[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

やっと冬?? / 瑠尹 [近畿]
今日は今頃陽が射してきました。

午前中は雪空のように曇って風も冷たく、今年の冬の到来を感じました。
当然ですねえ、明後日は師走ですもの。

年々、「12月だから」と云う感じはしなくなりました。
お掃除くらいは計画的にやろうと思いますが、それも昔ほど大変でなくなりました。キッチンの流しや料理台、ガステーブルも備え付けで隙間が無いので、動かして下を掃除する事もないですし、押入れも次から次に捨てるのでワザワザ全ての物を出して掃除する事も無いですし。
暖冬が多くて季節感が薄れている面もありますが、家事労働が楽になったこと、そして正月の支度も、コンビには年中空いてますし、量販店やデパートも2日から店を空けますので、買いだめ、造り置きしておく必要も無い、家族数が少なくなっている家庭も多いですし、旅行に出かける家もあります。
「お正月を迎える」という気の引き締まる思いはもう無くなってしまいました。ちょっと寂しいですけど。

先日奈良県で、小学生が殺され、その犯人はまだ捕まりませんが、私の住んでいる地区でも最近子供達に声をかける不審者がいるそうで、近くの小学校の帰宅時間になると、子供達に注意を呼びかけ、校区に住んでいる人達に、子供に声をかけ見守って頂きたいと放送されます。登校日には毎日です。
早く犯人を捕まえてくれないと、摸造犯が増えてゆきます。自分が刑務所に入りたいために全く知らない人をCENSORED人間もいる時代ですから何が起こっても不思議ではない。住みにくい時代に突入しました。

No.1351 - 2004/11/30(Tue) 15:47:03
紅葉が綺麗ですね / 瑠尹 [近畿]
アスカさんも昨日愛宕(おたぎ)神社に行かれたのですね。写っているのは鳥居本にある平野屋さんですね?

化野の念仏寺までは物凄い人出でしょう?紅葉の頃、数えきれないくらい行きましたが、年々人が多くなりますが鳥居本から上に行かれる人は少なめですので、良い紅葉狩りが出来た事と思います。
最近、関西の紅葉は11月末から12月初旬ですよね。
京都在住の人達は、年末に愛宕さんに火伏のお札を受けに参られるようです、12月頃はかなり冷え込むと思いますが、大村しげさんの京都歳時記のような随筆を読むと、歳末にお札を受けて、おくどさんの上にお札を貼らないと気色わるいらしいです。

表紙の写真、広川寺の境内に替えました。
ここはどちらかと言うと櫻の方が多いので春は参拝させる方が増えるのかもわかりません。

訪ね来つる宿は木の葉に埋もれて
煙を立つる広川の里

西行法師が秋に広川の地を訪れ、読んだ句です。そしてココにも庵を結び、この地が終焉の地になりました。

広川の里は富田林街道を葛城山に向かい登って行くと、下河内、上河内の集落を過ぎた、山の中腹近くにあり、西行墳のある近くから、昔は須磨、明石が望めたようですが、今がPLの塔と民家しか見えません。

今は櫻塚住宅地とワールド牧場が出来たので、富田林街道は通らずに広い道から行く事が出来ますが、下河内や上河内を通って行く方がステキです。ただし、車の場合、対向車が来るとアウト!!旧集落の道は岸和田でもそうですが、人が行き交う広さしかありません。

紀州街道や高野街道が岸和田を縦断してますが、狭いです。村の中の道はそれより狭い。私はあたりの景色を見て一人喜んでましたが、運転者は目を釣り上げて物を言いませんでした、笑い。

No.1350 - 2004/11/29(Mon) 19:10:13
西行、終焉の寺 / 瑠尹 [近畿]
大阪府富田林、大和葛城山の中腹にある寺、広川寺(ひろかわてら)に参ってきました。天智天皇の御世に建立されたと伝えられえる、歴史の古いお寺です。一度寂れていたのを、嵯峨天皇の直定により再建されたそうです、嵯峨天皇の御世でもかなり古い。
葛城を越えれば、大和飛鳥の地、仁徳天皇の妃が確かこの地方の出身で葛城の皇女(ひめみこ)だったと思います。
田辺聖子作「隼分王子の反乱」の中にこの地が出てくると思います。田辺さんが大好きな宝塚歌劇の為に書き下され、何回か演じられているはずです。隼分王子は仁徳帝の一番末の弟という設定で、黒岩重五さんも題材に書かれた人物ですから、日本書紀あたりに登場するのかも分りませんね。

