[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

夏に逆戻り / 瑠尹 [近畿]
暑いですねえ。数日前の涼しさは、やはり台風の影響でしょうか?
今日のお昼の陽射しは、真夏そのものでした。
主人の叔母の家に行き、叔母が若い頃着た着物1枚と羽織2枚持って帰ってきました。戦後直ぐ、御嫁に行かれた時に誂えたもので今では珍しい、薄物の朱子織りの羽織がありました。京都の西陣で帯を誂えた時に、新作として作られたものだそうです。ベージュの鳩羽色の地に渋いピンクの濃淡と銀色で大きなクス球や小さな花、櫻の花びらが織り出してあります。最近ではあまり見かけない無い織物ですが、とても渋くてステキです。

叔母は女子師範卒業後、結婚し、離婚後、学芸大学に学び、戦後一貫して障害児教育を定年まで勤めあげた人ですが、書道、和裁、洋裁、御茶、お花、煎茶手前と独身時代に修得、再婚して2人の子供をもうけ、共働きをしてましたので、料理も上手な人です。今は80歳になり、半身不随の主人の世話があるので、手料理は出してもらえませんでしたが、叔父が倒れるまでは「いらっしゃい」と声がかかれば、お昼から5品くらいの料理にデザートも手つくりが並びました。ただ「いらっしゃい」と声がかかった日は万障繰り合わせて、御伺いしないといけないので、ふつつかな甥の嫁としましては、いつも泡をくってでかけないといけないのが辛いところですが、苦笑。これも嫁業の一つだと思ってます。

しかし、あの時代の女性はスゴイです。女としての”たしなみ”すべて身につけて、やっと学業をさせてもらえたんですから。今でも巻紙で手紙がくるんですよ(-_-;)娘は「訳して」と言ってます。私も草書は分る字とわからない字があって、読めない所は勘で読んでます。

その叔母夫婦も神戸の有料養老院に入ることを決心して今は家を片付けてる最中です、叔母はシッカリしてるのですが、最後は楽をして好きな読書や書をやり直したい、叉洋裁も挑戦するそうです。90歳まで元気で頑張りそうです。

私もあんな年寄りになれる??無理ですよねえ。

今日は外をウロウロしてたので、アチラコチラのSP紙を読みましたが、デイリーが一番兄貴のこと詳しく載ってました。σ(o^_^o)

NPO機構、早速、新しい球団の参入に高いハードルを設け、実現不可能にしたいような発言です。どうしても球団は減らしたい。その為の会議を重ねてきたのですから、先日の選手会と代表者の話し合いは「形」だけやれば良い!!とNPO側は思ってるでしょう。17日の5時までに、どんな詭弁を作るでしょうか?ゲームよりその方が面白そう、。(*^o^*)

No.1182 - 2004/09/13(Mon) 18:36:46

Re: 夏に逆戻り / トレンド
瑠尹さん、
今日はほんとに暑かったです。
一度涼しくなってからなので余計こたえますね。
ご主人の叔母様くらいの年代の方、達筆の方が多いですよね。巻紙とまではいかないにしても、筆でさらさら書くのが当たり前のようですもの。母の友人の年賀状なんかも、みなさん自分の字の雰囲気を持っていらっしゃって、
いつも感心しています。福島でいろいろと整理していたら
主人の叔父がたたんだ半紙に筆で”・・・執り行ない候”とか書いてきた、ご法事の古い案内状を見つけてびっくりしました。それこそ武士の時代の名残りのような。
素敵なお着物、そのままお召しになるんですか?
それとも、洋風に仕立てられるとか?

兄貴も現在打率5位、打点2位で、最後まで楽しませて
くれますね。あんなに反骨心があって精神力が強くて
不言実行の4番打者、頼もしいです。

No.1183 - 2004/09/14(Tue) 00:16:03
呆れ果てて・・・ / 瑠尹 [近畿]
>>じょいさん、

我家も主人の甥が夫婦で陶芸家なんですよ、笑い。
長野県で展示即売会をしたり、東京でも一度やってます。大阪でも3度くらい来たと思いますが、バブルがはじけてからそんな催しも少なくなり、最近は関西では出出来ないようです。それなりに賞を貰ったりしてますが、まあ売れない作家です、笑。売れなくても昔の作家ほど苦労はしませんから、全てにおいて成長が遅いです。

今日の日刊SPの岡田の談話を読んであきれ返りました。公式にも岡田に送るものとして「フライデーとおかま」とか、「岡田を監督にするのは赤星を4番にするのと同じ」とか書かれてようですが、こんな監督のいるチームのファンで居る事に嫌気がさしてきました。

