[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

報告ありがとう御座います / 瑠尹 [近畿]
>>GONさん倉敷キャンプ行かれたのですね。

高知の安芸よりも、関西からも山陰からも行きやすいし球場も綺麗だし、倉敷球場に変わってよかったですね。
岡田は安芸にしたいらしいけど、目算が狂い、星野さんが今年よりも権限を持って残留ですし、唯一の保護者久万オーナーは辞めるしで、岡田の思うようにするには、来年優勝しか無いですね。

テストで来てる、外人投手の評判が新聞紙上では良いですけど、見れました??
上坂、もう一年様子見るのかな?的場をどうするんでしょう?倉敷キャンプで何してました??
関本、来年、今年と同じ成績あげようと思うと、かなり難しいと思うのですけど、元々守備は下手だし足は今岡並だし、3割20本打って1塁が妥当かな?と思う。
今岡三塁、藤本ショート、鳥谷(上坂、秀太、)セカンドでないと投手がボロボロになると思う。

来年も沖縄でしょうか?ずっと沖縄でやる方が岡田のためにも良いけどなあ。安芸はおだてて飲ませてくれる所ばっ-かたりやから、勘違いが直らない。

昨日お昼の番組に星野SDは出演して一場の事少しだけ、当り障りの無い事話してましたが、先に金村が「自分も近鉄球団以外の球団から挨拶代わりに10万円貰った」と言えば星野さんも「私のときも貰いましたよ。他の選手もあれくらいは貰ってるでしょう。だれでも遣ってる事なんだから」と言われてました。

我々も一場だけとは思っていない。しかしアマ規定に反する事は確かです。あの時派手派手弁護士(よく問題発言する)が「一場が幾ら貰おうと、別に謝る事は無い。何も悪い事をしてないし、何の違反もしていない」と発言してました。
ファンも記者会見して謝ってくれとは言って無い。それを学校関係がやらせたのは「学生としてあるまじき事」と思ったからでしょう??世の中法的に間違ってないから何でも許される物でも無い。日常茶飯事行われてる政治家への怪しげな献金、法的に罰する事は出来ないけど、国民は許してない。それと同じで星野さんの頃から常習化してる単なる手土産が合計285万円だったと言う事をファンが「あ〜〜そうか、それなら貰ってもエエガナ」と思うかどうか??やはり一般の感覚とかなりズレてる様に思う。ファンを大事にする事はこの辺のズレの溝を埋めてゆかないと程遠い。

No.1299 - 2004/11/01(Mon) 10:11:24

的場のバント練習は見ました / GON [中国] [ Home ]
地味でした。
目立たなかったのが残念でした。
アピールもっとしなければ、このまま終ってしまう選手になるでしょう。

No.1300 - 2004/11/02(Tue) 07:55:30
懐かしい歌声 / 瑠尹 [近畿]
昨夜、NHKBS2で越路吹雪特集が放送されていました。もう亡くなられて二十年くらいになるのでしょうか?「愛の讃歌」「サントワマミー」「ちょっとお聞きしますが」「ラストダンスを私に」歌が物語りになって引き込まれる歌唱法はあの方が最初でなかったかと思います。パリでピアフを聞いて、絶望して自分のシャソンを作り上げられたようですが、是非コンサートで聞いてみたい歌手でした。

今朝、朝食後、なんとなくラジオを聞いていいたら、「めぐり逢い紡いで」が流れてきました、布施明が歌ってヒットしたのですが、私は大塚博道が歌っている「めぐり逢い紡いで」が好きですが、今日はその懐かしい大塚博道の歌っている「めぐり逢い紡いで」だったのです。思わず読んでいた新聞を置いてじっと聞きました。
布施明の歌い上げる手法と違い大塚博道は、前に居る誰かに歌いかけているようです。
私たちが一番生活力溢れていた頃流行ったのがニューミュージック、主人は元々歌う事も楽器を演奏する事も聞く事も好きな人なので、少ない御小遣いの中から彼らのレコードを買ってきては休日にかけてくれました。
覚えて歌っていたときもあります、私も覚えようとするのですが、元々が音感が悪く、途中で笑われてばかりいましたが、でも聞くのは大好きで、子供達も童謡を聞く前に南こうせつやグレープ、小椋桂などを聞かされていたわけです。その時大塚博道も知りました。子供達が大きくなったらコンサートに行こう!!と約束してましたが、私がフルタイムで働きだして、休日は家事に追われ、とうとう行けずじまいで、大塚博道も亡くなりました。越路さん、大塚博道、どちらも生の声をきけなかった歌い手さんとしてずっと忘れられない方達です。

