[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

じょいさん、おおきにm(__)m / 瑠尹 [近畿]
誰と行けるか分りませんが、一応2枚申し込もうと思います。青色振込み用紙を貰ってきました。

森山良子さんと高橋茉莉子さんは一度生公演をで唄を聞きたいと思ってました。

No.1415 - 2005/01/13(Thu) 11:32:10

徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「いのちは自分だけのもの?」です。
今日も10年前の震災の事がラジオから流れてきました。昨晩はNHKBS放送で災害その後の様子、例えば家は無事でも区画整理のために70歳を過ぎて新しい土地に家を建てねばならなかった人や復興住宅の現状等を放送してました。

おばあさんは腹が据わっているというか、優しそうな上品な方でしたが「一つエエ事があれば幸せやと思うんです。そしたら次に叉幸せな事が起きるんです。どんな小さな事でも幸せやと思うと本当に幸せになれるんです」と言われた。「凄い!!」と思った。逆境になれば女は強いと言うが。なりたくは無いけど、私もこれくらい強くなれればと思った。

明日から「北の零年」という映画が上映されるが、維新後、最後まで明治政府と戦った藩は潰されるか、北海道に移住させられた。今回も淡路島の稲田家騒動のあと、北海道に稲田藩士は移住させられるが、その苦闘ものがたりのようである、船山馨の「お登世」も同じ題材だし、「新十津川物語」は紀州十津川の洪水で田畑を失った農民が北海道移住させられて苦闘する話だが、いずれも最後まで土地を諦めず、移住に腰を落ち着けるようにするのは女性である。どの本も作者は男性だが。
なんで??と思う

No.1416 - 2005/01/13(Thu) 18:49:08

Re: じょいさん、おおきにm(__)m / アスカ
10年前には、こんな温泉もありました(^_^;)
No.1417 - 2005/01/13(Thu) 20:11:51

肝心なことを・・・σ(^◇^;) / じょい
大事なことを書き忘れてました。

受付期間1/20(木)迄、当日消印有効 です。

フェスティバルホールは2階でもいい音で聞けますが、女性なら衣装や舞台も興味あることと思いますのでよい席に当たることを祈ります。
ちなみに、特別先行予約でσ(^_^)は、いい席には縁遠いですm(_ _)mご了承を

毎年新年会が神戸ポートピアHで行われ1泊で今日帰ってきましたが、震災の年はあと一日でポートアイランドから帰ってこられないところでした。
この温泉、ありがたかっただろうなぁ.。o○

No.1418 - 2005/01/14(Fri) 23:10:38
大災害の後・・・ / 瑠尹 [近畿]
今年に入ってから、TVでもですが、ラジオでも神戸淡路大震災10周年に関する放送が増えています。

近年は暖冬の年が多いのですが、10年前1995年の冬も寒かったです。避難所の学校の体育館で風邪をこじらせ肺炎で亡くなった老人も居られたと思います。
我家もド〜〜ンと突き上げる揺れに飛び起きました。あの頃は6時に起きていましたから丁度目覚めてはいましたが、何が起こったのか分らずトイレに飛び込み、揺れが収まるのを待って着替え、朝の支度をしながらラジオを聞いてました。MBS放送のパーソナリテイ、川村さんがタクシーで出勤しながら、途中の模様を中継されてましたが「阪神高速が倒れています」と絶叫された時、その災害の大きさに始めて気がつきました。今でもあの声は忘れられない。

MBSラジオはあの年から毎週土曜日午後7時から「1.17を忘れない」番組を1時間放送を続けています。災害情報であり、神戸で被災された方達の情報も放送されます。MBSのこの姿勢は好ましいと思い、できるだけ聴いています。

今年の冬も暖冬の予報で12月中頃までは暖かく、雪も少ないのでは?と言われていたのに、年末から年明けに去年被災された新潟でな大雪が降リ積っています。地球の温暖化は困りますが、出来れば今年は雪が少ない方がよかった。

今でもあの災害の傷を背負って生きておられる方達がおられます。命は助かっても、脳に重い障害をおった中学生、今は24歳になった娘さんの御母さんからの手紙を今朝、ABCラジオの道上洋三さんが読んでいました。
「治る」と言う事が無い障害が分った時の苦しさ、これからも続く険しい日々「あの震災はまだ終っていないのです」と結ばれてましたが、一つの災害が起るたびに、このような人達が必ず増えます。この方達のケアーも国の責任で行って欲しいですが、次々起る災害に国が何処まで対応できるのか?叉してくれるのか。
それをメデアも追いかけて欲しいですし、我々国民も忘れる事がないように、政府を監視して行かなければいけないと思う。
そして、今年は太平洋戦争終結60周年でもあるのです。この問題も忘れてはいけないことです。

