[ 掲示板に戻る ]

記事No.10355に関するスレッドです

感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
もう日付が変わったけん昨日になるんやけど…
夜10時15分からの日テレの番組で、中国の聴覚障害者さんたちの団体「千手観音」の演技を見ました。見た人、おるかな〜?

私が色々と説明するよりも、まずは↓を見てみて〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=1sh6RzzMrcw

聴覚障害者ならではの研ぎ澄まされた感性と並々ならぬ練習量、メンバーを信頼しあう気持ちと人を感動させたいって心…などなど、色んなものが集まってこそできた、この芸術作品に私は涙があふれてきたじょ(>_<)

前からこの団体のことは知っとったけど、こんなにちゃんと見たんは初めて…何か、日本人にはない「生きる力」を見せてもろたような気がするわあ。ほんまに良かった(T_T)

  ゆみ@彼女らを見習うて、明日からまた頑張ろ〜っとo(^-^)o

No.10353 - 2006/10/17(Tue) 02:38:16

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ママ
ゆみちゃん、皆さん、どうも〜♪

随分前に台湾の生徒さんがこの「千手観音」の映像を送ってくれたんよ。その時はあまりの素晴らしさにCGかと思ったくらいで。その後、偶然テレビで彼女達の練習風景を見てびっくり。皆さん聴覚障害の方だったんですよね。感動と共に、人間の力って素晴らしいなって思いました。ママも頑張らねば!

 ママ@レポの映画「あなたを忘れない」もきっと感動的

No.10354 - 2006/10/18(Wed) 10:21:59

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
ママ、こんばんは〜♪

書き込み、ありがとう(*^-^*)

> 随分前に台湾の生徒さんがこの「千手観音」の映像を送ってくれたんよ。その時はあまりの素晴らしさにCGかと思ったくらいで。

さすがはママ、すでに知っとったんやなあ!
ほんま、あの素晴らしさは、まさに息を飲むって感じよなあ。
一昨日の番組では練習風景も公開されとったんやけど、スピーカーに抱きついて曲の振動を覚える…とか、前の人に息を吹きかけて動くタイミングを教える
…とか、踊りの動作の1つとして前の人の手に触れることで動きを伝える…とか、その工夫と努力にも感動しきりだったわ(>_<)

そうそう、上に貼り付けたURLで動画が見えんって人がおったけん、もう幾つか貼ってみるわな。この中のどれかが見えたらええけどなあ…。

http://plaza.rakuten.co.jp/bluewithyou/diary/200610160001/

http://sabotage.free.fr/danse-chinoise.wmv

http://sun.ap.teacup.com/voidphrenia/260.html

>  ママ@レポの映画「あなたを忘れない」もきっと感動的

わあ、さっそく見てくれたんやなあ。ありがとう(^o^)
うん、あの映画もごっつい感動的なものやと思うんじゃ。それと同時に、考えさせられることも多いかも…来年ロードショウされたら、ぜひ観に行ってみたいと思うとる映画の1つじゃよ(^.^)b

ところで、今日は町内の3小学校による音楽会ってのがあったんよ。
歌も合奏もズバ抜けて上手ってわけではないんやけど、皆が心を1つにして一生懸命に演奏しとる姿に、ごっつい感動したじょ(T_T)

  ゆみ@写真はうちの次女の学年のリコーダー合奏の様子

No.10355 - 2006/10/18(Wed) 20:07:46

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
これは「島人ぬ宝」って曲でピアノ伴奏をしとる次女(;^_^A

何か「ピアノを弾きたい!」って言うた子が3人おったらしいて、1人はシンセを三線の音色にして主旋律を、あとの2人が伴奏の左手と右手の部分を仲良く分けて弾いとったわ。

これ、ほんまはどっちか1人が両手で弾いた方がよっぽど弾きやすいんやろけど、やっぱり「皆で作り上げていく」ってところに重きを置いた配置なんやろなあ。このあたりも、何かあたたかいものを感じたじょ(*^-^*)

でも、右手の和音っていう難しいパートを弾く次女に、最初から最後までドキドキしっぱなしの私(@_@;)

  ゆみ@家でマトモに練習しとる姿を見たことがないまま本番へ…

No.10356 - 2006/10/18(Wed) 20:16:53

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
特別出演として、町内の中学校のブラバンも演奏しに来とったよ。

このブラバンには長女が参加しとったけん、私はつい長女ばっかり見とって(長女の足が開いとんが気になって(^^ゞ)演奏に集中できんかった気がするなあ…(;^_^A

  ゆみ@あとでビデオで見直してみよ♪

No.10357 - 2006/10/18(Wed) 20:19:53

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
他の学校も、こんな風に頑張っとったよ(^o^)

ルパン三世の曲をリコーダーやピアニカで合奏しとる学校もあって、そこは指揮者の先生(担任)が赤いジャケットに青いシャツ、黄色のネクタイ…と、ルパンのコスプレで出てきて、おかしかったあ!