No.1297 - 2004/10/31(Sun) 12:14:43

こんばんわ。 / GON [中国] [ Home ]
秋季キャンプ観戦楽しんで、ただいま帰宅(^^)v
朝、なんやかやで出発は8:30ちょっと予定より遅かったけど、倉敷マスカット球場に着いたのは12時過ぎ。
選手達も昼休憩だろうと思ったら、そんな事は無い、しっかり、多分昼飯抜きでしょう、グランドに入るや否や、鳥谷・関本・上坂・藤原(通)等のバント練習が見れました!!
指導は背番号88を付けていたが金森コーチの顔ではなかったので新打撃コーチでしょう。側で松山コーチや平塚コーチや正田新コーチの顔も間近に見ました。
ただ残念だったのは、12:30から降り始めた雨が次第に強さを増して来て、2時過ぎから始まった赤☆・沖原のフリーバッティングが終了を見ないうちに大雨になって、この日のキャンプ練習打ち切り終了(T_T)
練習の一生懸命さで目立ったのは背番号33の葛城、大雨になっても黙々とサブグランドを萱島(背番号68)・松下(背番号69)と共にダッシュ練習。
パ・リーグから移籍し、今季期待されただけに思い通りの活躍できなかった為の危機意識が全面に感じられ、好印象。
残念だったのは、バント練習でファール連発の上坂と練習仕上げのダッシュを早々に切り上げた関本の姿勢。秋季練習を舐めたらアカン!!

No.1298 - 2004/10/31(Sun) 20:36:43
今日も震災話題ですが / 瑠尹 [近畿]
岸和田まで出かけていて、夕方帰宅してラジオをかけると、小山ノリコさんの番組でした、彼女は神戸の震災の後、神戸市会議員に立候補した人ですから、ボランテイア組織とも、ボランテイアしてる人達とも親しいらしいのですが、ある新潟に行かれたボランテイアからの連絡メールの内容を今日は話してました。丁度、小泉首相が視察(ツアー)に行かれた日は、やっと毛布が着き、配られる予定をしていたらしいのですが、急に来られ事が決まり、報道陣も多勢押しかけ、被害の説明をする人の手も取られて、結局その日は配る事が出来ず、被災者は寒いのを1日我慢したそうです。

首相についてきた人が「トイレを」と言われたので、ボランテイアが仮設トイレに案内したら「君、私に仮設トイレで用を足せというのか」とエライ怒ったそうです。
日本の政治家って自分達は何の為に選挙で選ばれてるのか分ってるんでしょうか??
私は神戸の震災の時、亀井静大臣が「ヘリコプターとか必要ならドンドン使えばいいよ」と背広着て(あのオッサンが着ればスーツではない)踏ん反り返って言うのをTVで見て、思わず「お前のもんか、使ってくださいと言え」と叫びました。こんな勘違い議員ばかりが増えてどうなるんでしょう。麻生総務大臣、1週間に読む漫画10冊以上なですってね。お気に入りは「こち亀」だとか。VIPつきで漫画を買いに行かれるとか。国政に関する書類見て、意味が汲みとれるのでしょうか?これからも地震は起きるらしいですけど、ホンマニ自己責任でなんとかせんとアカン国なですね、ハァ〜〜

岸和田で、私達の「和布の会」の先生のグループが展示即売会をされたので見に行きました。やはり先生ばかりの作品なので、布の使い方がとてもオシャレで、参考になりました。近くに、着物のリサイクル店がありましたが、ココは岸和田の旧家から集められた良い品がアホみたいに安い値段で買えました。その店は、今は作られていない手織りの丹後縮緬の着物とか真綿紬の着物とか置いていて、勉強にもなりました。

