[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

球界再編問題 / 瑠尹 [近畿]
今日は良い御天気で暖かかったです。

私は岸和田に住んで、もう23年になりますが、岸和田の地理には疎くて、それなりに名所旧跡があるのですが、あまり知らないできたのですが、今日はアスカさんの御友達にアチラコチラ案内していただいて、岸和田城主、岡部氏の墓のある慈光院もわかりました、来年の春は是非櫻を見に行こうと思います。
アスカさん遠い所を御疲れ様でした。岸和田ってダンジリだけじゃないでしょう、笑。

帰宅すると、今日ABCTVで放送していた「ムーブスペシャル・プロ野球はどこへ行く」を主人が録画してくれていたので、夜はそれを見ました。野村元阪神監督、井のう(のう、という字はウエブ上では使えない)元オリックス社長、福島大学教授、元近鉄の村上ABC解説員が出席して何故6月に近鉄とオリックスとの合併話が出たかとこれからの野球会について色んな話が出ていました。久しぶりに野村節が炸裂して面白かったです。

その中で梨田元近鉄監督を村上さんがインタビューしている時、梨田さんが「合併話が出た時は『これは本当だ』と思った、身売り話とかなら、又噂だと思ったけれど。しかし選手にはそんな事は知らせないようにしてきたつもりだが・・・」と話されてました、梨田監督は6月に第一報が出た時点で、覚悟はされていたみたいですね。「選手を一生懸命鼓舞して励ましたけど、次か次から新聞報道がでるので選手が浮き足だってしまって、普通の戦いが出来なかったのが悔しい」と言われてました、大阪ドーム最後の試合前に選手を集めて話をしたが最後は号泣してしまって、目が赤くて中々グランドに出れなかった」とも話をされましたが、近鉄一筋できて、近鉄最後の監督とならなければいけなかったのは断腸の思いだったでしょう。

何故身売りでなくて、合併吸収になったか、という話になった時、やはり春頃には西武の母体が相当苦しい状態だという事になり、1リーグにしてセリーグ球団と試合をすれば何とかなるんじゃないか?と短絡的に堤さん、宮内さんが考え、渡辺さんに話を持ちかけたと言う事らしい。

しかし西武の今の有様をその時からオーナー会が知っているのなら、ライブドアより西武の方がよほどいかがわしい企業と言う事になるけど、野村さん曰く「渡辺さんが『金さえありゃ良いってもんじゃねえ』と言った時にライブドアを入れる事は無いと思った。つまりはそんな古い体質なんですよ」
いわゆる根回しが出来てない、ライブドアが負けたということです。しかし堀江さんの一直線なやり方はファンに喝采を浴びましたが、途中から私は「何処まで本気かな?」とも思いました。企業は準備が大切でそれを根回しと言えば陰険に聞こえますが、何を始めるにしてもそれが無くては途中で挫折する事が多いと思います。
1時間20分中々面白い話が多かったです、しかし、これからは選手も相当の覚悟は必要でしょう。先ず新人選手の契約金の値下げですね。3000万上限で十分だと思う。

No.1339 - 2004/11/23(Tue) 23:07:50

Re: 球界再編問題 / アスカ
今日は一日お付き合いありがとうございましたm(__)m
明日は、早速今日購入の服を着て行きますね(#^.^#)
みんなの反応が楽しみです(^0^)/わーい
友達も楽しかったと喜んでいました(#^.^#)
ありがとうございましたm(__)m
岸和田の食べのもの美味しさと、安さには驚きです(#^.^#)
今日の昼食、電車代出しても食べに行く価値ありですね(#^.^#)
胃の調子が悪いと言いながら、食べるほどに、治るんだもん(^_^;)
来年のお花見よろしくお願いしますm(__)m

>「ムーブスペシャル・プロ野球はどこへ行く」

この放送は全然知りませんでした(^_^;)
最近、野球関係放送の情報に疎くて・・・(^_^;)
合併は、やっぱりそういうことだったのですね(^_^;)
なかなか突っ込んだ話をされたようですね

>これからは選手も相当の覚悟は必要でしょう。先ず新人選手の契約金の値下げですね。3000万上限で十分だと思う。

契約金なんだからそれで充分ですよ。後は出来高払いって言うのが良いのでは?

