[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

春ウララ〜〜♪ / 瑠尹 [近畿]
とても気持ちの良い御天気でした。

豊橋では18度だったそうで、春本番近し!?でもこの御天気は明日までで、10日からは曇って11日は御天気下り坂ですって。11日晴れて欲しいです!!
その後週末は寒くなるみたいですけど、ソロソロ三寒四温ですね、啓蟄は過ぎたのかな?近年、TVニュースでもこのような言葉、あまり使わなくなりました。残念です。

フジTVとライブドア、どうもフジに有利な展開なんだそうですが、堀江さん、益々面白いですね。
鹿内家とフジの関係、これはだれでも知ってることですが「ぼくは怨念とかいうの好きですから、調べました。かなりスゴイですねえ」そりゃそうでしょう、創始者の息子が急死し、その息子が登用した人物にクーデターを起こされ、鹿内家は株式保有するだけになったのですから。しかし、新しいようで古いですね「因果は巡る」なんて時代劇の中だけかと思ったら。
西武グループと堤家も超前近代的なやり方で堤家が崩れたわけですから、我々が子供時代「新しい日本を作るのです」って先生意気込んでおられたけど、何処も新しくない。旧態全とした考え方で経済も動いてる。

あの戦争で亡くなられた方達、天国からどんな風に見ておられるでしょうか?

No.1486 - 2005/03/08(Tue) 18:02:55
陽射しはもう春! / 瑠尹 [近畿]
今朝は冷え込みましたが、日中は久しぶりに長閑な陽射しの中、久米田池の周りを歩きました。いつも時計周りと反対方向に歩きます。随分前に読んだ本の中に、いつもと反対の動きを時々したほうが体のバランスが良くなる!と書いてあったので。どう良くなるのか忘れましたが、なんだかその方が気持ちが良いのです。
そして、1キロでも後ろ向きに歩くのも良いそうです、これは歩く人が少ない時しかできないですが。

池の周りの櫻、お寺の中を除いて、数えてみたら老木、若木合わせて200本以上ありました。お寺の中にも30本くらいはありますから、咲きそろうとちょっとしたものです。
猫柳も新芽が大きくなっています。雪柳は咲き始めている木もありました。
春は確実にやってきてます。

No.1485 - 2005/03/07(Mon) 23:44:45
若手歌舞伎見てきました / 瑠尹 [近畿]
今月の南座公演「児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)」を昨日見てきました。
演出、振り付けを菊五郎さんがしておられるのですが、とにかく面白いです。

昔は映画で見ましたが、蝦蟇蛙になめくじ、そして大蛇が主役ですから、幾らでも面白くできます。しかしなめくじは昔から配役にありましたかしら?ちょっと覚えてないのですが。

昔からの演目や静かな芸を楽しまれるファンには奇抜に写るでしょうけど、たまにはこんな演目も良いのではないかな?と思います。

席が6列目、花道の真横で、俳優の汗も全て見る事ができました。花道でも立ち回りが多くて、一度だけ「うわあ」と思う事があって、娘の頭に棒が少し当りましたけど、そんな経験は滅多に無い事なので、ちょっと感激です。

一昨夜は勘九郎さんのこれまでの道筋と勘三郎襲名までの努力がTV放映されてましたけど、歌舞伎を支える裏方さん、弟子という番頭さんの存在を写してくれたのはよかったです。
もう襲名興行は東京の歌舞伎座で始まってますが七之助は付き人、自分の犯したこととは言え、3歳の時から磨いてきた物を、中村屋の一番大事な興行で見せられないのは辛い?と感じてるでしょうか?感じて欲しいです。そしてこれから今までよりも歌舞伎を背負って立つ責任を持って舞台復帰して欲しい。
出来れば7月の松竹座公演では見たいと思ってるのですが。

No.1484 - 2005/03/06(Sun) 16:59:53
とうとう逮捕されましたね / 瑠尹 [近畿]
堤義明氏、小泉さんとも森さんともかなり親しかったようですが、検察もよく頑張ったと言うべきか。
しかし、これで堤氏が逮捕できないようなら法治国家とは言えませんから。