嫁入りにお金をかけるのは名古屋だとか、TVドラマで放送されてましたが、関西では京都、奈良、岸和田が嫁入り支度の着物にお金をかけたそうで、「岸和田には嫁にやるな。身代潰れる」と昔は言われたそうです。今はそんな事ないですけどね。でも23年前に引っ越してきた頃は、アチコチに呉服屋あり、着物好きな母も「今時、これだけの呉服屋が商売なりたつのかいな?」と不思議がってましたけど、今は半分以上が廃業されてます。

No.1296 - 2004/10/30(Sat) 18:16:55
詳しくありがとう / 瑠尹 [近畿]
アスカさん、今年も是非、メップ賞の受賞式に招かれるように祈ってます、σ(o^_^o)4年たってますしね・・・虫のエエ事考えすぎ、m(__)m、前回行かれた時、新庄の写真たくさん写してきて頂いて、我家に集った時、みんな
大喜びしてましたねえ。今回はア・ニ・キのが欲しいです、m(__)m

そして震災のこと、実際に大きな被害に会われた方しかわからない「その後」の事詳しく書いて頂いてありがとう御座いました。
「被災者生活再建支援法」の事、毎週土曜日の夕方MBSラジオで「1・17」という番組が今でも続けて放送されている中で聞いてはいたのですが、聞けば聞くほどややこしい話になって、本当の所どんな風に決まったのか中身まで詳しく知りませんでした。

本当に義捐金を出すだけではいけない、と思いながら、その義捐金の使われ方にも口を挟めない、又、出してしまえば「ヤレヤレ」と、なんか自分で満足していたようなと所がありました。これではいけないのですね。しかし、今回の舞鶴の台風も新潟の地震も、我々が何を出来るのか?今もわかりません。特に台風の被害、その後の新潟の地震にマスコミの目が行ってもう忘れかけていますが、まだたくさんの人が避難所暮らしだし、ボランテイアが新潟に集ったので、泥を片付ける人出が無いし、道と言う道がゴミだらけでその処理も出来ていない。これこそ自衛隊の仕事だと思うのですが、自衛隊も人出がたりない。これからの10年は日本の断層の活動期だそうで、南海沖地震もいつ来てもおかしくない状況らしいです。真剣に災害対策を考えないと・・・

明大の一場投手、やはり借金まみれのようですね。日本のプロ野球に拘るのは「ひょっとして親が借金??だから契約金がドバッと必要??」と思いましたが、なんと本人が友人引き連れて遊ぶ金をサラ金から借りてたとか。一場が誰に幾ら貰おうと我々が文句言える筋合いでも無いので、別に記者会見して謝って貰う事ないですけどね。でも巨人から貰った金は一部別所総監督が立替??なんで??阪神と横浜からのは貯金してる??これはウソでしょう。しかしこの程度なら親がなんとかしますよね??この借金をした先と右翼、つまり暴力団と繋がっていたんじゃないでしょうかね??だから写真週刊誌に書かれてる50万円という金額、これ桁が違うんじゃないですか??まあ河原の件もあります、ロクな者では無い事はたしかですね、野球の才能以前の問題。

No.1295 - 2004/10/29(Fri) 18:41:42
あ〜開いた!! / 瑠尹 [近畿]
アホですねえ、先日、この掲示板を借りている所から、お知らせがきていて、今日の午後1時〜5時までメンテナンスの為に使えない事を読んでおきながら、午後1時にアクセスしてるんです。本当はココにお知らせを書いておかなくてはいけないのに、「まあ、そんな時間帯誰も見ないからエエワ」と思っていたら、自分が忘れてる、(+_+)ま無事終ったようですけど、お金の払込忘れないようにしよう、小梅ちゃん所みたいになったらエライ事です、笑。

新潟の発見された3人、結局助かったのは坊や一人でしたね。お嬢さんも即死状態だったとか。もし亡くなられているのなら、即死であって欲しいと思いました。車ごと土砂に巻き込まれた挙句、生き埋め状態で何時間か何日か過ごすなんて事は想像を絶する恐怖です。しかし、あの坊や、生命力が強いですね。

