[ 掲示板に戻る ]

記事No.10558に関するスレッドです

人権発表会 / ゆみ
今日は(…あ、もう昨日か(^^ゞ)うちの子供らが通う学校の恒例行事「人権発表会」だったんじょ。これは、いわゆる学芸会・表現会・音楽会…みたいなんと似とると言えば似とるんやけど、根本にあるテーマが大きく違うかなあ。合唱・劇・呼びかけ…なんかを通して、それぞれが「命の大切さ」や「生きる意味」「心のふれあい」とかについて訴えるんよo(^-^)o

写真は、ひとり一言ずつ「友達と出会えた喜び」「友達の大切さ」「ひとりぼっちじゃないんだよ」みたいなことを呼びかけとるところ(^.^)b

No.10556 - 2006/12/03(Sun) 00:32:08

Re: 人権発表会 / ゆみ
これは、どうすれば、障害のある人がもっともっと豊かに生きることができるか…について発表しとるところ。

盲導犬・聴導犬・介助犬の存在や、それに対する理解を深めてほしいってことも言うとったよ。みんな、大きな声で力いっぱい叫んで、それだけでも「私も何かせんと!」って気持ちになれたわ(^o^)

No.10557 - 2006/12/03(Sun) 00:33:02

Re: 人権発表会 / ゆみ
2年生は「ともだちになるために」って曲を手話つきで歌うたんやけど、これがもう何とも言えん…何かこう胸がいっぱいになって、涙がこぼれんようにするんに必死だったじょ。

あ、その「ともだちになるために」って曲はこれ↓
http://momo-mid.com/mu_title/tomodachini_naru_tameni.htm

写真は、分校・分園によるオペレッタ。
これがまた、しっかりした歌声で、大事なメッセージも力強く伝わってきて、ほんまに良かったわあo(*^^*)o

No.10558 - 2006/12/03(Sun) 00:35:08

Re: 人権発表会 / ゆみ
6年生は「ハンセン病」「エイズ問題」「アイヌ問題」「外国人問題」「男女差別問題」なんかをそれぞれテーマ別の寸劇にして、ときどき笑いを取りながらも、大事なことはしっかりと訴えて、なかなかええ感じだったじょ(*^-^*)

普段の生活では、どこか遠い世界のような話に思うとったり、私1人くらいやらんでも…みたいに思うとる部分がけっこうあるかと思うんやけど、こうした機会に1人1人がじっくりと考える時間を持ってみるんもええんちゃうかなあと思うたよ。で、たとえそれがたった1人の小さな1歩でも、それにはちゃんと意味があることを感じて、あたたかい社会に向かって自信を持って歩き出せたらいいなあと思いましたo(^-^)o

No.10559 - 2006/12/03(Sun) 00:42:50

Re: 人権発表会 / なっちゃん
ゆみちん、ども。

最近にしては珍しく夜更かしのわたくし。
それというのも、一日中、パソコンおよびプリンタと大げんかをしていたの(泣)
んも〜、いやだ! こいつら!

それはさておき、
毎年、報告を読ませてもらっているけれど、
この「人権発表会」って、素晴らしいね。
教育というのは、「学力(いわゆるテストの成績」だけではないのだ、ということを、
まさに実践していると思います。

オラがハマっている薄謝協会朝ドラの「芋たこなんきん」は、
今週、昭和18年が舞台になっていて、
一途に素直に、なんの疑いもなく「軍国愛国少女」であった主人公のまちこちゃんが、
周囲のさまざまなことから、びみょうに揺れ動くさまが描かれているのだけれど、
まちこちゃんが密かに恋している「従兄弟のおにいちゃん」のセリフに、
「知識があるからこそ(他者を)愛することができる」
「こどもから教育の機会を奪うのは罪だ」
というのがありました。
この場合の「知識」や「教育」は、もちろん「成績のためのもの」ではないよね。

もちろん、少し習っただけですぐに身につくものではないだろうけれど、
世界の、さまざまなことを知り、
そしてただ教わるだけでなく、それを歌や寸劇やオペレッタで表現するという体験は、
小さな人たちにとって、
大きな大きな、ほんとに大きな「ひとつぶの種」になると思う。

