[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

最近の犯罪について / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさんも読まれたのですね。
嫌な話を自分のサイトで載せる事には躊躇いがありますが、幸いココは何処にもリンクしてません。私が思う事を書くために立ち上げているので、嫌な事にも目をそむけないで書かなければと思って、過去に19歳でライフル銃を発射し4人を殺害した永山則夫について調べていました。彼は網走で生まれ小学時代に3人の兄弟と共に置き去りにされたという辛い体験があります。
詳しくは↓
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nagayama.htm

に掲載されています。獄中で数冊の詩集と手記を出版し、第19回新日本文学賞まで授賞していますので中上健一などの本を読んでおられた方なら御存知だと思います。かれは中学にも満足に通っていないのです。

徒然の記にどう纏めようか思案中で、今日は調べる事で時間を費やしてしまいました、苦笑

野球界は相変わらずで、岩隈がどう結論だすのか知りませんが、楽天の三木谷さんも、そんな事で一々噛み付いていても前にすすまんでしょう??
サッカーではイルハンにお金だけ分捕られ、今度は中田英を呼ぶとか、巨人の渡辺さんとやろうとしてること同じじゃないですか。
楽天だけが上手くやれればオリックスバッファローズは合併という事態になってもいいのですか?12球団維持、2リーグ維持のためにストをやり、ファンも協力したのに、これじゃあ、叉オーナー側は選手の我侭を上げて1リーグ制が勃発します、今度は選手側を正しいとは言えないです。

No.1376 - 2004/12/17(Fri) 18:54:54

Re: 最近の犯罪について / アスカ
ご無沙汰していますm(__)m
ルミナリエが始まって、予定以外にも、夕方友達がやって来たりして・・・(^_^;)
明日は恒例のルミナリエオフ会です\(^_^)/
翌日は神戸ではもう殆んど行くところがなくなってきたので、翌日は京都観光で〜す(#^.^#)

アナゴの頭で、立派な料理ができるのですね(#^.^#)
今度、書かれているとおりにやってみますね(#^.^#)

中学1年生のときに、酒気薔薇聖斗君と卓球の試合をしたことがあるという、同じ年の甥がいるので、あの世代がどんなのかというのは大体わかるのですが、本当に普通の生活に戻ることができるのかどうかは、正直わかりません。
その甥も来年就職します。と言うことは、彼もまともに学生をしていたら、来年は大学を卒業です。同じ年の人と同じ歳に社会に出す、年をあわせたような気がします。

No.1377 - 2004/12/17(Fri) 20:02:48
立て続けに更新です / 瑠尹 [近畿]
今日は「イヤシイ系」です、「半助って御存知ですか?」食べる物の御話。美味しい穴子を頂いたのでその始末ある食べ方を書いてみました。
私の得意とするところ、笑。

今はこんな暢気な事を書いている場合じゃないのですが。あの酒気薔薇聖斗君が完全に法的機関の手を離れて一社会人として就職して普通生活を送る事になるようですが、ココを読んで下さっているリスナーの方達はどう思われますか?
昨日の新聞に殺された子供さんの御母さんの手記が掲載されていました。立派な文章で、冷静になろうとする辛さが文章を通じて伝わってきました。一過性の心の病気で、もう治っているから普通生活が送れると言われて殺された子供さんの親は許せるでしょうか?

この事も書いてみたいと思いますが、今も捕まらない奈良県の事件、こんな犯人を心の病気で許してよい物か?と・・・

No.1374 - 2004/12/16(Thu) 12:12:05

Re: 立て続けに更新です / トレンド
瑠尹さん、
私も昨日、あのお母さんの文を読みました。きっとあの頃だったらこんな風には書けなかっただろうと思いますし、相手に理解を示して、あんなにも落ち着いて自分の子供のことじゃないような気持ちで書けるものなのかと思いました。
前にも書いたことがありますが、何か事件があった時には、加害者のプライバシーが守られていて、被害者とその家族だけが、取材を受けたり映像が流れたり、コメントを求められたり。
子を持つ親としては、加害者になっても被害者になっても、きちんと対面して謝る、謝ってもらうことが、解決ではないですが、それぞれの気持ちの区切りをつける意味で必要なのではないでしょうか?

