[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

暖かいですね / 瑠尹 [近畿]
久米田池の周りを久しぶりに一周したら汗が出てきました、たった2枚、それもセーターとかではなくて、綿のものだけ着て行ったのですがポカポカして暖かだったです。
でもこのような気候って結構風邪引きやすいですし、今年はスギ花粉がもう飛んでるそうで杉花粉症の症状が出て居る人が多いらしいです。私もずっと鼻炎と気管支アレルギー気味です。

子供の喘息発作も多いらしくて小児科をしている知人が「最近は季節的に注意してた病気が年中発病する」と言ってました。

清原選手が岸和田市の名誉市民として表彰されてました、私が引っ越して来た頃はまだPL高校の学生だったと思います、お爺ちゃんが大変可愛がっておられたことをよく聞きました。岸和田の後援会の人達の中には「阪神に入って欲しい」と言われてるらしいですけど、実家が大変ですから、絶対に阪神には来ないと思ってました。来年も巨人、できれば新しい球団とかオリックスバッファローズで人寄せパンダもして欲しいと思いますが、あの金額、巨人以外は出せないと思う。

しかし、かれの小千谷中学で子供達と触れあう姿は清々しいです。それと彼は絶対にどんな書き方をされても、言い訳をしません。そこが男らしいなあと思う。
金本も「俺の兄貴は清原さんや」と言うならそこを真似て欲しい。
今は鹿児島のお寺に篭もって修行してるようですけど、人里離れたこところで自分の内面を見つめる事も大事ですが、プロで生活して高額収入を得ている人間なら、俗世間の人達が自分に何を求めているか?それを考える事も大事ですよ。グランドで結果を出せば良い、と言うのは脇役の姿、主役はスキルだけでその収入を貰ってる分けではない。どれだけ社会に還元できるか?も大事な仕事です。

No.1361 - 2004/12/10(Fri) 15:42:40

Re: 暖かいですね / アスカ
今日、道上さんが放送で、楽天にドラフト5位で指名された塩川達也選手のことを話されていました。
彼は神戸の出身で、阪神の地震のときは、自宅は大丈夫だったけれど、親戚の家で、全壊した家があって、小学生の彼も、そこの片付けなどの手伝をしてその経験から、今回も忙しいので監督は良いと言ったのですが(他の選手は8日から行っているそうです)今日からボランティアで新潟に行って、子供たちとキャッチボールをしたり、野球を教えたりをするそうです。
野球が好きで、野球で有名な東北福祉大に進んで、福祉の心を学んだのですね。という話をされていました。
東北福祉大といえば、金本もそうだと思うのですが・・・(^_^;)

昨日のハートフルデー(障害者とその介護者の方たちのため)のルミナリエの写真です。母を連れて行ってきました(#^.^#)

No.1362 - 2004/12/10(Fri) 19:29:51

Re: 暖かいですね / トレンド
12月も半ばになるのにほんとに暖かいですね。
昨日は京都のホテルでの仁左衛門さんの「トークショー」に友人と行ってきました。「京都雅ゾンタクラブ」という聞きなれない会の主催だったのですが、ロータリーやライオンズの女性版の世界規模の会で、主にボランティアやチャリティをなさっているそうです。「チャリティならやってもいいよ」と言う仁左衛門さんの言葉で実現したそうですが、300人余り、ゆったりとしたディナーのあと南座の夜の舞台を終わって来られた仁左衛門さんの話に、楽しいひとときでした。
聞き手役の中年の男性が、昼の部を観たばっかりだということで、「オーラがありますね。素晴らしい・・・」とそばで汗をふきふき感激のしっぱなしで、話がなかなか進まなかったりしたのですが、関西の歌舞伎にお客様が入らず苦労なさった時のお話やまた「今は大阪の方がお客様が入る、京都の人たちにもっと歌舞伎を観に来て欲しい」という気持ちなどおっしゃっていました。
片岡家の代々の隈取の掛け軸が展示されていたり、御花のアレンジも松を主体に凝っていたりして、主催者の方の手作りの気持ちが感じられたのと、可愛い舞妓さんがいたり、豪華なお着物をさりげなくお召しになっているご婦人もたくさんいて、こちらも華やかな気持ちになりました。
来週の14日(火)の午後のNHK「上方倶楽部」に南座関連で仁左衛門さんの出演があるそうです。
瑠尹さん,
今年の観劇納め、楽しんできて下さいね。

