[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

とうとう・・・ / 瑠尹 [近畿]
死者の数が2万人越えました。一説では7万とも言われてます。今生きている人が経験した災害の中ではトップクラスではないでしょうか?

もし、あの規模で南海地震が起きれば、大阪市内は全滅だそうです。勿論私が住んでいる岸和田の町も海辺は全て流されるでしょうし、山手は地崩れが起きて家が倒れるでしょう。その時に備えて何をどうすれば良いのか全く分りません。しかし地震の恐さや津浪の恐さは話伝えなくてはいけないようです。

まだ日本人の被害の全容はわかりませんが、今日ニュースで聞いた話ですが、現地の人達は、津浪の怖さを知る人は少なくて、かなり波が押し寄せるまで海岸線に居て、波に攫われたようですが、同じところに立っていた日本人観光客は山のような波を見て、直ぐに逃げ出し、助かった人が多いらしいです。急な時にどんな行動を取れるかが生死を分けるんですね。

サマワで水汲みするよりも、インド洋の海岸線で後始末や復興援助をするほうが先だと思います。
叉ウチの首相、昨日コクコクと津浪の被害の大きさが報告されても映画試写会から戻られず、その後も宮尾登美子さんたちとの対談か会食か知りませんが、そちらに足を運ばれたそうですね。

日本人は平和ボケで危機管理に問題があると識者はよくテレビで話してますが、一番危機管理能力に欠けているのは小泉さんです。小泉さんの御姉さまに誰か具申して小泉首相に諭して頂けないものでしょうか?
小泉さんは女帝の御姉さまと、飯島秘書官の操り人形らしいですから。
あの方がトップに居て、新潟地震よりも大きな災害がくれば日本沈没ですよ。小松左京さんに代わってもらった方がましかも??

井川投手、「旬な間にメジャーに行きたい」と言ってるようですが、旬か旬でないかは自分が決めるもんちゃう!!人が「彼は今が旬や最高やでえ」と言ってくれてこそ旬だといえる。春の鯛も、鯛は自分で「旬やでえ、食べてんか」とは言わん。まあしかし、事情は違うと言えども、一方で「行かせてやれ!」片方は「我侭じゃ」と云う様なことを理解させるのは難しい

No.1385 - 2004/12/28(Tue) 20:28:21
戦争やってる場合じゃない!! / 瑠尹 [近畿]
2日間バタバタしてる間にエライ事が起きましたね。
今日、早速、医師団が災害地に飛びましたが、アフリカの方まで被害が拡散してるようです。
今朝の朝刊では死者が6600人と出てますが、朝のニュースでは1万人になっていました。日本からの旅行者もはじめは居ないように放送されましたが、どうも50人以上になるかも??

しかし、これが29日から年明けの4日くらいまでだと日本人旅行者は増えていたと思うので、不幸中の幸いかな?プーケット島、モルディブ島は人気スポットらしいですから。
我家もドキッとしました。去年はこの時期に息子夫婦は潜りに行ってましたから。
地球が可笑しくなりつつあって、世界中の智恵を結集して人が生きのびる方法を考える事も必要だと思うのですが。ホンマニ人と人が争ってる場合じゃない!!

昨夜、「同人誌ブレアデス」の祝賀会に出席しました。ココを読んで下さっている方もおられて話も弾みました。徒然の記で取り上げた永山則夫の事も読まれた若い同人の方もおられました。知ってどうなるというものでは無いですが、昭和の中期頃には貧困から極寒の地、網走に子供を置き去りにしなければ生きて行けなかった母親が居て、捨てられた子供が居たと言う事、そしてその事が大きな犯罪を生んだと言う事を知っていて欲しいと思います。

しかし、星野さんのところ、瑠尹の書き込み読まれているのはトレンドさんとアスカさんだけかと思っていたら。髭鬼さんまで・・・ウッソウ(゚o゚)ゲッ!!です。
今は休憩中です、先日のABCテレビの対談番組、武豊騎手とのしか見てないので、今夜続きを見て・・・

No.1384 - 2004/12/27(Mon) 15:39:28
4コマ漫画は世相を映す / 瑠尹 [近畿]
今日の寒さは、昔の師走を思いだします。手に息を吹きかけながら、障子洗いや窓拭きをしました。昨日繁華街は物凄い人出だったとか。クリスマスプレゼントを求めてでしょうか?雪のイブになるといいですね。

電車の中で中年の叔父さんが「ジャンプ」などを読んでると「アホかいな」と思いますが、新聞の4コマ漫画はその時話題になっている事、事件を小気味よく表しているので毎日楽しみにしています。

今日の日刊スポーツ、高岡凡太郎さんの4コマ漫画読まれたかたいますか?