No.1375 - 2004/12/16(Thu) 18:49:43
ウウッ見たかった / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
>昨夜、テレビでフィレンツィエの綺麗な景色が映ったので何気なく観ていたら、サッカーの中田英寿がアルマーニを訪ねたり、イタリアに渡った時にお世話になった家庭を訪ねる番組だったのですが、中田選手の内面が感じられる姿にいつの間にか見入っていました。

残念です。見たかった、中田選手、優しい顔になってきましたね。
金本の掲示板で「サッカーの中田選手も新聞にいろんな事を書かれて日本を飛び出した」とか書いていた人がいましたが、あの頃の中田選手、まだ10代ですよ。一番突っ張りたい年頃だったし、彼は始めからヨーロッパのサッカーを目指していたし、全く志が違うんですですよね。金本が言わずもがなの事を言って、それを自分が意図したとおりに新聞が書いてくれないと何度もHP上でグジグジ言ってるのと同じレベルで考えるなんて中田選手に対して失礼ですよね。笑い。
しかし、先日、球団のボランテイア活動に無断欠席したとかで、何か行き違いがあったようですが、マスコミも球団も一切弁明は許さない感じだし、本人も言い訳はしてなかったですね。
米国もヨーロッパもプロスポーツ選手の社会的参加、特にボランテイア活動については「するのが当然」と言う感じですね。日本は本人任せ。強制されてするのはボランテイアでは無いという意見もありますが、プロスポーツ選手には先ず強制でやらせるべきじゃなかな?と思います。

私は海外旅行はした事がありませんが、海外の風景を見るのは大好きで、最近はBS放送でよく放送されているので、探してみてます。

No.1372 - 2004/12/15(Wed) 18:25:00

Re: ウウッ見たかった / 瑠尹 [近畿]
今、サンケイのウエブを見ましたら、金本選手タイトル料500万円アップでサインだそうです。

巨人の清水選手、盲導犬育成のために197万円寄付だそうです。FAで巨人残留を決めたらしいですが。

あの障害者犬育成はどうなったんでしょう??

今岡選手が選手会の寄付金を新潟と兵庫県の台風被災地に直接持って行き手渡すそうです。
やはり選手会長と言う役もやらないといけないですね。
桧山が「次はアイツにやらせんとアカン」と無理やりやらせたようですが。

No.1373 - 2004/12/15(Wed) 18:33:18
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
沢木耕太郎作「無名」の感想文です。

ドラマと本の内容の違いに「ここまで変えて良いのだろうか?」と思いました。

沢木さんが書かれたお父さんは、欲も無く、無名のままに子供達に愛され、10歳年下のお母様と仲良く生きてこられたお父さんの像をせめて息子は形に残したいと思って書いておられる様に思いますが、TVドラマでは主題が全く違っている、細かい所を言えば死に化粧に息子野沢木さんがお父様の髭を剃る場面があるが、本では電気髭剃り機を使って剃られたが、ドラマでは泡を塗り西洋剃刀で剃っていた。時代を考えると不自然なんだけれど、剃りながら松本幸四郎が涙を流さないとドラマとしては生きてこないと脚本家は思ったのだろうか??

暖かいですねえ。我が家は温室なんて無いのですが、11月末に植えた苺に花が咲いています。まさか路地物の苺が12月に実をつけると思えないのですが??どうだろう

No.1370 - 2004/12/14(Tue) 18:17:11

Re: 徒然の記更新しました / トレンド
瑠尹さんの書いていらっしゃる「無名」のドラマも観ていなくて、本も読んでいないのですが、本をドラマ化するとかなり脚色されて変わるんでしょうね。
松本清張の本はよく読んだのですが、ドラマになると随分違いますものね。本から感じる深みなどをもっと出せないものかと思うことがありますものね。

昨夜、テレビでフィレンツィエの綺麗な景色が映ったので何気なく観ていたら、サッカーの中田英寿がアルマーニを訪ねたり、イタリアに渡った時にお世話になった家庭を訪ねる番組だったのですが、中田選手の内面が感じられる姿にいつの間にか見入っていました。
今年はほんとに、スポーツ選手にもいろいろある、って感じさせられた年になりましたね。

No.1371 - 2004/12/14(Tue) 19:50:05
顔見世に嵌りそう、(^o^)丿 / 瑠尹 [近畿]
まねきを見たときからウキウキしますねえ。
見てきました、今年最後の歌舞伎、南座顔見世興行市川海老蔵襲名披露興行。
7月に松竹座で見た時よりも大きくなってるように思ったのは、気のせいでしょうか。
息子たちは、昼夜通しで見たのですが「面白かった。来年もチケット頼むわ」と言ってます。
客席も華やかです、総見は終っているのですが、舞妓さんも衣装をつけて見に来られてましたし、芸妓さんもチラホラ。いつもの歌舞伎見物よりもお着物の方が多かったです、女性の三分の一は着ておられたような気がします。年々増えては居るようですね。若い男性の着物姿も増えてきました。