>>トレンドさん
御巣高山で救助された中学生の女の子、たしか看護学校に進まれていたと、その後の記事で読んだように思います。もう立派な看護士さんに成られている事でしょう。
草花の命も動物の命も大事です、どれも無駄に生きているわけでは無いと思います。しかし、一番大事なのはやはり人間の命だと私は思う。人が人を救う事ほど感動を覚えるものは無い。アメリカ人というか、アメリカの軍隊が不思議なのは、迷いこんだクジラを助けるために数千万円かけて、夜も寝ないで救出して逃してたるのに、何故、あんなに簡単に他国の人を作りあげた理由で殺せるのだろう?クジラが方向を間違って迷い込むのは老化もあって死に場所を探して迷い込んでくる事もあるらしい。それをむりやり外海に出しても鯨にとって良い事かどうか??なんだか動物を人間の勝手な思い込みで助けるのは自己満足ではないかな?と。家の中で動物を飼うのと似ていると思う。

兄貴、MEP賞も受賞して、2000年と同じですね。
しかし、あの年齢を考えると凄いです、ホンマニ。
去年の成績には満足はしてないけど、阪神タイガースと言うチームに機動力と点を抜け目なく獲ることを持ち込んで変えたのは兄貴で、去年の優勝は井川が最多勝を獲った事ではないと思う。しかしMVPとなると、どうしてもタイトルホルダーに行きますから。

「地味なタイトルのコレクター」といつも自分で言ってましたけど、そこに打点王が加わり、値打があがりました、来年は岡田を無視して島野総監督(と私は思ってる)の要求する野球で何処まで金本が打てるか??ですね、ウッヅが獲れればよいですけど。ドラフトも岡田続投で、全部断られてますし・・・

イラクの人質、助けてもらいたいですけど、まあこの時期に「イラクがどうなってるか見たい」と素直な気持ちで訪問するとはねえ???
しかし右翼が動かないと「自己責任」も「反日主義」という言葉が何処からもまだ出てこない。今回の福岡の青年の方が出てきてもよさそうなのに。いかに日本人が扇動されやすい国民かわかります、苦笑。

一場の件も告発文を送ったのは右翼らしいですけど。何時まで、右翼という前近代的な人達に国民は振りまわれるのだろう??

No.1290 - 2004/10/28(Thu) 18:53:42

Re: あ〜開いた!! / トレンド
瑠尹さん、新潟の救出作業、困難を極めていますね。ほんとに痛ましい事故で、数秒の差で先に通過した女性もいるのに・・・、と思います。
御巣鷹山で助かった女の子、きっと立派な看護師さんになってるでしょうね。
動物の命。今日の午後、うちの家でもちょっとしたことがありました。
午後に玄関先に出たら、鳩があお向けになって倒れていました。心臓は動いているのですが、目を少しキョロキョロしていて、放っておけば死ぬのではないかという感じで。今までも、すごく晴れた日には、大きなガラスの窓にまわりの木々が反射して映って、鳥がガラス窓だとわからずに勢いよくぶつかって脳震盪を起こすことがよくあったのですが、たぶんそれだったんだと思います。
先に見つけた母と「昨日からあの救出の映像を見ていて・・・。またこんな可哀想なこと。どうしよう・・」としばらく様子を見てから、夕方見に行ったら、元気になったのか、その場にはいませんでした。
犬とリスしか飼ったことがなくて、どうやって世話してあげたらいいか、と思案にくれていたので、自力でどこかに行ってくれたのならひと安心・・とホッとしました。どんな動物でも死ぬのを見るのはほんとにたまらないです。

兄貴のMEP賞受賞!
すぐにアスカさんのことを思い浮かべました〜。
来季は体制も変わるし、兄貴の納得の行くような野球が出来るのでは・・・と期待しますね。

No.1291 - 2004/10/28(Thu) 19:56:04

Re: あ〜開いた!! / GON [中国] [ Home ]
その御巣鷹山で救出された女の子、大社町(出雲大社)の祖父母に引き取られ立派な看護士さんになっています。
一時期マスコミの興味の的にされ御親族にも大迷惑だったのですが、落ち着いて平穏な日々をお過ごしです。

No.1292 - 2004/10/28(Thu) 20:25:47

そうですか、よかった / 瑠尹 [近畿]
>>GONさん
確かに山陰の方の親戚に引き取られたと書いてありましたね。山崎豊子の「沈まぬ太陽」の中にも、主人公が山陰に尋ねて行くシーンが書いてあったと思います。

