[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

叉寒波がくるそうですね / 瑠尹 [近畿]
今日の陽射しを見ると、風は冷たいですが、小春日和なのですが。

梅の花がそろそろ見ごろなので表紙も変えなくては。
一昨年は梅の花の頃は入院してましたので梅見は出来なくて、去年は病院の近くの大阪城の梅林を見ました。今年は出来れば道明寺の梅の花を見に行きたいと思っているのですが、ソロソロ5分咲きのようです。北野天満宮は3月に入ってからが綺麗ですね。川沿いの梅が咲くのが3月ですから。

娘の篆刻を表紙にして少し親ばかを発揮してしまいm(__)m
しかし、小梅ちゃんが娘に注文をしてくれました。自分の作った物が評価されたのは始めてで、嬉しそうです。小梅ちゃん、ありがとう

No.1467 - 2005/02/18(Fri) 11:47:03
徒然の記、更新しました / 瑠尹 [近畿]
「河内にわか」って知ってますか、です、笑。
昔は今のようにゲームとか、スポーツ観戦とかの楽しみは無かったのですが、言葉遊びが盛んだったようですね。
私が元住んでいた東住吉区の近くに平野という所がありました。昔は平野区だったのですが、今は東住吉区平野になってしまいましたが、平野の方が古い地名なんです。
堺市は江戸時代近くまで環濠集落として町衆が統治していた町として有名ですが、平野も同じ様な町だったのです。杭全神社という坂の上田村麻呂が祭られた神社もあります。
平野区は綿花を扱う町民が多かったと聞いた事があるのですが、町衆の力や文化で形成された町だったので、独特の町民文化があったようで、その中に「河内にわか」という言葉遊びもあったようです。
まあ、江戸以外は文化の担い手は町民であり、それを育てたのは商人であるのですが。
その「河内にわか」の発掘、伝承に取り組んでいるのが私の高校時代の先輩なんです。
とても楽しい人で多才な、昔の商家の道楽息子的雰囲気を持った恐妻家?ここは読むことはないから書いとこう。道楽も博打とか女遊びとかではなくて「お金にならない事に力を費やす」事も昔は「道楽」と言いましたが、そういう意味の「道楽者」の称号を贈りたい人です。しかし松竹芸能関係の漫才の脚本も手がけておられるのです。道楽者が文化を作り、伝えて行ったのです。

>>トレンドさん
手間をかけずに、美味しい物が見つかったら教えあいこしましょうね。
文旦ピール好評です。でも「レシピ書きましょうか?」と言ったら「いえ、頂くだけで結構です」と断られました。こんなアホらしいことに時間をかけるのは私くらいですね、爆笑

No.1466 - 2005/02/16(Wed) 12:36:13
オレンジピール作り / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん

先日教えて頂いた牡蠣とセロリのスープ作りました。
最高に美味しかったです。
セロリの癖もなくなり、お塩も少しだけで良いお味になりますね。
叉レパートリーが一つ増えました。
5分で出来ますし、一品足りない時とかにいいですよね。

先日文旦を頂いたので、皮でオレンジピールつくりをしていたのですが、今日やっと出来上がりました。
これは7年くらい前にご近所から白旦という文旦を少し小さくしたのを2個もらったとき、「半分が皮やなあ」と思い「このまま捨てるとゴミが重くなるし、何か作られへんかなあ?」と考え、先ず皮を洗って端っこを噛んでみると苦味が少なかったので「これならオレンジピールに似た物が作れそう」と実行にしてみました。

始めは1週間かかりましたが、家でも御近所でも評判が良くて鼻高々、(^o^)丿
でも文旦とか白旦ってあんまり売ってないので、頂き物がある時しか作れないのです。

去年主人の会社の方から文旦を頂いたので、早速作って、おすそ分けしましたら、今年も「鹿児島から送ってきたので、昨年のお菓子美味しかったです」の伝言付きで叉頂いたので今回は4日かかりで作りました。
試行錯誤の末、苦味抜きには、炭酸を少々使うと早く出来る事がわかりました。
1個の文旦で15センチ×10センチのタッパー2箱もできました。1箱は主人が会社に持ってゆきます。
紅茶によくあうのです。

阪神の今年の期待の助っ人、今の所ははずれ籤のようですが、バースもフイルダ―もオープン戦までダメでしたから、ひょっとしたら大化けかも??