それも撮ったんやけど、デジカメの調子が悪うて、色が変色しまくりのボケボケで写ってなかったわ…残念(>_<)

  ゆみ@なかなかええ1日でした(*^-^*)

No.10358 - 2006/10/18(Wed) 20:25:38

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ルネ
久しぶりに書き込みします。

こうやって、いろいろな編成での音楽会、それも学校内だけじゃなくて何校も集まって楽しめるっていいですね(^^)

何だかいろいろ乗り遅れてしまいましたが、
HP4周年おめでとうございます。ここがどんどん充実した場所になっているのをとっても感じます。レポやお茶の間、こうやってお話をたくさん伺えるのをこれからも楽しみにしています(^^)/
はるさん、お誕生日おめでとうございます。ほわっとした暖かい雰囲気のメッセージにいつも包まれるような感じがします。はるさんにとって、素敵な一年になりますように。

ルネ@最近まで睡眠不足・疲労がたまりにたまって調子悪くダウンしてました〜(××)やっと復活(^^)

No.10359 - 2006/10/18(Wed) 22:50:30

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / なっちゃん
どもです。

> ところで、今日は町内の3小学校による音楽会ってのがあったんよ。
> 歌も合奏もズバ抜けて上手ってわけではないんやけど、皆が心を1つにして一生懸命に演奏しとる姿に、ごっつい感動したじょ(T_T)


へえ。なんかいい感じです。
これは、学年別っていうことは、全校生徒が参加するの?

なんでこう聞くかというと、
オラが小学生のころって、器楽クラブとか合唱クラブとかは別にして、
音楽の時間にみんなで練習したことを、ちゃんとした場で発表する(しかも校外の)ことって、なかったような気がするのです。

最近の学校はそうなのか、はたまた阿波国がえらいのか……?

みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。

  なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
        フルート吹かされた暗い記憶が……

No.10360 - 2006/10/19(Thu) 18:10:23

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
ルネさん&なっちゃん、こんばんは〜♪

ルネさんも、久々に出てきてくれて嬉しいわあ!

4周年のお祝いメッセージも、ありがとう(^3^)/
こうして皆に支えられながら、これからも雑談&漫才&マジメな話を色々と交えて楽しいにやっていきたいなあと思うとるけん、応援よろしくなo(*^^*)o

ところで、このところ睡眠不足で大変なんやって?
しょっちゅう夜更かししとる私が言うんも何やけど、睡眠不足って目まいや食欲不振、頭痛に肌荒れなどなど、色んなところの具合が悪くなるけん、ちょっとずつでも横になるなりして、あんまり疲れを溜め込まんようにしてな(>_<)

で、また体調のええときにでも、こうして出てきてくれたら嬉しいなあ(^o^)

ほんで、なっちゃん…

> これは、学年別っていうことは、全校生徒が参加するの?

いや、これは一応4〜6年が出ることになっとんよ。
低学年は何で出んのかなあ…そのあたりの事情は、よう知らんわあ(^^ゞ

> オラが小学生のころって、器楽クラブとか合唱クラブとかは別にして、
> 音楽の時間にみんなで練習したことを、ちゃんとした場で発表する(しかも校外の)ことって、なかったような気がするのです。


あらま、校内で(体育館とかで)やる音楽会とかもなかったん?
私が出た小学校は、体育館で1年から6年までが、合唱・合奏・ミュージカル…みたいに、色んな出し物をしあう会があったなあ。でも、どういうわけか、5年はいつも「大脱走マーチ」、6年は「コンドルは飛んでいく」って決まっとったなあ。

> 最近の学校はそうなのか、はたまた阿波国がえらいのか……?

