[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今朝は古着買い、爆笑 / 瑠尹 [近畿]
ソロソロ冬物の古着を安くしてくれるので、朝から四天王寺さんの境内に行きました。いつも同じ場所で広げているオバサン(多分私と同じくらい)だと本絹は少し高めですが、交織物の分かりにくいのなら「奥さん、それはちょっと混じってるで」と教えてくれるので信用できます。最近のポリエステルは水を通してなかったら、本絹と見分けがつきにくいのがあるのです。
縮緬物がもう売り切れていたのが残念ですが、成果はまあまあでした。

たくさん古着の出店が出て居るのですが、最近は若い人達も商売を始めてます。彼らは品物の事は分らないので、多分上物を扱う古着屋さんが振り分けたのを目方で仕入れてきてる感じで古着どれでも1枚1000円で商ってました。面白い現象だなあと思います。

若い女の子は自分が着るのを捜してましたし、外人さんは派手な訪問着とか留袖を購入してました。ドレスに仕立てて売るらしいです。結構、あの空間は楽しいです。

参道では憲法9条の保持を訴える普通の叔父さんグループの方が署名を集めてました。その方達と少し立ち話をしてましたが、やはり関心を示して署名するのは我々世代が多いようです。
今になってサマワの陸上自衛隊の撤兵を小泉内閣が決めました。憲法に則れば出兵そのものが間違っているのだから、1日も早い撤兵は当然だと思いますが、ここまでイラクを混乱させ、イギリスもアメリカもどうにもならなくなって「イラク政権に任せる」とはなんと言う無責任でしょう。開戦からして間違っているアメリカに賛同をして出兵し、混乱の極みの状態で放り出すような撤兵。これを見てイランや北朝鮮は核を手放すでしょうか?フセインは核を持たなかったから攻撃されたと思うのは当然の事だと思います。

No.2114 - 2006/06/21(Wed) 17:54:47
アマテラス見てきました!! / 瑠尹 [近畿]
筋は至極簡単なもので、イザナギに従わないで姉アマテラスに会いに高天原に来ても荒れ狂うスサノウをアマテラスはなんとか宥めようとするが、益々荒れるスサノウに怒ってアマテラスは天岩戸の隠れてしまう。
この前半にアマテラスの衣装は太陽の光を現す黄色、スサノオは黒に近い紺色の衣装。この2人がソレゾレに自らを表す大きな衣を舞台一杯に靡かせ、波打たせながら踊る。日本舞踊にアジア各国の舞踊をジョイントしたような振り付け。

セリフは無くて、単純な天地創造にまつわる唄を歌いながら奏者は大中小の太鼓を奏でながら踊り狂う。
後半は真っ白な衣装で天岩戸から出てきて、呼び出してくれた神々、太鼓の奏者達に感謝を示す舞踊を舞う。
スサノウを演じていたのも、アマテラスを天岩戸か導き出す舞いを舞っていたのも鼓童の面々。

以前に鼓童の舞台の演出は手がけたらしいけれど、ジョイントするのは初めての事。舞踊家、演出家、振付師、俳優一人4役を楽しんでる玉三郎。芝居と言うものに貪欲に一筋に生きてる人だと思いました。男らしい女形ですねえ、歌右衛門の頃の女形とは違います。
今回の舞台の事は玉三郎のHPにも早くから書いていました。最後はカーテンコール5回!!
今日の朝日新聞の夕刊にも書いてますが、「無邪気なまでに全開だった玉三郎の笑顔」を5回のカーテンコールに見ました。客席も思わずスタンデングオベーションが起り、私も思わず立ち上がりました。鼓童の太鼓の演奏も素晴らしかったですし、3階席までほぼ満席状態に本当にうれしそうな玉三郎の笑顔、2度跪いて礼の態度を示してくれましたし、手を合わせて感謝の仕草もしてました。男性もかなり多かったですし、この季節でもお着物の方が多いのが南座です。単物、絽あわせ、紗あわせと今は色々でした。私は絽の着物を全部処分してしまったので、縞のお召しの単物を着て行きました。秋まで着物の着納めです。しかし、絽も良いなあ・・・1枚欲しくなりました、実際は単物より暑いのですけど。

昨日は奈良、今日は京都でも楽しい事なので、全然疲れません。(*^o^*)

No.2112 - 2006/06/20(Tue) 23:05:51

Re: アマテラス見てきました!! / トレンド [近畿]
瑠尹さん、こんにちは。

昨日の朝日新聞の夕刊に「アマテラス」の劇評が載っていたので、瑠尹さんの感想はどうだったかしら?と思っていました。
玉三郎さんと鼓童の方々のコラボレーション、楽しかったんですね。伝統芸能を受け継いでいく歌舞伎の世界にあって、別の世界の方と新しい興行を成功させるのは、とても難しいことだと思うのですが、平日の南座を満席にするなんて、凄いですね。私も”玉三郎さんは男らしい女形”だと思います。
ほんとに楽しい観劇の時間が持てて、よかったですね。