今夜もニュースで某女性閣僚の「教育に関する発言」にブチぎれたオラですが、
このスレッドで、なんだか少し救われた。

ありがとう。

たまにはマジメなことも書くわたくしでありました(笑)

  なっちゃん@今日、里にも雪が降ったよ。すぐ融けたけど。
        いよいよ冬だあ。

No.10560 - 2006/12/03(Sun) 01:34:58

Re: 人権発表会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 この「人権発表会」も、ポポ家のお茶の間の年中行事になっとるわな〜。
 写真、見よっても、子供らが大きな声で歌いよんが伝わってくるような気がするで。
 ほんで、前にも思うたんやけど、この「人権発表会」や云うタイトルが、どうも硬い云うか、お役所くさいような感じがするんよな〜。
 と云うても、他にどんなタイトルがええんか、と云われても、中々思い浮かばんのやけどな。
 なんにしても、一杯写真をアップしてくれて、ありがとさんじゃ〜♪
 
    おっちゃん@ポポっ娘ちゃんは写っとらんのかな〜?

No.10561 - 2006/12/03(Sun) 11:31:57

Re: 人権発表会 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜!

> 最近にしては珍しく夜更かしのわたくし。
> それというのも、一日中、パソコンおよびプリンタと大げんかをしていたの(泣)
> んも〜、いやだ! こいつら!


 う〜ん、パソコン達との関係も、ひとたびこじれると、中々修復が難しいのよね〜。
 なだめすかし、だまし騙し、時にはひっぱたき・・・、とかかな〜?
 ポポ家の裏技に、一晩寝かせる、と云うのも有った気がするけど♪

> まちこちゃんが密かに恋している「従兄弟のおにいちゃん」のセリフに、
> 「知識があるからこそ(他者を)愛することができる」
> 「こどもから教育の機会を奪うのは罪だ」
> というのがありました。
> この場合の「知識」や「教育」は、もちろん「成績のためのもの」ではないよね。


 あ、あれは中々いいセリフだったね。
 
 で、あの従兄弟のにいちゃんも、招集されて戦死、とかなのかしらね。

    おっちゃん@庭のカマキリが、まだ生きてる

No.10562 - 2006/12/03(Sun) 11:32:45

Re: 人権発表会 / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん、ども〜♪

人権発表会の報告スレに、さっそく書き込みありがとう(*^-^*)

で、すぐにでもレスしたいとこなんやけど(実はスレを立てた時点から書きたいなあって思うこともあったし…)今日はこれから地元の文理大学ってところのオケを聴きに行くんじゃよ。そんなんで、もうちょっと待っとってな(^^ゞ

そうそう、↓のチャングムのネタのスレには、ひこさんとは反対で「大笑いして、目が冴えて寝れんようになった」みたいな感想メールももろたじょ〜。ほんま、書いとる私も大笑いしながらレスしとったし、楽しかったよなあ♪

…っていうか、我が家のチャングムビデオ鑑賞は、まだまだ続いとるけどな(;^_^A

  ゆみ@皆さんも、楽しい日曜日をo(^^o)(o^^)o

No.10563 - 2006/12/03(Sun) 12:10:37

Re: 人権発表会 / ゆみ
PCと喧嘩しまくりのなっちゃん&最近ブログに燃えとるおっちゃん、こんばんは〜♪

何や、思うように時間が取れんかったり、自分の気持ちをどうまとめようか…とか思いよったらレスが遅うなってしもてゴメンじゃよ(;^_^A

で、本題に入る前に…なっちゃん、PCへのイライラは私もよう分かるじょ。線を引っこ抜いたり、電源を入れたり切ったり、どつきまくったりしてもあかんかったら、おっちゃんの言うように「一晩寝かせる」ってのも手じゃよ。ぜひ試してみて(^.^)b

> 毎年、報告を読ませてもらっているけれど、
> この「人権発表会」って、素晴らしいね。


うん、私もこれはほんまにええ体験やと、嬉しく思うとるよ(^-^)
おっちゃんは「人権発表会」ってタイトルに違和感があるみたいやけど、これは何ていうか…全国にまだ根強く残っとる同和地区の問題と絡んどるけんなんよなあ。都会の人にとっては「同和地区? 何それ?」って思うことも多いかもしれんけど、私らにはすごい身近な問題なんじゃ。