「スポーツ界大打撃」とスポーツ紙には大きく掲載されていますが、このような形で数十年もの間脱税をして、アレだけの資産家でありながら税金を納めないで来た人だから、スポーツに資金の投入が出来たととも言えます。
この狭い日本で、これだけのプロスポーツが経営できている事が不思議だと思います。
特に雪も氷も張らない温暖の土地が半分以上占める国でウインタースポーツのオリンピックをやったり、ウインタースポーツが盛んにやれるのは、このような法を犯してまで金儲けと財産維持してる人が君臨してるからでもあると言う事は考えなければいけないと思います。

先ず何が大事か?特別なスポーツの才能を持った一部の人がそれだけで特別な金銭感覚で生活できる事よりも、普通の人が追い込まれない、倒産やリストラでCENSORED者を出さない暮らしを守る事の方が大事なんじゃないかと、最近特に思います。結局、そんな普通の人が一生懸命働き税金を納めてこの国を維持しているのですから。

北朝鮮の金正日を前時代的独裁者と日本人は笑いますが堤氏も西武グループでは同じだったし、日本の経済界でも特別扱いされてきた事では同じです。人間置かれた立場によりだれでもああなる素質は持って居ると言う事でしょうね。
「人に命令されることは大嫌いだ」って義明氏は言ったそうですが、「そんなもん、誰でもやわ、『出来ん堪忍、するが堪忍』それをして社員はアンタを守るために働いてきたんや、アホ」と言いたい。

No.1482 - 2005/03/04(Fri) 09:11:53
じょいさん、有難う! / 瑠尹 [近畿]
森山良子さんの4月3日のチケット取れました。
それもH列のレフト5番です。
娘が「どうして、こんなエエ席とれたの?」と言ってます。多分彼女に1枚とられそうです。(^o^)丿

>>トレンドさん。堤義明さん逮捕ですね。
しかし、「いつも親しくしている取引先なので詳しい説明は必要無いと思った」とキリン等に株の売買を持ちかけた時に「何故事情説明をしなかったか」と聞かれて検察に言ったそうですが、上場停止処分になるかもわからない株を売り込むのに本当にそんな事を思ってたんでしょうかねえ。詐欺罪に匹敵することなんですが、ずっと特別扱いされてきた人は世の中の常識とかコンプライアンツ等と言うものとは無縁でもトップの座を守れると思っていたのでしょうか?

橋本元総理の1億円を「記憶にない」と言う感覚と同じで、これが2代目、3代目の恐い所だと思うんです。気がついたときから特別な人間だと自分で思い込んでる、廻りも「仕方ない」でその特別を許してしまう。
その点、ホリエモン君は頭脳は特別ですが、暮らしは子供時代は普通ですから法を犯せば罪になることを知ってます。自分は特別だから免れるとは思わない。
我々年代が彼を好きでなくても支持するのは、そんな普通感覚で経済界に向かって行く所に共感を覚えるからでしょう。
政治家、経済界、2、3代目の特別意識の人間が多すぎる。

里谷多恵ちゃん、エライ書かれてますね、苦笑。彼女なりのプレッシャーもあり酒に溺れるからあのような事も書かれるのでしょうけど。
しかし彼女をフジテレビに推挙したのは堤義明氏だそうですね。なんか色々絡んで面白い事になってきました。悪いけど、対岸の火事は大きいほどオモロイ、笑。

No.1481 - 2005/03/03(Thu) 20:22:35

楽しんできてください / じょい
お礼を言われるようなことは何もしておりませんが、メールまでいただき恐縮しております。
森山良子さんの体調のいいことを祈っていい歌声を聞かせてもらえるといいですね
ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m

No.1483 - 2005/03/04(Fri) 16:20:26
本当に今年は暖冬? / 瑠尹 [近畿]
3月に入ってもまだ寒い日が続くようですね。
平均を取れば、これでも暖冬になるのでしょうか?