>>アスカさん、エライ物も見ましたわ、笑
多分着せてもらったんだと思いますが、まだ30歳くらいの方、トイレの洗面の所で、やおら着物の裾をまくり上げ、長襦袢の背中辺りを引っ張り、着崩れを直してました。着せてもらった人に「トイレに入ったら長襦袢の裾を引いて、着物のおはしょりの所で下に引っ張り、最後に衿を鏡を見て直しなさい」と言われたのでしょうね。それを全部、洗面台の前の鏡に向かってやってました。数人のオバサン達(私も含む)目が点になりました。男性が居ないから「まあええか」と思いましたが、爆笑。

『梶原平三誉石切』
の平三を演じられた仁左衛門さん、さすが威厳がありました。梢役の孝太郎さんも健気で親子の息もピッタリ。
松緑さんの景久もピッタリ、笑。御爺さんは、もっと重い役所しか見たことなかったですが。
『隅田川』
の斑女の前の衣装がステキでした、悲しさをフジ紫と浅葱色のぼかしで染め上げてありました。鴈治郎さん、扇議長よりも女のの可愛らしさ、哀しみが感じられますね。芸の力ですが。
能で大蔵流で見た事もあるのですが、分かりやすいのは歌舞伎でしょうね。

『助六』
これは、絢爛豪華、12月の顔見世と初春歌舞伎の『助六』ほど絢爛な舞台って無いのでは?と思います。
新海老蔵さんは背も高くて見栄えが良いです。
菊之助さんの三浦屋揚巻、可憐で可愛くて綺麗でした。又衣装の豪華な事、全部で60キロくらいの重さだそうですけど。私の部屋に玉三郎さんが東京の歌舞伎座の正月興行で揚巻を演じられた時の写真がありますが、帯は前結びで後ろの飾りが大きな伊勢海老を乗せた鏡餅。昨日の後ろ飾りもコレに勝るとも劣らない豪華な物でした。「フッヮ」とも「ウワァ」ともつかない溜息があちらこちらから漏れてました。衣装替えした打掛は真っ白に墨絵で梅の木を描き、花が金の刺繍でした、色は2色でしたが、清楚で菊之助に良く似合ってました。彼はお父さんとお母さんの華をそのまま受け継いだようで、8代目菊五郎は安泰ですね。

顔見世はチケットの御値段も高いのですが、衣装、演奏、たくさんの名代役者さんの出演もあり、仕方ないなあと思います
一年に一度思い切り華やかな舞台を見て、今年の垢を落としたような気分です。

兄貴、まだ言い訳してますねえ。女が「女の腐った」と言う言葉使いたくないので、あえて「おかまの腐ったの」と言わせて頂きます。

No.1368 - 2004/12/13(Mon) 20:39:13
寂聴さんの説法 / 瑠尹 [近畿]
昨日、瀬戸内寂聴さの説法が三十三間堂であったのですね。是非一度お聞きしたいと思っていたので少し残念。
今回は新潟地震救援募金集めの為だそうです。

↓にアスカさんが書いておられる
>>道上さんが放送で、楽天にドラフト5位で指名された塩川達也選手のことを話されていました。

私もこの放送を聞きました。

>>今回も忙しいので監督は良いと言ったのですが(他の選手は8日から行っているそうです)今日からボランティアで新潟に行って、子供たちとキャッチボールをしたり、野球を教えたりをするそうです。

彼は子供の頃に被災したから、地震の恐さを知っているし、その後、恐怖のトラウマから立ち上がる事がどんなに大変か分っているのだと思います。経験が生きたのですね。しかし人間には想像力という物があるはずです。たとえ経験をしなくても被災した人達の難儀を思いやる事はできると思うのです。自分のできる事、できる程度の事は出来るようにしたいと思います。