もうベテラン看護師になられて今でも出雲に御住まいなんでしょうか。奇跡的に助かった命だから人の役に立ちたいという思いがあったのでしょう。しかし、生き残る事も辛い事が多かったと思います、これからも健気に生き抜いて欲しいですね。

No.1293 - 2004/10/28(Thu) 23:42:26

Re: あ〜開いた!! / アスカ
アニキMEP章も受賞だ!!
2000年のときはラッキーでした\(^_^)/
今年は11月15日が授賞式だったと思うのですが、今回はどうでしょうか??当たると良いのだけれど・・・(^_^;)

昨日の新聞に、某大学の教授が書かれていましたが、阪神の震災の教訓が生かされていないところは『少なくとも、各家庭で3日分くらいの食料は備蓄をしておくべきだ』生かされているところは『行政の援助が早いことだ』というようなことを書かれていました。

確かに、あの震災のときは、4日目や5日目なら、まだみんな右往左往していて、一日おにぎり一つであたりまえ、お風呂に入りたいと考える余裕すらなく、水をポリタンク一杯5000円、チクワ一本2000円で売っている人がいましたし、お風呂に入りたいと考える余裕すらありませんでした。ようやく落ち着き、行政の支援が始まったのは、1週間以上たってからでした。

瑠尹さんが言われるように、あの時すぐ5万円でも支給されていたらと思いますが、私の、り災証明書を見ると日付は、3月7日でした(^_^;)このころの記憶があいまいなのですが、最初の義援金が支給されたのは、いくら早くても3月末から4月ごろだったのでは・・・(^_^;)

今、改正案が出ている「被災者生活再建支援法」を作ってくれるよう運動しているときも『他府県に行くと、冷たい目で見られる』と運動している人が新聞に書かれていました。
数年前、広島で水害だったかな?があり、そのとき「被災者生活再建支援法」が適用され、100万円支給された人が、これだけではとても家を再建できないと訴えていましたが、神戸の人たちは、これだけ支給されるのに3年もかかったのです。

これらはすべて、義援金は出しても、出しっぱなし、対岸の火事、他人事とみていたからで、この「被災者生活再建支援法」を作るとき、もっと国民の方が自分のこととして、声を上げていたら、今回改正しなくても良いような法になっていたかもしれません。

今回の地震を本当に一人一人が自分のことに置き換えて、非常時の備えをしておく必要があります。と、えらそうに書かせてもらいましたが、本当に自分の身は自分で守る!この国ではそれが当たり前だと思わなくては、とてもこの国に住み続けられません(^_^;)

ちなみに○口組は、地震の翌日1万円づつ配ったそうです(^_^;)

No.1294 - 2004/10/29(Fri) 00:24:35
TVにかじりついてしまいました / 瑠尹 [近畿]
新潟の救出、それを見世物のように見ている自分は本当は物凄く嫌なんです。どこかで「見世物違うで、助けられる側も、助ける側も命がけやのに」という思いが頭の中にはあるんですが、でも2時過ぎ、「三人の生存が確認されました」とラジオのニュースで聞いてTVをつけてから、目を離す事が出来ませんでした。坊やが下半身殆ど裸状態でレスキキュー隊に抱きかかえられたのを見た時は涙が止まらなくなりました。それから3時間過ぎて御母さんが運び出されましたが心肺停止状態だそうです。女の子はまだ車の外に運び出せない状態ですが、どうも生物反応が無い状態で、真っ暗な瓦礫の山をレスキュー隊は作業を中止されたようです。

車の中に初めてファイバースコープを入れた時点では御母さんの声がしていたそうですが・・・多分息子さんが助け出された時点でもう気力がつきたのしょうか?
余震が続く中、レスキュー隊員も本当に命がけで救出に当っているのが分り、二次災害が起らない事を祈りました、本当に良く作業されたと思います。しかし、車が土砂に巻き込まれて埋まって行くときの恐怖、それを子供を励ましながら耐えた御母さんの事を思うと、言葉もありません。幼児虐待とか、老人虐待とかが問題になってますが、やはり、親が子を守る姿は何ものにも替えがたい美しいものだと思いました。

しかし、小泉さん、災害地ツアーの感想が「地震も凄いけど台風も凄いね」災害地を2箇所一度に周り、被災地では「もう少しだ頑張れ」来れ以上何をどう頑張れば良いの??どう考えてもあれは視察と言うよりツアー。

イラクで又人質、今回はどうも好奇心からの旅行らしいけど、やはり外国に居る日本人が危難に会えば全力で助けるのが外務省の一番大事な仕事です。最近小さくですが、サマワがかなり危険になってきてる事が新聞に出ています。何故まだ自衛隊のサマワ駐屯を続けるのか??