No.2113 - 2006/06/21(Wed) 15:58:38
良いお店でした / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん、アスカさん

今日は御疲れさまでした。奈良町はお休みの所が多くて、あまり見学できませんでしたが、テンテンではお茶も頂けました。菊茶、お味はあるような?無いような、しかし香りはステキでした。最近中国茶を頂けるお店が増えてきて、いつも新しいお茶に挑戦するのですが、癖のあるのは少なくて、仄かな香りと味を楽しめます。

江戸三、期待通りのお店でしたね。お料理も奈良にしては御値段相応の品が出て美味しかったですし、あの環境であの御値段なら、叉行こうと思います。
器も中には今様のもありましたが、骨董品を思わせる薩摩切子、春慶のタメ塗り、向こう付けの器も色付けが古風でした。備前焼きかな?
戦前は大阪の江戸堀にあったので料理も上方風なんでしょうか?「四季亭」よりも良かったです。

5時半に帰宅でき、近所の友人に布巾を持って行って「江戸三に行ってきたよ」と話したら「あのお店入り口何処にあるの?」みんな不思議に思っていたんですね、笑い。

No.2110 - 2006/06/19(Mon) 23:16:25

Re: 良いお店でした / トレンド [近畿]
瑠尹さん、アスカさん
今日も楽しい一日でしたね。梅雨の晴れ間の暑い日でしたが、おしゃべりしながらの散策、楽しかったです。「江戸三」さんのお料理とあの空間はほんとにお値打ちですね。お互いに興味のある話題がいっぱいで、また次の機会も楽しみにしています。

No.2111 - 2006/06/20(Tue) 00:42:21
何だかなあ・・・ / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん

星野さん、ドイツらいいですね。村上氏の事を「地獄に落ちる」発言の後、村上氏が「仮にも野球で夢を与える人が言うべき言葉でない」と発言した時、叉何か言うのかな?と思いましたが、あれ以後その件について何も言わなかったのは、多分その時に福井総裁と村上氏の事を聞いたのでしょう。「これはヤバイ」とダンマリのままドイツに行き、トレンドさんの言われるように今後はそ知らぬ顔で帰国されてサッカーの話題に終始するのでしょう。世渡り上手もあそこまで行くと人としての品位を疑います。
経済犯と政治犯と言うのは時の権力者が作るもの。これからどう転ぶか判決も出ない間からとやかく言うのは無知の極みです。

しかし日本のスポーツ界って品位の欠片もなんでしょうか。紳士のスポーツと言われるゴルフ協会の会長選びに暴力団を使って逮捕者がでるなんて。
格闘技、プライド?私は格闘技は嫌いなので分らないですが、暴力団とフジ系列の放送局の癒着と言うか、かなり凄まじい事になっているようですね。勝谷さんとか何人尾ものコメンテイターが「今は言えないほど酷い」と言ってましたが、警察の捜査がかなり上層部にまで及んでいるとか。
格闘技は始まった頃は完全に暴力団の資金源でした。その権利争いで力道山は暴力団のチンピラに刺されてそれが元で亡くなったのですから。今は若い女性で格闘技が好きな人が多いですが、自分達が暴力団の資金提供に協力している事も自覚して欲しいですね。

野球も選手個々は暴力団と距離を置けるようになっていると思いますが(思いたい)しかし応援団の半分以上は何らかの形で暴力団と繋がってました。ここ数年摘発されて今は表だっては繋がりは無いようにしてるようですが?阪神公式応援団の会長が試合後帰宅する姿、前にも書きましたが、何処から見ても「組長のお通り」って感じですものね。周りに子分らしい人間に取り囲まれて、球場にいる姿とは全然違います。一般のファンは騙されてるんでしょうけど、あの姿を見てから余計甲子園球場に行くのが嫌になりました。

阪神ファンは体よく色んな組織や人に利用されてるんですよね。まあ、利用するよりされてる方が地獄に行かなくて済むでしょうけど、笑い。

明日は御天気らしいですよ、これも我々は阪神ファンだからかなあ?

No.2109 - 2006/06/18(Sun) 19:49:23
何処に落ちるんでしょうか? / 瑠尹 [近畿]
>>トレンドさん

「ダビンチ・コード」トレンドさんが御覧になっても「もう一つ」だったんですね。
あれだけの長編ですから映画にして感動させようと思えば4時間くらいの映画にしなければダメなのかも??宗教上の問題もありすし。
私のように「キリストの行った奇蹟」を頭から信じる事のできない者には余計馴染にくいかも。しかし本は面白いので、読み終えたら感想を書けるかも?