でも、話題を同和地区の問題だけに限定せんと、今の世の中の色んな差別や偏見、ほんでイジメとかにも目を向けて、皆で考えようってところがまたええと思うんよなあ。

> オラがハマっている薄謝協会朝ドラの「芋たこなんきん」は 〜

そうかあ。私はあの「純情きらり」で燃え尽きてしもて、今の朝ドラはチラホラとしか見えてないんやけど、そんな話があったんやなあ。うん、まさにその「知識」や「教育」に目を向けたんが、この人権発表会なんじゃよ。確かに、すぐに身につくもんではないけど、こうしたことに目を向けることがまず大事やと思うんよなあ。

ところで、なっちゃんをイラつかせた女性閣僚さんは、今度は何を言うとったんかいな?
最近テレビでも引っ切り無しにその「教育」の問題や「イジメ」の問題について討論されとるけど、そのどれもこれもが、どこか奇麗ごとっていうか、理想論っていうか、机上の空論っていうか、時代錯誤っていうか、思わず「お前ら、上の方ばっかり歩いてきたヤツに何が分かるんじゃ?」って言いたくなるっていうか…ああ、もうやめとくわな(;^_^A

あのぉ…こんな風に「心のバリアフリー」ってことを訴える人権発表会の様子を話題にしておきながら矛盾しとるかもしれんのやけど、聞いて(読んで…か(^^ゞ)くれるで?

実は、先週末に次女がちょっとしたトラブルに巻き込まれたんよ。正確には、発覚しとるだけで次女ともう1人…つまり2人が、同級生の女の子(仮にAちゃんにしよかな?)にお金を盗られるってことがあったんよな。まあ、この経緯は書き出すと長いし、色々と微妙なとこもあるけん、あんまり詳しくは触れたくないんやけど…とにかく、その事件そのものは親御さんが謝りに来て、お金を返してくれるってことで、表向きは落ち着いたように見えたんよ。

でも、そのAちゃんは他の子の家でも問題を起こしとるというか(これは金銭問題とは限らん)時間的な面でルーズなもんがあって、Aちゃんの対応に困っとる家も多かったみたい。そこへ来て今回の問題があったけん、親御さんたちの中には「もうAちゃんと遊んだらあかん」って子供たちに言うとる人もおるみたいなんよ。でも、それってなあ…。

いやまあ、確かに、Aちゃんのご両親が事件を知ることになってから謝りに来るまでの対応の悪さや、Aちゃんそのものに反省の色がないところを見ると「いつかまた…」って不安がないわけではないんよ。で、親としたら「一緒におってまた事件があったら、今度は我が子も疑われるかも?」とか「一緒におったら道を間違ってしまうかも?」って不安があるんもよう分かるんよ。でもなあ、親が子供にそうやって言うことで、やっぱりクラスでは何となくAちゃんに距離を置いとるような空気があるみたいで、それもまた「Aちゃん自身が蒔いた種とは言え、もしも我が子がこんな風に孤立しとったら…」とか思うと、胸が痛むんじゃ(>_<)

ちなみに、次女は「Aちゃんは、学校で先生と一緒に話し合いをしたときに謝ってくれたけん、もうええんよ」って言うて、普通に話しとるみたい。これは、うちの子が「こんなに出来た子なんよ」っていう自慢の意味で書いとるんではなくて、これもまた「Aちゃんと一緒におるポポ次女ちゃんとも遊ばれん」ってことにならんかと不安があったりするわけじゃ…。はあ〜何か、自分でも何が言いたいんか分からんようになってきたわ。そんなわけで「私は一体どうすべきなんだろか?」ってことで、最近は色々と考え込んどりまする〜。

ああ、ごめんよ…支離滅裂な話を長々と書いてしもて(^^ゞ

さあ、今夜も「チャングム〜」を見よ〜っと♪

  ゆみ@今夜は月が綺麗よなあ…これで心も洗いたいもんじゃ(*^-^*)

No.10564 - 2006/12/05(Tue) 00:11:00

Re: 人権発表会 / なっちゃん
ゆみちん、ども。

う〜ん、むずかしい、というか、
悩ましい問題だわなあ。

ちょろっと聞いた(読んだ?)だけで気軽にコメントできるものでもないのだけれど、
でも、オラはポポっ娘次女さんの対応に、すごく感動した。
ああ、いいなあ、と思った。
この自然な、素直な感性を「オトナのあれこれ」でいじらないでほしいなあ、と思いました。

> ところで、なっちゃんをイラつかせた女性閣僚さんは、今度は何を言うとったんかいな?