>>GONさん
鳥取西部地震、あれも恐かったですね。あの時土砂で埋まったトンネル、98年に新庄選手と新庄村に行った時に、米子の根雨駅で電車を降り、そこから車で新庄村に入ったのですが、あのトンネルを通ったのです。本当にビックリして慌てて村長に電話しました。新庄村はあまり被害が無かったのですが、周りの村では大きな家が壊れていると聞きました、確かに地方は住宅が密集してないので被害は一見少ないですから震度も小さく報道される事はあるでしょうね。

こんな時ですが、兄貴とそして新庄選手もベストナインに選ばれました。二人共初めてではないですけど、その年、外野のポジションで最高であると認められたのですから、嬉しいです。
兄貴、「来年は1点を取りに行く野球をしたい、その為には打順は何処でも良い。2番でも7番でも。右の大砲が取れて4番を打つなら自分は3番でゲッツーでも1点を取りに行く」とまで言ったようです。もう岡田の「4番は何も考えんと大きなのを打って返せばエエ」はもう拒否ですねえ、笑。兄貴の掲示板にも書きました、笑。

No.1288 - 2004/10/27(Wed) 18:51:05

Re: TVにかじりついてしまいました / トレンド
私も生存確認のニュースを聞いてテレビをつけたら、どの局も救出の映像を流し続けていたので、ずっと見ていました。男の子が助かった時は、涙がこみ上げて来て安堵しましたが、救出作業の大変さを見ているとあの状況で生きていたなんて、ほんとに奇跡としか言いようがないですね。日航機事故で生存者の人がヘリコプターに吊り上げられたのを、思い出しました。瑠尹さんと同じ心境で、CM前などにへんに盛り上げるような音楽を流さないで欲しいなあ、と思いながら見ていました。
小泉さんももっと気持ちのこもった語りかけをしてくれたらいいのに、誰でもやはり心にないことは出てこないんですね。支援者と握手をしている時と全然変わらなかったように感じました。

兄貴のベストナイン、当然とは言え嬉しいですね。
監督が「誰か助けてくれ」と言った時、
「『俺しかおらんやろう。』と思って、バットを振ったのが打点王につながった。」なんて、普通の人ならできませんよね。やっと安心して頼れる4番が来てくれたと嬉しいです。
兄貴の所の瑠尹さんのも、読んできましたよ〜。痛快。
来季は星野さんも残ってくれるので、希望の持てるシーズンになりそうで、楽しみが増しました。

No.1289 - 2004/10/28(Thu) 09:45:58
冷たい雨 / 瑠尹 [近畿]
今日は関西でも雨模様で、外を歩くと結構肌寒い感じがしました。被災地、兵庫県の豊岡地区も関西より寒いですし、この雨で復興は遅れる事でしょう。大雨の被害も後が大変で、全てが泥の海の中に漬かるのですから、たとえ家事態に損傷が無くても住める様になるまで何日もかかります、家が流された人達は、ずっと避難所暮らし。体にも心にも辛いです。
新潟は今日なんかは暖房が無くては寒くてじっとしておられないでしょう。

>>アスカさん

私も、神戸の震災の時、古い衣類が大量に送られてきて、あとそれがゴミとして処理するのに大変だった事を聞き、「人に差し上げるのに、着古した物を送るなんて」と思いましたが、結構それ平気な人多いですよね。

以前勤めていた所の社長夫人、ボロに近い衣類も全部仕舞っておく物持ちの良いかたでしたが、災害があると必ず納屋から、そのボロに近い衣類を出して災害地に会社の軽費で送るのです。御本人はとても良いことをしたつもりで「こんな時の為に物を捨てたらダメなんです」と胸を張って言われるのですが、社員は「あんな物幾ら災害地の方でも着る事できないね。迷惑やわ」と話してました。大型ゴミの捨て場所と同じレベルで考えている人が多いですから、災害地もあまり衣類が足りないと言わない方がいいですよね。