昨日書いた様にNPBを変えようと思えばストしかない。機構側は丸め込む事しか考えて無いでしょう。

しかし、こんな事言えるのはファンという無責任な立場に居る人間だけです。もしストをすれば新リーグを作る所まで行かないとダメですし、本当に来年も開催できなくなる可能性もあるわけです。その間の選手の収入保証誰がするのですか?歴代の選手会長が何も手を打ってこなかったから、こうなったとも言えるし、ストに備えて給料保証に対する預金を考えないからストも出来ないわけでしょう?高給取りは痛みを分かち合えても、ファームの選手達は分かち合う事できないですよ。

機構側は「どないして丸めこんだろ」としか考えて無い事くらい、岡田に言われんでも古田も我々も分かってますよ。
昨日の巨人ヤクルト戦の放送で、ヤクルトの選手は「古田さん殆ど寝てないからゲーム始まった頃ボーとする言ってます。しかいし『やらなアカン時にキチンとやらんとあかんやろ』と言ってます」とのアナウンサーのコメントがありました。
昨夜はヤクルト大敗ですけど、古田はタイムリー打にホームランを前半で打ってます。それでも若松監督は6回で古田を休まし、帰宅させたそうです。
監督も選手のなれの果てです。契約社員である事も同じです。一番、会社の経営倫理も分り選手の立場もわかるはず。正面きって選手会の見方が出来なくても、せめてこのくらいの配慮と、後は聞かれても「試合が出来れば頑張るしかない」くらいのコメントで止めるべきでしょう。
結局、毎週試合があるかどうかを考えるのが面倒やから言ったのでしょうけど、アホらしい〜〜

GONさん、いつか書いてましたね「なんでこんなチームのファンなんだろう?」って私もこんなん監督に選ぶチームのファンに疑問感じますわ

No.1180 - 2004/09/12(Sun) 12:02:01

Re: 呆れ果てて・・・ / GON [中国] [ Home ]
ごもっともデス・・・。
情けないデス・・・。

No.1181 - 2004/09/12(Sun) 22:14:03
夏に逆戻りですねえ / 瑠尹 [近畿]
選手会のスト回避、昨日一応経営者側が試算検討すると言った10項目?近鉄とオリ、交流試合とか考えたら、どうなるか試算する??そんなもん数字でどないでもなりますし、近鉄側は絶対に覆る事は無い!!と言ってるわけですから約束そのもが可笑しい。
後はここで簡単な約束しても来年以降球団数減らすのに、叉経営難を言うでしょうし、新規加入の加入金は無くして預かり金にするとかで検討する、でも金額の上限は出してない。

ハッキリ言って経営者側は「話会いたいと言うから話し合ってやった」んでしょうし、この先いくら約束や話し合いをしても堤オーナーのような人が入ってきたら、」政治的圧力かけて守らない。

8日のオーナー会議の後「ロッテとダイエーが合併できると思ったんだけど、色々あって今回はダメ、もっと簡単に出来ると思ったんだけど残念」と記者会見で言ってましたけど、選手が近鉄とオリの合併凍結でストを考えてるし、ファンの80%もが選手に賛同してるのわかって、これをサラット言う人ですからね。この恐さはナベツネの比じゃありませんよ。
古田会長もそのあたりは分ってるから、ストの引き伸ばしで、何処まで選手会の決定に各チームの選手がついてくるか?世論は何処まで自分達の見方をしてくれるか?考えてるんでしょうし、かなり苦悩してると思います。

待遇改善を求めたストと違うだけに、歩み寄りは無いですから。どちらに決まっても古田会長を支持するつもりですけど。
まあとりあえず今日、阪神勝ったけど・・・

>じょいさん
陶芸お好きですか?
私はよく東洋陶芸美術館にも行きます。
新しい作家さんかなあ?人形の表情、可愛いですね。15日〜22日なら、その頃でかける事があるので、時間があれば行かせてもらいます。

No.1178 - 2004/09/11(Sat) 21:17:11

夏に逆戻りです ε-(´o`;A アチィ / ジョイ [近畿]
陶芸は好きですが、専ら鑑賞のみです。
宮崎陶里さんは親戚と言うか。。遠縁というか。。知り合いです^^;
佐賀県伊万里で工房を持っておられます。ここ数年毎年高島屋でこの時期展示即売されています。
あっ。。高島屋でも美術品のところではなくて、食器売り場の片隅だと思いますので・・^^;
どうぞよろしく

プロ野球・・・かぁ〜.。o○ 近鉄なぁ・・ (独り言)

No.1179 - 2004/09/12(Sun) 08:48:07
全591件 [ ページ : << 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ]