[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日は暖かいです / 瑠尹 [近畿]
昨夜の「星野仙一物語」見れなかったです。星野さんと石橋貴明がどうも結びつかなくて・・・
家族が揃うと、チャンネル権は帰って来ないし、元々、あまりテレビを見るほうでは無いので、しいて権利の主張もしないので、(^o^)丿

それより、元日朝日新聞での三木谷さんと星野さんの対談のほうが興味ありました。
三木谷さんも色々ぶち上げておられますが、娯楽産業とプロ野球を一体化して赤字を無くす案、何処まで可能かなあ?と興味はあります。
野球も娯楽産業だと思いたいですが、去年のストの時、「国民的スポーツ」だとか。「プロ野球は文化」と言う言葉が飛び交い、単なる娯楽から昇格したようになっていますのでこれを遊園地とかと合体させて客を呼べばどう言うことになるのか?

昨夜、田中角栄を検証するような番組を放送してましたが、良くも悪くも、あれだけ灰汁の強い、強力な指導力を持った政治家は現在は居ない。口と理想論ばかり達者で自分では何もしない、できない政治家ばかり。頂点の小泉さんが典型で、二世、三世政治家ばかりだと、こうなるのでしょうね。三木谷さんや、堀江さんのような人が昔は政治家を目指しましたが、今、彼らは政治に魅力を感じないでしょうね。一番危険なことですが。
石破さんが自衛隊幹部に国防についての案を提出させて、それを国会答弁に使うつもりだとか。大日本帝国の軍人支配の道をまたたどり始めたようです。

>>フマさん。
私は文章を書く事は全くの素人で、一度も習った事もないですからストレートにしか書けないのです、笑。
政治的な事も、もっと柔らかく書ければいいのでしょうが、思いが強い分、文章も余計ストレートになります。だから童話城にはリンクをお願いしないのです。
でも小梅ちゃんはダメなことはダメと書きます。多分彼女の仕事を考えれば、戦争についての論評は書かない方が徳だと思う。でも書く小梅ちゃんだから信用できるのです。好きな所です。
もし、戦争への道を歩めば、一番被害を蒙るのは子供達と子供達の文化を作る仕事をされてる方達です。だから童話作家の方達には、しっかりと目を開いて今の日本を見て欲しいと思います。

今朝のニュースで、インドネシアのスマトラ沖で地震で親が亡くなった子供達を収容されているところから約50人近い子供が行方不明になっていると報じてました。どうも人身売買の手で何処かに連れ去られたようです。子供を欲しがっている良心的な夫婦に売られて行くのなら幸せですが、多分性的労働者や労働力、ゲリラの子供戦士、一番最悪なのが臓器売買者に売られる事です。
日本では臓器移植は善意の目で見る人が多いですが、子供の臓器は売買で移植される事が多いと、報告された記事を読んだ事があります。

何か災いがあれば弱い方に弱い方にと被害は行きます。平和だからこそ、童話も読まれるのです。

漆黒の闇に、真赤な欄干綺麗ですね。フマさん、いつもステキな写真ありがとう御座います。

No.1400 - 2005/01/03(Mon) 13:56:28

Re: 今日は暖かいです / トレンド
瑠尹さんとこちらにいらっしゃっている皆様、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

「星野仙一物語」
星野さん役がどうも??と思いながらもちらちらと見ていました。しぐさや表情を真似していたようですが、声が高くてやっぱりしっくり来なかったです。顔のアップなどになると見ているこちらがふき出しそうでした。でもそれよりも、星野さんの小学校からのお友達で難病の方が名古屋の病院に入院なさっていて、折に触れ会いに行かれるという設定なのが、事実とは違うのでは?という思いがずっとあって、気持ちが全然入りこめなかったんですよね。瑠尹さんが「無名」の時に書いていらっしゃいましたが、今回もここまで変えてしまうのはどうかと思いました。