No.1414 - 2005/01/12(Wed) 17:04:27
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
2日間、ここの書き込み休みました。今日から世間一般はお屠蘇気分も抜け、本格的に始動しだしたようですね。
我家も、5,6,7、日と3日間は出勤でしたが、叉3日間のお休みで「亭主達者で留守が良い」は思惑外れでPCの前にあまり座る事が出来なかったのと、8日に聴いた田原総一郎と岸恵子の対談を少し纏めたかったので。
今日やっと纏めました。

面白い話ではないですが自分が知らない事を知ると、みんなに「聴いて聴いて、知ってた?」と書きたくなる性分なので、笑。
時間のある方は御読みください。

着物をのりフォームも、暮れから作っていたスーツが明日ごろやっと出来そうです。σ(o^_^o)

No.1413 - 2005/01/11(Tue) 18:32:19
表紙変えました / 瑠尹 [近畿]
我家の近所、といっても車で10分くらいの所に創業文政元年(1818年)という老舗の作り酒屋があります。作り酒屋だとこれくらいで老舗と言えるのかどうかわかりませんけど。

当代の主人の虎吉が嵩じて「六甲おろし」と言う酒を私が岸和田に引っ越してくる前から作っていました。阪神タイガース私設応援団の間では有名だったんです。「だんじり」と言う名の酒も作っています。
今の桂南光さんがべかこさんから南光を襲名された時に井坂酒造で「南光」という酒を誂えて配られたそうです。ここの代表する酒の名前は「三輪福」です。別にコマーシャルしてくれと頼まれたわけではないし、社長は私がHPでこんな事を書いてるのも知りませんけど、笑。

>>じょいさん

御粥、前の晩から洗った米を水につけておけば15分くらいで御粥は炊けますよ。中華粥は炊く1時間前に洗ってサラダオイルと塩を揉み込むのが正しいのですけど、それだと1時間くらいかかるので、私は漬けておきました。米の花は咲かなかったけど、味は近かったですよ。

荒神さんの参道の塩昆布屋はん、美味しいけど、ホンマニ高いですよねえ。最近は口の肥えた方の御土産に買いますが自分で食べるのは買えません、(-_-メ)

昨日、星野さん、自分のサイトで井川の事に触れてましたね。言う事はわかるけど、3年前の大塚の事もあるし、あんな形になるなら、サッサと行かせれば良い。確かに、そうなればFA制度もなし崩しです。しかし何時も決まりを作りながら直ぐに破ってきたし、最後は「本人の選手として活躍の場を無くす事はできない」とか言ってなしくずしにしてきたわけですから。
今度は茨城県の何処かの市会議員も後見につきそうですし。元々田宮さんてお金に転んだ人だからコロッと態度変える事くらいすると思うけど・・・

昨日の夕刊の一面にスマトラ沖地震の孤児達に人買いの手が伸びている事がでてました。今頃禁止しても、多分も100人以上の子供が何処かに売られていったと思う。
臓器移植を持っている子供のご両親はこのような悲惨な目にあった子供がそれ以上に悲惨な目にあい臓器を盗られて、それが移植に使われて居る現実を少しは考えて欲しいと思う。どんな環境に生まれようと子供の命に貴賎があってはなならない。一人の子供の命を助ける為に健康な子供の臓器を盗む事に目をつぶる事ができますか?

No.1410 - 2005/01/08(Sat) 13:40:22

表紙の絵素敵です。 / じょい
この絵は瑠尹さんがお描きになられたのでしょうか?
この絵、いい雰囲気ですね
PCの背景にいただきますm(_ _)m

No.1411 - 2005/01/08(Sat) 22:03:03

Re: 表紙変えました / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさんへ

直ぐに訂正しておきます。
私がこんな絵かけるのなら、写真なんて写しません!!!
絵が描ける人に一生憧れ続けると思います・

この絵は三輪福ののパンフレットに書いてあったものです。パンフレットなんて作ったの初めてです、井坂酒造始まって以来なので、載せてみたのです。
以前から社長に「HP開き、阪神ファンが作ってるサイトにリンクして貰ったら売上伸びるよ」と何度も言うのですが、「ワシ、機械に弱いから触りとない」と言うのでココに紹介したのです。
PCは自分で動かすのはハードと違うのやけど・・・

No.1412 - 2005/01/08(Sat) 23:46:40
七草 / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん
ええっ、じょいさんも行かれてたんですか。残念、お会いしたかったです〜〜って会っても全然わからへんがな、爆笑。

我家も大阪市内に住んでる頃は毎年母が子供達を連れ、岸和田に引っ越してからは家族全員で小正月(15日)までに参ってましたけど、もうその頃から正月は車で上に上がること出来ませんでしたよ。
大阪の竈と火伏せの神さんで、三宝荒神さんに参らんとなんや落ち着きません。今は主人と2人で朝にお参り済ませてます、今年残念やったのは、大きな手水の所にあった干支の置物を売っていた所が休憩所になり、干支の置物をが売られなくなった事です。娘も嫁も楽しみにしてたし、私の御年賀が一つなくなりました。

>>トレンドさん
シューマッハ、10億でしたね、間違いました、m(__)m
ゴジラ松井、さすがですね。売名行為になるからしないと言うのは言い訳で、「有名になり、自分の才能で巨額の収入を得るようになれば、常に社会に目を向け、何かあれば還元して行かないといけない」と言うことを子供達に教える意味でもプロ野球の選手達はこぞってやらなければいけないと思う。その点メジャーはそれをする事が誇りであり、生き甲斐である事を選手達が事あるごとに示して子供達の教材になっている。

>>こんなに大きな出来事の時でも、誰も声を上げないんですものね。

金本は選手としては凄いと思います。あれだけストイックに自分を苛め調整して試合に結果をだせる選手は少ない。しかし彼らになればそれだけではダメでしょう。
災害の後でイベントをやっても面白くないからとコメントを出し、HPでは飲む話とサブリメントばかり。TV出演して飲み代稼ぎでは他の若い選手達が何もしないのは当たり前。赤星は多分周りのスタッフや学生時代や社会人時代の友人との付き合いで身につけて得る事が生かされてるんだと思う。だからあまり若い間からあの世界に入ることは問題だと思う。彼らと付き合えば多分辻本君の両親も入れなかったんじゃないかな??

今日は朝から七草粥を炊きました。中華粥風で。
だいたい御粥は嫌いだったのですが、年と共に食べるようになり、点心料理で中華粥をいただいた時、「美味しい」と思って。そしたら年末に読んだ本に炊き方が掲載されていたんです。洗った米に塩とサラダオイルをまぶし、揉みこんで暫くしてから沸騰した湯に入れて炊くんですね。全く同じには出来なかったけど、コクがある御粥にセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、仏の座、スズナ、スズシロを刻んでいただきました。

No.1408 - 2005/01/07(Fri) 09:49:53

七草粥おいしそうですね / じょい
中華粥って外でちょっと食べた程度ですが、おいしいですねぇ〜 作るのは時間かかるんでしょ?
荒神さんは、正月だけは大晦日の9時(昔は10時かな?)までにあがっておけば車で入れたので大晦日から車の中で待ってました。
そういえば、休憩所が なんか広くなったなと… と思ってました
おっ!休憩終わりσ(^_^;)

No.1409 - 2005/01/07(Fri) 14:46:43
清荒神参り / 瑠尹 [近畿]
午前7時20分に出発して参ってきました。到着が9時過ぎ、その時間帯だと神社近くまで車で行けますし、人も少なく清々しいですよ。

今年はちょっと良い事があるでは?と思える事がありました。奥殿の裏に鉄斎美術館がありますが、その横の川沿いに細い道を行くと、一願さんがあります。
小さな不動の滝が落ちていて、滝の横の崖に不動明王が彫られているのですが、その滝が今年は水しぶきを上げて水を落としていたんです。滝壷には水が溢れてました。
一願さんにお参りするようになって、もう16年くらいになりますが、こんなの初めてです。去年から少し水は落ちていましたが、一昨年まではほとんど水は落ちてなくて、滝壷もただの窪みでした。
宝塚の山側の住宅開発が始まる前、多分40年くらい前には小さくても水量豊かな滝だったそうですが、住宅開発がはじまると水量がドンドン減っていったんだそうです。それが水脈が変わったのか、去年の降水量が多かったからか、なんでもいいです、滝の水が豊かに落ちるていると、なんだか願いが叶うような気がして。
勿論、今年は大きな災害がありませんように!!だけです。

>>GONさん
私のファンはおりまへんで、笑。

>昨夜スマップ中居クンが司会のテレ朝系の「プロ野球界改善・・云々」

私もチラチラと見たんですが、あんまり建設的な意見は出なかったですね。仁志の「サインをすればよいと言うけど、来る人全部にしたらファンがきてくれるのか?それがわからないし・・・」もうアホか!!思いましたね。
そんな事周りの空気を見て考えかい!!ですわ。