「いじめ」は「こころ」の問題であるからして、「こころの教育」が大切であるからして、「こころの基本」であるところの「国を愛すること」を大切にした教育が重要であるからして、「北方領土問題」などを、もっと教育の現場で教えていくことが必要であると思う……と。
アホじゃ。

> 思わず「お前ら、上の方ばっかり歩いてきたヤツに何が分かるんじゃ?」って言いたくなるっていうか…


んだ!
いきなり話が飛ぶけれど、何年か前に高速道路のETC導入の問題で、当時の国交省大臣のお○ぎち○げ女史が
「最初にかかる費用が高いというけれど、たかが飲み屋さんで1回に使うくらいの金額でしょう」
とおっしゃった。その費用は、当時、たしか5万円くらい。
あいた口がふさがらなかったよ。

   なっちゃん@山は雪。スキー場がオープンしたよ♪

No.10565 - 2006/12/05(Tue) 23:12:42

Re: 人権発表会 / ひこ
みなさん、どうもです〜。

このスレをずっと読んでいて、またいろんな気持ちが湧き上がってきたり、自分の身の回りの出来事とからませたりしていました。

市内の小学校では、昔に比べてずっと少なくなっている授業時間をやりくりするために、行事の数や準備にかける時間をぐっと減らしているところが多いようで、我が子が通ってる小学校は「いまだに○○してるの?」と言われることが多々あります。
でも、「学力」以外のことこそ、学校でしか学べことってたくさんあるんじゃないのかな〜。
集団生活、友達とどうやって関係を築いていくか(仲良しじゃなくても同じ班になって行動しなければいけない機会はいっぱいありますよね)、行事にむけてがんばることの楽しさや大変さを知ること、みんなの気持ちがひとつになるような経験、などなど…。

話が最初からずれててすみません(^^;
ようするに、日ごろからこんな風なことを感じていたので、
「人権発表会」ってとてもいい、貴重な体験だろうな、ということを言いたかったのです。
>
> 大きな大きな、ほんとに大きな「ひとつぶの種」になると思う。


なっちゃんのこの言葉、とてもいいなと思いました。
今、目に見える実になるかどうか、ではなく、この先のための大切な「ひとつぶの種」なんですね。


なんだか、ポポ次女ちゃんの話のことでもいろいろ思うことはあるのですが、
そこに行き着く前にスタミナ切れになってしまったので今日はこの辺で…。


そうそう、女性閣僚発言&ETC導入問題発言をよんで、やっぱりだめだ〜と思ってしまいました。がっくりだわ。

    ひこ@まだホットカーペットもださずにいます。今年は暖かいな。

No.10566 - 2006/12/06(Wed) 01:20:15

Re: 人権発表会 / ゆみ
なっちゃん&ひこさん、こんばんは〜♪

別スレの「チャングム」に関するやりとり、相変わらず好評じゃよ。皆、大笑いしとるみたい…で、中には「ドラマそのものはよく知らんけど、あのやりとりを見て、ビデオ借りてこようかな〜って気持ちになった」とまで言う人もおったわ。ほんま、楽しいカキコをありがとさん(*^-^*)

で、例によって、夕べも2人が書き込んでくれたときはチャングム〜のビデオを見とったんやけど(ハン尚宮はまだ生きとる(^^ゞ)そのビデオ鑑賞のあとも、とてもレスしようや言う気にならんくらい愕然としてしもたじょ。もちろん、その女性閣僚さんの話や、ETC導入時の話にな…ごめんよ、2人のカキコはほんまに嬉しかったのに(^^ゞ

でも、ほんまにその女性閣僚さんは、そんなことを公に発言したん?
何かもう…言葉もないわ。よくまあ、そんな考え方が出来るもんじゃ。ETC発言さんの「感覚の違い」にもかなり唖然としたけど、そんなん比でないくらいのアホっぷりやなあ(-_-;)