それから、今オフの、野球選手が世間一般の空気を読めないで、自分の主義主張だけを通すような契約更改には、ほんとに白けた気分になりました。

No.1401 - 2005/01/04(Tue) 15:13:28
ありがとうございました。 / ふま
瑠伊さま

童話城では新年早々、お手数をかけました。ありがとうございました。
また、瑠伊さまの徒然なる言葉を拝見させてください。
本年もよろしくお願いします。

瑠伊さまの言葉は、何の飾り気も無くストレートでなんとも、潔さを感じております。
言葉とはこうあるべきですね! 僕もそうありたいです。ですが、まだまだ肝っ玉が据わりきっていないのでしょうね(汗)

No.1399 - 2005/01/02(Sun) 22:29:42
今日も晴れたり曇ったり / 瑠尹 [近畿]
陽がさしたり、にわか雨がぱらついたりの御天気、今年もこんな具合の悪い事が多い年になるんかいな?と年明け早々あんまりエエ予想は立てられそうにおまへん。

>>アスカさん
人の生死は時知らずですから、正月も待ってくれませんよね。我家も今年なんとか新年を祝えたのは姑が頑張ってくれたおかげです。
しかし、今回の姑の事、叔母夫婦の事を考えると、最後は家で看護されるのがあながち幸せか?と考えます。核家族が増え、人手が無い所に寝たきりの老人や半身不随の病人を抱えた場合、十分な事は出来ないですし、風呂に入れるなんて大仕事、毎日出来ません。施設なら毎日入浴できるんですよ。それが叉血行を促し本人も気持ちが良くて生きたいと思えるようです。自分がその年にならないとわからないですけどね。

>>ジョイさん、
高津の宮神社は私も大昔のデイト場所でした、もちろん主人と違いますよ、爆笑。
口縄坂、清水坂、愛染さん、夕陽ヶ丘、賑やかで、せわしない天王寺近辺にこんなしっとりしたエエ所がある!!と思いながら、ただ歩いてました。
上町台地の近辺、今はマンションが増えましたけど、今でも生玉町から下寺町あたりの横丁に入ると、昔のままの家並みが残ってる所おますなあ、できるだけ残して欲しいと思いますけど、それは住んでない者の憧憬で、昔の家は寒いし台所暗いし、橿原の今井町に初めて行った時思いました、こんな家には住むのエライこっちゃと、笑。

ジョイさん所も門徒でお西さんですか、早うお参りやす、気持ちよろしいで。
母の御骨、あそこのマンション墓地に入れてもらってよかったですわ、いつでも参れるし、親戚も大阪に行ったついでに参ってくれます。郊外のメモリアルパークも考えましたけど、3年もすれば命日とお盆くらいしか誰も行かないようになりますからねえ。

さあ、今日は主婦業が忙しい日、頑張ります、健康に感謝しながら、笑。

No.1397 - 2005/01/02(Sun) 11:12:47
新しい年が始まりました / 瑠尹 [近畿]
朝、紀泉高原が初冠雪していました。
大晦日に雪で困った方も多かったと思いますが、雪に洗われて、昨年の凶事は全て流れて行って欲しいものです。

初参りは、先ず西本願寺からです。そして今年は生国魂神社にお参りしてきました。もう何年ぶりか、忘れ去るほど昔参ったきりですが、今日、西本願寺に行く途中聞いたラジオが生国魂神社から中継放送だったのですが「今、空いてますよ、参り頃ですよ」と言ったので「帰りに寄ってみようか?」と話が決まりました。

夏には上方落語協会が「彦八祭り」を催すので、大阪では有名ですが、地方の方は御存知無いでしょう。上方落語を始めて演じた方が彦八さんと言う方だそうです。その方を偲んで上方落語協会の会員が出店をだしたり、大切りを演じたりして供養されるのです。亡くなられた六代目笑福亭松鶴師匠が早くからこの方の碑を立て供養する事を念じられていたのですが、志半ばで亡くなられたので残る四天王の三人、桂小分枝(現在は分枝)桂米朝、桂春団次さんたちと、弟子が発起人となり、彦八の碑を建てられて毎年彦八祭りをされるようになりました。平成4年と碑に書いてました、後ろには笑福亭松鶴祈願建立と大きな文字で彫られていました。芸人さんの世界では義理人情と師弟の関係がまだ生きているんですね。

境内を隈なくお参りしたのですが、昔からあんなにたくさんの神様が御祭りしてあったのでしょうか、子供時代、祖父に連れられて参ったのと、20歳くらいの頃参ったきりなのですっかり忘れてました。昭和40年代からファッションホテルが建ち並ぶようになって、行きずらくなったんです。

