[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

お花見ですね。 / ふま [九州]
瑠伊さま

小梅様に桜をお送りしました。今朝の写真です。瑠伊さまの所には夕方撮った「出ノ山公園」(いでのやまと呼びます)の写真を持ってきました。
霧島連山から沸き出でた水が溢れるところです。夏は蛍の乱舞も見られます。
山を美しくうす桃色に染める桜と木蓮の白、木々の緑が目に沁みます。
今日はお花見日和の宮崎でした。

No.1518 - 2005/04/03(Sun) 18:33:54

Re: お花見ですね。 / 瑠尹 [近畿]
綺麗ですねえ〜〜
左端の噴水には虹が見える!!
出ノ山公演ですか、霧島連山からの湧き水を噴水に使っているのでしょうか?熊本には石橋がたくさん残されていて、肥後の石工の話を読んだ時から一度行きたいと思っているのですが。蛍が乱舞するような所、憧れるなあ!!

No.1519 - 2005/04/03(Sun) 23:12:29
雨の桜祭り / 瑠尹 [近畿]
雨の中、主人と2人で久米田池を一周してきました。
雪洞もテントも雨に濡れ、桜は1分咲き。役員の方達が気の毒でした。

久しぶりに「文芸春秋」を買い、読んでいます。
戦後60周年企画として「消えた昭和」と云う題で28名の著名人が昭和、それも30年くらいの頃まであった物を懐かしんで書いて居られるのですが、それが面白く懐かしい。私世代も知らない事や物もあります。
久世光彦さんが書かれている「縁側」の風景は大阪の長屋裏育ちの私には経験はないのですが、目に浮かぶ情景なのです。いつも真っ白な割烹着を着た母の姿。日本の典型的な家庭風景でした。働いている両親の姿がそこにはあって、子供達は元気に外で遊び、子供達だけの世界を作れた時代。
叉読み終えたらまとめてみようと思いますが、ここに来られる方達(水玉ちゃん、御祖父ちゃんの時代が近くなるよ!!)も読まれると面白いですよ。

>>とらっきーファンさん
突き上げるような揺れ、恐いですね、直下型の揺れです。
>新年度からうちの学校を含めて3校が,通学区域指定を大幅に解除し,通学時間片道1時間以内ならばOKとしたのです。表向きは子供のニーズにあった学校へ行く,となっていますが,本心は,人工島に学校を作った時の入学者募集をしやすくするためかなぁ と睨んでいますが,

なるほど、これも少子化対策の一つでしょうか。しかし、今、子供に関する事件が多くて、岸和田でも交替で登校に親が着いて行かれてますし、子供の下校時間になると、必ず町内放送で子供に気を配って欲しいと言われる時代に、登校に1時間まで許可というのは、どう考えて良いのか???ウ〜〜ンどうなんでしょう?

No.1517 - 2005/04/03(Sun) 14:17:38
昨夜大きな余震が・・・ / 瑠尹 [近畿]
福岡もまだ揺れてますね。
>>トラッキーファンさん
志賀の島や奈多ではいかがでしたか?
阪神、今日は福原で勝ちましたね、今日は日テレ系で掛布のだみ声と川藤の「ヨイショ」解説で大阪では中継ありました。チラチラ見てましたが、9回どうして安藤なんでしょう?まあ今年も優勝は無いでしょうかけどAクラス入りくらいはしないと監督の首が・・・
しかし巨人も昨年とちっとも変わらない、アソコも今年優勝を逃すと掘内さん交代??

>>私達にとっては,ひょっとしたら役に立つかもしれない地震学者よりも,効果が直接期待できる教育長の方が万倍ありがたいです。

学者には責任感はないですし、自分の言った事に責任もたなくて良いですから。
勝馬小学校は福岡市が新プロジェクトとして立ち上げた学校なんですね。
HPを以前見たときから「こんな小学校良いなあ」と思いました。コロコロ変わる文部科学省の言う事など適当にやり過ごして、今のままの勝馬小学校を守れるといいですね。地に足の着いた学問が出来る学者さんに育つような学校がになって欲しいと思います。              

No.1515 - 2005/04/02(Sat) 23:57:26

Re: 昨夜大きな余震が・・・ / とらっきーファン
志賀島も奈多も「震度3?4はあったよね。」と言うくらい揺れましたが,怖いのは揺れ方が下からつきあげるような感じに変わってきた事。
福原君でやっと1勝したようですが,安藤のできは今ひとつのようで
「日本人やけど,カタカナの奴が出て来てパッカーンと打たれた。」
と息子が言っていました。
Aクラスを逃したら監督がかわるらしいから,期待?しています。
金本選手の1500本安打も出ましたね。