今年の初夏に五木寛之氏が「百寺巡礼」の中に加えられ、紀行されて紹介されたお寺で、西行館も境内にありました。
なにより良いのは参拝者が少なく、紅葉が綺麗で静に鑑賞できた事です、よく手入れの行きとどいた綺麗な枯山水(かれさんすい、くらい直ぐに変換せんかい!!彼散水なんて覚えさせたの誰や??)の庭の向こうに真紅の楓が数本植えられていて、庭に下りて散策できるのです。でも苔が傷みそう、(-_-メ)

そして、西行墳(墓)に行く参道は桜並木。多分櫻の時期はもっと綺麗かも?四月の中旬だと思います。

明日は写真アップします。今年の紅葉狩りも最高でした。
帰りは、河南町道の駅で取れたて新鮮野菜をたくさん仕入れて帰りました、とても安くて新鮮、近所に分けてまわり喜ばれました。大阪府にはまだまだ畑も田圃も一杯あります。行くとき、反対の山越の道、車1台がやっと通る所を行ったのですが、まだこんな所に集落があるのか?と思う位い山深い所に村が幾つかあり、茅葺の屋根の家もありました。もう一度あの道を歩いてみたい。

No.1348 - 2004/11/28(Sun) 18:43:33

Re: 西行、終焉の寺 / アスカ
瑠尹さんも紅葉狩に行かれたんですね(#^.^#)
私は定番、嵐山に行ってきました(#^.^#)
化野念仏寺には何度か行ったことがありますが、今回は、化野念仏寺の少し上にある、愛宕(おたぎ・・・と読むそうです)念仏寺に行ってきました(#^.^#)
これは鳥居本からお寺までの道すがらに撮ったものですm(__)m

No.1349 - 2004/11/28(Sun) 22:45:03
一言居士の叔父さん(^o^)丿 / 瑠尹 [近畿]
今朝の日刊スポーツにシダックス監督の野村さんが辻本君の阪神入りについて「取る方も取る方だし、出す方も出す方だ」と言われた事が掲載されています、
野村さんらしいなあと思うし、本当に本人の事を考えるなら、これくらい言っても可笑しくは無いと思いました。

まあ、辻本家の問題ですし、どっちでも良いと思いますし、期待も何も今の所してない、というか1軍の選手として登録されるまで、関心を払おうとは思わないです。

ただ、神戸の震災の後、マック鈴木選手のお父さんが震災におけるボランテイア活動の事でラジオ出演された時に、彼を何故メジャー入りさせたのか話されたのを聞いているので、今回の事も「何かあるのかな?」と思うだけです。

マック鈴木君もメジャーに駆ける夢が凄くて親子で決断したというストーリーが真しやかに新聞報道もされましたし、本人もマスコミで、その事を聞かれたときは「そうです」と答えてました。しかし自分から夢について語る事はなかったです。
お父さんによると、野球は好きで野球の練習はソコソコするのですが、勉強はダメだし、学校に行きたがらない。外で喧嘩をしてきて何度も親が謝りに行かれたそうです。それで「この子はこのままだと犯罪者になるかもわからん、日本の野球界では辛抱できないだろうし、なんとかメジャーの3Aにでも入れてもらって、好きな野球をして行けないか?と考え、色んな伝手を頼み、メジャーでトライアウトを受けさせると、興味を持ってくれる球団(忘れました)があり、なんとかメジャーリーガーになれたのが真相だったのです、お父さんは確か電気工事業をしておられ、人も何人か使っておられるので家業を手伝わせたがダメだったようです。
「最低、高校は卒業させたかったですが、そこまでにもしもの事があれば取り返しつかんと思いましたので」と言われてました。それを聞いて「そうやろなあ!」と納得した事があったので、今回の辻本君の事も「何故?」と言う思いはあります。真実は数年たたないと出てこないですから。
マック鈴木選手、一応鈴木家としては成功だと思いますが、彼もソロソロ引退ですよね。その後の長い人生をどうするか??