No.1464 - 2005/02/14(Mon) 19:28:22

Re: オレンジピール作り / トレンド
瑠尹さん手作りのオレンジピール、きっと新鮮で文旦の皮独特の苦味も少し残っていて美味しいでしょうね。読んでいるだけでも、その香りまで伝わってきました。

>先日教えて頂いた牡蠣とセロリのスープ作りました。
あれは簡単に出来て、結構ボリュームがありますよね。
私も教えて頂いたトマトのお料理、やってみましたよ。
トマトを生で頂くより口当たりがよくて、体に染み込んでいくような感じで、美味しかったです。

旅行も元気ならいくつになっても行けるとは思いますが、その年齢によって感じることが違うと思うので、
行きたいと思うときに行けたら、幸せですね。

No.1465 - 2005/02/15(Tue) 08:54:15
何やってるねん、NHK!! / 瑠尹 [近畿]
>>小梅ちゃん、高槻での講演会で「あした出会った少年」完売したんやね、良かった。岸和田方面とか堺とかは無いのかなあ、どちらかと言うと文化的に遅れ勝ちな所やからなあ。次の講演を聴きに行けたら、落款押し手伝うよ、(^o^)丿

それから、「あした出会った少年」映画化されて欲しいけど、アニメがエエように思う。
特に「花帰り」とか「空知らぬ雨」とかはリアルに演じるよりもアニメのほうが、あの小梅ワールドの儚さが描かれるんと違うかな。宮崎駿さんが読んでくれるといいのやけど。

>>トレンドさん
パリですか、いいですね、舅さん、姑さんを看取られて、この辺りで一息入れる為にもお嬢さんとご主人と3人で行かれるのが実現するといいですね。
50歳を過ぎると(すみません、年のことを書いて)何が起きるか分りません、自分の家庭に何事も無くても眷属から用事が飛び込む事もありますし。

私は今年になって始めて娘と主人と3人で網野へ、叉娘と2人で龍神温泉旅行をしました。母がいる頃は家族旅行は主人の実家に帰る時だけでしたし、子供達が高校に行くようになると、ほとんど誘っても子供達はついて来なかったです。早くから一緒に行かれたほうがいいですよ。

小梅ちゃん、行ける時に行かないとダメだよ。

昨日のNHK、実にみっともない事をやらかしましたね。ユニフォームとか審判の服に「朝日新聞」と入ってるから「ライブ中継取り消し!!」誰がそんな事言い出したのでしょうか??結局ファンからの抗議の電話でライブ中継しましたが、あの局は受診料を徴集しながら、どっちを向いて番組編成してるんでしょう。
まあ職員の湯水の如き制作費名目の無駄使いを税金から補填してもらってれば、政府与党のご機嫌取り放送になっても仕方ないのかも?しかし、その税金も我々が払ってるんですけどね。

No.1463 - 2005/02/13(Sun) 14:02:29
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「会える時に会ぅとかな」です。
昨日、同級生の還暦パーテイに招かれと言うか、共に祝うというか、とにかく堺市のリーガロイヤルの一室を借りてワイワイガヤガヤと騒いできた様子を書きました。

別にお金はかけなくてもいいですが、もうそろそろ、会いたい人には会わないといけないなあ、と思いました。

No.1460 - 2005/02/12(Sat) 15:54:19

Re: 徒然の記更新しました / トレンド
小梅さん、
受賞、おめでとうございます。
子供達が大きくなったので、児童文学のコーナーにも全然目を向けていなかったので知りませんでしたが、また読ませて頂きたいと思います。

> 瑠尹さんの「会える時に会ぅとかな」。
この題名に合わせてというわけではないのですが、
〜行ける時に行っておかないと・・・〜と、言う感じで今日、前々から思っていた、主人と娘と一緒のパリへの海外旅行を申し込んできました。パリは主人も私も3回目ですが、娘と一緒に行くのは初めてなのでいつか行ってみたいとずっと思っていたし、私の両親も70歳代後半でまだまだ元気なのですが、これから、いつ何があるかわからないので、やはり行ける時に行っておかないと思いました。実際、実現するかはわかりませんが、この年になったら、したいことはやっておかないと、とも思いますね。

No.1462 - 2005/02/12(Sat) 22:35:54
お祝いです\(^o^)/ / 瑠尹 [近畿]
この掲示板に時々書き込みをしてくれる小梅ちゃんがこの度「あした出会った少年」で児童文芸家協会の協会賞を受賞されました。