No.1340 - 2004/11/24(Wed) 00:11:11
やっぱりなあ、(+_+) / 瑠尹 [近畿]
昨日の新聞報道でフランス資本の大型量販店「カルフール」が早くも撤退する記事を読みました。

この近くには比較的早く出店したのですが(今日のニュースで第一号店だと知りました)光明池店が立ち上がった時。主人と娘が視察に行きました(新しいもの好きなですよ二人共)

しかし、少々ガッカリして、二人は帰宅しました。フランス資本なので食物でもどんなオシャレな美味しい物があるかと思っていたようですが「チーズとワインは他所の店には無い物もあったけど、他の物はドバッと積んであって、珍しい物も無いし、雑貨も他の大型店と同じようなものしか置いてない。鳥の1匹丸ごとのローストが名物らしいから買ってきた」と小型の鶏の丸焼きだけ二人は抱えてました。直ぐに食べると、美味しかったですが、冷めてくると油っぽくて全然美味しくなかった。
何でも毎日フランスから空輸して、店で焼いているそうですけど、日本の焼き鳥の方がずっと美味しい。

その時から「あんなやり方、もうダイエーが時代遅れで失敗してるのに、この店大丈夫かなあ」と二人は話してました。
我が家が引越してきた23年前には久米田駅前にダイエー系のディスカントショップ「トポス」があったのですが、5年くらいでダイエーに変わり、それから又5年ほどで撤退しました。核家族が増え、家族の人数が3世代同居でも多くても6人。4人か3人の家が殆どでは安い物を大量に買い込む事は無くなり、少しづつ色んな物を買う家庭が増えてきた頃でした。。
今はそのころの家族構成から1所帯当りの家族数が減っています、近所でも夫婦2人という家が増えてきました。
量販店も多種類を安いものから高い物まで少しづつ購入できる様な店で無いと、今の日本では売れません。コンビになど、あの小さな店に色んな物が小分けされて揃っています。今はスパーよりコンビにの時代になりつつあるようです。

カルフールはそんな日本の実情を調べて出店したのだろうか?と思います。
開店した頃、広さが売り物で、店員はローラースケートで売り場を回るのも売りでしたが、客のほうから言えば
広すぎると、品数を買うのに広い店をウロつくだけでくたびれてしまいます。そんな所にも配慮が足りなかったんじゃないかな?目新しい事でひきつけても、それが消費者の立場にたって考えた事なのかどうか?これは何事にでも言えることだと思います。

カルフール、出店している店舗の売却を考えてるようですが、売れるでしょうか??

No.1338 - 2004/11/22(Mon) 20:41:49
徒然の記更新しました / 瑠尹 [近畿]
「爺ちゃんは切れやすい」です。漫画家の東海林さんのエッセイを聞いて感じた事を纏めました。

東海林さんの食にかんするエッセイとか、非常に日常的なことを題材にされますが、抱腹絶頂、笑が止まらない。だから最近は買わないのですが、ABCラジオの道上アナも東海林さんのエッセイのファンらしく、放送中によく朗読に使われるので、最近も耳にしました。

昨日、久米田池まで行く途中、柊木が満開になっているお家があって、ほのかですが良い香りがしていました。
真っ白な金平等のような花が纏まって咲いています。

津和蕗の黄色も鮮やかで、枯れ葉が積もる庭に存在感がありますね。津和野に多く咲く蕗だと言う事を最近「百寺巡礼」という五木寛之さんのお寺案内の番組で知りました。

No.1337 - 2004/11/20(Sat) 20:56:31
愛知県足助市 香嵐渓 / じょい
またまた社員旅行で香嵐渓へ…平日にもかかわらず人人人…紅葉は全体の3〜4割程度でした。
No.1333 - 2004/11/19(Fri) 13:02:34