星野さ〜〜ん、福井日銀総裁は何処に落ちるんですか?
星野さんの後援会の名誉会長だと地獄に落ちる悪行をした(星野さんが言ってるんですけど)村上氏からボロ儲けさせて貰っても地獄に落ちないんですか?
福井日銀総裁はそのまま職務を全うするそうですけど、余りにも民間格差じゃないですか?村上氏と福井さんの仲は関西では知らない人少ないと思いますけどね。オリックスの宮内さんと共に福井さんは村上氏の一番の理解者であり、師匠格だって去年から噂されてましたよ。地獄耳の星野さんが知らないわけないでしょう?
福井さんは何処に落ちるんでしょうか??

No.2107 - 2006/06/16(Fri) 20:32:25

Re: 何処に落ちるんでしょうか? / トレンド [近畿]
瑠尹さん、こんにちは。

星野さん、ドイツに行ってらっしゃるようですね。
セ・リーグのプレーオフの導入に渋っている頭の硬い方々に対して、現場を離れた立場から(これでは説得力がないと思うのですが)苦言を呈したり、御自分がアドバイザリー契約している眼鏡の宣伝をなさったりしていましたが、たぶん福井さんの件のほとぼりがさめた頃に何事もなかったように戻ってきて、御自分に都合の悪いことは全然触れないんでしょうね。ほんとに世渡りがお上手な方だと思いますね。

No.2108 - 2006/06/18(Sun) 17:20:57
著書に勝る映画無し? / 瑠尹 [近畿]
ダビンチ・コード、私は中々進まないので映画上映中に読み終えるかな?と心配なんですが、早々と本を読んだ娘は映画を見に行きましたが「ストーリーは原作に忠実だけど、映画は面白くなかった」らしいです。

原作を読んでから映画を見たときにいつも思うのがビジュアルで見るよりも文章の方がずっと面白い。なんででしょうね?映画は大抵脚本家が読んで、自分なりの解釈で省きたい所は省く。それを監督が読んで叉その人なりの解釈を俳優にさせる。かなり原作と違ってくる場合もあるからでしょうか。

作家には映画の製作現場に必ず足を運んで「ここだけは絶対に原作に忠実に映像化して欲しい」と意見を出される場合もありますし、それが出来ないなら映像化は認めないと言われる作者も居られたそうですが(今の作者は少ないらしい。著作権料が映像化されるとかなり多額らしいですから。清貧でも自分の著作を守る作家は今や過去の御話しなんでしょうけど)しかし、原作に忠実に映像化してそれが面白いか?面白くない場合もあるんですねえ。難しいもんです。

No.2105 - 2006/06/14(Wed) 19:13:42

Re: 著書に勝る映画無し? / トレンド [近畿]
瑠尹さん、こんばんは。

私も今日のレディースデーに観てきました。またお目にかかった時にでも、と思ったのですが、先にご覧になったお嬢様の感想を書いていらっしゃったので、私の感想もちょっと。
私は本を読んでいないので本の内容との関係はわからないのですが、いつもは観たい映画を観たあとは、たいてい満足感いっぱいですっきりした気持ちで帰るのですが、今日は観たあともどこか釈然としない部分がありました。こちらの期待感が大きすぎたのかもしれないのですが、ただ謎解きの筋を追っているだけのような展開で、たぶんそうしないと、本の内容が映画の時間内には収まらないのだと思うのですが、奥に潜んでいる心の部分をもっと描いていたら、こちらにも伝わってくるものがあったのでは?と思いました。

No.2106 - 2006/06/15(Thu) 01:37:36
やはり負けました / 瑠尹 [近畿]
昨夜のジーコジャパン、1点とっても勝てる感じじゃなくて、同点で私は寝室にあがりました、朝ラジオをかけるといやに静か。「やっぱりなあ」と思っていたら主人が「昨夜のジーコジャパン最後まで見てたら久保田が打たれてサヨナラ負けする時と同じやった。歯止めがきかん」とご機嫌斜めでした。

4年前のFifaの時は丁度「黄斑欠損症」の手術で入院してましたので、全く見てません。別にサッカーが嫌いではないのですが縁が無いのでしょう。「ドーハの悲劇」の時にはかなり熱心に見ていたのですが、悲劇でFifaには出場出来なかった。カズに一度出場して欲しかったと思ったのですが。

私は監督の好き嫌いがはっきりしているほうでジーコは嫌いなんです。あの人では多分1勝も出来ないような気がしてます。「選手個々に任せる」のが良き指導者の場合もあるでしょうが、日本のようにサッカーはまだ発展途上国の国では監督が全責任を持って選手を育て、戦いは指示を徹底させないと勝てないと私は思ってます、「選手に任せる」のは責任放棄でもあると思う。

昨夜の負けで久保田を連想した主人、今晩はホンマモンの久保田が打たれてサヨナラ負けを最後まで見て余計ご機嫌斜めですわ。私はウイリアムスが同点に追いつかれた時から「負けた」と思い早々と読書に方向転換。何も聞きたくないのに「久保田、沖原にサヨナラ打たれた」とワザワザ報告してくれんでも・・・・・(-_-メ)

No.2104 - 2006/06/13(Tue) 22:58:03
全591件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 85 >> ]