新年度からうちの学校を含めて3校が,通学区域指定を大幅に解除し,通学時間片道1時間以内ならばOKとしたのです。表向きは子供のニーズにあった学校へ行く,となっていますが,本心は,人工島に学校を作った時の入学者募集をしやすくするためかなぁ と睨んでいますが,行政を疑ってばかりでは始まりませんし,新しく8名の子供が来るのは事実ですから,その子どもたちのためにも楽しい学校づくりをしなくてはいけません。今までにはない苦労が始まっています。
(昨日も教頭と2人で学校に行きました,ふうっ)

No.1516 - 2005/04/03(Sun) 07:15:17
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
今日は桃畑を見に行ってきました。岸和田城の桜と同じで、少し桃色が見える程度です。多分あと10日くらいで満開でしょう。2〜3日今日のような御天気が続けば、1週間で満開でしょうけど、明日、明後日は雨の予報ですから。少し伸びるのでは?と思います。

桃畑の中に入り何やら探し物をしている人が居るので、手元をみると、土筆を摘んでおられるのです。私も片手に一杯になる程度を摘んできました。今ゆがいて水に晒しています。今晩は玉子とじにしようか?そのまま炒り煮にしようか?迷っています。もう杉菜が生えていますので、少し遅かったのかも?来年は頑張って友人の家のも摘んでこなくちゃ。

>>トレンドさん、

>瑠尹さんの俳句、私の知っている瑠尹さんらしさが感じられてほのぼのします。

俳句か川柳か?はたまた「にわか」か?
なんとも判断の下しがたいものしか詠めませんので恥ずかしいのですが、頭の体操だと思って、笑。

>>例のHRごとのファンへのプレゼント、温泉旅行にサプリメントなども増えたそうですね。「選手個人が負担している」とわざわざ書いていたのも、余計に???です

阪神の4番ですね、自分のHPで書いていたのですね。
それなら、当選者の名前、自分のHPで知らせば良いと思いますけどね。なにも夜中に放送する「虎ばん」の中だけで発表することないですけどね。
彼の書き込み、お金の話多いですね。「○○達に高いフグを食べさせてやった」とか。そんな事自分のHPで書く選手って他に知らないですねえ、苦笑。
野球、今日がセリーグの開幕ですから、見ますが、他に見たい番組があれば、変えると思います。

ただ、どの評論家も言いませんが、今年から交流試合があり、連戦も長くなり、試合数も増えました。岡田が一番苦慮するのは金本の扱いではないでしょうか?
彼の記録にこだわると墓穴を掘ると思う。
調子を見極め、早い目に「全イニング出場」を捨てさせ、「全試合出場」に切り替える事が必要じゃないかな?

No.1513 - 2005/04/01(Fri) 13:43:03

そう言えば / とらっきーファン
仕事から帰ってきて「開幕だったなぁ。」とネットで調べてみると井川で負けているではありませんか。
何がメジャーだよ,足元から固めろよ!
と一瞬だけ思ったたけど,負けた悔しさがさほどないのはタイガースに覚めたのか,地震でそれどじゃないのか…

昨日の昼過ぎに,これからの打ち合わせをしていると
「今,教育長がそちらに向かっています。」
そんなの聞いてないよう!
私服の上につなぎを着て来校。いろいろと見学された後
「大変だから,他のところより早く整備してあげてね。」と部下に言ってくださいました。
私達にとっては,ひょっとしたら役に立つかもしれない地震学者よりも,効果が直接期待できる教育長の方が万倍ありがたいです。
「孫ができたら,こんな学校に入学させたい。」と言われ,入学式にも参加されます。
福岡市が立ちあげた新プロジェクトの指定校,そこが地震にあったけれど,何とか成功させたいと必死なのも分かります。

No.1514 - 2005/04/02(Sat) 06:52:29
花の無い花見 / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん、
フジコ・ヘミングウエイのコンサートに行かれたのですね。私も一度あの方のピアノ演奏を聞きたいと思ってます。殆ど聴力を無くされているらしいですが、身体に覚えた感覚で演奏なさるのでしょうか?
今朝日新聞で連載している小説「讃歌」のヒロインと重ね合わせて思うのですが、上手な演奏と心を打つ演奏とは必ずしも同じでは無いんでしょうね。奏者の人生が滲み出る演奏、心模様が曲で表現できる演奏、多分フジコ・ヘミングウエイはそんな演奏が出来る方なんでしょう。報告有難う。

岸和田城の桜、下に写真を貼り付けますが、殆ど咲いてませんでした。

姥桜 今年の花より 勝りけり

でした。もう一つ

熱燗を 飲ませてみたい 蕾にも

御粗末、m(__)m

地震、叉凄いのが同じ所を襲いましたね。
政府は東海沖地震に備えて予算を大幅に取るようですが、今日の「オハパソ」で、道上さんが怒ってましたが、アソコには、既に巨額な予算が毎年つぎ込まれていて、今実際に地震に襲われてるのは、神戸、芸予、島根、新潟、福岡と学者の予想外の所ばかりです。