No.1363 - 2004/12/11(Sat) 12:48:04
HPを立ち上げる事 / 瑠尹 [近畿]
昨晩の星野さんのHPを見て、アソコのリピーターはビックリです。
毎週星野さんが御題を出されてリピーターが自由に意見を書ける「ワイワイガヤガヤ」のコーナーがあるのですが、そこの昨夜の御題がリピーターの一人、ご隠居と虎吉、屋台のオヤジの三人を登場させて自分の意見を京都弁で書き込まれる方についてなんですよ。

皆さんちょっと躊躇されてるようなので、でしゃばりの私がチョコット書いてきましたが、まるで毎回脚本のような書き込みだし、内容も生半可なトラファンでは無い。又時事についても詳しい面もある。中々の人のように思ってたんですけど、星野さんもかなり興味を持っておられるようです。
それだけ自分のHPの投稿をキチンと読んでおられるからだと思うのですが、あの忙しい人がよくやるなあ!!と思います。

きっと星野さんは人間が好きなんでしょうね。人に対して興味深々だから対談番組を割りと苦にしないで引き受けられるのじゃないかと思います。
人が人に興味を持たないのは寂しいと思いますが、自分以外の人には殆ど興味が無い人もいます。ナルシストと呼ばれる人達ですが、そのような人は自分を出し、又人の意見を聞く立場になる事は辞めた方が良いのじゃないかな?と思います。HPをたち上げるのは自分も常に発信したい思いがあって、又人が好きで、人の話を聞くのが好きな人間のほうが続けられるんじゃないかな?と思います。
実は私もどちらかと言うとこのタイプです。
人が好きです。この世で出会える人の数はしれたものです。出あった人達と言葉を交わし会える事は動物の中で人間だけしか出来ないのです、これを楽しまないなんて勿体無いと思います。

No.1360 - 2004/12/09(Thu) 20:07:05
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
一昨日、作家の荻野アンナさんの介護の1日を取り上げた番組を見ましたので、それを取り上げました。

夕方のニュースでメジャーリーガー(どうもドジャースは来季契約をしないようなので、今は何処のチームの選手と書けないのです)の野茂君とバレイボールの中垣内さんの対談を少しだけ見ました。
どちらも新日鉄出身で野茂君が少し先輩。二人共堺市でスポーツクラブを作っていて、中垣内さんは監督、野茂君はオーナー。野茂君は「自分がスポーツをやってきて苦しかった事、嬉しかった事、スポーツを続けていたから経験できた事を未来の大人に伝えて行きたい」からNBKを立ち上げたのだそうです、勿論野球を続けたくても続けられない選手達をなんとかしたいと言う思いもあったからですが。

いずれはこの二つのスポーツクラブを統合して一つのスポーツクラブにしたいと言うような考えもあるようです。
昨日はサッカーのカズ選手が自分が育った南米のチームを買収して経営して行く事が掲載されていました。ロベルト・カルロスを排出した伝統ある球団らしですが資金繰りは苦しいようなのでカズが助け舟を出したと言う事らしいですが、選手も現役時代から例えアマチームでも監督やオーナーになるのは良いことだと思う。視野が広がり、選手の社会的立場とか一般の人のスポーツ選手の評価等が少しは分ると思う。

今年の合併問題の時、声高にファンサービスを選手会側も口にしましたが、阪神タイガースの選手をみている限り、本当に3人くらいしか分っていないように思う。熱狂的ファンだけに目を向けていると一般常識が分らない、自分達が置かれている立場も見えない、自分達の行動や発言がどれだけ反響を呼ぶかも理解出来ない。これではファンを増やす事は出来ない。野球ファンを増やさ無ければ、赤字球団は減らない。このあたりまで分ってほしいもんですが??

