまいました。
ほんとですね。小笠原選手の打率、同じくらいですね。

「徒然の記」の骨董品屋さんに引き取ってもらう時の着物の値段、私も経験者ですが、ウソかと思うくらいですよね。何百万円かだったものが、たったの何千円だなんて。それこそ重さでいくらって感じですから。先日、私の友人も「箪笥をずっと開けていないので、中がどうなっているか心配。それに持ってるだけで憂鬱だし、どうしようかと思う。」と女の子がいても言っていました。
こんな人、たくさんいるでしょうね。

No.1617 - 2005/06/12(Sun) 13:51:14
良かった良かった!! / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん、
ジョイさんが背中をポンと押してくださったようですね。
なんとなく吹っ切れない思いがある時は自分からは動きにくいものです。色々あっても小田さんを応援されるのはまだ青春してるって事でステキなことです。

我々、ちょっと野球から距離を置きつつありますので、爆笑。勿論スポーツも好きですけど、今の日本プロ野球、あまりにも政治闘争が見えすぎて、しかも悪い所がわかっているにも関わらず、直そうとしない。
読売虚人軍になって又もやナベツネさんが登場。それを誰も止めないし止める事ができない。時々解説を聞いていると、今のプロ野球OB解説者が「やはりプロ野球は巨人が強くならないともり上がらない」とまだ言ってますものねえ。一番憤然としたのは星野さんが一場問題の時「我々も貰っていた、他のヤツもみんなもらってるんだから」と肯定する発言をTVでした時ですわ。
「この人、改革とか正しいありかたとか言っても、貰えるもんなら違約する事でもOKなんだ」と思ったとたん、今までの星野発言が全てグレイからブラックになって行きました、あの世界は汚い事を表にだして是正しない、「汚いけどみんなやってるんだから」で全てすませてる。今問題になっている大阪市役所職員と同じ感覚です。「今まで問題にならないで貰っていたんだから、球団が潰れようと貰って当然」同じですよねえ。

歌手だって役者だって色々汚い面もあると思います。表に出しても改革できないのなら、ファンには出きるだけ美しい面を見せ、瞬間でも夢見心地を味あわせる事に専念する、それがプロだと思いますけどね。

昨日から叉久米田池の散歩始めました。もう夏萩が咲いているのですね。ちいさい花ですけど、わかるでしょうか。

No.1612 - 2005/06/10(Fri) 13:06:25

Re: 良かった良かった!! / トレンド
瑠尹さんの書いていらっしゃる通り、プロ野球界に対して、去年の私達の気持ちとはもの凄く違いますよね。自分たちのことのように応援する気が全くなくなりました。今年になってからのファンのプロ野球離れも多くなったようなので、それも自然な成り行きなんだと思います。
どんな会社でも赤字が続いたら、社員の待遇が悪くなったり、給料をカットしたり、リストラしたり、と言うのはとても当たり前の話だと思いますが、プロ野球界と大阪市に代表される公務員の方の世界ではずっと人ごとなんですよね。大阪市の職員厚遇問題がこれだけ問題になっていても、自分の生活のことしか考えていない発言などを新聞で読むと、ほんとにがっかりします。一度手に入れた美味しい権利がなくなるのは嫌なんでしょうね。大阪市民ではないですが、大阪市は本気で改革して欲しいと思います。

今日は阪神ー日ハム。チラチラ見ています。
新庄選手、甲子園凱旋ですが、調子よくないみたいですね。

No.1613 - 2005/06/10(Fri) 19:31:44
思ったより早く取れましたね / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
勘三郎の襲名興行、東京では連日満員の大盛況だったので、今回のチケット先行予約は覚悟していのですが、笑い。
思ったより早い時間で取れてよかったですね。去年の勘九郎最終公演は2時間近くかかりましたから。
今年から割りと短い時間で予約出来る様になったと思います。松竹側もネットとか色々工夫されてるようですね。松竹で予約するとその時点でお席がわかりますから、いいです。ピアとかJCBはチケット来るまで席がわからないので、ガックリすることありますから。

3日の夜の部、「野田版研辰の討たれ」DVDあるのですが、楽しみです。「宮島のだんまり」畠山重忠で仁左衛門さんが出演なのも楽しみですが、三味線の大薩摩、これも私は楽しみなんです、今年の3月の児雷也の中でも大薩摩が入ってよかったんです。

>>最初に観た演目とその時の自分の状況によって、もっと観たくなるかどうか、って左右されると思うので、きっといい舞台だったんでしょうね。

ええ、演目が「新版歌祭文」で人情物でわかりやすかったですし、上村吉弥がお三津の可愛らしさと耐える女の可憐さをよく演じていました。我童さんも良い味でてましたし。
今日は午後から海老蔵のパリ公園のDVDを見てました。「鳥辺山心中」の半九郎、気短で一途な青年武士。海老蔵にあってました。「春興鏡獅子」では弥生、ちょっと硬い感じはしましたがそれなりに踊りはできてました、獅子になってからは勇壮で海老蔵らしかった。子供の頃の海老蔵が踊りのおさらいをしている時の映像に先代松緑さんの懐かしい顔が見えました。踊りは幸四郎よりも勘三郎よりも上手かったですからねえ。

No.1609 - 2005/06/09(Thu) 18:18:40

Re: 思ったより早く取れましたね / アスカ
そうそうトレンドさんの言われるとおりですね(#^.^#)
私もチケット売り出しの頃はとても行く気になれなかったのですが、ジョイさに『チケットあるよ〜』と声をかけてもらって、11日大阪城ホールに小田和正のコンサートに行ってきま〜す(#^.^#)

No.1610 - 2005/06/09(Thu) 21:22:16

Re: 思ったより早く取れましたね / トレンド
今日のチケット取り、私の友人とは日にちが合わないので別々に行くことにしたのですが、午後まで時間がかかったそうですよ。希望のお席はあったようですが・・・。
歌舞伎を最初に観る時は、やっぱり人情物がわかりやすくていいですね。「野田版研辰の討たれ」は平成中村座でやるような演目で笑いっぱなしって感じで、夜の部の最後を飾るのにふさわしいと思います。帰り道の会話がとっても弾みますし。夜の部の「宮島のだんまり」も昼の部の「沼津」も私は今まで観たことがないので楽しみです。
パリ公演の海老蔵さんの半九郎、お写真で見ただけですが綺麗でしたね。確か歌舞伎座でもなさった「弥生」を踊るのにシェイプアップされたとか、どこかで読みました。

アスカさん、
小田和正さんのコンサートツアーに行く気持ちになられてよかったですね。ジョイさんと楽しんでいらして下さいね。

No.1611 - 2005/06/10(Fri) 00:18:46
全591件 [ ページ : << 1 ... 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 ... 85 >> ]