ひこさんの書き込みを見て思うたんやけど…学校ってな、社会の縮図やん?
主要科目はよくできるけど、体育は極端に苦手な子。また、その逆で主要科目は苦手やけど、体育になるとキラキラする子。どれもこれも苦手やけど、音楽だけズバ抜けて得意な子。身体的にハンデのある子。精神的にハンデのある子。太っとる子。痩せとる子。背の高い子。低い子…色んな容姿で色んな性格の子が集まっとる中で、1日のほとんどを過ごすんよなあ。ここには、ほんまに学ぶべきもんがいっぱいあると思うわ。

そこを、どう導いてやるか、何に気づかせてやるか…を、大人はもっと自分の身に置き換えて考えるべきやと思うんよなあ。徒競走みたいに順位がつく競技はあかん、騎馬戦みたいに怪我の心配がある競技はしたらあかん、円周率を「3.14」で計算させたら難しいて可愛そうやけん「3」にしよ…とか、そんなとんちんかんなことばっかり考えとらんと、もっともっと根本から向き合わんとあかんと思うわ。ああ、何か上手いこと書けんけど、とにかく今のお偉いさんたちの発言は、何かが大きく違う気がするんじゃ。

なっちゃん、次女のことを誉めてくれてありがとう(^o^)
まあ、大人の目から見たら色々と不安はあるんやけど、あの子のああいう素直なところは、大事にしてやりたいなあって思うとるよ〜。ほかのおかあさんはどう思うか、何を言うか分からんけど、次女はAちゃんと今まで通りに遊んどるみたいやけん、私はそれを見守っていこうと思うわ。そう心を決めさせてくれたんは、なっちゃんじゃよ〜。ありがとさん!

  ゆみ@まだ年賀ハガキを買いに行ってないよ…どうしよ(>_<)

No.10567 - 2006/12/06(Wed) 21:27:53

Re: 人権発表会 / ひこ
ゆみちゃん、こんばんは〜。

学校のことで思うことを書いたら、ゆみちゃんからまた大切な話を聞かせてもらえた気がします。うなずいたり、相槌打ったりしながら読みました。気持ちがうまく言葉にならなくて、感じたことを文章にできなかったけど、思いは同じだよ〜!!
それと、なっちゃんの言葉が背中をおしてくれて、また一歩前へふみだせそう…そんな気持ちも伝わってきました。よかったね(^^)

そして、話はかわって、
>
> 別スレの「チャングム」に関するやりとり、相変わらず好評じゃよ。皆、大笑いしとるみたい…で、中には「ドラマそのものはよく知らんけど、あのやりとりを見て、ビデオ借りてこようかな〜って気持ちになった」とまで言う人もおったわ。ほんま、楽しいカキコをありがとさん(*^-^*)


こちらこそ〜、あ、これこそ「どちらいか〜♪」かな?
今、また「チャングム」スレをみてきて笑ってきました。
これからチャングムを見る人には「チェ尚宮」だけではなく、「カンドック」と「カンドックの妻」に注目してほしいです。あの夫婦のやりとりがまた、なんというか、とてもいいです。あれだけ言えたらすっきりするだろうな〜っていう感じでしょうか(^^;

そうそう、ゆみちゃんからのメールをはりつけたのは、一人じめして笑うのがもったいなかったからでーす。そしてそのあとのゆみちゃんの

> 私はほんまに無意識に思うたままにひこさんにレスしたんやけど、

というのに爆笑した人も多いはず!

     ひこ@むふふ

No.10568 - 2006/12/07(Thu) 18:57:54

Re: 人権発表会 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

今日の夕方、ひこさんがこうして書いてくれたんの転送メールが来たときに、私は初めて「ねっこ君」を聴いて感動しとったよ。たまたま教育テレビをつけとったら(我が家はクィンテットあたりからずっと見とる(^^ゞ)急に「ねっこ君」って言葉が耳に入ってきてドキッとしたわ〜。

歌詞は自然界における木の役割や、その木を育てるんにどれだけ大変か…みたいなことを歌うとってええ感じやし、山本譲二さんの歌い方も明るく爽やかな感じやし、何というても、要所要所で聴こえるおっちゃんのオカリナが良かったじょ(^o^)