芸能の神さん、お稲荷さんは源九郎稲荷と普通のお稲荷さん、建築、金物、女性の縁結び、その他10個くらいの御社がありました。面白いので毎年参ってみようかと思います。一度、彦八祭りにも行きたいです。

元旦早々年賀状でビックリです。
なんと、あの「虎」のマスター、おっさん、保育園の経営もしてるらしいです。今年着た年賀状で初めて知りました、(-_-;)ホントカ・・・オイ

No.1394 - 2005/01/01(Sat) 20:37:07

Re: 新しい年が始まりました / アスカ
昨日の夜、着付け教室の先生のご主人が亡くなられたと連絡があり、今日は『お正月そうそう何ですが』と連絡・・・(^_^;)
明日お通夜、明後日お葬式・ほんと新年早々こんなこと書いていいかな?と思いながら・・・申し訳ないですm(__)m
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

No.1395 - 2005/01/01(Sat) 20:48:29

新しい年が始まりました(^ー^)ノ / じょい
昔は、上六が職場だったので生国魂神社は昼休みの散歩コースでした身近な名前がでて懐かしいです。いくたまさから歩いて4,5分のところに高津神社というところも桜の時期はとても美しいのと、近くに春場所の相撲部屋もありよくうろうろしてました。

うちも、お西さんなのでお参りに行かなくては・・・1/20お参り予定です・・・

去年の彦八は明石家さんまが出演したのですごい人手だったそうです。

今年も楽しいお話、大変楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

No.1396 - 2005/01/01(Sat) 23:58:58

あけましておめでとうございます。 / 南野骨太 [近畿]
こちらのURLが見つかり、久しぶりにお邪魔いたします。
年末には、お会いでき、とてもうれしく思いました。

さて、初参りですが、
私は差し迫った家庭の事情から(?)天満の天神さんにおまいりしました。
自分の受験以来ですが、ご利益を願う善男善女で大変な人出でした。

それでは、
今年また、お会いできる機会を楽しみにしています。

本年もどうぞよろしくお願いします。

No.1398 - 2005/01/02(Sun) 11:22:45
ありがとうございましたm(__)m / アスカ
今年も残り数時間になりましたm(__)m
どこかのコンテンツじゃありませんが・・・(^_^;)瑠尹さんの辛口コラム、毎回楽しませていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
来年もよろしくお願いいたしますm(__)m

No.1390 - 2004/12/31(Fri) 17:40:17

ありがとうございました(^ー^)ノ / じょい
今日は、初雪舞う中なんだかせわしない一日でした。
徒然の記に掲示板、大変楽しませていただきました。
共感することも、そういう考えもあるよな、と思いながら読ませていただきました。
来年も楽しみにしております。
よいお年をお迎えください。

No.1391 - 2004/12/31(Fri) 17:53:39

Re: ありがとうございましたm(__)m / 瑠尹 [近畿]
こちらこそ、言いたい放題のHPに付き合って頂きありがとう御座いました。
しかし、雪の年末って何時以来でしょうか?あと6時間ほどで今年も終るのですが、今年の初雪が大晦日の日。最後まで皮肉な年でした。それまでは暖冬で、着るものの入れ替えが何時と決められず、ダラダラしてたら、急な寒波で大慌て。しかし、食べる物の傷みは少ないので何でもかんでも冷蔵庫に入れなくてすみます。