Re: 愛知県足助市 香嵐渓 / じょい
年末まで死に物狂いで働かねば・・年越せない(笑)
No.1334 - 2004/11/19(Fri) 13:03:55

うぁぁ〜!絶景!! / GON [中国] [ Home ]
奇麗ですねぇ〜。じょいさんフォトアップありがとうございます!
m(_ _)m

No.1335 - 2004/11/19(Fri) 19:13:14

Re: 愛知県足助市 香嵐渓 / 瑠尹 [近畿]
うわあ、綺麗!
香嵐渓、一度行きたいと思ってますが、やはり紅葉の頃がいいのですね。

アスカさ〜〜ん今日からジョイさん死に物狂いで働くそうですよ〜〜。

GONさん、紅葉狩り、この間のふまさんの写真と今日のジョイさんの写真で出来ましたね。

No.1336 - 2004/11/20(Sat) 00:32:13
寒い!! / 瑠尹 [近畿]
今年初めて「寒い」と思いました。今日はズボラをして着物に着替えないで、作務衣で過ごしたからだと思うのですが。
雨模様の日は外出の予定が無いと出来るだけ出かけない事にしてますので、時々ズボラをして作務衣のままで居る時があります。

古い銘仙の真紅に大きな十字画絣の羽織と、グレイに黒でツバメを織り出した作州紬の着物を解いて、片身代わりにしたり、奥見と繋いだりして、2枚の柄で絹の作務衣とズボン(モンペ)を作りました。

作詞家の黒田杏子(ももこ)さんが、いつも作務衣とモンペ姿で対談をされているのを雑誌で見て、「気楽でいいなあ」と思ったのでつくりました。裏も解いた羽織やコートの裏をそのまま使ってますので軽くて暖かいです。
黒田さんは、インドシルクとかタイシルクのような物とか、着物地で作っておられる感じです。作業もしやすいですし、中年以降の体には自由で着易いものです。

阪神タイガース、昨日又捕手を指名して獲得しました。社会人出身で、肩は城島以上とか言ってますが、ホンマカイナ??どこも捕手は欲しいはずです。それが競合しないのはどう云う事でしょう??
浅井もアカンのですね?毎年、捕手見習をベンチに入れてますが、2年と同じ選手がベンチ入りしない。素質が無いと見切ったのだろうか?じゃあ、彼らはどないするの??

8順めに取った杉本健人君、まだ15歳、単身アメリカのハイスクールに入学、今休学して日本に帰国してる、なんで??
ラジオ出演した時は「ベイスボールより野球のほうがきめが細かい攻めをする。選手もそれが出来るので、日本から入った選手はメジャーで活躍できる。自分は日本でずっとやりたい」と言ってました。野村さんと同じ事を言ってる。シッカリはしてますが、口だけと言う事もありますし、勉強も出来るので、飛び級も可能だとか書いてましたが、日本流選手の管理のしかたに合うでしょうか??
これから育てるの大変だと思いますよ。

岡田は「特別扱いはせん。プロに入団したんやから、皆と同じに扱う」とアホな事言ってますが、今年、大学出身の鳥谷を特別扱いしたのに、そな事では育たないと思いますけど。
星野SD、獲得する事を進められたそうですから、是非教育係頼みます。

No.1332 - 2004/11/18(Thu) 19:08:07
久しぶりの映画 / 瑠尹 [近畿]
本当に久しぶりです。子供と映画を見に行かなくなってから初めてです。TVの普及と共に斜陽になっていった映画会。しかし最近は国内の映画も静にブームを作っているようです。山田洋次監督が、渥美清さんが亡くなった事で「寅さんシリーズ」と撮らなくなり、藤沢周平さんの作品を取り上げられるようになり、以前よりも見ごたえのある映画を撮影されているようです。

今日見に行ったのは「海猫」、北海道の漁師町に函館から嫁いだ主人公薫が、主人の弟とも愛しあい、その子供を次女として生んでしまう。そしてドラマは破局に向かい、夫とその弟の見ている前で崖から飛び下りる薫、止めようとして後を追う形で、やはり崖から飛び下りる弟。結局心中のような形になる。


映画の紹介に「女は二人の男を愛しては行けないのか」とあったが、男でも女でも今を変えてくれる相手には心引かれる。それを愛にしてしまうか、願望で終らせるか、ちょっとしたきっかけでどちらにも転ぶのが人間だと思う。「二人を愛してはいけない」のではなくて、転ぶ先を見据える事ができるかどうかなんだと思う。
それが周りの人達の幸せにも不幸せにも繋がってゆく。