> 学校のことで思うことを書いたら、ゆみちゃんからまた大切な話を聞かせてもらえた気がします。

いやいや、そんな風に言うてもらえるほどのもんでもないんやけどな(^^ゞ
でも、このスレに関しては、何人かから電話ももろたんよ。そのいう「言いたいことはいっぱいあるのに、うまく言葉に出来んで書き込めん」って理由なんやけど、ごっつい興味を持ってくれとるみたい…これは嬉しいことよなあ。

子供の有無や子供の年齢・自分の年齢に関係なく、人が人とどう関わっていくか…ってのを考えるんは、ええことちゃうかなあ。まあ、そうなると、ますますテレビの中の方たちの発言がアホらしく聞こえてくるんやけどな(;^_^A

ああ、私もネット上でなかったら、もっと言いたいことがいっぱいあるのに、こういうところで誤解のないように自分の気持ちを書き留めるっていうんは、難しいもんやなあ(-_-;)

あ、エ○ともちゃんが、なっちゃんが書いてくれとったETC発言を見て「5万円やて、一家4人の1ヶ月分の食費じゃわよ〜! アホちゃうん!?」って叫んどったけど、ほんまにその通りじゃわ。どこの誰が、1回の飲み会で5万円も使うんよ…結局、イジメの問題にしても、こうした問題にしても、私らほんまの一般人と全く感覚(世界?)の違う人らがどんなに議論を重ねても、いつまでも光は見えてこんと思うんよなあ。

> それと、なっちゃんの言葉が背中をおしてくれて、また一歩前へふみだせそう…そんな気持ちも伝わってきました。よかったね(^^)

そうなんよ〜!
今朝うちに電話をくれた人も同じように励ましてくれて、やっぱり次女の気持ちを大事にしていこうと思うたじょ。ほんでもまあ、これからはもうちょっとしっかり目を配っていこうとは思うとるけどな(^^ゞ

> こちらこそ〜、あ、これこそ「どちらいか〜♪」かな?

わあ、そうそう! そういう使い方じゃよ〜ん♪
あの「チャングム」スレもなあ…誰かに「‘チャングム’も‘24’も、見出したら廃人になるじょ」って言われとったんやけど、ほんまにそんな感じ〜。睡眠不足でフラフラになっとるのに、やっぱり見てしまうんよ。夜な夜な目の下にクマ作りながら見て、翌日はあくびしまくりながら仕事や家事をして…大変なこっちゃ。今はまだ23話くらいまでしか見てないけん、先は長いじょ(^◇^;)

> > 私はほんまに無意識に思うたままにひこさんにレスしたんやけど、
>
> というのに爆笑した人も多いはず!


わははははは!
無意識に言うたってことは、それが本性って風にも思われるよなあ。これって…いよいよ私がチェ尚宮を地で行っとるってことになりそうやけど、違う!違うんじょ〜! ハン尚宮さまのような愛情のある厳しさで、私を性悪女呼ばわりしまくるおっさんにお灸を据えてやろうってことなんじょ〜!

さぁて、今夜もビデオ見ながらチェ尚宮の行動をしっかりチェックして、おっさんのいたぶり方の研究しよ〜っと♪o(*^^*)o

  ゆみ@私の携帯の着信音は「24」のCTUの内線電話の呼び出し音

No.10569 - 2006/12/07(Thu) 23:48:13

Re: 人権発表会 / ゆみ
どうでもええことなんやけど…チェ尚宮って、大沢逸美に似てないで?
で、王さまは、TBSの安住アナに似てないん?

そういや、王さまの名前って何だろう…。
今まで一度も聞いたことがない気がするなあ。

ほなけん、うちではもうすっかり「安住さん」って呼ばれとるわ。
たとえば「安住さん、食べてばっかりやなあ」とか、
皇后が出てきたら「ああ、これは安住さんの嫁はんやな?」って感じでな(^^ゞ

そんなわけで、まだまだチャングム夜更かしは続いとります…(^◇^;)

No.10570 - 2006/12/08(Fri) 01:22:10

Re: 人権発表会 / なっちゃん
ゆみちん、ひこさん、みなさん、ども。

ちょっと出張してました。
携帯で読んではいたのだけれど、
どうもオラは、携帯からの長い書き込みが苦手でさ。

> ひこさんの書き込みを見て思うたんやけど…学校ってな、社会の縮図やん?
> 主要科目はよくできるけど、体育は極端に苦手な子。また、その逆で主要科目は苦手やけど、体育になるとキラキラする子。どれもこれも苦手やけど、音楽だけズバ抜けて得意な子。身体的にハンデのある子。精神的にハンデのある子。太っとる子。痩せとる子。背の高い子。低い子…色んな容姿で色んな性格の子が集まっとる中で、1日のほとんどを過ごすんよなあ。ここには、ほんまに学ぶべきもんがいっぱいあると思うわ。


