[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

芽吹き / 瑠尹 [近畿]
昨年の台風で潮風がまともに当った、どうだん躑躅の葉が赤茶け、一部枯れたようになりました。
枯れた枝を切ってしまおうか?と思ったのですが、数日後に朝日新聞の家庭欄に潮風が当った木の手入れの仕方が掲載されていましたので、その通りにして、様子をみてたいたら、何本かの枝は葉を紅葉させてから散りました。そして先日見て見ると、枝の先には新芽を幾つかつけていました。枯れないで頑張ってくれたようです。

今年も花を咲かせるのは無理でしょうが、葉が茂ると秋には葉の紅葉が楽しめるのでとてもうれしいです。
もし、今年も塩風が吹きまくる台風がきたら、直ぐに塩を洗い流す事をしりましたので、もう大丈夫です。

久米田池の周りの櫻の枝も小さな花芽を一杯つけていました。一番寒い時ですが、春の息吹が感じられるのもこの頃です。

井川投手、メジャー諦めたようです。この程度で諦めらる位の願望なら、止めたほうが良かったでしょう。
まあ今年は20勝くらいを目標に頑張ってもらいましょう。

No.1428 - 2005/01/20(Thu) 23:17:43
大寒の入り / 瑠尹 [近畿]
本当は今日が一年中で一番寒い日のはずですが。
昨日に続き、寒さは和らいでいますね。今日の夕方から冷え込むと放送されていましたが、そんなに感じませんでした。

年賀葉書の当選番号もう見られましたか?我家は切手ばかり4枚でした、まあ妥当かなと思ってます。多くても1枚しか当らない事もありますし。我家で一番良い物が当ったのはふるさと郵便セットでした。それ以上の物が当った事が無い、(T_T)

17日に読売TVで放送された「スーパーテレビ」は片岡仁左衛門さんの御孫さん「千太郎君」が初舞台を踏むまでの様子でした。彼はまだ四才。それでプロになるのですが、先ず行儀作法、ご贔屓筋への挨拶から始まります。親も必死で叱ったり煽てたりしながら芸の稽古もさせるわけです。梨園の名門に生まれ、素質があれば未来はある程度保証はされますが、4歳から御仕事と幼稚園の両立を続けて一人前になるのですから、そんなに簡単なものではないです。

今年中村勘三郎を襲名する勘九郎さんの初舞台は母が見に行き、その時の写真があったのですが、幾ら探しても見つかりません、彼も5才くらいだったと思います。
勘三郎が亡くなった時「オヤジの顔を真正面から見れたのは初めてだよ」と遺影を見て勘九郎は言ったそうです。いつも恐い存在で、怒られてばかりで上目使いでしか父親の顔を見てなかたんですね、生存中は。

何処の世界でも「継がせる」と言うことは実に大変なことですが、どうも政治家さん達は全然そんな事がなくて選挙地盤は当てが得られ、何の努力も勉強もしなくても議員になれ、数回当選すれば何も知らなくても大臣になれる。考えれば今は政治家ほど楽な商売は無いですね。

No.1426 - 2005/01/19(Wed) 23:22:45

Re: 大寒の入り / アスカ
>年賀葉書の当選番号もう見られましたか?
一昨年は瑠尹さんのハガキで、3等のふるさと小包が当たりましたが、今年は切手一枚でした(^_^;)
私は、もう20数年前になりますが、2等の折りたたみ自転車が最高で〜す(#^.^#)

今日は神戸の大丸で開かれている、立木義浩さんの『ひと まち笑顔 こうべ』写真展に行ってきました(#^.^#)写真の横には各界の人からのメッセージもあり、元気をもらってきました(#^.^#)

No.1427 - 2005/01/20(Thu) 23:05:12
久しぶりの小春日和 / 瑠尹 [近畿]
雪雲の無い空を久しぶりに見ました。朝は冷え込み、起きるのが億劫でしたが、気持ちの良い暖かい日でした。
気温は3月上旬並だったとか。地球温暖化現象なのかも分りませんが。太平洋側に育った人間としては、毎日厚い雪雲がドンと浮かんで、時々晴れ間から陽がさす御天気は過ごしにくいです。晴れるなら1日晴れる。降るなら朝から降る!!これが分りやすくて良いですね。
底冷えがして空っ風は吹くけれど、澄んだ青空がキ〜〜ンとした冬に慣れているので。