今、その事で徒然の記を纏めているのですが、政治家はもちろん地震学者も被害者のことなんて全く頭に無いのだ、という事がトラッキーファンさんからのメールでわからりました。まとめてから、御本人の許可を得てアップしようと思います。

No.1511 - 2005/03/31(Thu) 12:19:41

Re: 花の無い花見 / トレンド
岸和田城の桜、ほんのりピンクがかってあと一息って感じだったんですね。瑠尹さんの俳句、私の知っている瑠尹さんらしさが感じられてほのぼのします。
フジコへミングさんのコンサートは音響効果のいいシンフォニーホールでピアノ演奏にはちょうどよかったと思います。譜面どおりに弾くことはテクニックがあればできますが、プロとしてお客様を呼べる魅力というのは、練習して備わるものではないですものね。さらに、それに行くかどうかは好き嫌いの問題になると思いますが。

今日はセリーグ開幕ですね。
最近スポーツニュースやインタビューなどもほとんど見ていないので、どの程度、関心が出てくるか、自分でもわかりません。
例のHRごとのファンへのプレゼント、温泉旅行にサプリメントなども増えたそうですね。「選手個人が負担している」とわざわざ書いていたのも、余計に???です。

No.1512 - 2005/04/01(Fri) 10:24:45
紀三井寺、開花宣言 / 瑠尹 [近畿]
もう1週間前から櫻の開花情報が新聞に掲載されてますけど、開きかけは京都の平野神社だけで、どこも蕾です。紀三井寺で去年より10日遅れだそうです。

明日、岸和田城の花見なんですよね、(T_T)
去年は4月までに咲いたそうなので、明日を計画したらしいのですが・・・御堀端を1時間散策してから御弁当を頂く事になるらしいのですが、友人は「近くの喫茶店で時間潰そう。そこで櫻の俳句考えたらええやん」と言ってますけど、どんなものでしょう・・・

叉スマトラ沖で震度8.5の地震、これも余震でしょうか?恐いですね、折角復興しかけたのに。

No.1509 - 2005/03/29(Tue) 18:29:05

Re: 紀三井寺、開花宣言 / トレンド
瑠尹さん、おはようございます。
今日は岸和田城でお花見なんですね。ちょっと風が冷たいようですが、青空の広がったいいお天気の下、清々しい気分で散策、そしていい句も。
うちのチュ−リップも次々咲き始めて、ユリも少しずつ顔を出してきました。 うちの桜は毎年開花するのがよそよりも遅いので、今年もまだ固い蕾のままでやっぱり入学式の頃が一番の見ごろのようです。

先日、フジコへミングさんのピアノコンサートに行ってきました。少し前かがみの姿勢に独特のファッションで、お年なのにとても可愛らしくて、演奏自体はいろんな評価があると思いますが、ご本人から滲み出る温かさの感じられるコンサートでした。一度は生で聴いておきたいと思って、ぴあの発売の日に並んで取ったお席が2列目だったので、指の動きまで見えてよかったです。アンコール曲もマイクなしで紹介なさったので、声も聴こえたし。
瑠尹さんも、もうすぐ森山良子さん、楽しみですね。

No.1510 - 2005/03/30(Wed) 09:54:21
おっしゃる通り!! / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさんが書いておられる通りで、今日も友人に愛知万博旅行の報告?とお喋りをしたのですが、35年前ならハワイでさえも行ける人はまだ少なくて、外国からの展示品が見れると言うだけで人の関心を引きましたが、今は外国旅行って珍しくもなんともない。私のように行かない人間も家族が行った話とか写真とか土産品で、だいたいわかりますし、それ以上の関心が湧けば行こうと思えば行けますしね。

今の若い人はデイズにーとかUFJとかで、イベント慣れしてますから、展示してあるだけの物を眺めても喜ばないですし。
それと地球に優しい、省エネルギーをテーマにした万博と言う事になってますが、イベントと云うものは無駄なエネルギーの消費なくしては出来ないと思いませんか?
広大な原野に近い所を掘り起こし、平らにするだけでも凄いエネルギーの消耗です。
今回、どこの館も中に入ると暗いのです。無駄な電気は使わない、地球に優しいと言う事なでしょうが、危ないのですよ。地面結構デコボコですし。
電気やエネルギー資源をケチるなら、あのような催しはしない方が良いと思う。
所詮イベントにはエネルギーの無駄はつきもの。
ワッと騒げる雰囲気がなければ人は集まらない。
初めての土曜、日曜も5万前後の入り。当然のような気がします。
大阪万博も始めはその程度だったが日を追う毎に入場者が増えたとか今日言ってましたが、今回は5月のゴールデンウイークに入らなければ、多分少なくなるんじゃないでしょうか?

大地の塔の周りには芸能人がつくった切り絵が展示されています、藤井フミヤのものです

No.1508 - 2005/03/28(Mon) 17:08:02
全591件 [ ページ : << 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 ... 85 >> ]