瀬戸内寂聴さんの事を「俗世間から離脱してない、生臭尼」「名声を欲しがる坊主」と言う人達もいます。言われている事は御本人もご存知です。しかし売名でもいいと私は思うのです、自分の名前で募金を集める事なら辻説法も厭わない瀬戸内さんの姿こそ、本来の宗教の起こりを思い出します。
本来、宗教の生まれた土地は生きるのに厳しい自然環境のところです。そこでいかに生きるか導く為に宗教は生まれたのだと思うのです。だから人里離れた所で瞑想して自分を鍛えたら、次は衆生を救う事が本来の宗教家の姿だと、私は思います、修行して自分の心だけ磨いてもそれは自己満足。
有名人はその名前で人を救えるのなら、自分の名前を使えば良いと思います、売名といわれても良いじゃないですか。災害地にはお金と、政治家以外の有名人の訪れ、励ましが一番です。

塩川達也君、今の気持ちを忘れないで頑張って欲しいですね。一軍に出てきたら応援したいと思います。

>>東北福祉大といえば、金本もそうだと思うのですが・・・(^_^;)

金本、後輩に恥ずかしいで。修行してるなら、自分の語った事がそのままに伝えられなくても、「次はもう少し喋り方勉強しよう」と思わなくちゃ。全然間違った記事にはなってないんだらから。現場で成績を残せば良いと思うのは新人の間だけ。ベテランでスターになれば自分の心も磨かなくちゃ、その為に護摩木たいて読経してるんやろ??死球を恐がらない為だけか??

GONさん、しじみさんルミナリエに来られるのですね。GONさんも是非見て置かれるといいですよ。

No.1366 - 2004/12/12(Sun) 09:37:18

Re: 寂聴さんの説法 / アスカ
GONさん しじみさん ルミナリエに来られるんですね(#^.^#)
神戸観光もされるのかな?楽しんで下さいって伝えてねm(__)m

No.1367 - 2004/12/12(Sun) 21:46:34

今日からルミナリエ / GON [中国] [ Home ]
NHK7時のニュースの最後に映像見れました。
しじみは12時40分から20時50分まで神戸自由散策です。
参加費は交通費のみ、だけど高速バス(定期便)往復料金より安いから出雲市駅前バス停着が深夜の2時(ちなみに出発は早朝7時)でも文句は言えないですよね。

No.1369 - 2004/12/13(Mon) 20:41:13
華やかですねえ / 瑠尹 [近畿]
アスカさん、今年もルミナリエ始まりましたね。障害者の為に一日を設けられて居るのは良いことですね。
いつも新聞に写真が掲載されています。年々華やかに工夫を凝らされて続ける事が出来て本当に良かったと思います。
神戸の震災の後も毎年のように大災害は起きて居ますが、あれだけの方が一度に亡くなられた災害は戦後初めてではないでしょうか。
そう言う意味でこれからも忘れてはいけないですし、まだ立ち上がれないまま孤独死をされてる方が居るのですから、国の支援も必要だと思います。

トレンドさん、
ステキな会だったようですね。
「京都雅ゾンタクラブ」私も耳にした事はないですが、女性版ライオンズクラブのようなボランテイアを中心として活動をされている会でしょうか。
>>「今は大阪の方がお客様が入る、京都の人たちにもっと歌舞伎を観に来て欲しい」

やはりそうですか。私も今年一年の松竹からの案内を見ていて、南座よりも松竹座の方が歌舞伎興行が多いような気がしてました。それだけ大阪の方が客の入りが良いと言う事ですね。
先代仁左衛門さんの時代から、なんとか関西で歌舞伎興行を増やしたいと願っておられましたから、大阪ではやっと願いが通じたのですね。鴈次郎さんも上方歌舞伎の復興の為に赤字覚悟で近松座を維持しておられますし、昔のように道頓堀5座(松竹座、竹本座、中座、浪速座、朝座)とまでは行かなくても、1年に5回くらい本歌舞伎が興行されるといいですね。
京都は昔から歌舞伎小屋は大阪ほど数はなかったんじゃなでしょうか?

しかし素晴らしい会に参加できて良かったですね。私も明日は今年の歌舞伎見納めを楽しんできます。

No.1364 - 2004/12/11(Sat) 14:35:10

出雲からもルミナリエへ・・ / GON [中国] [ Home ]
来週バスツアー(料金5,000円)があります。
あいにく私は忘年会とブッキングしましたから、しじみだけ友人とツアー参加です。
あすかさんの素晴らしいフォトの現地に行く[しじみ]が羨ましい!!

No.1365 - 2004/12/11(Sat) 20:07:06
全591件 [ ページ : << 1 ... 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ... 85 >> ]