今朝、ABCラジオの道上洋三さんが日刊の一面を見て怒ってました。巨人の上原が契約金を三分の一返し、年俸を下げてもよいから来年からポステングでメジャーに行かせて欲しいと球団と交渉中だと掲載されてましたから。
でも井川よりは筋が通っていると思う。上原の方が巨人に対する貢献度は高いですし、契約金を一部返すと言ってるですから。井川は「去年まで怪我無く、ローテーションを守ってきたから、貢献は十分してる」と言ってますが上原に比べると貢献度は低い。

道上さんは「ストの時は古田会長は自分達の年俸を下げても良い、と発言したのに、年末の契約更改を見てると、全くそんな感じはしない」と言ってました。
結局、自分達の都合の良い時だけ「ファンとともに」なですよね。
選手個々は日本プロ野球の事も、チームの事も、それまで応援してくれたファンの事も、全く年頭に無い選手が圧倒的に多い事が立証されたんじゃないでしょうか。
仕方ないですよね、野茂君も非難の嵐を越えメジャー入りして成功すれば。あの時ボロクソに言っていた、評論家までが褒め称えるんですから、。イチローがポステングで行くときも、非難した解説者多かったですよ。でもメジャー記録塗り替えれば、絶賛の嵐ですから、自分の力が通用すると思えばどんなに非難されようが行って活躍したいと思うでしょう。野茂君の時に規約作りをしなかった12球団のオーナーが悪い。
ただ、選手側もFA制度の導入は選手会が交渉して勝ち取った権利です。それを自分達から壊しているのですから、今後どんな要求を出しても、経営者側もファンも選手達の要望を飲むことは出来ない。自分の我を通すことは、残る選手達に大迷惑をかけるのですが、そんな事は全く頓着してないでしょう、実力者達は。
そんな人間ばかり集っている世界に、高校も卒業しないで入れるなんて信じられない思いです。力さえあれば何でも自分の我侭を通せると思い込んだら困るんですが。

金本選手、ヤナセのサイン会に二日酔いで現れたようですけど、36歳になってこの程度の常識しか持ち合わせてないのですから、主催者も集るファンもバカにしてる事になるのですけど、分らないのですよね。
(゜○゜)! |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

No.1425 - 2005/01/18(Tue) 23:17:06
北陸の冬空のようですね / 瑠尹 [近畿]
厚い雲に覆われたり、急に陽がさしたり、今はどうも霙が降っているのか、風とパラパラとガレージの屋根を叩く音がしています。

今日も震災関連のニュースを見ていました。

>>何気ない日常がどれほど幸せで尊いとこか、感じる事ができる気がします。

色んな意味で、この言葉が身に沁みます。今日の続きの明日であって欲しい。
神戸の震災も10年経って、やっと被害を受けたマンションの建て替えが決まった所があります。その間に地価は暴落して、立ち退く方達の立退き料が、たったの60万円だと、今日見たNHKの震災特集番組の中で言ってましたが、定年を過ぎ、年金暮らしでローンを抱える事も出来ず、家賃を払う生活になるのも辛いですよねえ。

去年の新潟地震で被害にあわれた山古志村の方達は、1年でも早く村に住めるようにして、震災以前のように牛を買い、田畑を耕して生きれるように頑張る!!と言われてました。神戸のように、未だに震災復興住宅で孤独死ということの無いような復興をされる事を祈りたいです。何年たっても「あの震災に会わなかったら」と思う気持ちは消えない事でしょう。

No.1424 - 2005/01/16(Sun) 23:10:40
貴重な写真ありがとうございます / 瑠尹 [近畿]
>>フマさん
今日童話城を覗いたら、小梅ちゃんがフマさんのHPの事書いてましたね。「父親」読ませてもらいました。

義父さんとの事、最後にぶつかりあえて良かったですね。誰でも出来れば家庭に波風は立てたくないものです。
でもぶつかりあわないとわかりあえない事があります。今、フマさんが「他人の子を育てる事は大変な事だ」と書かれて居る事、それが実感できるのは自分で子育てしないと分らないですし、分れた事はフマさん自身の幸せだと思います。