う〜ん、どうなんやろなあ…。
うちは、たまたま町内にちょうどええ感じのホールがあるけん、やっとるんかなあ。まあ、こんな風に何校かが一緒にってのは珍しいかもしれんけど、校内音楽会や校内合唱コンクールを、学校の体育館でなく、近くの公民館や音楽ホールを使うてするところは、最近は多いんちゃうかなあ。前に、神奈川の人にもそう聞いた気がするわ。そういや、ともみさんちのあたりもそうでなかったかなあ…?

> みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
> 演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。


そうなんよ〜!
何か、うまく言葉にはできんけど、ごっつい力強さみたいなものを感じたんよなあ。やっぱり、音楽ってええなあって思うた瞬間でした(^-^)

>   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
>         フルート吹かされた暗い記憶が……


がはははははは!
それはまた…お気の毒さまじゃの〜。
いや、それだけ期待されとったってことなんやろなあo(^-^)o
で、合唱曲にフルートを合わせたって感じなんかな?
そのときのビデオがあったら、今すぐ徳島への送り状を書いて宅急便屋へGO!

  ゆみ@今日の慶次郎〜も、切なかったなあ(>_<)

No.10361 - 2006/10/19(Thu) 20:49:04

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / なっちゃん
おばんです。

> >   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
> >         フルート吹かされた暗い記憶が……
>
> がはははははは!
> それはまた…お気の毒さまじゃの〜。
> いや、それだけ期待されとったってことなんやろなあo(^-^)o
> で、合唱曲にフルートを合わせたって感じなんかな?


合唱クラブの顧問のセンセ(音楽の教師)が何を思ったか、
間奏の部分にフルートでメロディを、とか言い出したのだ。
ある意味では、ものすごく「イレギュラー」なことで、当然浮きまくり、
(だって、フツーの公立の小学校だもの)
わたしは、嫌で嫌でたまらなかった。

> そのときのビデオがあったら、今すぐ徳島への送り状を書いて宅急便屋へGO!

あのなあ、40年前にビデオなんてものは、なかったの!!!!
>
>   ゆみ@今日の慶次郎〜も、切なかったなあ(>_<)


見応えあったけど、ちょっと重かったね。

   なっちゃん@来週の話は、すごくおっかしくて面白いです

No.10362 - 2006/10/19(Thu) 22:02:35

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

> 合唱クラブの顧問のセンセ(音楽の教師)が何を思ったか、
> 間奏の部分にフルートでメロディを、とか言い出したのだ。


ほほぉ〜歌の部分では歌うて、間奏になったら途端にフルートを持ち出して…っていうんでなく、その間奏のためだけにフルート構えて待っとったってことなんかなあ。何にしても、子供の心理としては、嫌で嫌で…ってのは分かる気がするなあ(;^_^A

> あのなあ、40年前にビデオなんてものは、なかったの!!!!

そうかあ。例の「純情きらり」の最後の方で映写機みたいなんを使いよったけん、てっきりあるんかと…っていうか、隠しとんちゃう〜?

ところで、ひこさんに教えてもろたんやけど、糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」ってサイトを知っとるで?
http://www.1101.com/home.html

そこで、徳島の↓な事業を、糸井さんの視点で紹介してくれとるんよ。
http://www.1101.com/irodori/index.html
この事業については前々から色んなテレビでも紹介されとるけど、この糸井さんの話の進め方や視点も、なかなか面白いんじゃわ。時間があったら、ぜひ見てな〜。これも感動するお話じゃよ(*^-^*)

  ゆみ@今日はエ○ともちゃんらと機関銃トーク炸裂の1日でした♪

No.10363 - 2006/10/20(Fri) 22:16:35

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜!

> これは「島人ぬ宝」って曲でピアノ伴奏をしとる次女(;^_^A
>
> 何か「ピアノを弾きたい!」って言うた子が3人おったらしいて、1人はシンセを三線の音色にして主旋律を、あとの2人が伴奏の左手と右手の部分を仲良く分けて弾いとったわ。


 おうっ、リコーダー合奏の方は、ちょっとどれやら分からんけど、こっちはよう分かるで〜。
 片手づつ分担して弾くや云うんは、ピアノの習い始めの頃(と云っても高校時代)、ようそう云う遊びはしよったけど、人前で弾くんは、結構難しいんやろな。
 どっちかが転けたら、一緒に転けるもんな〜。
 