1コマ 『岩隈楽天へ』本人がワ〜〜イと喜んでる絵
2コマ 『あの人がすっかり自信つけて』と、阪神のフ     ロントの人。田尾監督の絵と共に『そやろな     ぁ』と岡田監督の言葉
3コマ 『うち(阪珍)のエース様がゴネてみるもん      だ』と井川の絵が浮かび阪神のフロントの人
4コマ 『メジャーでやりたい すぐ行きたい。阪珍で     は投げたくない』井川の絵がつぶやく
     『あんだけゆ〜とるんやから出してやりゃえ      えのに・・・』とファンの絵が語る。
     あとは世論づくりだけ?

最後のオチは説明というか作者の感想でしょう。
私も同じ思いです。「近鉄の選手には希望をききます」と小泉社長が言った言葉尻を捉えて各新聞社の記者を上手くつかい、自分はいかにも被害者のように持ってゆき、楽天に行く事がいかにも正しい選択のように世論を操作した岩隈投手は、近鉄の大阪のファンなんて心の隅にも無いという事でしょう。
一般サラリーマンが配置換えの時、人事課は「希望はききましょう」とは言いますが、全ての人が希望を叶えてもらえることはないでしょう。小泉さんも迂闊です。一般サラリーマンと同じ言葉を使ったのがこのこの騒ぎの発端です。野球選手は労働者では無いと言う事が、今年のスト以後の選手の発言、契約交渉、新聞操作でよく分りました。これだけ我侭を通せる職種の人達がスト権を使うのはおかしいでしょう。

ただ、我々は、このように我侭を言える選手達のためにストを賛成したわけでは無いですが。

岩隈がファンの事をなんとも思っていないのなら、井川も同じです。星野さんは岩隈に関しては「去るもの追わず」と言われ、井川には「勘違いも甚だしい」と言われますが、選手達の根っこは同じで「自分のやりたい事を、やりたい場所でやるのに文句アッカ!!」だと思う。この漫画家さんも同じように思っておられると言う事は、他にも思っている方いますよね、笑

No.1383 - 2004/12/24(Fri) 17:32:58
最後になって、叉エライ事が / 瑠尹 [近畿]
野球界、今年は激震続きですねえ。

ロッテの下手投げ投手の小川選手、覚えてます。
彼が登板していた頃、阪神はメチャ弱で、近鉄のほうが面白くて、時々藤井寺球場にも行っていたし、阿波野投手が好きだったし。
だから相手チームの選手もよく覚えているんんです。
藤井寺でも登板してたと思います。

借金を抱えていたようです、愛甲選手も中日のスターでしたが、かなりな借財を抱えているようです。2年前に話題になっていましたが、今はどうしてるんだろう?小さな文化住宅が現在の住まいとして写真が載ってました。毎年100人近い選手が球界を去って行きます。
放送関係やコーチとして残れる人は少ないのに、小川選手はコーチとして残れた幸せな人なのに、コーチの給料(700万円)ではやって行けないと、次の就職先を断ったとか。

現役時代の収入の十分の一くらいになるわけですから、難しいでしょうね。
しかし、彼から野球を取れば社会人としての価値はもっと低いですが、それが分らない。

今までも詐欺で捕まった元選手や恐喝で捕まった選手も結構たくさんいますが、殺人は初めてじゃないでしょうか?

野球に対して純粋であると言う事は世間知らずでもあるわけで、そんな社会に15歳で挑戦させる親の考えの甘さを感じます。

25日深夜、星野さんが成功した人達3人を選び、色々質問される放送がるそうです。
一人は義家先生(ヤンキー先生)、義家さんは星野さんんに「辻本君の友達付き合いの必要性とか考えているのですか?」と聞いたそうで、星野さんは「勿論それもスタッフと話し合っている」と答えられたそうです。
しかし、15才頃って、親や管理者の観察から離れて友人つくりが出来る、人を見る目が養われる一番大事な時だと思います、それを球団スタッフが相談して進めるというのはいかがな物か?心の成長が上手くゆかないような気がするのですが??
まあ、辻本家は芦屋の六麓荘の資産家ですから、失敗すれば金の力でなんとかされるでしょうけど、一般サラリーマンの子供さんたちが真似をしないようにと思います。

やっと師走らしい気温になってきました。25日頃には雪がぱらつく所があるとか、(T_T)山間部に行くのに〜〜(-_-;)ホントカ・・・オイ

No.1381 - 2004/12/22(Wed) 12:12:27
仕舞い弘法 / 瑠尹 [近畿]
弘法大師をお祭りしているお寺では21日がお大師さんの日としてお参りします、参道や境内では軒店がたくさん出て賑わいます。