西武王国も愈々堤家から離される事になりそうです。義明さんの息子さんは、どうも経営者の素質は無いと言われていますし。

しかし経営者の素質ってどうなんでしょうね。
先日堤康次郎さんが側近に書かせたという「堤家、家憲」なるものが報道ステーションで紹介されていましたが、あれを一番守ってくれそうなのが義明氏だったから跡を継がせたようですが。
今も近江鉄道の社長をさている御長男は東大に通っている時から、「赤かぶれ」という共産思想を支持し、康次郎さんと対立されたので廃嫡同様になったと本に書いてました。

しかし家権なんて時代と共に変わってきてますし、まして企業のあり方も時代と共に変わるのですから、それに対応できない人が跡を継ぐとこんな形になる!!という見本みたいな事になりました。
家権をあくまでも守るのなら、株式の一般公開は全てのグループ企業で止めればいいのです、竹中工務店やサントリーのように。

ライブドアとフジ。西武問題、経済や株に興味の無かった人まで関心を持つようになって、それは意義の有る事かもわかりません。

阪神、はやり矢野はぶっつけ本番みたいですね。
無理することは無い、その為に野口もいるわけですし、優勝は鳥谷が三冠王が取れれば絶対に大丈夫!!と某週刊誌に出てました。ありえない事ですから、まあ、無理でしょう。爆笑

孝雄ちゃん時代の植樹もアップしておきます。
道明寺、阿倍野橋駅から15分、駅から神社までは5分です。大阪府の南に住む者にとって行きやすい距離ですよ。

No.1479 - 2005/03/02(Wed) 14:07:03

Re: 本当に今年は暖冬? / トレンド
孝夫さん時代の植樹も見せて頂けて嬉しいです。
よく手入れされていて、綺麗に咲いていますね。

西部の堤さんの若い頃のドキュメンタリー、テレビ朝日のワイドショーで流れていました。社長の視察に年輩の社員の人たちが予行演習までして準備したり、社長自ら売店の棚の配置を指示したり。ワンマン経営してきたと思うので、今回の件では責任逃れしないでほしいですね。

ホリエモンを支持するかどうか?のアンケートで意外にも、支持する人の割合が私達50代に多いそうです。
体制側に対して、自分たちではできないけどエールを送っているってことかなあ?と思いました。

No.1480 - 2005/03/02(Wed) 19:16:23
表紙は変えました / 瑠尹 [近畿]
26日に梅見に行った時の薄桃色の枝垂れ梅です。

今年は昨年末の長期予報では梅も櫻も早く咲く予報でしたが、梅は例年よりも少し遅いですから、花持ちが良くて、満開に近い状態でした。いつもならこの時期蝋梅は枯れているのですが、まだ咲いていました。
蝋梅を植えたいと思っていつも植木屋さんで見るのですが、中々手が出ません。どうも育てるのが難しそうで。

苗木で売っているときは、大抵花が幾つもついて綺麗に咲いているのですが、植え替えると難しいですね。
去年金剛寺で買った石楠花も買った時には花が枝に全て咲いていたのですが、今のところ、咲きそうな蕾は1個です。それだけは是非咲かせたいと思っているのですが。

片岡仁左衛門さんの植樹された梅もアップしておきます

No.1477 - 2005/02/28(Mon) 16:02:38

Re: 表紙は変えました / トレンド
梅の花、見事に咲いていて綺麗ですね。
仁左衛門さんの植樹なさった梅も可愛く咲いているのがこちらで見せて頂けて嬉しいです。菅原道真公の没後1100年記念の歌舞伎座で菅丞相をなさった時に藤井寺と大宰府に植樹なさったと聞いていましたが、見に行く機会がなかったので。

植木は上手に咲かせるのが難しいですよね。
土質、日当たり、肥料、水遣りなど、いろんな面に気をつけないといけないですが、やりすぎてもだめですし。
私も去年、ハナミズキと薔薇の苗木を植えて、綺麗に花をつけてくれたらいいなあと思っているところです。

No.1478 - 2005/02/28(Mon) 21:04:45
全591件 [ ページ : << 1 ... 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 ... 85 >> ]