[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

台風、今年何個目?? / 瑠尹 [近畿]
奄美沖に停滞していた台風26号?が何故か進路が開け、今九州方面に来ているようで、関西も夜半から雨です。蒸し暑くて今晩はクーラーをかけました。
もう9月末、今晩は中秋の名月ですけど、今年は全然見れません。「月見る月は多けれど、月みる月はこの月の月」去年は綺麗な月が見れたのですけど、今年は10月の芋名月を待たないとダメみたいですね。

しかし、旧暦の中秋の名月は10月の中半過ぎ、この頃でないと、空が澄み渡る事が無いので、月もぼやけて見えます。本当に美しい月は寒の旧暦の1月の満月です。キ〜〜ンと冷え渡る夜空に輝く月が一年中で一番美しいと私は思います。
明日は立待ち月ですが、台風でダメ、居待ち月まで待たないと。

今日、阪神辛くも1点差で逃げ切りました、4対3.
金本も打点1が着き、今のところ104打点でトップに4点差。しかし今年は低い争いで95点以上が7人くらい居ると思いますから、今ウッヅと岩村が100点で追ってますけど、ローズや小久保も圏内だから最後までわかりません、兄貴、10点くらい差をつけよう!!

今日の最終の「ぶっちゃけトーク」で13年間で一番キツイシーズンだったと語ってます。「4番は進塁打はいらん。ホームランを打って返せ」と岡田は言ったらしいですけど、打ったかて勝てない試合もある。しかし、このやりかた、勝敗の責任を全て選手に負いかぶせてます。だから負けると「点が取れん、アソコで○○が打ったら」とか「これだけ点を取られたら負けるわ」とかの監督談話バッカリ。

自分のバッテングに徹したから金本もホームランは去年よりも増え、打点も自己最高です。だから打点王も狙えることは金本も分ってる。けど、去年の阪神を見ても、今年の中日をみてもそんな野球では5割も勝てないことは金本自身が良く分ってる。だからシンドイしキツイ。他のベンチ入りしてる選手全員が同じ事だと思う。だからデッドボールで選手がのたうち回ろうが、審判の判定に抗議しようが「それは選手のかって」だから監督はベンチから微動だにしない。来年にかけて岡田が反省する?してない!!だって「去年のオフは選手は忙しいすぎた。今年はTV出演も自粛させる」と言ってる。
全く、今年の不振は選手のせい!!

しかしセリーグで時期監督残留を決めて無いの阪神と中日だけ、落合は続投だろうけど、岡田は??何が起こるかわからん、??期待して寝よ、
お(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~ ニャ- ♪

No.1209 - 2004/09/29(Wed) 00:21:47

Re: 台風、今年何個目?? / トレンド
瑠尹さん、お久しぶりです。
と言っても、メールでの会話が多くて、普段よりも交流が多かった1週間ちょっとでしたが、球界と兄貴の情報、いつもいつも、ありがとうございました。
時々晴れ間が出たと思ったら、ざ〜っと降ったりして、変なお天気ですね。台風が来ているのだから、通り過ぎるまで良くなることはないんでしょうけど。

春先からいろんな予定を立てにくく、積極的にチケットを取る気持ちになれなかったのですが、一段落したら段々その気になってきて、福島に行ってる間に東京日帰りで、帝劇の「ミスサイゴン」を観てきました。横浜と大阪からのお友達が来て、お席はバラバラなのですが、お互い感想を言い合いながら、久しぶりに楽しい時間でした。本物のヘリコプターを登場させるために、帝劇の屋根を作り変えたり、キャデラックが出てきたり、スケールの大きな舞台ですが、根底はベトナム戦争で犠牲になった女性の悲しいお話なんですよね。ミュージカルなので、話の内容とは別なところで気持ちが発散されたようにも思いますが、イラクのことなども連想して涙しました。
明日は今年初の甲子園観戦です。
いつもイエローだったのですが、今回はレフト指定しかなかったので、それにしましたが、兄貴を近くで観れると楽しみにしています。台風一過になりそう?