No.1359 - 2004/12/08(Wed) 19:14:47
12月らしい気温ですね / 瑠尹 [近畿]
昨日の新聞にイチロー選手が仰木彬オリックスバファローズの監督の野球殿堂入りの為に一人で帰国してる記事が掲載されてましたね。

彼がデビューした頃は新庄ファンだった事もあり、「嫌味だなあ」と思ったり、服装のセンスが無いのを笑ったりしました。そして何よりあの無表情でインタビューを受けている態度とか、いつも冷静なところがサイボーグみたいで好きになれなかった。今も好きか?と聞かれれば「う〜〜ん???」なんですが、しかし尊敬はします。そして以前も書いたと思いますが、三輪田スカウトがCENSOREDをされた葬儀の時大泣きして「三輪田さんが僕を見つけてくれなかったら今の僕はいなかった」と言ったとき、「結構感情が豊かなんだ」と思い、逆に同じ時に阪神の新庄を見出した渡辺さんがな亡くなり葬儀で新庄がシラ〜〜としてたのを見て「やっぱこの人は自分以外眼中にない」と以前から感じていた事を確信しました。
その後もイチローは必ず毎年オリックス球場で自主トレをして自分の原点を失わない、そして今回のように元監督のパーテイにはワザワザ帰国する義理堅さも、持って居ることは好感が持てます。

メジャーに行ってからのイチロー選手はドンドン言葉を発するようになり、2年前からは対談にも出演、単独インタビューもよく受けるようになり、聞いていると結構面白い人で冗談もわかるし、自分の欠点も喋ってしまう。なんでもひどい方向音痴だとか。
野球の話をしている時はとても楽しそうで、素人にも分るように言葉を駆使して喋る、ボキャ貧では無い事もわかりました。
そんなイチロー選手に同郷の赤星選手が学ばせてもらいたくてアプローチを記者が伝言すると「OK]らしいです。去年から親しくさせてもらってるようですけど、イチローのような選手には誰でもが成れるわけではないですが、きっと考え方とか物事の処理の仕方とかは吸収できると思う。いつも自分よりも上のクラスに学ぶ態度だと伸びしろが期待できます。
野球選手で一生終れるわけではないですから、人として学ぶ所も吸収して欲しい。

少なくとも、いつも飲む話か、いい訳を自分のHPに書いている金本と一緒に居るよりは人間的に成長すると思います。
しかし金本選手、秀太のこと、今更「言ってない」って、いくら器用な記者でも清原の名前まで出して4紙揃って同じ内容の捏造記事かける分けないのに。多分飲んでペラペラ喋って、反響の大きさにうろたえ、言って無い事にしたかったんでしょうけどねえ。これで、9月の井ノ川記者の時といい、2度目です。飲む人は余計気をつけないとダメ。今更、「もう記者にはしゃべらない」と言った所で、選手もファンの一部も「阿保かいな」です。

新庄もそうでしたが、記事になってる事、殆ど言ってるのです。ただ何も考えないでフット言った事が記事になり、反響が大きいとビックリして「言って無い」と言ってしまう、記者達にバカにされる理由です。

No.1358 - 2004/12/06(Mon) 21:05:33
お伊勢参りをしてきました / 瑠尹 [近畿]
昨夜は台風27号の余波でしょうか、凄い雨風でしたね。私が伊勢神宮に参ったりしたからでしょうか?

天皇家が兄弟の意見がかみ合わず、ゴタゴタされてるのを憂えて・・・なんて事では全然無くて、私は小学校6年生の時の修学旅行以来、主人も30年近く前の社内旅行以来行って無いので行っただけです、何処に行くという計画もなしに、ただノンビリしようと鳥羽、浦村温泉に宿泊をするので、ついでに行こうかと。