昨夜は「壬生義士伝」を見て泣きました。
浅田次郎さんの原作は読んでないのですが、南部盛岡の美しい自然と、盛岡の方言の美しい言葉が印象的でした。
あの映画は映像美を堪能させてくれました。櫻咲く季節の晴れやかさ、雪が深々と降る時の別れ。日本の良さをあれだけ映像で描ける映画は少ないでしょう。
文武両道に優れていようと、身分を乗り越えない限り、子供2人を養う事も出来かねる暮らし。しかし貧しいから夫婦助け合い、親子が尊敬しあう時代。多分韓流ブームも物質文明に蔓延された現実の日本社会から人の温もりが感じる事の出来る時代に遡りたいと思う人が増えているのではないでしょうか?
幕末のこの時代の言葉に「衣食足りて礼節を知る」がありますが、「衣食、住居足りすぎ礼節を忘る」にまでなってしまった時代をどうするのか?哀しい映画でしたが、自然も人も美しい映画でした。
そして何故、方言を無理に是正しようとしたのだろうか?と思います。あの映画は中井貴一の方言が人の温もりを出していると思うのです。もし、あれが標準語に近い話し言葉で演じられていたら、あの美しい哀しさは出てこないのではないか?と思うのです。
私が朗読を中止している原因の一つでもあるのですが、朗読の先生は東京の方が多いですから、絶対標準語でないと、全て校正にひっかかります。田辺聖子さんの本でも会話部分は大阪弁でナレーション部分は標準語なのですが、それでは田辺文学の暖かさが出てこないと、私は思います。確かに、癖の強い方言は他所の土地の方には分りにくいところもあるのですが、音楽を聞くようにただ聞いているだけでもいいのではないかと思ったりするのですけど。
季節風の同人の桐詩さんの詩は方言が多いですし、方言の方が彼女の詩は生きてるんです。

今年も残り少なくなってきました。
ココを覗きにきて下さるリピーターさんたち、今年はありがとう御座いました。来年は皆様にとって少しでも良い年でありますように。
そして来年も、できる限るこのHPを続けて行こうと思いますので、よろしくお願いします、m(__)m

No.1392 - 2004/12/31(Fri) 18:23:18

Re: ありがとうございましたm(__)m / トレンド
「壬生義士伝」よかったですよね。
私も基本的には洋画が好きなんですが、最近、邦画もいいなあ、って思いました。
瑠尹さん、アスカさん、ジョイさん、
今年も残り少なくなりましたね。年末に風邪をひいてしまって、こちらにはお邪魔できないままになっていましたが、ずっといろんな話題で仲間に入れて頂いて、ほんとにお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますね。

No.1393 - 2004/12/31(Fri) 21:24:08
久しぶりの暮れの支度 / 瑠尹 [近畿]
今日は買い物と明日の下ごしらえにバタバタしてました。
4年前は母の喪中で大掃除だけで、できるだけお祝いの御料理は省き、3年前は」胆石の手術で暮れの20日過ぎから入院、2年前は水周りの改装で28日にやっと、かたずいた状態だったし、子供達は海外旅行やらカウントダウンで東京に旅行なので、2人だけのお節作り、去年は次の入院がいつか分らず、落ち着かないので出来るだけお節は省きました。

やっと今年は家族も揃いますし、5年前に作っていたとおりのお節を作りかけています、黒豆はもう煮えました、穴子の鶉玉子巻とか、牛肉の八幡巻、レンコンの海老サンド揚げの下ごしらえと酢蓮根を薄味で作りました、これは明太子あえとか山葵マヨネーズ和えとか目先を変えれるので便利です。
鯖の生寿司は亡くなられた私の人生の師匠ゆずりの作り方で、今日昆布〆にしました。
忙しく、自分の得意な料理を作れる師走を過ごせるのは嬉しく、少々の疲れはありますが、心弾みます。

>>アスカさん
>>スマトラ島沖の地震、今回被害にあったところは、何処も行ったことがないのですが、どうせ寝正月なので(^_^;)ボランティアに行きたい気分です。

益々被害者は増えて、ひょっとしたら10万近い人が亡くなられているかも??神戸の116倍の強さ?の地震って想像を絶します。今日、とりあえず第1回の寄付をしてきました。しかし、私は今災害地に行くことは恐いです。もう亡くなられた方の判別が見た目ではわからないようですね。私はこれでも戦後生まれだし、神戸の震災の時も1月29日に現地に行き、壊れた家や傾いたビル、焼け爛れた商店街の中を歩き、船酔い状態は経験しましたが、死体が何体も放置されてる現場を見た事がありません。きっと放心状態になり、何も出来ないだろうと思うのです。高校を卒業して直ぐに病院に勤めましたから交通事故の被害者の手当ては手伝った事があり、少しは経験もあるのですが、申し訳ないですが、やはり恐くて現地には行けないと思います。