アスカさん、お帰りなさい。
お写真も旅行記も早速見せて頂きました。
街全体がのどかで可愛い感じなんですね。
数え切れないくらい海外旅行なさっているアスカさんがものすごく感激なさっているんですもの。いつか私も行ってみたいです。またお話聴かせて下さいね。

No.1210 - 2004/09/29(Wed) 12:28:04

Re: 台風、今年何個目?? / アスカ
トレンドさん おひさしぶりぃ〜〜〜(#^.^#)
今日は中止になってしまっけれど、明日は台風一過良いお天気になると思うので、思いっきりアニキ応援してきてくださいね(^_-)☆
私は2日・3日と広島球場に行ってきます(#^.^#)
2日とも、ほとんどベンチかぶりつき(^_^;)の席が取れたので、写真バンバン撮ってきますね(^_^;)追っかけみたい・・・(^_^;)

台風、先ほど大阪付近に上陸したようですね(^_^;)
また停電でブチッ!!と切れないうちにおやすみぃ〜〜〜(^_^;)

No.1211 - 2004/09/29(Wed) 21:10:21
やっぱ・・・行くべきだった(-_-;) / 瑠尹 [近畿]
>>アスカさん、カナダの大自然、スケールの大きい事ばかりじゃないのですね。そんな小さな村もあって、小さな家も残されていて、日本のように、史跡だけポツンとあって、少し離れるとビルばかりじゃないのがいいですね。このページはずっと残しておくのですか?

今日、兄貴こと金本が3ランを打ち、打点トップになったのでSP紙、日刊以外のを買いに行きました。
今日はサンケイSPが読むところ多くて当り!!でした。
田尾安志のコラム「アグレッシブ」に{金本の凄さは、どんなチーム状況でも力を抜かないという事に尽きると思う}と書いてますが、それは市民球団広島カープで育った事も大きいでしょうね。阪神はベテランだけでなくて新人でも先を読んで大差がつくと捨てゲームにする。そこで昨夜の試合は是非勝たねばならないのですが、他にも投手が居ながら、明らかに調子の悪いウイリアムスを高橋に同点ホームランを打たれても変えない。ベンチの策無しで負けた。これはどの新聞にも書いてます。毎度です。

もう一つ気になったのが「球界再編を剥ぐ」に近鉄の選手会が7月9日の選手会と各球団代表者との意見交換会の後、近鉄球団に「何故売却しないか」を聞くと、小林社長が実際に大阪の企業に断られた話をしたそうです。それで選手達が色々な企業に伝手を求めて「買って欲しい」と頼みに出向いたそうです。三木谷さんと親しい関係者が楽天にコンタクトを取り磯部か中村が会いにいってようですけど、常務としか会えず、買収は断られたんだそうです。
じゃあ、何故ライブドアが買収の話を近鉄に持って行こうとしたら門前払いなのか?ライブドアが新規球団を仙台に作ると申請すれば、急に楽天が参入してきたのか?物凄く胡散臭い話で、NPB側は新規加入は認めたけれど、あくまでオーナー側の意向の通り進めて行くつもりではないのか?今日、代替試合はやらない事に決めましたし多分2試合の賠償請求は選手会側に求めないでしょう。
しかし、それは世論が今は選手会側についているからで、その代償はライブドア潰し、新しい物は入れない、オーナー側の意志通りに事を運べる加入者を参入させるためではないか?と私は勘ぐっています。

古田選手会長が頑張った分だけでも球界が良くなって欲しいと思う。これでもし星野さんが監督で参加なら、完全にオーナー側にウルサイ、選手会の見方をする人間まで取り込まれてしまう。

No.1207 - 2004/09/27(Mon) 18:48:18

Re: やっぱ・・・行くべきだった(-_-;) / アスカ
私もご一緒できなくて残念でした(-_-;)
プリンスエドワード島には、洗練された素朴さと言うのか、田舎でもなく都会でもなく・・・日本では見かけないような街でしたm(__)m
街は静かだし、交差点で、どっちに行こうかとウロウロしていても、気長に車は止まって待ってくれているし・・・本当に良いところでしたよ〜(#^.^#)
あのページは、HPを整理しょうと思いながら、なかなかできないので、しばらくはあのまま残しておこうと思っています(^_^;)

やっぱり阪神と広島育ちではこうまで違うのですね(^_^;)