五十鈴川が昔に変わらず、美しい流れを保っていました。感想はそれだけです。

浦村の牡蠣は美味しかった、料理はやはり海辺の温泉ですね。なんでも二十年くらい前にボーリングに1億3千万円をかけて温泉を掘り当てたらしいです。鳥羽市内から車で20分くらいの所にあります。ホテルから見える浦村湾には牡蠣の養殖筏がたくさん並んでいます。
温泉が掘り当てられるまでは鄙びた漁村だったでしょう。温泉が出来てから小さな半島を繋ぐ橋が出来て、鳥羽まで20分になりましたが、橋の無かった頃は1時間以上車で崖っ淵を走らないと鳥羽に行けなかったとか。地続きですが、ちょっとした陸の孤島だったんじゃないでしょうか?本当にノンビリできましたし、お料理は最高でした。

皇室のゴタゴタ、内輪で済ませて欲しいですね。一応、我々の税金で公務を果たして頂き、国の顔として内外に存在感を示していただく為の特別な存在なのですから。
ただ、皇太子様は雅子様をご執心になり、妃として選ばれたのは雅子様本人にとっても気の毒だし、皇室としても不幸でした。外務省北米課のキャリアウーマンが普通の家庭で専業主婦になるのも、かなり自分を殺せる部分がないと無理なのに、日本国中の伝統文化の総家元のような家の専業主婦にはなろうとすれば、性格的にどんな場所にでも適応できる能力を持っていなければできない。雅子様が「適応障害」に成られるのは当然だし、今の環境を変えない限り、又「替えてくれるのが当然」と思っておられる限り、その障害は続くのではないでしょうか。
ただ「私にとって海外に行くのは日常でしたのを、我慢するのは、相当な苦労でした」等と言わないで頂きたい。どんな女性でも一生同じ環境で、同じ待遇で暮せる事は少ない。呼ばれもしないのに、皇室家が他所の国を訪問すれば、相手国にどれだけ迷惑をかけるか?外務省に勤務されていれば分っているはずです。

次の世継の宮が愛子様でも一向に構わないと思いますけど。しかし、昔から男子の出生が増えれば戦が近い。女性の出生が続けば平和が続くとも言われてますし、皇室の外戚関係にも一人も男の子が生まれないのは、皇室が変わらなければ行けないという暗示のような気はします。

No.1357 - 2004/12/05(Sun) 16:47:59
良い日に行かれましたね。 / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん

昨日は南座は祇園の総見だったんですね。
あれを見るだけでも値打がありますよね、あれだけたくさん着飾った芸妓さんたちや舞子さんたちを見れるのは滅多に無い事ですから。先斗町や上七軒の総見はいつ頃でしょうかねえ、土曜日とか日曜日になることは多分無いので、12日は無理しょうね。

仁左衛門さんの玉ノ井、迫力ありそうです。、
私は身替り座禅は茂山さんの狂言で大槻能楽堂で見ました。歌舞伎と少し違うでしょうが、大笑いしました。いつの世も殿方の考える事は同じですね、笑。
今回は海老蔵のフランス語での挨拶と団十郎さんとの親子共演での踊りも話題を呼んでますね。
団十郎、海老蔵、揃っての舞台は随分前に遡るらしいですし、今回の襲名披露、少々御高くても必見ですね。

現在の団十郎さんのお母様も、きっと草葉の陰で喜んでおられると思います、宮尾登美子さん作、「柝の音」。もう一度読み返したいと思います、あの方の苦労が見事とに花開いたのですから。

秀太、よく言った!!
昨日、達川さんも「今年のような使われ方しかしないのなら、トレードしてやるべきですよ。彼をベンチに置いておくのと、そうでないのとは全然違う。他所に行けばもっと出番があると思います。沖原も、もっと使える選手なのにも勿体無い」と言ってました。

岡田のエコヒイキ起用と采配に文句を言いたい選手はたくさんいると思う。嘉瀬をバッテング投手で雇う事に決めたそうですが、彼はバッテング投手としての実績0。オリックスのOBよりも阪神のOBの救済第一と違うの??

