[ 掲示板に戻る ]

記事No.10388に関するスレッドです

マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
あちこちからメールいただいとんのにお返事もせんと、こんなところで近況報告を…(^◇^;)

まず、昨日は写真のようなものを見に行ってきました〜!

もちろん、このコンクールにうちの子供たちの学校が出とるわけではないんやけど、同い年の子が頑張っとる姿やええ演奏を目の当たりにするんは、やっぱりええことちゃうかなあと思うてな(^.^)b

朝の8時前には会場について、さっそく当日券を買うて、そこから延々と並んで開場を待って…やっとの思いで入場できたときに撮った写真じゃよん(^^ゞ

No.10384 - 2006/10/29(Sun) 21:20:15

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
これは、出番を待っとる楽器たちの写真じゃよん(^.^)b

で、写真の右下にもチラッと見えるように、場内は写真もビデオも撮影禁止なんよな。まあ、一応「著作権上の問題」とか言うとったけど、単に業者の撮ったDVDとかの売れ行きに響くってだけの話のような…(^^ゞ

とにかくまあ、「撮ったらあかんのやったら、せめて本番が始まる前に…」と思うて撮ったんがこれやけど、本番とか何とか関係なく、場内の全てを撮ったらあかんのだったんかもしれんなあ(;^_^A

No.10385 - 2006/10/29(Sun) 21:26:33

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
午前中は小学校の部で、それが終わったら一旦みんな外に出されるんよ。
で、午後からの中学・高校部門が見たかったら、また新たにチケットを買いなおして、開場を待つための行列を作って並んで待って、それでやっと入るって感じで、なかなか大変やったわ(;^_^A

でも、そうやって待っとるときには、こうしてあちこちで練習しとる姿も見えたりして、けっこう楽しかったじょo(^-^)o

結局、朝1番から功夫に行く時間のギリギリまで見て(最後の1団体だけ見えんかった…)ほんまにええ刺激をいっぱいもろてきたじょ〜♪

狭い体育館に大音響で響くブラスバンドの音の迫力ったらもう…胸がふるえるほどの感動って、まさにこういうんを言うんやろなあって感じで、ほんまに感激したわあ(*^-^*)

 ゆみ@全国大会への切符は、徳島の学校がいっぱいゲットしたみたい♪

No.10386 - 2006/10/29(Sun) 21:32:44

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
で、今日は、佐那河内村(さなごうちそん)ってところのお祭りのイベントの1つに、佐那河内の子供たちも交えた功夫の発表会をするってことで、子供たちを連れて行ってきました〜♪

写真は、本番前にちょっとお散歩に出かけたときの様子じゃよ。

お祭りの本部のあたりでは、地元の人たちが作った「いりめし」や「すだちゼリー」「かゆぜんざい」なんかを無料でいただくことができて、お腹いっぱいにさせてもろたよ(*^-^*)

No.10387 - 2006/10/29(Sun) 21:38:07

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
これは、功夫発表会の会場となった、佐那河内中学校の体育館です。

最初っから「今日はお客さんは少ないと思う」って言われとったんやけど、いざ本番になったら、けっこうたくさんの人が見に来てくれとったよ〜。

ちなみに、普段は健康体操のつもりでストレッチ程度の運動をさせてもろとる子供らの保護者も、この日は「少林拳」っていう技で出演することに…(@_@;)

子供らのことでも精一杯やのに、ほんまに大変な1日でした(;^_^A

No.10388 - 2006/10/29(Sun) 21:40:53

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
これは、本番直前のクセに、全く緊張もせんと、のびのび遊んどる子供らの様子(^^ゞ

でも、いざ本番となったら何かピンと張り詰めたものができて、なかなかええ感じのステージになったと思うわ(^o^)

で、私らの少林拳のことは……まあ、聞かんといてだ(^◇^;)

まあ、こんな感じで、ちと慌しかったけど、充実した週末になりました。
ほんまはもっともっと書きたいことがあったはずなんやけど、そのあたりはまた追って…とりあえずは、簡単な近況報告でした(^^ゞ

  ゆみ@メールくれとる皆さん、お返事はもうちょっと待ってな(^_-)-☆

No.10389 - 2006/10/29(Sun) 21:46:36

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 どれも、なかなかええ写真やな〜。

 ブラバン云うんは、音だけ聞くよりも、生で見よったほうが圧倒的にええんは、なんでやろ〜。
 スーザフォーンやは、パレード云うかマーチング用に作られた楽器やけんど、最近はユーフォニュームとか、アルトホルンまで、ちゃんとマーチング用のんが有るんやな〜。

 カンフーにしても、子供らはみんな元気でええな〜。

    おっちゃん@あ、トップがまた変わっとる〜♪

No.10393 - 2006/11/01(Wed) 11:24:12

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
おっちゃん、ども〜♪

>  どれも、なかなかええ写真やな〜。

いやいや、見てくれてありがとさんじゃよ(^^ゞ
まあ、こんなことがあって、何やかんやのドタバタの毎日だったじょ。
ほんでも、功夫に関しては、また次のステージ(?)が決まって、またもや連絡に追われる日々になりそうじゃよ(;^_^A