No.1208 - 2004/09/27(Mon) 23:43:13
サガン死す / 瑠尹 [近畿]
昨日夕刊に報じられていましたが、私が子供だった頃に18歳でデビュー「悲しみよこんにちわ」が世界的なヒット。成人してから読みましたが、翻訳者の朝吹登美子さんの言葉使いのステキな事もありますが、大人になりかかっている少女の心の葛藤を気負う事の無い文章で書いてありました。

今年の日本での直木賞に輝いた金原さんたちとは、ちょっと比べ物にならないくらい、哀しみで満たされる少女の心の奥を書いてました。
その頃は子供と大人の間を生きている年代を取り上げた本は少なかったと思います。あの年代は大人の作家が推測し得ない、常に新しい時代に沿った心の動きがあって、本人達しか書けない部分があるからではないかと思います。

それをまさに、その年代の少女が描ききったのですから、話題になるのは当然だったのでしょう。
田辺聖子さんもエッセイなどに、よくサガンに影響された事を書いておられました。昨日の朝日新聞の夕刊にも追悼を一言寄せておられます。

しかし、若くして才能が開くのは苦しい事なのですね。日本でも鷺澤萌さんが今年亡くなられました。確かまだ30代、作家はこれからで、今読んでいる宮尾登美子さんのエッセイにも60歳になって、「それまで見えなかった物が見え、感じる事が出来る様になった」と書いておられます、そこから、「序の舞」「柝の音」「菊籬」歴史物では「東福門院和子(まさこ)の涙」「天祥門院篤姫」「クレオパトラ」今度は「宮尾平家物語」等を書かれています。作家は世の中が見えはじめる50歳意向からだと思います。

サガンは69歳で、それまでにたくさんヒットも飛ばしましたが、苦しみの生涯だったようで、ドラッグで有罪判決を受けたり、かなり私生活は荒れたまま病魔に侵され、金銭的にも困窮し、最後は治療費のために家をり払ったとか。天国で「やっと楽になれた」と微笑んでいるかも。

役者さんでも子役で人気を博した人の最後は辛いものになる事が多い、アメリカでも、日本でも今年、子役で人気を博した役者が検挙されています。
あの安達裕美も、もがいて要る感じがします。

世の中公平に出来ているのかもわかりません。
しかし最近、子供を人気子役にしたくて子供の付き人をしている御母さんが多いと聞きますが、子供の人生、子供が選ぶまで待ってやれないものか?と思います。

作家として早すぎるサガンの逝去に合掌

No.1205 - 2004/09/26(Sun) 11:36:33

Re: サガン死す / アスカ
とりあえずカナダ旅行記UPしましたm(__)m
お暇なときに見てくださいm(__)m

http://www5.ocn.ne.jp/~ryomakun/sekai/canada1.htm

No.1206 - 2004/09/26(Sun) 18:16:17
可愛い家ですね / 瑠尹 [近畿]
ケーキの上に乗ってる家みたい。(*^o^*)

娘が、先日の写真で封筒を作ると言ってました。
この写真も送りました。

女の子は一度は「赤毛のアン」に嵌りますね。私は子供の頃、友人のお姉さんが戦前に読まれた翻訳物を次々借りて読んだのですけど、何故か「赤毛のアン」は読んだ記憶が無いのです。それで娘が高校時代に買ってきたのを読んで、大人になってから嵌りました。
「なんと想像力豊かな子供だろう」と。そして、日本の作家の本に、ここまで豊かな想像力を持った子供を描いた本はそれまで読んだ事が無くて、凄く感動しました。
あれから以後も童話も読みますが、あれほどの感動はありません。多分村岡さんの翻訳も良かったのだと思います。
今回の旅行、素晴らしいものだったようですね。

財布の置き忘れ、家の中では私もしょっちゅうですし、買い物に行き、ショーウインドウの上に置いて送付状を書いて忘れてきた事一度あります。私も店員さんが置いてくれてたので助かりました。御互い運がエエね、笑。