日本ハムの選手が小学校に行き、子供達と給食を一緒に食べるのは良いですね。ダンカンの理想の「スターは遠い人」ではダメだから、なんとかしようと集ってるのに自分の理想だけ言ってるのもどうかと思った。
しかし、星野さんのサイトでは「ストがあって球界は良くなる」と書いていた人いますが、私の周りは近所の友人から学生時代の阪神ファン、アスカさんトレンドさん、それにGONさんまで「もう、ウンザリ」派ばっかりですねえ、笑。まあ、西武が堤さんが書類送検だけではすみそうも無い、逮捕と言う事になれば、どうなるかわりません。まだまだ今の体制維持が固まったわけでは無いですが、選手が変わらなければ、次はついてくるファンは少ないでしょう。

>>アスカさん
「星野仙一物語」どうも見なくて良かったみたいですね。星野さんのサイトだけが盛り上がってるような、笑。
平成8年の日本シリーズに、トンネルズが神戸グリーンスタジアムに来ていたんですね、勿論巨人を見にでしょうね?やっぱ石橋はそんなヤツなんですね。
私は会った事はないですが嫌いでした。笑を取るのもなんか嫌味で彼らの番組は、新庄がメジャー挑戦してる時に見ましたが、それ以来見てない。だから今回も主演が石橋と星野さんが書いていた時から見る気はなかったんです。イメージ狂うので。

それにしてもシューマッハが3億円の寄付!!ヨン様3千万!!

新潟地震が起った時に、古田が選手会全部に呼びかけ、参加できる選手だけでも良いから、ソレゾレ義捐金を集めて、それに自分達も加算して現地に子供達を励ましに行くかなあ?と見ていたのですが、確か本人は行っていたように思いますが、去年あれだけ「プロ野球は文化だ、1球団も減らさないで欲しい」と訴え、それがファンと世論のおかげで一応希望通りになったのだから、あの時にプロ野球選手全体が社会に心意気を示す事が大事だったんと違う?と私は言いたいのですよ。
顧問弁護士もそこらあたりの演出というか、デモンストレーションの必要性を教えるべきじゃないか思う。

No.1405 - 2005/01/06(Thu) 14:58:00

Re: 清荒神参り / トレンド
スマトラ沖地震の寄付も、日本の野球選手芸能人では
高額にする人がいないんだ、と思っていたら、松井選手が5000万円しましたね。
日本のプロ野球選手も選手会としてみんなが少しずつ出し合えば、ある程度の寄付も出来てその存在感も示せると思うのですが、こんなに大きな出来事の時でも、誰も声を上げないんですものね。
ヨン様のファンでは全然ないですが、何かの時にはポンと出す、ハリウッドスター並みのやり方には感心してしまいます。日本の芸能人とのスケールが違いますね。
昨夜の中居くんの番組、私も最後の方だけチラチラ見ましたが、一茂が「巨人の案だけど」と言って「アジアカップを作って、それがメジャーのプレイオフにアジア代表として参加して・・・」と言っていました。相変わらず手前勝手な言い草で、メジャーの意向も聞かないで、よくまあ、自分たちに都合のいいことばかり次々考えるなあと思いました。やっぱりダメですね。

アスカさん、
私もとんねるずは大嫌いでその関係の番組は全然見ないのですが、やっぱりそういう方だったんですね。

No.1406 - 2005/01/06(Thu) 21:52:57

Re: 清荒神参り / じょい
えっ!
僕も今日、母を連れて行ってきたんですよ!
諸々事情があって行ったのは午後で小雨降る中お参りしてきました。
関西の人はかまどの神様で有名ですよね
小学生のころは毎月第一日曜は朝6時出発で一家でお参りが我が家の決まりでした、σ(^_^)は帰りに朝ご飯代わりにお好み焼き食べるのを楽しみでした(笑)
大日如来は父と母の守り本尊でもあったり・・いちょうのきに抱きついたり(笑)大きなスズメバチの巣を発見したり、一願地蔵にお世話になったり、・・・今となっては色々と思い出が・・・
昔は三が日も車であがれたんですけどね
朝から、行っていればすれ違っていたかも・・・(爆)
参道の佃煮、ええ値段しますわぁ(笑)