久しぶりで今年の仕舞い弘法に参りました。お盆には時々お参りする事があるのですが、お大師さんの日に参るのは何時以来でしょう。
小学生時代は祖父に連れられてよく参りました。祖父は信心深い人ではなかったですが、四天王寺に毎月のように参ったのは、軒店を覗いて歩くのが好きだったからです。
私の子供の頃は、新品の物は庶民が気軽に買える値段ではなかったのです。特に大工道具を集めるのが好きだったので、明治時代の作者の名前が打ち込まれた鉋の歯を買って、自分が使いやすいように研いで悦にいってました。
そして、もう一つ好きなのは布です。ハギレを10枚ほど糸で留めてあるのを買って、鼻緒を造ったり、私の小物、手提げ袋とかも祖父が起用にミシンをかけて造ってくれました。小学校高学年になると「由喜もなんぞ作ってみるか?」と言って私用の可愛い模様のハギレも買ってくれました。人形さんの布団や服を見よう見まねで造りました。

そんな事を思い出しながら、私も軒店を覗き、大島のハギレなどを見て歩きました。
きりっと着物を着た小柄なおばあさんとすれ違った時は、母を思い出しました。最後の入院をするまでは背も腰もシャンとして、着物を着ると粋で綺麗な人でした。
私は全く似てませんが。
そんな事を思いだしながら、祖父母の骨を分骨してある一心寺にも参り、西本願寺まで足を伸ばして、今年の参り収めをしてきました、途中祖父母の事が思い出されて涙が流れましたが、それは多分、もう戻ってこない自分の子供時代を懐かしむ涙だったんだと思います。

今日は久しぶりの冬日でしたね。

No.1380 - 2004/12/21(Tue) 18:11:26
表紙の写真変えました / 瑠尹 [近畿]
もう2週間前に参った伊勢神宮です。参道途中に、五十鈴川の岸に降りれるようになっているのですが、其処に降りて手を浸しました。

大阪市立の小学校の修学旅行は伊勢、鳥羽と二見が浦と私が小学校の頃は決まってました。たしか6年生の時だったと思いますが、その時以来伊勢には行った時が無くて、もう46年ぶりに行きましたが、この川だけはよく覚えていて、懐かしかったです。

あと3週間足らずで御正月ですので、伊勢にまつわる景色をアップしました。
下の写真は久米田池の水仙です。土手に自生したのか、誰かが植えたのか、かなりたくさんの水仙が葉を伸ばしています。今はもっとたくさん咲いています。

今日も徒然の記更新します。

小梅ちゃん(越水利江子さん)書いた絵本が毎日新聞社から出版されました。
「月夜のねこいち」と言う題です、とても面白くて、月夜の晩には猫が夜店を開くのです。この絵本を読んで想像を膨らませてみました。
小梅ちゃんに送りましたので、童話城でも感想文の所にアップされるかも分りませんが、長いので「これは感想文と違うで」とカットされるかも??
ここに割愛なしでアップしときます(そんな大層なもん違いますけど、笑い)

No.1379 - 2004/12/20(Mon) 18:20:30

Re: 表紙の写真変えました / 小梅
るいちゃん、ありがとう。
割愛せずにアップしましたよ〜
るいちゃんの想像力、面白いです〜〜

弘法さん。
私も父が連れていってくれました。
21日は大学だったので行けなくて残念です。
でも、父のような目利きがない上に、値切ることが苦手な私は、見た目も舐められるので、市で買い物するのには向いていないような気がします。
るいちゃん、私もお父ちゃんに端切れ買って貰ったよ。
そやから、娘が小さい時、連れていって買ってあげたけど、時代が違うから大事にせえへんかった。
私は嬉しかったのになあ。
今の時代は、ほんまに価値あるものがわからへん世の中やねえ。

No.1382 - 2004/12/24(Fri) 07:29:31
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「許せない犯罪」です。奈良の犯人、早く逮捕して欲しいですね。

>>アスカさん
来年は私も、叉お願いします、m(__)m
明日は京都ですか、師走の京都、いいですねえ。12日私も京都に行きましたが、師走の京都は歩けなくて残念でした。錦市場や新京極をブラついてもいいし、夕暮れ時、上七軒かた北野天満宮もいいですよ。

>>同じ年の人と同じ歳に社会に出す、年をあわせたような気がします。

なるほど、そうかもわかりませんね、国も理由をつけて早く彼を法の手から離したかったみたいですから。
次々類似した事件が起こり、法務省も対応のマニュアルが出来ていないだろうし。

しかし、子供が子供に殺されるほど悲惨な事ないですね、真っ直ぐに恨み、韓流では「ハン」ですが、それを出し切れないですから。

北朝鮮から強制連行した人の遺骨を返す、と外務省が連絡をして亡くなられた方の息子さんが受け取りに来たら、骨は入ってなかったとか。これで遺骨のDNA鑑定をしたが違っていると「こんなひどい国があるでしょうか」と叫んでも、天につばを吐いてるようなものですが、でもこの方達は恨みのたけを叫べる。それだけでも救われますね。

No.1378 - 2004/12/18(Sat) 16:57:29
全591件 [ ページ : << 1 ... 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 ... 85 >> ]