物忘れとボケは違うらしいから、大丈夫ですよ。

>>GONさん
今日は巨人の林の出来がかなり悪かったようで、彼が投げている間に大量点を取れてよかったですね。
しかし、どちらもちょっと良い中継ぎが出てくると全くダメ。
野球は投手、チームは監督ですね。明日、もう一試合巨人と戦い、一日休んで11連戦、これでストで休んだ試合が入るとどうなるのだろう??どっちに転んでも、Aクラスも5割も難しいからどうでもエエけど。
横浜とか中日、広島はエエ投手ぶつけてくるから、今日みたなわけには行かんから。
金本、100打点、ウッズ、岩村と並んだ、しかしローズが97打点??最後までわからんけど、金本に取らしてやりたいと思う。最後のチャンスだろうし。

No.1204 - 2004/09/26(Sun) 00:04:44
大阪ドーム、近鉄最終戦 / 瑠尹 [近畿]
砂塵が舞う藤井寺球場で、300勝投手の鈴木啓司投手が投げていました。

井本という大酒飲みの投手もいました。村田という下手投げの投手もいました。
一番は平野、不器用な選手でしたが、ガッツでチームを引っ張ってました、器用な小川が2番に居たから。羽田が居て佐々木恭介がいて栗橋もいました。闘将西本幸夫監督が率いた選手達、この頃の近鉄バッファローズが一番好きでした。

男前の阿波野はカッコよかった。投げる一連の動作が美しいフッニッシュ、舞踊をみているようでした。

モクモクと四球か三振か、走者が塁を埋めても、野茂は表情も変えずに投げていました。あの藤井寺球場が野茂が投げる時は、余計狭く感じられました。やはり野茂には藤井寺は狭かったし、日本球界は窮屈だったのでしょう。
しかし、藤井寺を本拠地としていた近鉄が一番好きでした、試合中も選手を身近に感じられて。
球場内の売店に練習が終った選手が焼きそばを買いにファンの後ろに並ぶ球場ってアソコだけでした。大阪ドームは綺麗だし、良い施設だと思いますが、近鉄には藤井寺が似合っていたと、今も思います。

今日は近鉄らしく、劇的サヨナラ勝を収めました。
磯部選手会長、よく頑張ってくれました。ありがとう

No.1201 - 2004/09/25(Sat) 00:14:08

時差ボケ??? / アスカ
今日、神戸の博物館で開かれている『栄光のオランダ・フランドル絵画展』に行ってきたのですが、展覧会を見た後、食事をしてお金を出そうとしたら・・・財布がない!!ない!!何処を探してもないーーー!!
あせった〜〜〜(^_^;)
確かチケット買った時はあったので、半分あきらめながらも博物館に引き返して聞くと、ありました(^。^;)ホッ!
何でもチケット売り場の、カウンターに置き忘れていたとか・・・(^_^;)
これって、時差ボケならまだいいけれど、本当にボケてきたのだとしたらどうしょう・・・(^_^;)

モンゴメリーの生家です。彼女は生まれてからここで1年9ヶ月をすごしたそうですm(__)m

No.1202 - 2004/09/25(Sat) 17:56:43

アスカさん(も)敬老?! / GON [中国] [ Home ]
東京ドーム、阪神祭開催中!!
しかし、奇麗な写真ですね。

No.1203 - 2004/09/25(Sat) 19:19:22
御帰りなさい!! / 瑠尹 [近畿]
うわあ、この写真がグリーンゲイブルスのモデルになった家ですか。可愛い!!
ここにマーシュだったかな、駅に迎えに来てもらって色々想像しながらたどり着いた家なんですね。林や湖ありました??又御話聞かせてくださいね。

今週末のストは回避され、選手会とNPB側は合意に達し、協約書を交わしていました。
新しく、選手会とNPB側が話し合える機関も設けられたようです。
古田選手会長は本当によくやりました。彼以外なら誰もなし得なかったでしょう。そして若松監督も見直しました、署名を集めれば「自分も12球団で育ったのだから」と言ってファンと共に署名し、負け濃厚な試合では「疲れているだろう」と古田を交替させ、帰宅を許し、今日は試合開始までに話し合いが着かない場合は試合を休む事を了承されました。ヤクルトは2位になる可能性があるのですから若松監督の行為は英断だと思う。
落合監督も、あくまで選手会支持の発言をしてきました、この人は選手会を脱退し、名球界入りも断った人です。それでも今回のNPB側のやる事は間違っていると、選手会を押しました。この両チーム、選手は力以上のものを発揮しています。
阪神タイガースは選手会もなんとなく引きずられて仕方なくの感否めず、昨日のサンスポの「虎ラム」にも「このチームほど今回の事に人任せなチームはない」と書かれてました。監督が監督なら、選手も選手で済ませていいのか?今回の騒動に自分の意見を述べていたのは赤星だけ。あの巨人の工藤でさえ、ファンサービスに4時間もサイン続けたと言うのに、阪神はカッコだけ。20分で全員引き上げたそうです。桧山、金本、矢野、何をどう考えてるねん?君らがキチンとした考えを示し、率先してファンサービスせんと若い選手達は何処を向いたらええのか分らんやろう??

