 | 朝、紀泉高原が初冠雪していました。 大晦日に雪で困った方も多かったと思いますが、雪に洗われて、昨年の凶事は全て流れて行って欲しいものです。
初参りは、先ず西本願寺からです。そして今年は生国魂神社にお参りしてきました。もう何年ぶりか、忘れ去るほど昔参ったきりですが、今日、西本願寺に行く途中聞いたラジオが生国魂神社から中継放送だったのですが「今、空いてますよ、参り頃ですよ」と言ったので「帰りに寄ってみようか?」と話が決まりました。
夏には上方落語協会が「彦八祭り」を催すので、大阪では有名ですが、地方の方は御存知無いでしょう。上方落語を始めて演じた方が彦八さんと言う方だそうです。その方を偲んで上方落語協会の会員が出店をだしたり、大切りを演じたりして供養されるのです。亡くなられた六代目笑福亭松鶴師匠が早くからこの方の碑を立て供養する事を念じられていたのですが、志半ばで亡くなられたので残る四天王の三人、桂小分枝(現在は分枝)桂米朝、桂春団次さんたちと、弟子が発起人となり、彦八の碑を建てられて毎年彦八祭りをされるようになりました。平成4年と碑に書いてました、後ろには笑福亭松鶴祈願建立と大きな文字で彫られていました。芸人さんの世界では義理人情と師弟の関係がまだ生きているんですね。
境内を隈なくお参りしたのですが、昔からあんなにたくさんの神様が御祭りしてあったのでしょうか、子供時代、祖父に連れられて参ったのと、20歳くらいの頃参ったきりなのですっかり忘れてました。昭和40年代からファッションホテルが建ち並ぶようになって、行きずらくなったんです。
芸能の神さん、お稲荷さんは源九郎稲荷と普通のお稲荷さん、建築、金物、女性の縁結び、その他10個くらいの御社がありました。面白いので毎年参ってみようかと思います。一度、彦八祭りにも行きたいです。
元旦早々年賀状でビックリです。 なんと、あの「虎」のマスター、おっさん、保育園の経営もしてるらしいです。今年着た年賀状で初めて知りました、(-_-;)ホントカ・・・オイ
|
No.1394 - 2005/01/01(Sat) 20:37:07
| ☆ Re: 新しい年が始まりました / アスカ | | |  | 昨日の夜、着付け教室の先生のご主人が亡くなられたと連絡があり、今日は『お正月そうそう何ですが』と連絡・・・(^_^;) 明日お通夜、明後日お葬式・ほんと新年早々こんなこと書いていいかな?と思いながら・・・申し訳ないですm(__)m 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
|
No.1395 - 2005/01/01(Sat) 20:48:29 |
| ☆ 新しい年が始まりました(^ー^)ノ / じょい | | |  | 昔は、上六が職場だったので生国魂神社は昼休みの散歩コースでした身近な名前がでて懐かしいです。いくたまさから歩いて4,5分のところに高津神社というところも桜の時期はとても美しいのと、近くに春場所の相撲部屋もありよくうろうろしてました。
うちも、お西さんなのでお参りに行かなくては・・・1/20お参り予定です・・・
去年の彦八は明石家さんまが出演したのですごい人手だったそうです。
今年も楽しいお話、大変楽しみにしております。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
|
No.1396 - 2005/01/01(Sat) 23:58:58 |
| ☆ あけましておめでとうございます。 / 南野骨太 ♀ [近畿] | | |  | こちらのURLが見つかり、久しぶりにお邪魔いたします。 年末には、お会いでき、とてもうれしく思いました。
さて、初参りですが、 私は差し迫った家庭の事情から(?)天満の天神さんにおまいりしました。 自分の受験以来ですが、ご利益を願う善男善女で大変な人出でした。
それでは、 今年また、お会いできる機会を楽しみにしています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
|
No.1398 - 2005/01/02(Sun) 11:22:45 |
|