彼女は10年前「風のラブソング」を初出版し、見事文部大臣新人賞に輝き、童話作家デビューをし、その間たくさんの本を出版してこられました。
小梅ちゃん、と気安く呼べるのはネット上だけで、童画家でもあり、元はイラストレーターという多才な方で御座います。下に「あした出会った少年」の表紙を添付しておきますので、書店でご覧になられた方は是非手にとってお買い上げ下さい。叉近所の図書館に注文してくださっても結構です。
叉。小梅ちゃんと同じ同人誌「ブレアアデス」の仲間も浅田宗一郎さんが初出版の「さるすべりランナーズ」で新人賞を受賞されました。彼の作品も毎号読んでいましたが、実に子供の事を良く見て書いていると思っていましたが、努力が報われました。
同人誌「ブレアデス」は下記のアドレスから申し込んで下さい。毎号面白い作品が掲載されますし、表紙の絵が素晴らしいのです、古味康正さんという挿絵画家さんが書かれているのですが、いつか作品展を開いて頂きたいと思っています。

http://dowajo.hp.infoseek.co.jp/newpage1dojin.htm

>>トレンドさん、
今の日本、何処もかしこも慣れ合いで事が進みます。だからこの度の大阪市の事も労働組合は反発するのでしょう。もっと一般世間とのすり合わせを考えてもらいたいですよね、普通の会社ならとっくに5回くらい倒産してる赤字を出しても報酬を下げない、これは労使共に馴れ合ってきたからでしょう、職員だけを攻められない。
大阪市や大阪府にもホリエモンが欲しいですね。

No.1459 - 2005/02/11(Fri) 20:25:43

Re: お祝いです\(^o^)/ / 小梅
るいちゃん
ご紹介をありがとうございます。
今日は高槻での講演で『あした、出会った少年』は売り切れて足りませんでした。うれしかったです。
もしもし、読んでみてやろうと思われる方がいらっしゃいましたら、なにとぞ、どうぞよろしくお願いいたします。

龍神温泉、わたしもぜひ行ってみたいと思っていました。今年の春、ほんとに自分へのご褒美に行ってきたいところなのですが、その時間が作れるよう頑張らねば。

No.1461 - 2005/02/12(Sat) 20:18:57
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「叉やったね、ホリエモン」です。この若い経営者、好きとか嫌いとかの次元を超えて「オモロイ」と思い、徒然の記の題材にこれで3度使わせてもらいました。

>>小梅ちゃん、ありがとう。櫻の花びらを添えて越水と彫ると、花筏か、そうやね、水に浮かぶ櫻の花をイメージした物、作ると思います。ただ素人なので御眼鏡に叶う物ができるかどうか?でも小梅ちゃんの暖かい心に感謝してます。叉メールで。

>>アスカさん

最近、叉英会話を早くから修得させる事を言い出し初めてますが、日本語の理解出来ない、大人が多くなってるのに、「正しい日本語理解教室」でも作って欲しいくらいですよね。

竹村健一氏が「せめて英語くらい読めて喋れて、世界のニュースを英語で理解せんと、正しい世界観を抱けない。世界の政治情勢が分らん」と言いますが、日本語で書いた新聞も全く読まず、日本の政治がどっち向いてるか興味も示さん若者が増えてるのに、世界のニュースを知らせてどないするねん!」と言いたいですわ。

No.1457 - 2005/02/10(Thu) 15:02:00

Re: 徒然の記更新しました / トレンド
瑠尹さんが「徒然の記」に書いていらっしゃること、ほんとにその通り、と思って読ませて頂きました。
ずっと高度成長期を引っ張ってきた財界の方々も、旧態依然の考え方でいろんなことを楽観視しているから、去年から今年のように、思いがけない事態になったんだと思います。時代はどんどん変わって行き、若い世代が育ってきて、きっと御自分たちもそうして台頭してきたことを、忘れてしまってるんでしょうね。経済界も公務員もスポーツ界も、今までの馴れ合いで続いてきたことを一度見直して、みんなで真摯に変革していくことが必要なのだと、最近の出来事を見て思いました。「ホリエモン」は「安閑としてるようだけど、今はこういうこともできるんですよ」と、いろんな人に危機感を覚えさせた、と言うことですよね。今の世の中、若い人の中から、口だけではなくて実際にお金の力でこういうことをする人が出てこないと、いつまでも変わっていかないと思いますから。

No.1458 - 2005/02/10(Thu) 19:00:11
全591件 [ ページ : << 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 ... 85 >> ]