お金も、なかなか必要な人には行き渡らない事も神戸の地震で知りましたが、箱物作りに使われていたとは、怒。
せめて災害が起って10日位の間に被災された方に、たとえ5万円でも寄付の中から配って欲しかったです。その頃が一番お金が必要だったと聞きました。何もかも無くなりましたが、大阪まで行けば何でも買えた神戸の都会型地震は絶対にお金が必要でした。極端に言えばお金さえあれば、ホテル暮らしもできたのですから。阪神の選手も主人の会社関係の取引先も大阪のホテルに3ヶ月くらい暮らしてました。
しかし、今回の地方型地震は建物は少ないですし、途中まで歩いて、そこからで電車に乗る事もできないし、お金があっても何処にも逃げられないですから、我々が貧者の一灯にせよ、何かをするとすれば何をすれば良いのでしょうか?
兄貴のサイトのさなさん、「荷物を送ったけれど、道が寸断されていて、車が走れないので届ける事が出来ないと送り返されてきた」と書いてましてね。今はヘリ輸送しか出来ないですから民間人の送った物まで届けてもらえないようです。今届いている物資もペットボトルばかりが届く所とか毛布ばかりが届く所とかで上手く配られてないようですから、もう少し時間が経ってから。やはり義捐金しか送れないですね。

阪神の野崎社長、星野さんが遺留されても辞意は固く、本社サイドも辞表を受理したようですね。今日記者会見するのでしょうか?

色々騒がしい中での日本シリーズでしたが、やはり投手が一枚増えた西武が有利でした。石井の復活で日本一になれたようなものです。中日も朝倉健太か野口が復活していれば勝てたかもわかりませんが、昨日何故ドミンゴなのか?また後の無い試合でで5点取られるまで投げさせたのか?中日の監督がバッテリー出身だと、多分継投覚悟で山井、川上、岩瀬、そこに岡本を何処かに挟む手もあったと思うのだが、どうだろう??
しかし、今年の落合監督はよくやった、鈴木孝正コーチの事は元西武の森監督に相談して2軍降格を決めたらしいが、戦力的には阪神のほうが上だと思うし、巨人の投手がボロだとは言え、あの打線で投手を守り立てる事もできたはずだが、3位。やっぱ野球は投手管理と見極めが出来る監督でなくてはあきまへん!!

No.1285 - 2004/10/26(Tue) 15:23:47

Re: 冷たい雨 / GON [中国] [ Home ]
5年前の鳥取西部地震の時も言われていましたが、地方における震度6強の揺れ具合は、都市部の震度7よりは酷い揺れ具合なのです。
そもそも震度と言うのは後日発表される被害状況に対応しますから関西(神戸・淡路)大震災では長田区が一番悲惨で火事も発生しましたしビルの倒壊もあったから当初は震度6強から7へ修正されたのです。
地方では、倒壊するようなビルがありませんし、家屋も密集していませんから火事が起こったとしてもその家だけの災害で終りです。
ですから、地方では震度6強以外つけようが無く、震度7自体ありえないのです。
孤立した町村の道路にSOSのペイント書きを見るにつけ胸が痛みます。

No.1286 - 2004/10/27(Wed) 00:02:25

Re: 冷たい雨 / トレンド
今日は関西も一段と寒くなりましたね。
新潟の地震のニュース、被害が拡大していて、ほんとに辛い状況だと思います。高齢の方が残って守っている地域が多いので、若い人の手がもっともっと必要だし、豪雪地帯だからこれから冬に向かって、予測がつかないですね。
武部大臣が視察した時に
「余震が続いているので、早く安心できるように心のケアをしていかないと・・・」と言っていましたが、
立場もあるでしょうけれど、もっとみんなが安心できるような具体的なことを言えないのかしら、と思いました。国内の被災に対してもっと素早く対応してほしい。

兄貴、軟骨損傷でしたね。
それでも出来ることからのトレーニング始動。
あれを真似できる選手っていないでしょうけれど、それにしても凄すぎます。一年のうちで休む日ってほとんどないようですね。

No.1287 - 2004/10/27(Wed) 10:09:21
全591件 [ ページ : << 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 >> ]