 ま、美味いこと行ったようで、良かった〜。

    おっちゃん@片手では練習のしようもないやろな〜

No.10364 - 2006/10/21(Sat) 10:37:59

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
ポポゆみちん、また、どうも〜♪

> 特別出演として、町内の中学校のブラバンも演奏しに来とったよ。

 20人近いんかな〜、このくらい居ると、結構ええ音がしよんやろな。
 わしが中学生やった時のブラバンや、10人くらいやったもんな〜。
 
> このブラバンには長女が参加しとったけん、私はつい長女ばっかり見とって(長女の足が開いとんが気になって(^^ゞ)演奏に集中できんかった気がするなあ…(;^_^A

 この写真では、足がどなんになっとんやら分からんな〜、まあ、気合いを入れよったけん、かも知れんで。

    おっちゃん@ポポ長女ちゃんも、上手になりよったんやろな

No.10365 - 2006/10/21(Sat) 10:38:57

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
ルネさん、どうも〜♪

> ルネ@最近まで睡眠不足・疲労がたまりにたまって調子悪くダウンしてました〜(××)やっと復活(^^)

 あ、それは大変だったですね〜。
 でも、復活出来たようで、良かった♪
 先日、2回続けて大島さんにお会いしましたよ〜。
 相変わらずチョー多忙のようでしたけど、お元気そうでした。
 
    おっちゃん@近々また会えるはず〜

No.10366 - 2006/10/21(Sat) 10:39:30

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

> オラが小学生のころって、器楽クラブとか合唱クラブとかは別にして、
> 音楽の時間にみんなで練習したことを、ちゃんとした場で発表する(しかも校外の)ことって、なかったような気がするのです。


 わたしの頃は、もちろん無かったっす。
 
 校内では、いわゆる「学芸会」の時だけだったかな。

> 最近の学校はそうなのか、はたまた阿波国がえらいのか……?

 そうなのかも〜。

> みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
> 演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。


 最近は皆で一緒に歌うときに、まったく声を出さない学校が多いらしいけど、大声で歌う楽しさというか、快感みたいなものを知らないのも不幸よね〜。

>   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
>         フルート吹かされた暗い記憶が……


 うはは、それはまたとんだご災難で、いやいや・・・。

    おっちゃん@師匠が特訓したとか?

No.10367 - 2006/10/21(Sat) 10:40:10

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / なっちゃん
ゆみちん、おっちゃん、ども。

>ゆみちん

> ほほぉ〜歌の部分では歌うて、間奏になったら途端にフルートを持ち出して…っていうんでなく、その間奏のためだけにフルート構えて待っとったってことなんかなあ。何にしても、子供の心理としては、嫌で嫌で…ってのは分かる気がするなあ(;^_^A

そうそう、そのパターンなのよ。
そもそもオラは歌が好きで合唱クラブに入ったんだしさ、しかも、当時の、その小学校の器楽クラブには、もちろんフルートのパートなんてなくて、要は、顧問のセンセが「個人的に特別扱い」してセッティングしたの。なんだったんだろうねえ。区の大会だったから、演出で目立ちたかったのかなあ。なんにしてもガキとしては迷惑なはなしだった。
>
> > あのなあ、40年前にビデオなんてものは、なかったの!!!!
>
> そうかあ。例の「純情きらり」の最後の方で映写機みたいなんを使いよったけん、てっきりあるんかと…っていうか、隠しとんちゃう〜?


あれは16ミリの映写機だろう? どこの家にもころがってたものではないよ〜

>おっちゃん

>  校内では、いわゆる「学芸会」の時だけだったかな。

あった、あった、学芸会。
クラスごとに、机(昔の木製のやつね)並べて、脚を紐で縛って固定して舞台つくってやってたなあ。

> > みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
> > 演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。
>
>  最近は皆で一緒に歌うときに、まったく声を出さない学校が多いらしいけど、大声で歌う楽しさというか、快感みたいなものを知らないのも不幸よね〜。


うんうん、音程がどうのとか、そんなんとちゃう快感ね♪
そういうことから、何かの「芽」が出て育つんだろうな、と思います。
>
> >   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
> >         フルート吹かされた暗い記憶が……
>
>  うはは、それはまたとんだご災難で、いやいや・・・。
>
>     おっちゃん@師匠が特訓したとか?


もちろん「師匠」には内緒ですよ。
バレてたら、別の意味でごたごたが起こった可能性が……(笑)
そのときの合唱の曲は忘れてしまったけれど、笛のソロのパートだけは、おそろしいことに覚えているのです。単純なメロディーだけどさ。

  なっちゃん@これは、いわゆるトラウマなのだあ〜

No.10368 - 2006/10/23(Mon) 18:46:50