急ぐ事は無いのです。野村さんの言うように、人は学校に行って友人達から何かを吸収しなくてはいけない時があります。それが今は18歳くらいまでだと思う。
我が家も一応大学と名のつく所を卒業させましたが、学業にいそしむような豚児や豚女では無い事を承知で通わせたのは、譲る財産も無いですし、今の子供は精神的の大人になるのが遅いからです。
まだ16歳でスポーツしか、して来なかった大人たちばかりの中に入るのは早すぎる、色んな人と交際をして行く事も長い人生に必要ではないかな?と思います。

まあ、来年1軍でビュンビュン投げていたら、その時は「ほう、大した者やなあ」と思うでしょうが、笑。

No.1347 - 2004/11/27(Sat) 18:02:27
ヨン様騒ぎですねえ / 瑠尹 [近畿]
昨日、ヨン様が来られたそうで、前日から空港で待っておられた方が居たとか。
レオ様、ベッカム様よりも年齢層は大分上がってるんじゃないかな?とTVニュースを見て思いましたが、しかし凄いですねえ。
今日、ラジオで月停八方が、ヨン様追っかけについて面白い事を言ってました。

多分もう少し若い頃、郷ひろみとか野口五郎クラスを追いかけていた年代の方が子育ても一段落して、又追いかけたいが、氷川きよしは演歌だし?とちょっと躊躇していた所に韓流ブームがやってきて、優しい男らしさが丁度良かったのではないか?

ということですが、一理あるなあ?と思いました。

そして、もしヨン様が直ぐ近くにやってきて、話が出来るような人なら、追いかけはしない。ガードマンが幾重にも警護し、近づかれないようにロープまで張り巡らし、身の危険を感じて日本に来るのに数億(6億?)の保険までかけて来ている。そこが商品価値を上げるので益々追いかけたくなる。

ヨン様周辺のスタッフの戦略に日本の叔母様達は完全に嵌ってるんですね。何もかも知って嵌る事を楽しんでいる。ヨン様を追い求め続ける自分の若さを楽しんでるのでしょう。何にしても追い求め続けられる物や人があることは、人を生き生きさせますし、それはそれで素晴らしい事だと思います。
しかし、たった1時間で来れる日本に来る為に6億?の保険をかけるなんて、それほどの身の危険を日本に感じているのか?日本人に感じているのか?

過去の歴史を考えると、危険を感じても仕方ないですが、追いかけている方達は彼の真意、韓国の方達が日本人に対する真意を何処まで汲み取っているのだろうか?とも思います、竹島問題とか北朝鮮問題とか、韓国や北朝鮮の方達にとっては過去ではないのは確かなんですが。

新庄選手、日ハムの納会に浴衣を着て楽しそうに参加している写真が今日の日刊にありました。ゴルフ大会にも参加してスコアもビックリするくらいですね。
彼もアメリカで苦労したから変わったのか、日ハムの雰囲気が彼をそうさせたのか?

阪神時代、納会はあまり出席してなかったですし、翌日のゴルフ大会には殆ど欠席。大抵は宿泊しないで、顔だけだして帰宅してました。「納会大嫌い、ゴルフもいややし」と言ってました。阪神時代は浴衣姿なんて一度も見せ無かったと思います。
それだけ阪神が嫌だったのか?我がままを許される立場だったからか?多分両方だと思いますが、大人になったという事にしておきましょう。

No.1346 - 2004/11/26(Fri) 18:34:07
TVドラマと最近のニュース / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん
トレンドさんに教えて頂いたお寿司やさんに行こうかな?と思ったのですが、運転できない私は、あの道を説明できない、爆笑。
どうしても行きつけのお店に偏りますよね。先日行ったお店は、気楽に入れて、岸和田の駅から近かったです。(車で近いには??笑)でも駅前の道を真っ直ぐ和歌山よりに行った所なので、次は案内できると思います。
任しといて下さい!!

>>小梅ちゃん
ワザワザ送って頂いてどうもでした。
今年の京都の紅葉は12月だと思う。去年と違い、真赤に紅葉してる木の横で青々とした楓があるから。
去年は今頃近江三山の紅葉が綺麗だったけどね。今年は近くの富田林にあるお寺に行くつもり。河内長野の延命寺も、もう綺麗らしい。人の数より楓の数の方が多い所に行く事にしてる。
大和郡山の談山神社も綺麗だよ。京都は排気ガスで年々紅葉は遅いし色が悪い。

>>アスカさん
美味しい魚が食べたくなったら、泉州へ!!!安いですしね。その後、胃は大丈夫ですか?
牛滝山、威徳寺ですね、お寺は寂れて(最近行ってないから??)門くらいで何も無いですが、紅葉は綺麗ですよ。直ぐ側に温泉(かけ流しとか、そんなエエもんではないですが)施設があって、大阪から良く来られるそうです。