ただ、ゆっきーの妹さんが、海外青年協力隊で先月末に南アフリカに行かれているので、今回の災害地に向かわれたのではないかと心配してます。優秀な人だそうですが、でもそのような言語を絶するような現場は初めてだと思うし、それがトラウマになってしまわないかと思います。これから伝染病も心配ですし。

奈良の少女誘拐、殺害の被疑者が逮捕されました。ランドセルとかが部屋から出てきたそうですし、数年前にも似たような事件で逮捕されてる人だそうなので。多分間違いないと思いますが、真犯人の逮捕ならいいですね。

今日の夕方星野さんの対談聞きました。色々裏が深いようで、改革はいつできるのかな?と思います

No.1388 - 2004/12/30(Thu) 20:28:03

Re: 久しぶりの暮れの支度 / アスカ
>死体が何体も放置されてる現場を見た事がありません。きっと放心状態になり、何も出来ないだろうと思うのです。

そうでした(^_^;)阪神淡路大震災のとき、大阪から帰るのに、動いている電車・バスを確認して、阪急で宝塚へ、そこからバスで有馬温泉へ、谷上まではタクシーで行くと、後は何とかなるだろうと考え、でも何時間かかるか全然わからないので、もし谷上で夜になれば、友達の家がお寺なので、単純にお寺なら泊まるところあるだろうと考え、そのコースで帰ったのですが、幸い有馬温泉にはお昼に着いたので、お世話にならなくてすみましたが、後でその友達に言うと、『来ていたら大変よ!本堂に何百体の遺体が並べてあったのだから、見たことのない人が、あんなにたくさんの遺体を一度に見るとおかしくなるよ!』と言われたのを忘れていました(^_^;)
たぶん・・・というより、私も絶対、瑠尹さんと同じ、イヤそれ以上に、おかしくなると思います。
やっぱり怖くていかれませんネ。

No.1389 - 2004/12/31(Fri) 00:09:50
氷雨の師走 / 瑠尹 [近畿]
今日はまだ29日ですが、年末に雨が降るのは久しぶりのような気がします。

だいたい仕事は昨日迄で共働きの家庭は今日から大掃除の所が多いので、困った雨ですね。

スマトラ沖地震の死者の数が6万人を超えました。プーケット島の付近は小さな美しい島がたくさんあって、ステキな環境を作っていたそうですが、島ごと波に飲まれ、全滅した村もあるとか。

携帯電話の費用が嵩むことを母親から注意された長男が母を果物ナイフで刺し殺し、付近にサラダオイルを撒いて火をつけようとしたらしいですが、こんなアホでも引き受ける大学があるのですね。
月に3万円も携帯の費用を使えば、どこの親だってうるさく文句言いますよ。私も多分ギャギャァと顔を見る度に言うでしょうね。
また昼のワイドショー番組では教育評論家達が「子供であっても物の言い方に気をつけていれば防げた」とか言うのでしょうね。そう言って犯罪者を庇う事が、余計事を難しくしていると思うのですが。

19歳にもなれば携帯に要る費用は自分で稼げ!!と言いたい。アルバイトの厳しい事もわかりますが、稼げないなら使うのを控えるのが当然です。
我慢をさせないような教育が個性を伸ばすと我々の子育ての頃から言っていた大学教授も居られました。
先日、星野さん出演の番組でヤンキー先生も言ってましたし、星野さんも言ってました「厳しさがあるから、優しさが分かるんだ」先ず愛のある厳しさです。ダラダラと、あれも、これも「いいですよ」では本当の愛を受けても分らない人間になってしまう。

師走の雨で、今年の嫌なこと、不安な事を少しでも流して欲しいと思います。

No.1386 - 2004/12/29(Wed) 17:08:27

Re: 氷雨の師走 / アスカ
スマトラ島沖の地震、今回被害にあったところは、何処も行ったことがないのですが、どうせ寝正月なので(^_^;)ボランティアに行きたい気分です。
でも、何の技術も持たないものが行っても、余計邪魔になるだけでしょうし、どんどん犠牲者が増えるのを見ていて、お金を出すことしかできないのが歯がゆいです。

No.1387 - 2004/12/29(Wed) 22:14:21
全591件 [ ページ : << 1 ... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 ... 85 >> ]