しかしこの決着、選手会はこれ以上要求できませんけど、どうもライブドアつぶしの臭いがプンプンしますね。楽天が仙台で球団を持って3年で撤退、「やはり球団を持つのは大変です」となれば、選手会も動けないし
一気に10球団に移行なて事にもなりかねない、最悪のパターンですけどね。

No.1200 - 2004/09/23(Thu) 22:01:55
昨夜の雨がもたらした秋 / 瑠尹 [近畿]
徒然の記、久しぶりに更新しました!!

今日は雲っていますが、爽やかで涼しいです。
こ10日間ほど、どこかで雨が降っているのですけど、私の住んでいるところでは曇るだけで、雨が降らず、ずっとフェーン現象のような感じで、残暑とは言いがたい蒸し暑さが続きました。これは応えました。さすがにこの半月、全然歩いてません8月半ばに涼しくなった時には歩いてたのですけど。

でも今日は歩きました、駅前の銀行まで徒歩で行くと50分足らず、雲っているので日除けがいりませんから涼しくて気持よい風を頬に受けて最高!!
叉歩きはじめないと。と思ってます。

昨日はNPBが代表者会議を延々小田原評定してたらしいですけど、何も決められないのが集って時間稼ぎですか。
阪神でもオーナーと社長の意見が違う。でも全てがオーナー会議でしか何も決められないのだから、選手会も今日からの会議に出て緒しかたないでしょう。
「オーナー達と直接やります」と言えば良いと思うけど。29日のオーナー会議までに何かを決めれるのかなあ?

ただ、星野SDが来季も阪神にSADとして残るような記事が出てましたが、これは未だ一応阪神ファンとしては嬉しいですね・来年の客の入りを見て直ぐに首すげ変えできますから。

しかし今回の騒動でよほど機構側が変わらないと、阪神だけじゃなく、何処のチームもファンは確実に減りますよ。パリーグ、今年は盛り上がってますけど、あれも1〜2年。プレイオフがあれば、シーズン中もそのような戦いをしだすから面白く無くなるのは目に見えてます。
極端に言えば毎年、新しいファンサービスを考えるくらいでないとね、監督のバックテン大会とか(アホらしいけど)日ハム、監督と選手の思考が今は一致して喜ばれてるけど、奇をてらった物は飽きられるのも早い。

もう野球界の事はウンザリが本音です。
そのことを踏まえて「こんな事で騒いでいる場合か」が今日の徒然の記の題です

No.1198 - 2004/09/22(Wed) 14:55:06

Re: 昨夜の雨がもたらした秋 / アスカ
昨日無事帰ってきました(^。^;)ホッ!
プリンスエドワード島のシャーロットタウンは、ニュージーランドのクィーンズタウンによく似た、本当に小さな街ですが、とても素敵なところでした(#^.^#)

『赤毛のアン』のミュージカルも楽しかったで〜す(#^.^#)
この写真はアンが孤児院から引き取られ、少女時代をすごした『グリーンゲイブルス』のモデルになった家で〜す(#^.^#)

またいつか行きたい!!そのときは街をご案内できると思うので(-_-;)ホントカ・・・オイ一緒に行きましょう\(^_^)/ヤッター!!

ところでスト決行されたのですね(^_^;)
野球に関しては、後でゆっくりあっちこっち見せてもらいますm(__)m

No.1199 - 2004/09/23(Thu) 13:43:02
全591件 [ ページ : << 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 >> ]