ほんとにそうだと思う。
引用が長くなるので、この後は省略するけど、
ゆみちんの「↑」の書き込みを続けて読んでください。
かけっこ(徒競走?)はダメ、とか、うんぬんかんぬんとか、
わたしは違うと思うんだよ。ぜんぜん!
そもそもみんな違うんだしさ。
違うのはアタリマエ、というところで、
どうやって、みんなが仲良くできるのか。
そこを導くのがオトナだろうと思う。
なあ?

>ほかのおかあさんはどう思うか、何を言うか分からんけど、次女はAちゃんと今まで通りに遊んどるみたいやけん、私はそれを見守っていこうと思うわ。

  なっちゃん@うん、うん!
        ゆみちんの見守る力が、大きな味方だ! ぜったい!

No.10571 - 2006/12/08(Fri) 18:14:01

Re: 人権発表会 / なっちゃん
あ〜 追伸です〜

> 今、また「チャングム」スレをみてきて笑ってきました。
> これからチャングムを見る人には「チェ尚宮」だけではなく、「カンドック」と「カンドックの妻」に注目してほしいです。あの夫婦のやりとりがまた、なんというか、とてもいいです。あれだけ言えたらすっきりするだろうな〜っていう感じでしょうか(^^;


ひ、ひこさんったら、わはははは。

  なっちゃん@うーむ、ひこさん、おそるべし(爆笑)

No.10572 - 2006/12/08(Fri) 18:19:04

Re: 人権発表会 / ゆみ
なっちゃ〜ん!

出張から帰ってすぐの忙しいときに、書き込みありがとう(^o^)

で、私も今すぐにでもレスしたいんやけど、今日はこれからインフルエンザの予防接種にカンフーの子供たちのための忘年ランチ、夕方はカンフーの稽古で夜はよしにゃんと一緒に地元の小さな吹奏楽団の演奏会、そのままよしにゃんが泊まりに来ての甘いもん大宴会…って感じの予定になっとるけん、ちとお返事が遅れるかも?

ほんま、ごめんよ〜!(>_<)

でも、いつもいつも面白スパイシーな書き込みで楽しませてくれて、ほんまありがとう(^3^)/

  ゆみ@皆さんも楽しい週末を(^_-)-☆

No.10573 - 2006/12/09(Sat) 10:22:29

Re: 人権発表会 / ゆみ
なっちゃん、おっはよ〜♪

何や、すっかり亀レスになって、ほんまに申し訳ないじょ(>_<)

でも、なっちゃんの書き込みを見て、また友達と色々と話しとったよ。こうやって意見を出してもらえることで、煮詰まっとることに風穴が開いたり、新しい見方・考え方が生まれたりて、これがまた何とも気持ちええよなあ(^o^)

> かけっこ(徒競走?)はダメ、とか、うんぬんかんぬんとか、
> わたしは違うと思うんだよ。ぜんぜん!


うん、ほんまに!

大体、矛盾しとるだろ?
ほかの教科はダメでも体育でキラキラする子がおるのに、それを発揮する最高の舞台である運動会で順位がつく競技がなかったら、その子はどこで自分に自信とつけたらええんよ? 順位がつくんはダメって言うんだったら、主要教科のテストも止めんとツジツマが合わんと思うけどなあ。

それにしても、順位がついたら傷つく子が出る…とか、難しい問題を与えて解けんかったら傷つく子が出る…とか、いつからこんな風に子供の顔色ばっかり伺うような方向の教育になってしもたんやろなあ。私は、こんな風に子供を過保護(?)にすることが、子供のCENSOREDが増える原因にもつながっとる気がするんよなあ。

あれだけお偉い大臣さまたちがいっぱい揃うとるのに、なっちゃんの言う「‘違って当たり前’の中でどう生きるか?」っていうことに誰も気づかんかったってのが、これまた不思議じゃわ。