No.1354 - 2004/12/02(Thu) 09:30:20

Re: 良い日に行かれましたね。 / トレンド
京都新聞に昨日の記事が載っているようですよ。↓

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120100150&genre=N1&area=K1E

7日まで約300名の芸舞妓さんが観劇なさるとか。
来年から、この日にちを考えてチケットを取ったらいいかも、ですね。昨日も補助席も出ていなかったし、チラホラお席はあいていました。

No.1355 - 2004/12/02(Thu) 17:39:41

Re: 良い日に行かれましたね。 / 瑠尹 [近畿]
さすが京都新聞ですね。写真入りで紹介されているのですね。
そうか、7日までに総見は済ませるんだ。11日の事始めまでに済まさないと、色々忙しいですもんね。
来年からはその間にチケットを取るといいんですね。
お客さんが増えるのは10日前後らしいですね、そのころからの舞台を好む方多いですから。

良い物を見れました。ありがとう。
明日は携帯から書き込めるかな?
台風27号が来てるようなので、観光は半分しか出来ないかも?息子夫婦はパラオ諸島だし、どないなるんやろ??笑

No.1356 - 2004/12/02(Thu) 23:22:11
顔見世 / 瑠尹 [近畿]
昨日から京都の南座で顔見世が始まりました。
いつもの年でもチケット確保に苦心する顔見世ですが、今年は海老蔵の襲名興行でもあるので、本当に大変でした。

松竹座の襲名興行では団十郎さんが病気療養の為に出演されていなかったので、今回は楽しみです。

来年は勘九郎さんが勘三郎を襲名され、その興行が7月にあります。南座は翌年の顔見世にするとか?関西は2度みれますので、これも楽しみです。
息子の御嫁さんが勘九郎のファンサービスに、すっかり嵌ってしまってます。笑

それで、思うのですが野球選手達ってまだまだですよね。今年、ストをしてから急に巨人の選手が色々考えて発言してますが、阪神の選手は何も言わない。
赤星くらいですよね、彼は毎年のボランテイア活動で今年スピリッツ賞を受賞してますが、続く選手がいない。

金本もホームラン打ってファンを温泉に招待するより、子供達を毎試合招待するとか、ホームランの数に匹敵するボランテイア活動をして欲しい。温泉旅行なんて河原で砂金を拾うようなサービスより、もっとファンと接触してくれる方がファンは喜ぶと思う。

清原君、頭を下げても巨人に残ったのは自分を応援してくれる巨人ファンの為?では無いですよね。
こんな清原を見てると巨人ブランドにしがみつく選手達の浅はかさしか見えない。その清原を「兄貴」と慕う選手達が球界には多いと聞きますが、それでは球界は何も変わらない。古田が特別なんだと考えるしかないのかな?多分、ストの時も「古田が“スル”と言うからシャーナイ」と考えていた選手が多かったのかなあ?

No.1352 - 2004/12/01(Wed) 18:32:03

Re: 顔見世 / トレンド
瑠尹さん、こちらではお久しぶりです。
今日その「吉例顔見世興行」行ってきました。
今日の昼の部は祇園のきれいどころの総見だったようで、舞妓さんと芸妓さんが両桟敷にずら〜っと並んで
客席も豪華で、休憩のロビーも華やいでいましたよ。
以前、12月初めに行った時もそんな日だったので、だいたい決まっているんでしょうね。
舞台も名前を挙げきれないくらい、東西の有名役者さんが勢ぞろいで、チケット代の高いのも納得でした。
1階で観るとさすがに臨場感があっていいのですが、
3階からの、のんびり観れる気楽さも気に入っています。
仁左衛門さんの”玉の井”は、滑稽だけどかなり怖い奥方で場内を沸かせていました。
「お祭」では海老蔵さんが素顔で出て、フランス語での襲名の口上をするのですが、初々しくてよかったです。
今年は暖かくて師走の雰囲気がないのですが、まねきを見てあと1ヶ月って感じました。

>息子の御嫁さんが勘九郎のファンサービスに、すっかり嵌ってしまってます。笑
勘九郎さん、ほんとに楽しませてくれますよね。来年の七月、どんな演目か今から楽しみです。

No.1353 - 2004/12/01(Wed) 23:02:14
全591件 [ ページ : << 1 ... 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 85 >> ]