昔はこのような家がずらっと並んでいて、そこから子供が何人も飛び出して来て、遊んだり喧嘩したり、そうして人の心を学べたのです。
子供でさえ個室がある家に住むようになって、子供は人と人の軋轢や摩擦を学べなくなり、本当の優しさを知る事も難しくなりました。

フマさん、この家で育たれた事を題材にして、暖かい作品を書いてください。「季節風」楽しみにしています。
越水さんや竹内さんの作品のような、人の存在の暖かさが香り立つような作品を期待してます。

もう梅が咲いているのですね。馥郁とした香りがデイスプレイから薫ってきます。

No.1422 - 2005/01/16(Sun) 00:52:55

びっくりしました! / ふま [九州]
本当にそうです。今でこそ、良かった! と思いますが、あの当時は……。
今は、ただただ、感謝する毎日です。何気ない日常がどれほど幸せで尊いとこか、感じる事ができる気がします。
読んでくださって、感じてくださってありがとうございます。

いつか、ここで過ごした日々を書きます。でも、越水さんや竹内さんのように書くことは……。
でも、僕らしく描いてみたいと思っています。
瑠伊さまの暖かい言葉に、また励まされました。僕も父親のように、「いつか、いつか・・・」そして、やり遂げたいと思います。
ありがとうございます!

No.1423 - 2005/01/16(Sun) 10:29:03
汚い写真ですが……。 / ふま [九州]
この写真は、幼い頃過ごした家の写真です。僕が描いている話(心の声)の原風景と言っても過言ではありません。
いつか、物語として書きたい場所です。
ここには、沢山の切なくも懐かしい思い出が沢山ある場所なのでした。
瑠伊さまなら、感じてくださるような気がして、載せてみました。
汚い写真で、ごめんなさいです。

No.1420 - 2005/01/15(Sat) 19:34:38

お目直しに。 / ふま [九州]
庭に咲いた、梅の花です。
どうして一月は新春なんだろう? と子供の頃から思っていました。
春の気配はちゃんとありました。
でも、寒さはこれからです。風邪などひきませんように!

No.1421 - 2005/01/15(Sat) 19:37:37
本当に、御風呂って大事 / 瑠尹 [近畿]
アスカさん貴重な写真有難う。

じょいさん、20日までですね、13日からゴタゴタ取り込んでいて、まだ申しこめなくて・・・

10年前の1月29日に三宮からポートアイランドまで行く途中、穴の空いた橋の袂で自衛隊の方達が体を拭いておられるのを見ました。多分、交替勤務なのでその間は被災者の方達に提供する御湯を沸かすのが精一杯だっんでしょう。もちろん上半身だけですが、それでも外ですから寒かったと思います。あの時に「自衛隊は自衛隊なんだ」と強く認識しました。

10年前は春になるまで、湯船の中で「あり難いなあ、申し訳ないなあ」と思い、布団の中で「ボロ家でも部屋の中で寝れるのは幸せな事やなあ、申し訳ない」と思いました。
疲れた時、滅入っているとき、暖かい御風呂に入り、体が温まるだけで、気持ちが明るくなります。疲れも一時的にでもとれます。

NHK、今回はエライ事が内部告発されましたね。
あの番組が放送された後直ぐに、確か慰安婦問題に取り組んでおられる、NGOの方達が新聞に「我々が一番放送して欲しかった、叉証言を取るのに苦労した部分が放送されなかった」と投書されていたのを覚えています。しかし、どうもウヤムヤにされていたようで、海老沢会長問題から発展して、番組担当者が記者会見されましたね。

安倍さんと中川さんの政治介入はあの頃から感じていましたので、「やはり」!!という思いです。
安倍氏、12日の報道ステーションに出演し、早口でまくしたて、いつの間にか拉致問題にすりかえようとしてましたね。大人になれない政治家達が多くて困ったもんです。拉致問題も何故日本の警察組織を責めないのか?先ず、拉致を何人されたか、何時されたか、どのような状況でされたか、キチンとデータを出して立ち向かわないと、「ヒドイ国!!」と攻めても、解決は出来ない。

No.1419 - 2005/01/15(Sat) 15:00:43
全591件 [ ページ : << 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 ... 85 >> ]