No.1407 - 2005/01/06(Thu) 23:29:49
普通の日々が戻って来ました / 瑠尹 [近畿]
昨日に続く日々が当然のように送れる事が一番の幸せだと、神戸の震災以来思うようになりましたが、去年の新潟地震、スマトラ沖地震でその思いを一層強く持ちました。
今日から午前5時半起床、7時過ぎに主人が出勤の毎日ですが、健康で毎日同じような日々が過ごせるようにと思います。

>>トレンドさん、
やはりそうでしたか、石橋貴明主演と分った時から「今一やなあ」と思いました。「トンネルズの石橋が演じていると『どこかでオチがあるのと違うだろうか』と真剣に見れなかった」とメール下さった方もいました。トレンドさんが噴き出しそうになったのよくわかります、笑い。TVはデレクターの意思で全く違う物にしても許されのでしょうか?

それにしても、プロ野球選手達の世間知らずな横暴な考えにはヘキエキですね。シーズン始まればそれなりに叉見て応援するでしょうけど、スト以来、経営者に対する不満ばかり言い募る。経営は株式で運営してる以上、一人の経営者だけの意見で運営してはいけない、それをしてきたダイエーと西武がとんでも無い事になってる。球団経営の赤字を本社の収益で補填し続ければ本社の株主が黙っていませんよ。オーナーワンマン社長の所以外はできない相談です。
それが去年のストで明らかになっていても、「優勝したのだから、上げろ」「優勝してなくても自分は働いたのだから上ろ」では経営は成り立たない。

井川も、岩隈に習い、世論を見方につける戦術にでましたね。案の定、茨城県民のプロたちが井川を擁護しだしました。「イチローはチームを2度も優勝させたし、あれ以上の金を会社も払えないからポステングは認められる。しかし井川はそこまでチームに貢献してない」と福本さんは言いますが、そんな個々論をあの我侭放題、小山の大将で育ってきた選手達が受け入れますか?
星野さんもこの点では同じです。「岩隈は行かせてやれ、井川はアカン」は彼らには通じない。
野茂君のゴリ押しを認め、イチローの理想を通した時から日本のプロ野球選手は「球団に育てられ、ファンに支えられている」と云う考えは全く通用しなくなりました。経営陣だけを攻めても体質はなにも変わらない。日本人の悪い癖でトップに居る人、イニシアチブを取る人を攻めればなんでも変わると攻める。しかしトップの首やイニシアチブを取る人間は直ぐに変われるし代わるのです。都合が悪くなればナベツネのように自分から引く事もする。困るのは多勢です。

No.1402 - 2005/01/05(Wed) 08:26:27

Re: 普通の日々が戻って来ました / GON [中国] [ Home ]
管理人様はじめ瑠尹様ファンの皆様に年頭の御挨拶を申し上げます。「明けまして おめでとう!!」

瑠尹様の御意見に全く同感です。
昨夜スマップ中居クンが司会のテレ朝系の「プロ野球界改善・・云々」見ましたがプロ野球界の将来に何ら期待感が無く残念でした。
唯一救いだったのが前日ハム大社(おおこそ)オーナーのドキュメントで番組が終えた点でしょうか。
シーズン始まればそれなりに楽しむのでしょが、今はチョット嫌気がさしています。

No.1403 - 2005/01/05(Wed) 21:56:57

Re: 普通の日々が戻って来ました / アスカ
私も『星野仙一物語』の話を聞いたときから、ミスキャストでは?と、期待しておりませんでしたが・・・見事その期待どおりでした(^_^;)
それに私は、石橋貴明には少々恨みがありまして・・・(^_^;)
と言うのも、あれは忘れもしない平成8年のこと・・・
オリックスと巨人の日本シリーズを、グリーンスタジアムに見に行ったとき、5回か6回頃に、私の前の席に来た奴がいた(それまで、その席は空いていた)そいつが座ったとたん、周りがざわざわしたので、
私 この人が座ったとたん周りがざわざわしてきたけれど、この人なんかなんかなぁ〜?
同行者 石橋貴明
私 だれそれ?
同行者 トンネルズ
私 なに?それ?
と言うわけで、前にあのでっかいのが座ったのと、他のお客さんが見に来て前に立つのとで、野球が見えなくなってしまった(^_^;)
私 野球が見えへん!!
隣のおっちゃん 皆さん、野球は座ってみましょう!隣のネェチャンが、松井君が見えへん言うてるで・・・
(ちょうど松井がバッターボックスにいた)
と言ってくれたけれど、肝心の奴は知らん顔・・・
おまけにその日オリックスは負けた(;_;)

No.1404 - 2005/01/05(Wed) 22:36:54
全591件 [ ページ : << 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 85 >> ]