いや〜こうして、マジメな話もチャングムネタみたいな笑える話もいっぱい出来て、ほんまにええお茶の間やなあ。これも皆のおかげじゃよ。ありがとう(*^-^*)

  ゆみ@チャングム〜は、次の回でいよいよハン尚宮さまが…!(>_<)

No.10574 - 2006/12/11(Mon) 09:24:55

Re: 人権発表会 / ひこ
こんばんは。

なっちゃんとゆみちゃんの書き込みを深くうなずきながら読んでるんだけど、お2人みたいに自分の考えをきちんと言葉にできるのっていいなと、うらやましく感じてます。
心の中でぼんやりしていたものが、なっちゃんとゆみちゃんの言葉で整理されて文章になっていて、それが心地よい……いや、人任せにしてはいけないけれど、それでも一票いれたいような気分でいます。
ありがとう(^^)

>
> ひ、ひこさんったら、わはははは。


>   なっちゃん@うーむ、ひこさん、おそるべし(爆笑)

……あはは…なんか、ちょっとばつが悪いような(^^;

>
>   ゆみ@チャングム〜は、次の回でいよいよハン尚宮さまが…!(>_<)


おおっ、ついに。でも、まだまだ続くから眠れないよ〜♪

   ひこ@年明けに字幕版が始まりそう。

No.10575 - 2006/12/11(Mon) 20:30:47

Re: 人権発表会 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

私は今、大島さんちの日記を読んで、大島さんの容態が心配でたまらんのやけど、ひこさんちは誰も風邪やひいてないで? 何や、全国でノロウィルスが流行っとるみたいやけど、あれは要は「嘔吐下痢症」やなあ。うん…あれは確かにかかるとしんどいわ。ひこさんも、ここを読んでくれとる皆さんも、くれぐれも気をつけてな(>_<)

> なっちゃんとゆみちゃんの書き込みを深くうなずきながら読んでるんだけど、お2人みたいに自分の考えをきちんと言葉にできるのっていいなと、うらやましく感じてます。

いやいや、私も何かこう…もうちょっと上手く自分の気持ちを表現できたらええんやけどなあ。どうも文字にしてしまうと、どこか自分の気持ちとは違うような気もするし…ほんでも、今回こうして皆で色々と話し合えたことは、ほんまに嬉しかったんよなあ。

前にも書いたけど、このスレに関してはほんまに色んなところから電話やメールをもろたんよ。まだ、そのお返事ができてないままの人も何人かおって申し訳ない限りやけど、ええ時間が持てたことはほんまに嬉しかったなあ(^o^)

これからもこのスレを伸ばしてくれてもええし、また別の話題を振ってくれてもええし…とにかく、皆で色んな話がしたいなあ(*^-^*)

> >   なっちゃん@うーむ、ひこさん、おそるべし(爆笑)
>
> ……あはは…なんか、ちょっとばつが悪いような(^^;


いやいや、おかげさんで、よう笑わせてもろたわ…って、私は笑うとる場合でないんよな。まったく、皆でよってたかって好き勝手に言いおって…極めつけは、ついに夕べはおっさんに「あ、オ・ギョモさま」やて呼ばれてしもたわ。いよいよ諸悪の根源っぽい扱いになって、どう仕返しすべきか考え中じゃ(-_-;)

> >   ゆみ@チャングム〜は、次の回でいよいよハン尚宮さまが…!(>_<)
>
> おおっ、ついに。でも、まだまだ続くから眠れないよ〜♪


そうなん〜?
今日もこれから見ようと思うとるんやけど、何か予告を見ただけでも胸が詰まるような…それにしても、冬ソナや全く興味がなかった私が、ここまで韓国ドラマにハマるとは思わんかったわ(^^ゞ

>    ひこ@年明けに字幕版が始まりそう。

あらま、そうなん?
ほな、私もヨンさまファンを見習うて、ハングルでも勉強するか〜?…って、そんな勢いはないんよなあ。日本語の吹き替えで気楽に見て、怒ったり笑ったり泣いたりイライラしたり…と、満喫しとります(;^_^A

  ゆみ@まだ年賀状を買いに行ってない…ひえぇ〜!(@_@;)

No.10576 - 2006/12/12(Tue) 00:22:40