特に子供には、どんな事があっても親の恋の迷惑をかけてはいけないと思う。

薫が生んだ二人の女児は薫の母が引き取り育てる。
この御婆ちゃんが三田佳子が演じているけど、伊東美咲のような「キ〜〜ン」とした美しさでは無いが、品のある、女の矜持を胸底にドンと持った美しさで演じている。しかし、あまりにも美しすぎる!!最近派手好きな70歳近くでピンク色を身につける御婆ちゃんはいるけど、濃い灰色の紬を着て美しい御婆ちゃんって見かけない。
15年たって母の事で婚約者から一方的に破談され傷ついた娘美輝が、父、佐藤浩一に会いに行くが、このお父ちゃんが又若くてカッコよすぎる!!
しかし、昔ロシア人と恋に落ち、薫を生んだ御婆ちゃんだから美しすぎても許されるだろう。
妻と弟の心中から村を追われて住んでいる親父があまりうらぶれていると、物語が美しく終われないだろう。だからこれも許されるのではないか?と私は思う。

久ぶりで、大画面で物語を食いいるように見れたのがよかった。
トレンドさん、ありがとう。

No.1330 - 2004/11/17(Wed) 19:06:04

Re: 久しぶりの映画 / トレンド
瑠尹さん、今日はご一緒できて楽しかったです。

映画「海猫」は「失楽園」を撮った監督作品ということと、その内容での話題性が先行しているようでしたが、
今日観てきて、女性としてはとても共感できる部分が多かったです。出てくる女性一人一人が、みんな生き生きと描かれていて、そのどの人の立場にも感情移入してしまい、涙がポロポロでしたね。
最後の佐藤浩市が若いままだったこと、私もあとで、
あまりに現実的だと見終わったあとにむなしさが残るだけだからなんだろう、って思いました。

先日から山田洋次監督の「隠し剣、鬼の爪」とトムクルーズの「コラテラル」そして今日「海猫」と、続けて観ているのですが、それぞれに違う感動がありました。青春時代に洋画にはまって、子供の付き添いでアニメに行って、今また自分の興味で観れるようになって。
ただ、CGを多用した映画はどうも好きになれないので、観るものが偏るかもしれませんが。

No.1331 - 2004/11/17(Wed) 20:04:48
久万さんのコメント / 瑠尹 [近畿]
日刊スポーツ、一面に大きな写真と共に、星野さんが昨日入院されたた事を報じてましたが。久万さんのコメント、笑ってしまいました。
「もう57才でっしゃろ。働きすぎですわ」
星野さんにすれば「もう57歳やなんて、アンタに言われたくない」でしょうね、爆笑。

久万さんが57歳ゴロは、もっと忙しかったと思うし、9年前の神戸淡路大震災の頃、72歳だったと思うけど、獅子奮迅の働きで、一番電鉄会社で被害が大きかったにも関わらず、早く復旧させ、西梅田開発も破綻さす事無く、やり遂げましたから、凄い爺さんです。
その頃の阪神タイガースの入場者、毎試合2万とか1万、数えれば1万3千5百くらいで2万人、3千人位が1万人。身売りの話も噂されたけど、なんとか持ちこたえました。まあ、いつ崩壊するか分りませんけど。

明日のドラフト会議、野崎さんと別室で合議するはずが、東京までは行けないので、病室で携帯持って待機されるそうです。

そのドラフトですが、楽天は拡張ドラフトを申し込むそうですが、他球団どれだけ耳を貸すでしょうか?しかし、新しい球団の参入を認めたのあれば、他球団はあるていど協力しないと、1チームだけ格段の戦力ダウンでは面白く無い??しかし90年から2000年までの阪神は格段の戦力差を戦い、92年以外はBクラスでしたから、やれない事もないかなあ?楽天が藤井寺でキャンプはってる間に一度行きたいのですが、19日雨予報なのでどうかなあ??

No.1329 - 2004/11/16(Tue) 18:06:06
全591件 [ ページ : << 1 ... 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 ... 85 >> ]