昨夜、沢木耕太郎さん原作のドラマ「無名」を見ました。この本が出版された時から読みたいと思っていたのですが、TV映像化が早かったです。
昨日も19歳の青年が両親を鉄アレイで殴りCENSORED事件がありました、その前の日にも青年が父親をCENSORED事件があったばかりです。
沢木さんは、父親をCENSOREDスーツケースに詰め込み、あちらこちら彷徨った挙句、そのスーツケースを置いたまま、湖に入水CENSOREDした少年の話を調べている時に、父上が入院、看護の日々の中で自分と父親との関係について昔を思いだしながら、疑問を感じる場面の状況説明を父親に聞きただそうとする。家族全員で看取ってから、父親の自分に対する深い愛情と家族に対する思いやりに気づくという設定になってましたが。最後、死に化粧の為に、息子役の松本幸四郎が父親の髭をあたる(剃る)所がいいなあと思いました、どんなに深く愛されても、その時には気がつかない事がある。親子の関係は特にそうだと思いますが、現在の息子が親をCENSORED!!逆恨みもあるでしょうし、ただ存在が煩わしい事もあるだろう。しかし、自分が子供のままでいたい。その為には親が年を取る事が自分の中で認められない少年もいるのではないか?と思いました。
出来るだけ早く「無名」を読みたいと思います。

No.1345 - 2004/11/25(Thu) 18:27:01
感想文を更新しました / 瑠尹 [近畿]
「季節風」という同人誌に連載されている創作二話がとても良いので、感想というほどのものでは無いですが、書いてみました。
先週の朝日新聞の「Be」にライブドアの堀江社長が取り上げられていましたが、彼は今、時代の兆児です。自分のやる事に陰りなど考えていないでしょう。まだ31歳ですから。しかし、彼の生きる世界以外でも人は生きている、物を考えている、事も知って欲しいなあと思いました。
彼に近鉄が球団を売ってくれれば、今年の球界の右往左往は無かったかもしれないけど、しかし彼が何処まで本気で持ち続けられるか?私も疑問に感じます。楽天が新しく参加したから「これで良かった」とも思えないですが。

>>アスカさん、
昨日のお店の電話番号、しっかり携帯に覚えさせていましたね、爆笑。
又、今度はトレンドさんもお誘いして行きましょう。御友達に良い店を紹介してもらいました。

岸和田春木港から和歌山にかけて漁港はたくさんあります。毎朝、阪和道を水槽を積んだトラックが大阪や神戸方面に向かって走っています。
ここら辺りは瀬戸内の魚、太平洋の魚、両方が獲れますから種類も豊富で新しいのです。

しかし「今日は胃の調子が」とか言ってたアスカさんが鯛のあら炊きや鯛の刺し身を食べ始めた途端、胃のこと何も言わなくなりましたねえ、爆笑。

No.1341 - 2004/11/24(Wed) 18:39:29

Re: 感想文を更新しました / アスカ
でも本当に、朝は、どうしょう・・お昼は、お二人には申し訳ないけれど、喫茶で、私はお茶だけにしょうと思うほどヤバかったのですよ(^_^;)
それがぁ〜食べだすと胃のことが気にならなくなるほど美味しくて・・・(^_^;)

今日の産経新聞の夕刊に、牛滝山の紅葉の写真が載っていましたよ〜(#^.^#)昨日まで、全然知らなかった地名なのに、昨日この辺に行って来たよと、自慢してしまった(^_^;)

No.1342 - 2004/11/24(Wed) 23:48:34

Re: 感想文を更新しました / 小梅
季節風の感想読みました。
それから、作者の作家さんお二人に送っておきました。
きっと、よろこばれると思います。

紅葉は熊野もきれいでしたが、でも、台風の加減か、完璧ではありませんでした。
京都の紅葉ももう一つだし、どこか、目も覚めるばかりの紅葉はあるのでしょうか。
あったら、教えてくださ〜い

No.1343 - 2004/11/25(Thu) 00:48:47

Re: 感想文を更新しました / トレンド
瑠尹さんとアスカさん、
この近辺の美味しいお店、いらっしゃったんですね。
ほんとにこの辺は新鮮なお魚が安く手に入りますから。
でもたいてい行きつけのお店に行くので、案外知らないですよね。
また今度ご一緒させて下さいね。

No.1344 - 2004/11/25(Thu) 10:59:53
全591件 [ ページ : << 1 ... 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 ... 85 >> ]