> ブラバン云うんは、音だけ聞くよりも、生で見よったほうが圧倒的にええんは、なんでやろ〜。

ほら、やっぱり何というても、あの衣装や動きや…とにかく、あの楽器を演奏しながらのパフォーマンスがまた感動するんやろなあ。ほんま、胸いっぱいの1日だったじょ(^-^)

>  スーザフォーンやは、パレード云うかマーチング用に作られた楽器やけんど、最近はユーフォニュームとか、アルトホルンまで、ちゃんとマーチング用のんが有るんやな〜。

そうそう!
楽隊の動きはもちろん、楽器もどんどん進化していっきょるよなあ。
これからも見に行くんが楽しみじゃo(^-^)o

ところでな、うちの子らも下手クソながらも、ホルンとトロンボーンをやっとるだろ? そしたら、どうしても自分がやっとる楽器の音に意識がいくみたいで、他の楽器が大音量で鳴っとるときでも「あ、いまホルンがレ〜ミドレ〜って鳴っとるなあ」とか言うんよ。

これって…私が合唱をやっとるときに、ほんの簡単な文部省唱歌でも、自分のパート(私はメゾソプラノかアルトのトップだった)ばっかりが聴こえてきて、それこそたまに「あれ…赤とんぼの主のメロディって、どんなんだっけ?」って思うことがあったんやけど、それと同じようなもんかなあ?

今回のマーチングだけでなくて、色んなサントラを聴いとっても、音楽全体を感じとるというよりも「ああ、このホルンのメロディが…」「おっ、これはフルートやな♪」「わあ、これは何やろ…クラリネット?」みたいに、あちこち部分的に聴いとるような気がするんよなあ。

で、私としては「これって、ええんやろか…」って思うときがあるわ。ほなって、その私の合唱のときの話にしても、自分が歌うたことのある曲に関しては、その曲の全体的な響きを感じることができんで、あとになって何かちょっと損したような気分だったんやも〜ん。

ほんでもまあ、そうやって色んな楽器の音を意識しながら聴くっていうんも、また1つの楽しみ方でええんかなあ…とまあ、何が言いたいんやら分からん書き込みになってしもたわ。わはは(^◇^;)

>     おっちゃん@あ、トップがまた変わっとる〜♪

ほほほ♪
今年は何やら暖かいけん、あんまり「11月」って意識がないんやけど、せめてトップくらいは…と、秋らしいにしてみたじょ(^.^)b

  ゆみ@朝晩は寒うても、昼間はまだ半袖で大丈夫な日も多い

No.10395 - 2006/11/01(Wed) 15:26:41

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> ところでな、うちの子らも下手クソながらも、ホルンとトロンボーンをやっとるだろ? そしたら、どうしても自分がやっとる楽器の音に意識がいくみたいで、他の楽器が大音量で鳴っとるときでも「あ、いまホルンがレ〜ミドレ〜って鳴っとるなあ」とか言うんよ。

 う〜ん、ほれはなんか音楽やりよる人やったら、必ずあるんちゃうかな〜。
 無意識に指が動きよったり、一緒に息吸いよったりとかな〜♪
 
 ほんで、プロのミュージシャンやなくても、多少とも楽器をやったり音楽を勉強しよった人やと、どうしても色んな意味で技術的な聴き方をしてしまう、云う事も有るやろな〜。
 わしらでも、「あ、D-durから急にA-mollに転調しよったな」とか、「展開部から再現部に入ったな〜」とか、ついつい意識してしまう事が有るんよな。
 そう云う諸々を考えながら聴くんと、なんも考えんと純粋に音楽を楽しむんと、どっちがええんか、ちょっと難しいとこかもな〜。

    おっちゃん@ポポっ娘ちゃんらは、中々ええ耳しとんやな〜♪

No.10407 - 2006/11/03(Fri) 22:25:17

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

>  う〜ん、ほれはなんか音楽やりよる人やったら、必ずあるんちゃうかな〜。

あ、やっぱりこれは、歌でも楽器でも、とにかく奏者の経験がある人には必ずある話なんかもなあ。

>  無意識に指が動きよったり、一緒に息吸いよったりとかな〜♪

おおっ、そういや前に、ねずさんのクリスタルフルートコンサートに行ったときに、おっちゃんがねずさんの演奏に合わせて呼吸しよって感動したんだっけなあ(^o^)

おっと、そのときの様子をレポしたんは↓これじゃよん(^.^)b
http://www.geocities.jp/yumi_nicewill/neju/crystal-flute-concert.htm

>  わしらでも、「あ、D-durから急にA-mollに転調しよったな」とか、「展開部から再現部に入ったな〜」とか、ついつい意識してしまう事が有るんよな。

わはは!
さすがにおっちゃんの聴き方は、同じ「部分的な聴き方」でも、えらい専門的で高度じゃなあ。まあ、ほんま、どっちの聴き方がええんか難しいとこやけど、大島さんが言うとるように、音楽は国境を越えて世代を越えて人の心をつなぐ…っていうんは間違いないと思うけん、ずっと音楽を愛する生き方をしていきたいなあo(^-^)o

>   おっちゃん@ポポっ娘ちゃんらは、中々ええ耳しとんやな〜♪

  ゆみ@いや…私の小言には、ひどい難聴になるようで…(▼▼メ)

No.10413 - 2006/11/03(Fri) 23:03:24